ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/05(木)10:56:14 No.1109139196
アメリカのニュースかと思ったら名古屋でした 今ってこの程度でも子供放置したら捕まるんだね…って思ってたらエアコン付けてなくてビックリしました ともかく子供の保護が昔より進んでて良いことだと思いました https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20231004_30428
1 23/10/05(木)10:57:21 No.1109139383
最小公倍数は60
2 23/10/05(木)10:58:10 No.1109139562
なんで親権取れたんだろうな…
3 23/10/05(木)10:58:11 No.1109139568
>今ってこの程度でも子供放置したら捕まるんだね…って思ってたらエアコン付けてなくてビックリしました この程度…?
4 23/10/05(木)11:00:05 No.1109139947
アメリカじんはスロット行かないだろ
5 23/10/05(木)11:00:13 No.1109139977
そもそも家にエアコンがないのか エアコンのない一室に閉じ込めてたとしたらトイレをどうしてたか気になる…
6 23/10/05(木)11:00:15 No.1109139983
何歳くらいから放置OKになるんだろ
7 23/10/05(木)11:00:18 No.1109139997
あぶねーこんなの続けてたら死ぬっつうの
8 23/10/05(木)11:04:22 No.1109140827
朝から晩まで家に帰らないお父さんはあるあるっちゃあるあるだし…
9 23/10/05(木)11:05:31 No.1109141066
>朝から晩まで家に帰らないお父さんはあるあるっちゃあるあるだし… 他の保護者が見てるだろ!
10 23/10/05(木)11:06:37 No.1109141280
昔はこれくらい珍しくはなかったよね って俺もレスしようと思ったけど「昔」の範囲がもう「」によって違いすぎる…
11 23/10/05(木)11:06:44 No.1109141311
このくらいのニュースは普通に日本でもあるだろう 3歳が5歳を父親が放置してた拳銃で射殺とかだったらまあアメリカのニュースだなって感じだけど
12 23/10/05(木)11:08:25 No.1109141639
五歳ならともかく三歳はなあ
13 23/10/05(木)11:09:09 No.1109141785
>>朝から晩まで家に帰らないお父さんはあるあるっちゃあるあるだし… >他の保護者が見てるだろ! このニュースの場合はシングルファーザーだぞ
14 23/10/05(木)11:09:15 No.1109141808
6月にも放置かまして児相の厄介になってるんだからこの程度ってほどでもない 繰り返していずれ死なせるのがもう目に見えてる
15 23/10/05(木)11:09:21 No.1109141834
12時間飲み食い無しかな 多分自由に飲食できるのは置いてあったんだろうけど でも幼児にそれはやっぱ虐待だな
16 23/10/05(木)11:09:58 No.1109141965
外部の介入あってこうなんだから普通に限界だろう
17 23/10/05(木)11:12:13 No.1109142436
このカスが親権取れるなんて母親はヤク中か何かだったのか
18 23/10/05(木)11:13:41 No.1109142706
士別かもしれないだろ…
19 23/10/05(木)11:14:16 No.1109142814
スロット行かなきゃ退屈で死んじゃうよぉ!
20 23/10/05(木)11:17:37 No.1109143451
今時託児所のある店だっていくらでもあるだろうに
21 23/10/05(木)11:18:50 No.1109143692
自分もこれ以上放置されてた子供時代だった
22 23/10/05(木)11:19:42 No.1109143878
>3歳が5歳を父親が放置してた拳銃で射殺とかだったらまあアメリカのニュースだなって感じだけど 3歳で引き金引けるってアメリカンだな
23 23/10/05(木)11:20:11 No.1109143980
生きててよかった…
24 23/10/05(木)11:20:43 No.1109144097
ギャンブル中毒だから治療入院が必要だな…
25 23/10/05(木)11:21:23 No.1109144224
>自分もこれ以上放置されてた子供時代だった うちの爺ちゃんは親兄弟が畑に行ってる間柱に縄で繋がれてたって言ってたな
26 23/10/05(木)11:21:54 No.1109144327
昭和だとこれは割と日常茶飯事では…?
27 23/10/05(木)11:22:29 No.1109144458
実際「子供の放置」に関しては今でも遅れてるというか整備がされてない 埼玉が全国初の条例案を出した程度 子ども「放置」は虐待 全国初の条例案―埼玉県議会 https://www.jiji.com/sp/article?k=2023100400968
28 23/10/05(木)11:23:24 No.1109144646
鍵っ子どうするの埼玉県民…
29 23/10/05(木)11:24:45 No.1109144927
小一の時点で鍵っ子だったが今思うと異常だったのか...
