23/10/05(木)11:19:00 昔の携... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/05(木)11:19:00 No.1109143732
昔の携帯の変態進化いいよね
1 23/10/05(木)11:19:19 No.1109143795
だから滅びた…
2 23/10/05(木)11:20:20 No.1109144008
>だから滅びた… 滅びた原因は違うと思う…
3 23/10/05(木)11:20:52 No.1109144134
逆に今は折りたためるスマホとか出てきてて懐かしい気持ちになるぜ
4 23/10/05(木)11:20:56 No.1109144152
携帯の形態が進化してめっつ亡(Let'sGo)!ってコト?
5 23/10/05(木)11:22:05 No.1109144372
なんて?
6 23/10/05(木)11:22:53 No.1109144535
は?
7 23/10/05(木)11:23:04 No.1109144566
その昔はオーソドックスな二つ折りのワンプッシュオープンとスライド式とスレ画みたいな横変形タイプとシャレオツなストレートタイプがそれぞれ男の覇権を争っていたそうな
8 23/10/05(木)11:23:25 No.1109144650
>逆に今は折りたためるスマホとか出てきてて懐かしい気持ちになるぜ 高いけど便利でもう普通のに戻れなくなりそう
9 23/10/05(木)11:23:53 No.1109144754
スマホも結局カメラアピールになってきてるし行き着く先はそこなんだろうな
10 23/10/05(木)11:24:32 No.1109144885
俺の憧れ
11 23/10/05(木)11:25:06 No.1109145008
>高いけど便利でもう普通のに戻れなくなりそう 便利なの?
12 23/10/05(木)11:25:37 No.1109145093
これでニコニコ動画でゲーム実況動画とか見てたんだよな…画面ちっさ
13 23/10/05(木)11:25:42 No.1109145116
ガンダム00でこんなの見た
14 23/10/05(木)11:25:52 No.1109145154
メカニカルな動作するパーツはロマンあるけど 製造コストや耐久性に対しては敵なのが切ない
15 23/10/05(木)11:25:54 No.1109145161
滅ぼした側が滅んだ側と同じ進化してまた滅ぶ無限ループ
16 23/10/05(木)11:26:25 No.1109145261
Img見るだけならこれで十分なんだよな
17 23/10/05(木)11:27:05 No.1109145376
>Img見るだけならこれで十分なんだよな 無理
18 23/10/05(木)11:27:24 No.1109145436
スマホは今の板のままで良いかな… 折ることで使うとき大画面にできても上まで指が届かねえ
19 23/10/05(木)11:27:30 No.1109145455
>Img見るだけならこれで十分なんだよな 壺見るのも辛いぞ…
20 23/10/05(木)11:29:14 No.1109145812
空間投影式ディスプレイ実現のためには後何段階の進化が必要なんだろうか
21 23/10/05(木)11:29:28 No.1109145848
スレ画の頃は専ブラも無いから匿名掲示板を見るのは不便過ぎてまず選択肢に入らん…PC一択だったな
22 23/10/05(木)11:29:48 No.1109145910
現代のウェブサイトは肥大化しすぎ
23 23/10/05(木)11:30:25 No.1109146033
>空間投影式ディスプレイ実現のためには後何段階の進化が必要なんだろうか まずその前段階にあるVRがいまいち普及しきってないからなあ
24 23/10/05(木)11:31:26 No.1109146243
ガジェット感好き
25 23/10/05(木)11:31:40 No.1109146284
何かと横向きにしたがる時期があった
26 23/10/05(木)11:32:37 No.1109146498
>何かと横向きにしたがる時期があった 動画とか縦長画面だと見づらいからな 動画の方が縦になった…嘘でしょ…
27 23/10/05(木)11:32:43 No.1109146521
いやまあ壺見るのはアプリ使えばそんなに苦ではなかったよ…
28 23/10/05(木)11:32:49 No.1109146541
>だから滅びた… これ使う奴ちょっと残念な人多いザマスね...
