虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/05(木)11:52:42 速さが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/05(木)11:52:42 No.1109150913

速さが足りない! って立てたのに誰もスクライドじゃねえって突っ込んでくれなくて…俺は悲しかった

1 23/10/05(木)11:54:45 No.1109151381

SUZU-MUSHIされたってことですなー

2 23/10/05(木)11:56:00 No.1109151678

鈴籠は雅な名前だな

3 23/10/05(木)11:57:28 No.1109152040

ススススズライド

4 23/10/05(木)11:59:11 No.1109152458

じぶんとこの工場敷地内で便利そうだから!で作っただろ鈴木!

5 23/10/05(木)12:00:12 No.1109152698

そしてなによりが足りない

6 23/10/05(木)12:09:45 No.1109155309

カッコいいだろう!(ギャキィ!)

7 23/10/05(木)12:11:01 No.1109155676

たしかにデカい敷地内で使うには便利そうだなこういうの

8 23/10/05(木)12:15:20 No.1109156913

これも特定小型なの?

9 23/10/05(木)12:16:11 No.1109157192

腕が疲れそうだな

10 23/10/05(木)12:17:14 No.1109157571

やっぱり需要あるのはスタイリッシュだけど遅いキックボードよりも どっしり座れて車道で20km/h出せるシニアカーだよな

11 23/10/05(木)12:47:34 No.1109168115

>たしかにデカい敷地内で使うには便利そうだなこういうの 牛の群れが歩いてる横でぽこぽこ走ってそう

12 23/10/05(木)12:48:19 No.1109168338

ふーん遅い車なんだなって感想しかなかった

13 23/10/05(木)12:49:04 No.1109168557

兄貴ほど頼りになるかと言ったらそうでもないし…

14 23/10/05(木)12:50:07 No.1109168901

リミッター解除して安全に走れる速度上限を探ろう

15 23/10/05(木)12:50:10 No.1109168932

爺さん婆さんが乗ってるアレじゃないの?

16 23/10/05(木)12:51:23 No.1109169323

スズライド・カーゴー

17 23/10/05(木)12:51:55 No.1109169500

>爺さん婆さんが乗ってるアレじゃないの? ジジババのアレより速くて免許が要らないからジジババにもいいと思う

18 23/10/05(木)12:52:15 No.1109169611

運搬車みたいでかわいいな

19 23/10/05(木)12:52:21 No.1109169643

構内で乗りたいなこれ

20 23/10/05(木)12:52:23 No.1109169649

>ジジババのアレより速くて免許が要らないからジジババにもいいと思う 免許いらない!!?

21 23/10/05(木)12:54:19 No.1109170262

マ●オカートくらい重心を低くしたい

22 23/10/05(木)12:55:00 No.1109170506

電動キックボード2個連結させて4輪にしても免許不要なんだろうか?

23 23/10/05(木)12:59:03 No.1109171697

特定小型原動機付自転車って書いてるから電動キックボードと同じ区分だな 免許返納した老人の日常の買い物用需要が狙い?

24 23/10/05(木)12:59:50 No.1109171955

>電動キックボード2個連結させて4輪にしても免許不要なんだろうか? 特定小型原付に形状の制限はない

25 23/10/05(木)12:59:56 No.1109171978

これでミニカー登録ぐらいの作って欲しい まぁこれにエンジン積んでも死にゃしないだろ多分

26 23/10/05(木)13:00:22 No.1109172107

こうやって本格化していくなら原付免許自体は必須にすべきだと思う…

27 23/10/05(木)13:00:24 No.1109172113

ブレーキとアクセルを間違える事故の被害程度が小さくなるならいいことだ

28 23/10/05(木)13:00:25 No.1109172116

>電動キックボード2個連結させて4輪にしても免許不要なんだろうか? キックボード型であるって規制はないから大丈夫だよ

29 23/10/05(木)13:02:11 No.1109172624

ちょっとした電動自転車とかでも免許やらが必要だと困るって面もあったけどうまく落ち着くんかなあ

30 23/10/05(木)13:02:42 No.1109172747

これに車道の端走られたらまあ邪魔ではあるが年寄りに自転車でフラフラされるよりはマシか…

31 23/10/05(木)13:02:52 No.1109172784

>こうやって本格化していくなら原付免許自体は必須にすべきだと思う… 本格化ってどういうこと?

32 23/10/05(木)13:02:57 No.1109172796

工場敷地内での2ケツは口頭注意 3ケツは始末書

33 23/10/05(木)13:03:22 No.1109172894

最高20kmで6kmまでなら歩道走行可能だと

34 23/10/05(木)13:03:33 No.1109172937

果樹園の収穫用に使えそう

35 23/10/05(木)13:04:45 No.1109173232

幅は自転車の規制と同じで長さは1.9m以下だからあんまり凝ったものはまぁ作れないよ 多分想像よりだいぶ小さい

36 23/10/05(木)13:06:23 No.1109173679

>本格化ってどういうこと? これはコンセプトだけど色々出て本当に流行りの車種になるなら問題起きそうだなって

37 23/10/05(木)13:08:20 No.1109174199

速さが足りないとか言われても速さを求めるような使い方は想定してない機種なので 好きなアニメの台詞で遊びたかったんだろうけどネタの選定はしてね

38 23/10/05(木)13:09:19 No.1109174458

>好きなアニメの台詞で遊びたかったんだろうけどネタの選定はしてね スズライドとスクライドをかけてあるんだよ!!

39 23/10/05(木)13:09:58 No.1109174615

車道走れるモードはあるけど身内これで走らせたくないな…

40 23/10/05(木)13:10:04 No.1109174644

>特定小型原付に形状の制限はない >キックボード型であるって規制はないから大丈夫だよ 知らなかった面白い

41 23/10/05(木)13:12:38 No.1109175295

とりあえず隼エンジン載せる

42 23/10/05(木)13:14:37 No.1109175793

チョイノリの精神的後継 価格はチョイノリから大きく外れそう

43 23/10/05(木)13:15:09 No.1109175933

>ジジババのアレより速くて免許が要らないからジジババにもいいと思う シニアカ―載るようなジジババに速度出るスレ画はあまり良くないのでは?

44 23/10/05(木)13:15:39 No.1109176062

ギャグの説明ほど悲しいものはないな…

45 23/10/05(木)13:15:40 No.1109176067

シニアカーよりもう少したくさん積めてもう少し速いのってわかりやすい発想だよね

46 23/10/05(木)13:16:31 No.1109176276

>シニアカ―載るようなジジババに速度出るスレ画はあまり良くないのでは? 時速6kmモードで乗っても良い

47 23/10/05(木)13:16:56 No.1109176369

せいぜい時速20kmしかないとは言うが自転車で時速20kmは事故ったら大怪我も余裕でありそうだし 自転車より事故りやすい構造にはなって欲しくない所はある 画像のは良さそう

48 23/10/05(木)13:19:36 No.1109177032

フタをシートにしようとか確かに長旅する訳じゃないしな

49 23/10/05(木)13:22:21 No.1109177701

>フタをシートにしようとか確かに長旅する訳じゃないしな そこは結構原付である構造だったりしないか…?

50 23/10/05(木)13:28:50 No.1109179247

これ逆にご年配の方がシニアカー気分なのに20kmとかで爆走できるようにならない?

51 23/10/05(木)13:29:42 No.1109179445

スーパーの買い出し用に売れるかよ

52 23/10/05(木)13:34:50 No.1109180701

>チョイノリの精神的後継 >価格はチョイノリから大きく外れそう そういやシニアカーって相場いくらぐらいなんだら

↑Top