30 23/10/05(木)11:25:42 No.1109145117
>小一の時点で鍵っ子だったが今思うと異常だったのか... うちの親もそんなもんだったが今時は学童保育とかあるみたいだよな
31 23/10/05(木)11:26:19 No.1109145240
児童相談所が役に立ってるニュース初めて見た
32 23/10/05(木)11:27:42 No.1109145490
子供側からはゲームあるし親いない方が気楽って声出そうだな
33 23/10/05(木)11:29:07 No.1109145785
車に放置してなくてえらいっ!
34 23/10/05(木)11:29:12 No.1109145802
>アメリカじんはスロット行かないだろ 夫婦でポーカーとかパーティーにに出かけてる間に子供が風呂で溺死とかある
35 23/10/05(木)11:29:23 No.1109145833
学童保育がもっと増えるかアメリカみたいにシッター入れるのが普通になるのかな
36 23/10/05(木)11:29:28 No.1109145847
>うちの親もそんなもんだったが今時は学童保育とかあるみたいだよな 小1当時学童保育辞めて鍵っ子になったな 同級生と遊ぶのがずっと楽しかった 学区によってはガラ悪すぎる
37 23/10/05(木)11:29:56 No.1109145940
エアコンのない部屋に長時間放置か… 鍵閉めて閉じ込めてたのかな…
38 23/10/05(木)11:30:13 No.1109145999
>鍵っ子どうするの埼玉県民… 鍵っ子と放置は違うだろ…
39 23/10/05(木)11:30:53 No.1109146133
こういうのは話しているうちにあれ…うちって虐待だった…?みたいな気づきが …
40 23/10/05(木)11:31:42 No.1109146294
どっちかの親に親権移るの前提で離婚進むのよくないよね 両親に難がある場合に裁判所から施設行きの命令出されることあるんだろうか
41 23/10/05(木)11:31:42 No.1109146296
>エアコンのない部屋に長時間放置か… 近年だと虐待どころか殺人未遂になりそう
42 23/10/05(木)11:32:30 No.1109146478
12時間公園で遊んでたよ俺の子供時代 昼飯だけ食べに帰って 親も気にしてなかった
43 23/10/05(木)11:32:58 No.1109146576
>>鍵っ子どうするの埼玉県民… >鍵っ子と放置は違うだろ… 一緒よ
44 23/10/05(木)11:33:42 No.1109146712
カスじゃん
45 23/10/05(木)11:33:46 No.1109146727
5歳はトイレも一人でできるから12時間は子供によっちゃ行けるだろうけど3歳はちょっと…
46 23/10/05(木)11:34:06 No.1109146788
>子ども「放置」は虐待 全国初の条例案―埼玉県議会 >https://www.jiji.com/sp/article?k=2023100400968 > 県虐待禁止条例改正案は、小学3年生以下の子どもを自宅や車などに残したまま親が外出することを一律に禁止する内容。小学4~6年生については自宅などに残さないことを努力義務とする。発見した県民には通報義務もある。 おほ~~~
47 23/10/05(木)11:34:11 No.1109146812
>3歳で引き金引けるってアメリカンだな まじでこの手のニュースいくらでもあるんだわ Toddler shoots siblingでググるとカリフォルニアで3歳児が1歳児をとかテキサスで3歳児が4歳児をとかいくらでも出てくるから しかも全部今年のニュース
48 23/10/05(木)11:34:27 No.1109146867
鍵を与えられなくてウンチ漏らした悲しい思い出がある…
49 23/10/05(木)11:34:29 No.1109146874
>学童保育がもっと増えるかアメリカみたいにシッター入れるのが普通になるのかな パチスロ屋に託児所義務付けとか斜め上に飛んでくかもしれん
50 23/10/05(木)11:35:49 No.1109147164
>鍵を与えられなくてウンチ漏らした悲しい思い出がある… 虐待虐待!
51 23/10/05(木)11:38:27 No.1109147731
日本のいろんなところで「お家に専業主婦がいるよね!!!」みたいなことを前提としたシステムが残ってるから…ゴミ捨てとかPTAとか… って思ってたら埼玉県がまさしくそんなシステムを作ろうとしてるんだから驚くね
52 23/10/05(木)11:38:37 No.1109147767
親族に預けるとかすればよかったのに それで親族に怒られろ
53 23/10/05(木)11:39:03 No.1109147861
ごみ捨ては専業主婦じゃなくても行けるだろというかやってるよ
54 23/10/05(木)11:39:53 No.1109148022
よく結婚を高いハードルみたいに言う人いるけど 別にそんな事はないのだ
55 23/10/05(木)11:40:10 No.1109148092
3号無くしたいのか残したいのかどっちなんだい!