29 23/10/05(木)11:33:17 No.1109146623
しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ
30 23/10/05(木)11:34:32 No.1109146879
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ 結構観てたな…
31 23/10/05(木)11:34:38 No.1109146905
ちょっとしたことならケータイでできたけど仕事とか作業ならモバイルノートってきちんと線引きできてた 今は神Excelよろしくスマホで不向きなことまでも無理やりやっちゃうせいでそのスマホでできるだろ的なこと言われてつらい
32 23/10/05(木)11:34:45 No.1109146930
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ 初期のスマホにもついてたぐらいには諦めてなかったからな 実際使うとかなり電波状況よくないとガックガックだったけど
33 23/10/05(木)11:34:50 No.1109146949
ワンセグ機能使ったのは311で停電した時が最初で最後だったなぁ
34 23/10/05(木)11:35:18 No.1109147043
WBCとかちょうど平日の昼やってたからこういうの持ってたら強かった いまは配信サアイトあるからな
35 23/10/05(木)11:35:50 No.1109147172
ワンセグは発想は良かったんだよ 当時としても画質がガビガビだったのがつらあじ
36 23/10/05(木)11:36:03 No.1109147220
俺は今でもPSPでワンセグ使って録画してる
37 23/10/05(木)11:36:06 No.1109147231
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ この頃は今と比べるとテレビに多大な影響力あったし動画配信とかPC専用だったしそれなりに見てる人居たような…
38 23/10/05(木)11:36:32 No.1109147337
ワンセグは視聴よりも録画がメインだった ただ当時は大容量SD高かったんだよな…
39 23/10/05(木)11:36:42 No.1109147370
ワンセグ以前の携帯テレビ使ってたから ワンセグは神に見えた
40 23/10/05(木)11:36:51 No.1109147399
2~3年くらい前まで親父がスレ画系のガラケー使ってたな バッテリー以外まだまだ動くぞって聞いて軽く引いた
41 23/10/05(木)11:36:54 No.1109147415
>俺は今でもPSPでワンセグ使って録画してる 山奥で文明から離れて暮らしていらっしゃる?
42 23/10/05(木)11:37:11 No.1109147477
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ 昔はポータブルでTV見られるって憧れだったなあと
43 23/10/05(木)11:37:30 No.1109147542
ボタンがあった頃の方がゲームはやりやすかったよね デビルメイクライIVとかスマホじゃ絶対やれないもん
44 23/10/05(木)11:37:45 No.1109147597
>ワンセグ以前の携帯テレビ使ってたから >ワンセグは神に見えた カシオの携帯テレビは子供の頃憧れた
45 23/10/05(木)11:38:30 No.1109147741
NOTTVとかありましたねと ワンセグの衰退期だったような
46 23/10/05(木)11:38:48 No.1109147812
そもそも二つ折りがボタンと画面の両立のためだったから タッチパネルの時代には要らないんだ 二つ折りスマホ?あれは…
47 23/10/05(木)11:39:14 No.1109147900
スマホになった現在でもボタンポチポチ需要は多いからこそ ガラケータイプのスマホが出てきたのである
48 23/10/05(木)11:39:23 No.1109147928
>>ワンセグ以前の携帯テレビ使ってたから >>ワンセグは神に見えた >カシオの携帯テレビは子供の頃憧れた チャレンジの頑張りシールあつめてた?
49 23/10/05(木)11:40:26 No.1109148151
ワンセグはそもそも与えられた電波帯域がしょぼすぎて 320Pの15fpsぐらいだった
50 23/10/05(木)11:40:46 No.1109148215
俺の使ってる古いスマホはフルセグ付いてるぜ
51 23/10/05(木)11:41:12 No.1109148305
京ぽんでネット見てた記憶がある
52 23/10/05(木)11:41:43 No.1109148422
>スマホになった現在でもボタンポチポチ需要は多いからこそ >ガラケータイプのスマホが出てきたのである Android黎明期にも「タッチパネルで入力とかありえねえよなー」って風潮あったよね fu2638495.jpg
53 23/10/05(木)11:42:08 No.1109148511
先輩がこれで観てたダルビッシュにキレてたわ
54 23/10/05(木)11:42:19 No.1109148549
とにかく物理キーへのこだわりがあった気がする
55 23/10/05(木)11:42:35 No.1109148613
スマホとか画面に傷つくもんな!
56 23/10/05(木)11:42:48 No.1109148659
ワンセグで舞乙hime見てた記憶がある…
57 23/10/05(木)11:43:12 No.1109148733
>ワンセグはそもそも与えられた電波帯域がしょぼすぎて >320Pの15fpsぐらいだった 帯域を先に決めたのかあるいは逆に携帯機でデコードできるのこのくらいだろうってスペックから帯域決めたのかどっちなんかな
58 23/10/05(木)11:44:08 No.1109148931
>スマホとか画面に傷つくもんな! 重いし画面見ないで入力とかできないし画面割れるもんな! なんかさらにデカく重くなってくし意外と見ないで入力できるし画面は割れるな…
59 23/10/05(木)11:44:13 No.1109148949
>Android黎明期にも「タッチパネルで入力とかありえねえよなー」って風潮あったよね >fu2638495.jpg 兄弟共々早々にアップデート切られた可哀想な子じゃないか!
60 23/10/05(木)11:44:24 No.1109148978
>とにかく物理キーへのこだわりがあった気がする まあ90年代にフルタッチパネルケータイ出て売れなかったとかあるから
61 23/10/05(木)11:44:44 No.1109149075
>ワンセグで恋姫見てた記憶がある…
62 23/10/05(木)11:44:46 No.1109149079
>とにかく物理キーへのこだわりがあった気がする 今のタッチ操作より誤操作が無いからその点では良いかもしれん
63 23/10/05(木)11:45:09 No.1109149170
SH902だっけ? スレ画みたいに横にしてテレビ見ることできるんだけど別にケータイでテレビ見ることもないな…で持ち腐れになった
64 23/10/05(木)11:45:14 No.1109149189
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ 災害起きたときは駅のホームで持っている人にみんなが群がってTV見てたなあ
65 23/10/05(木)11:46:16 No.1109149397
iphone初期だってホームボタンは物理だったからな
66 23/10/05(木)11:46:20 No.1109149419
画面部分回転して閉じられるのもあった
67 23/10/05(木)11:46:38 No.1109149485
平時の利便性はともかくワンセグやラジオ的なブロードキャスト配信機能は災害時を考えると欲しい 震災の時マジありがたかった
68 23/10/05(木)11:46:49 No.1109149523
スマホが主流になってガラケー一台しか使ったことないけど913SHは使いやすかった 今でもシャア仕様にしとけば良かったと後悔する
69 23/10/05(木)11:48:10 No.1109149842
結局いまみんなスマホで動画見てるじゃん?
70 23/10/05(木)11:48:16 No.1109149861
>画面部分回転して閉じられるのもあった W52Hがそうだったな…
71 23/10/05(木)11:48:21 No.1109149885
XperiaはiPhone持ちからも叩かれ携帯持ちからも叩かれてそんな中で俺はスマホで妹ぱらだいすをプレイしてた
72 23/10/05(木)11:48:54 No.1109150003
>結局いまみんなスマホで動画見てるじゃん? 回線が全然違うじゃん?
73 23/10/05(木)11:49:16 No.1109150093
たしかアイアンマンの1で社長がこういうやつ使ってたな
74 23/10/05(木)11:49:29 No.1109150139
>>とにかく物理キーへのこだわりがあった気がする >まあ90年代にフルタッチパネルケータイ出て売れなかったとかあるから WindowsMobile機とかでキーレス端末はあったけど タッチパネルの感度悪くてフリック入力とか夢物語だったからね
75 23/10/05(木)11:51:01 No.1109150487
ワンセグ関連については明確にガラケーの方が勝ってると思った
76 23/10/05(木)11:51:03 No.1109150492
>帯域を先に決めたのかあるいは逆に携帯機でデコードできるのこのくらいだろうってスペックから帯域決めたのかどっちなんかな 素人予想だけど帯域が先じゃないかなぁ 1チャンネルにつき13セグが割り当てられて 地デジに12セグ使うから1つ余ったわけだし 地デジは当時でも枯れてたmpeg2だけど ワンセグはh264で当時携帯機でデコードするには挑戦的だったと思うよ
77 23/10/05(木)11:51:05 No.1109150501
当時の回線で長時間動画のストリーミング配信とか見たらパケ死待ったなしだからねえ アイドルファン向けに30秒とかの短尺コンテンツとかはあった
78 23/10/05(木)11:51:25 No.1109150596
録画したけいおん!観てたな
79 23/10/05(木)11:51:49 No.1109150695
物理キーもあったけど当時はiPodの操作はかなり未来を感じた
80 23/10/05(木)11:51:55 No.1109150714
わしは携帯ストラップが好きだったのう 今じゃギャルすらしてない
81 23/10/05(木)11:52:12 No.1109150794
>XperiaはiPhone持ちからも叩かれ携帯持ちからも叩かれてそんな中で俺はスマホで妹ぱらだいすをプレイしてた ずっとXperiaだったけどそんな扱いだったのか…
82 23/10/05(木)11:52:39 No.1109150900
スマホ開発で遅れをとったの痛いよなぁ
83 23/10/05(木)11:53:11 No.1109151042
>当時の回線で長時間動画のストリーミング配信とか見たらパケ死待ったなしだからねえ >アイドルファン向けに30秒とかの短尺コンテンツとかはあった ニコニコ動画はガラケーだと再生にボタン連打必要だった記憶がある
84 23/10/05(木)11:53:33 No.1109151131
wzero3とかemonsterとか目茶苦茶ワクワクしたなあ…
85 23/10/05(木)11:53:47 No.1109151172
>ニコニコ動画はガラケーだと再生にボタン連打必要だった記憶がある そんな仕様もあったね懐かしい
86 23/10/05(木)11:53:49 No.1109151180
>わしは携帯ストラップが好きだったのう >今じゃギャルすらしてない 今じゃネックストラップの方が主流じゃからのう…
87 23/10/05(木)11:54:06 No.1109151235
スレ画の頃は料金は基本パケホーダイだし ギガが無くなって遅くなるとかも無かったから良かったな…
88 23/10/05(木)11:54:22 No.1109151295
>わしは携帯ストラップが好きだったのう >今じゃギャルすらしてない 明らかに携帯よりキーホルダー群の方が重いのいいよね…
89 23/10/05(木)11:54:33 No.1109151340
>ニコニコ動画はガラケーだと再生にボタン連打必要だった記憶がある あれは確かflash liteだとバッテリー節約のためかボタン操作から10秒で画面更新が止まる仕様のせいだったはず
90 23/10/05(木)11:54:49 No.1109151400
携帯が時代遅れになったようにいつかスマホも最新のガジェットにとって代わられる時代がくるんだろうか どういう機能のガジェットになるかまったく想像できないけど
91 23/10/05(木)11:54:59 No.1109151438
サザエさん時空に入ったアニメで未だにガラケー使ってるキャラを偶に見かける
92 23/10/05(木)11:55:14 No.1109151491
ガラケーはこれはこれで楽しかったよ 毎年機種変するなんて行為今じゃ考えられないけど楽しかった
93 23/10/05(木)11:55:24 No.1109151534
>スマホ開発で遅れをとったの痛いよなぁ 3大キャリアがiphoneの取り合いしてたし国内のメーカーが入る余地なかったもの
94 23/10/05(木)11:55:26 No.1109151539
>スレ画の頃は料金は基本パケホーダイだし >ギガが無くなって遅くなるとかも無かったから良かったな… そのかわりimodeとかキャリアの囲いの中でしか遊べなかった
95 23/10/05(木)11:55:47 No.1109151625
母がスマホに変えてすごい苦労しててやっぱガラケーは押しやすいな…と思った
96 23/10/05(木)11:56:01 No.1109151679
>ずっとXperiaだったけどそんな扱いだったのか… アンチソニーとかに目の敵にされてただけ
97 23/10/05(木)11:56:01 No.1109151680
Appleが全画面タッチパネルのiPodだか携帯だか出すらしいって噂聞いて機種変粘り続けたのが懐かしい お前じゃないiPod搭載ノキア
98 23/10/05(木)11:56:02 No.1109151686
なにこれはわざわざ携帯でテレビ見ながら同時にメールも打てるよって画面なの?アンテナ立てて?
99 23/10/05(木)11:56:07 No.1109151704
15fpsはアニメや映画は見せる気ないんだなって仕様
100 23/10/05(木)11:56:10 No.1109151722
ガラケーではエロ動画見てたよ
101 23/10/05(木)11:56:38 No.1109151847
SH53すき
102 23/10/05(木)11:57:02 No.1109151932
>携帯が時代遅れになったようにいつかスマホも最新のガジェットにとって代わられる時代がくるんだろうか たまに一昔前のドラマ見てガラケーが出てくるとちょっとノスタルジーを感じるようになってしまった
103 23/10/05(木)11:57:32 No.1109152059
最近はもうガラケーないしガラケーからスマホに替えたであろうおじいちゃんに スマホ教えてる店員死にそうな顔してて可哀想だった
104 23/10/05(木)11:57:54 No.1109152136
スマホどんどんデカくなってくしそろそろ畳めてもいいんじゃないかという気もする
105 23/10/05(木)11:58:12 No.1109152229
正直ゲームしなければガラケーで十分だなとは思う ただ連絡手段がメールですら無くなるとは思わなかったな…
106 23/10/05(木)11:58:41 No.1109152328
>>ワンセグはそもそも与えられた電波帯域がしょぼすぎて >>320Pの15fpsぐらいだった >帯域を先に決めたのかあるいは逆に携帯機でデコードできるのこのくらいだろうってスペックから帯域決めたのかどっちなんかな 携帯機に搭載可能なサイズのアンテナで しかも車や電車での高速移動中に受信する事を考慮した結果と聞いた
107 23/10/05(木)11:58:45 No.1109152348
>なにこれはわざわざ携帯でテレビ見ながら同時にメールも打てるよって画面なの?アンテナ立てて? 左様 サラリーマンが出先のカフェでテレビ見つつメールも打てるよ的な
108 23/10/05(木)11:59:34 No.1109152548
>スマホどんどんデカくなってくしそろそろ畳めてもいいんじゃないかという気もする 二つ折り携帯あるじゃない? お高いけど
109 23/10/05(木)11:59:45 No.1109152599
今よりまだテレビの価値が高かったな
110 23/10/05(木)12:00:24 No.1109152755
アダルトショップでガラケー用にエロ動画が入ったマイクロSD売ってたなぁ ああいうの消え行く文化として買っとけばよかった
111 23/10/05(木)12:00:33 No.1109152802
>なにこれはわざわざ携帯でテレビ見ながら同時にメールも打てるよって画面なの?アンテナ立てて? 今ではマルチタスクは当たり前だけど 当時は複数アプリの同時起動が売りになる時代だったんだ
112 23/10/05(木)12:00:35 No.1109152811
パケ死注意!
113 23/10/05(木)12:01:42 No.1109153092
311のとき大活躍だったしワンセグ自体は今もアリだとは思うけどね ワンセグ規格がガラパゴス化ってのとNHKが視聴料取る口実に使ったのが悪くて滅んだ
114 23/10/05(木)12:02:06 No.1109153184
いろんな形があって面白かったよね
115 23/10/05(木)12:03:13 No.1109153473
>今よりまだテレビの価値が高かったな レンタカー借りたらテレビ機能ついてて「えっ…これ要る!?」ってなった
116 23/10/05(木)12:03:14 No.1109153475
昔はモノクロ2階調くらいで それが4階調くらいになって感動したなぁ… あ、あと…あの独特の緑背景にモノクロ文字ってのは今でも好きだ バックライトが緑とか今見ても格好イイ
117 23/10/05(木)12:03:53 No.1109153639
>動画規格:H.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile 1.2 >解像度:320×240(最大) >動画ビットレート:128kbps(16KB/s) (例) >フレームレート(コマ数):15fps(1秒あたり15枚) こんなショボかったのか…
118 23/10/05(木)12:04:12 No.1109153721
まだガラケー使ってるけどもうすぐ3G自体の寿命くるんだよなぁ…
119 23/10/05(木)12:05:05 No.1109153963
>>今よりまだテレビの価値が高かったな >レンタカー借りたらテレビ機能ついてて「えっ…これ要る!?」ってなった ニンテンドー64までついてるレンタカー見たな
120 23/10/05(木)12:05:46 No.1109154157
>いろんな形があって面白かったよね fu2638548.jpg
121 23/10/05(木)12:06:03 No.1109154237
結局変な機能のないシンプルな二つ折り携帯が一番使いやすかった
122 23/10/05(木)12:07:46 No.1109154704
N502iを始めて手にした時はウットリしたもんです… それからこの頃は携帯のカタログいっぱい集めてたな… 眺めてるだけでワクワク出来てたわ…
123 23/10/05(木)12:07:59 No.1109154760
今更だけど逆パカってまあまあ見たけど相当暴力的だよな…
124 23/10/05(木)12:08:41 No.1109154979
あの時代にワンセグ付いてないケータイって 今で言ったら動画サービスが使えないスマホみたいなもんじゃないの
125 23/10/05(木)12:09:12 No.1109155114
俺が初めて携帯を手にした頃は まだショートメールしかなかった 全角で25文字くらいしか送れませんでしたが便利でした
126 23/10/05(木)12:09:28 No.1109155197
>いろんな形があって面白かったよね リボルバー携帯かっこよかった
127 23/10/05(木)12:09:53 No.1109155347
今みたいに無線イヤホンとかなかったしたまにテレビ見てるやついても大抵音垂れ流しでうるさかった記憶ある
128 23/10/05(木)12:10:14 No.1109155453
災害時は回線がパンクしますぞー! って聞いてたけど311の停電中でも普通にimgできたな…
129 23/10/05(木)12:10:31 No.1109155526
着メロサイトDLランキング
130 23/10/05(木)12:10:44 No.1109155586
初のカメラ付き携帯をゲットした時は興奮した ジェイフォンの携帯で解像度は大昔のプリクラレベルだったけど でも楽しかった
131 23/10/05(木)12:11:08 No.1109155701
>あの時代にワンセグ付いてないケータイって >今で言ったら動画サービスが使えないスマホみたいなもんじゃないの いや「最近の若者は家にTVがない」と言われ始めた時代の地上波なので
132 23/10/05(木)12:11:45 No.1109155875
画面が表裏ひっくり返る奴とスライド式持ってた
133 23/10/05(木)12:12:23 No.1109156064
>あの時代にワンセグ付いてないケータイって >今で言ったら動画サービスが使えないスマホみたいなもんじゃないの せいぜいカメラが1つしか付いてないスマホくらいの話だよ
134 23/10/05(木)12:12:30 No.1109156097
https://time-space.kddi.com/adp15th/ ラインナップ見てると懐かしくなる G9当時憧れてたわ
135 23/10/05(木)12:12:48 No.1109156172
画面回転するやつ回転部分にヒビ入ってプラプラになったウホ
136 23/10/05(木)12:12:49 No.1109156179
タッチパネルは慣れたけど物理ボタンが恋しい 3~4年でヘタるからよくはないんだけどね
137 23/10/05(木)12:13:08 No.1109156268
>災害時は回線がパンクしますぞー! してたじゃん
138 23/10/05(木)12:13:09 No.1109156274
スレ画知らないキッズが沸いてんのか
139 23/10/05(木)12:14:18 No.1109156613
自分で打ち込む着メロも懐かしい
140 23/10/05(木)12:15:09 No.1109156855
携帯時代はなんだかんだいって3千円以上払わずに乗り換えていったなあ 今やスマホで10万とかだもんなあ
141 23/10/05(木)12:15:15 No.1109156887
折り畳みって画期的でしたなぁ
142 23/10/05(木)12:15:43 No.1109157031
アンテナの先に装着する…ほら…あのピカピカ光るアレ…
143 23/10/05(木)12:15:50 No.1109157072
ワンセグってもうカーナビくらいにしか付いてないな
144 23/10/05(木)12:16:37 No.1109157350
>ワンセグってもうカーナビくらいにしか付いてないな NHKが受信料取るからって言い出したからね カーナビも本当はNHKに受信料払う必要があるんだぜ
145 23/10/05(木)12:17:02 No.1109157497
最後のガラケーはソニーエリクソンの着せ替えケータイだったなぁ 外装もボタン周りも新しくできるから便利だった
146 23/10/05(木)12:17:51 No.1109157788
>カーナビも本当はNHKに受信料払う必要があるんだぜ NHKがいらない
147 23/10/05(木)12:18:13 No.1109157915
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ 自室にテレビなかったからこっそり深夜アニメ見るのに重宝してたよ…
148 23/10/05(木)12:19:30 No.1109158393
画面がシャキンッってなるやつかっこよすぎおすぎ
149 23/10/05(木)12:19:55 No.1109158537
>しかしわざわざ携帯でテレビ見ないなと気づくのだ ウンコする時はみてたなぁ
150 23/10/05(木)12:20:48 No.1109158815
こういうおりたたみでよくない?
151 23/10/05(木)12:20:52 No.1109158845
これで押井守が出るいいとも見た
152 23/10/05(木)12:22:31 No.1109159391
携帯の電波が身体に悪いって親が信じてた
153 23/10/05(木)12:22:52 No.1109159530
スマホに負けてノキアが死んだ後のフィンランド経済酷すぎる
154 23/10/05(木)12:23:08 No.1109159634
ガラケーは肩と肩で挟んで保持できるから 運転中に電話できていいんだーって前の会社の営業マン言ってたけど 今思えばハンズフリーでいいような気がする
155 23/10/05(木)12:25:04 No.1109160328
ジョグダイアルが触ってて気持ちよかった
156 23/10/05(木)12:25:37 No.1109160500
>運転中に電話できていいんだー よくない
157 23/10/05(木)12:25:54 No.1109160609
>携帯の電波が身体に悪いって親が信じてた 俺も… カバンの内側にアルミホイルを入れて そこに携帯入れてたわ…
158 23/10/05(木)12:26:05 No.1109160685
もうWindowsとか普通に入っちゃうスペックなんだよな…
159 23/10/05(木)12:26:09 No.1109160704
折りたたみスマホはわざわざ不便にしてる感じしかなかった
160 23/10/05(木)12:27:56 No.1109161334
まだi MENUを維持して天気やニュース情報を配信してくれてるdocomoは本当にありがたい
161 23/10/05(木)12:28:42 No.1109161600
プッシュトークと言う一瞬で死んだ機能
162 23/10/05(木)12:29:20 No.1109161810
>もうWindowsとか普通に入っちゃうスペックなんだよな… http://www.fmworld.net/product/phone/f-07c/info.html?fmwfrom=f-07c_index
163 23/10/05(木)12:29:57 No.1109162004
>今やスマホで10万とかだもんなあ ちょっと前までキャンペーンに乗れば高額機種でも一括◯円で気軽に乗り換えられたのになぁ…
164 23/10/05(木)12:31:25 No.1109162543
書き込みをした人によって削除されました
165 23/10/05(木)12:32:08 No.1109162814
>折りたたみスマホはわざわざ不便にしてる感じしかなかった 開栓の帯域が今と比較にならないほど細かったしチップの性能だって低かったから
166 23/10/05(木)12:37:35 No.1109164744
GPSで現在地調べるのにも月200円ぐらい取られた頃に戻りたのうない…
167 23/10/05(木)12:39:51 No.1109165514
異常に熱くなるスマホ
168 23/10/05(木)12:41:18 No.1109166023
3G終わった後の乗り換え先をそろそろ真面目に考えないとな…
169 23/10/05(木)12:42:37 No.1109166463
>>今やスマホで10万とかだもんなあ >ちょっと前までキャンペーンに乗れば高額機種でも一括◯円で気軽に乗り換えられたのになぁ… その分利用料に上乗せされていたので まあ10万の機種なんて当時はなかったけど 基本料4、5000円からだったな昔
170 23/10/05(木)12:44:24 No.1109167067
昔の携帯も7~8万したんだけど誰も気にもしなかったな
171 23/10/05(木)12:44:34 No.1109167118
>3G終わった後の乗り換え先をそろそろ真面目に考えないとな… docomoの新プランがうんこ過ぎて困る
172 23/10/05(木)12:47:01 No.1109167929
>基本料4、5000円からだったな昔 今のガラケーは通話とメールくらいだったら月額合計料金980円とかだからなぁ
173 23/10/05(木)12:47:46 No.1109168171
早打ちが得意だった人は未だにフリック入力に慣れない傾向にある
174 23/10/05(木)12:49:06 No.1109168575
>昔の携帯も7~8万したんだけど誰も気にもしなかったな そんなこと言い始めるとショルダータイプが馬鹿高かったし…
175 23/10/05(木)12:49:15 No.1109168623
>今のガラケーは通話とメールくらいだったら月額合計料金980円とかだからなぁ 15年前にはメール放題&パケット定額でそのくらいだったよ
176 23/10/05(木)12:50:26 No.1109169032
パケット定額がクソ高いだけで基本料金は安かったよな
177 23/10/05(木)12:50:59 No.1109169194
パケット定額入らずPCサイト見てた友人が請求額エグい事になってたな
178 23/10/05(木)12:51:07 No.1109169235
>>今のガラケーは通話とメールくらいだったら月額合計料金980円とかだからなぁ >15年前にはメール放題&パケット定額でそのくらいだったよ パケット通信0電話時間0の時の価格やめろ
179 23/10/05(木)12:57:25 No.1109171221
いい 渋い
180 23/10/05(木)12:57:46 No.1109171326
無料通話分付きのプランとパケホ(上限有り)で毎月料金1万はかかってた
181 23/10/05(木)13:01:56 No.1109172548
デビサバ2の主人公が闘う時頑なに画面横向きにするの思い出した
182 23/10/05(木)13:05:11 No.1109173348
>アンテナの先に装着する…ほら…あのピカピカ光るアレ… アン…テナ……?