56 23/10/05(木)11:41:05 No.1109148281
>親族に預けるとかすればよかったのに >それで親族に怒られろ 頼れる親族がいるっていうのがもう色んな意味で恵まれた環境だから…
57 23/10/05(木)11:41:53 No.1109148456
>親族に預けるとかすればよかったのに >それで親族に怒られろ その親族に当てはまる祖父母世代に金銭的な余裕がある今でも怪しい所多いのに次世代の子育て辺り絶対回らなくない?
58 23/10/05(木)11:42:27 No.1109148583
子供が怪我してたり病気の時も部屋に置いてちゃ駄目なのか?ってなるしな…
59 23/10/05(木)11:42:54 No.1109148677
>子供側からはゲームあるし親いない方が気楽って声出そうだな 3歳放置はダメだろ5歳も厳しいけど
60 23/10/05(木)11:43:22 No.1109148767
別居する親族が通報してるしある程度仲いいのではと思ったけど仲良かったら通報しないか…
61 23/10/05(木)11:43:36 No.1109148809
親が帰宅するまで習い事漬けにするって方法もあるな
62 23/10/05(木)11:44:13 No.1109148947
>ごみ捨ては専業主婦じゃなくても行けるだろというかやってるよ ゴミの分別が厳しい場所もあるのよ「」ちゃん…
63 23/10/05(木)11:44:27 No.1109148991
>ゴミ捨てとかPTAとか… PTAとかやりたくなくてなすりつけ合いがすごいらしいな
64 23/10/05(木)11:44:29 No.1109149004
学童に詰め込めばいいのよ ちなみに学童のスタッフは現在でも足りてない
65 23/10/05(木)11:45:13 No.1109149181
小学生までは親は家にいよう パートしたかったら負荷の少ないシフトで ってことか おかねたりない…
66 23/10/05(木)11:46:09 No.1109149372
平日も行ってたようだが仕事とか幼稚園とかどうなってんだ
67 23/10/05(木)11:46:30 No.1109149454
子どもが大きくなるまで正社員復帰するなって見えるけど 大きくなってから仕事探すの大変じゃねえかな…
68 23/10/05(木)11:47:18 No.1109149636
3歳児を12時間放置は正気の沙汰じゃない 兄の長女が今3歳だけどママが法事で半日いなくなったらパパばぁば叔父さんが遊んであげてても寂しくて泣き出すような生き物だぞ
69 23/10/05(木)11:47:21 No.1109149650
なんで子供に興味ないのに捨てなかったんだろ
70 23/10/05(木)11:47:33 No.1109149688
>学童に詰め込めばいいのよ とはいうけど学童嫌いな子もいるから難しいね 無理矢理行かせてるといつか虐待と言われそう
71 23/10/05(木)11:47:39 No.1109149711
>> 県虐待禁止条例改正案は、小学3年生以下の子どもを自宅や車などに残したまま親が外出することを一律に禁止する内容。 いやこれキツくねぇ?幼稚園児ならまだしも小学3年生って8歳だろ留守番できるよ
72 23/10/05(木)11:47:46 No.1109149741
>よく結婚を高いハードルみたいに言う人いるけど >別にそんな事はないのだ するだけならな
73 23/10/05(木)11:47:48 No.1109149751
昔はこんなの普通だったのにな
74 23/10/05(木)11:47:50 No.1109149760
>学童に詰め込めばいいのよ >ちなみに学童のスタッフは現在でも足りてない 駄目じゃん!
75 23/10/05(木)11:48:50 No.1109149992
>よく結婚を高いハードルみたいに言う人いるけど >別にそんな事はないのだ 結婚したあとのこと考えなきゃ誰でもできるよねマジで
76 23/10/05(木)11:48:56 No.1109150016
>いやこれキツくねぇ?幼稚園児ならまだしも小学3年生って8歳だろ留守番できるよ 勝手にコンロ使ったりストーブ使ったり変な自撮りネットにアップするかもしれないからな
77 23/10/05(木)11:48:56 No.1109150017
だから少子化になった
78 23/10/05(木)11:49:13 No.1109150080
5歳一人なら何とでもなるだろうって感じだけど3歳が居るとちょっと
79 23/10/05(木)11:49:59 No.1109150262
昔はキッズだけで留守番とか普通だったけどな 学童って何?保育園?
80 23/10/05(木)11:50:08 No.1109150296
>>学童保育がもっと増えるかアメリカみたいにシッター入れるのが普通になるのかな >パチスロ屋に託児所義務付けとか斜め上に飛んでくかもしれん 広い敷地があるし光って鳴るDXな玩具がいっぱいある パチスロ屋が生き残る道は見えたな
81 23/10/05(木)11:50:30 No.1109150377
学童なるもの存在に驚く ガキなんて勝手に帰って1人で留守番してるもんじゃないのか
82 23/10/05(木)11:51:12 No.1109150533
学童ってつまり夜まで学校が続くようなもんだろ 子供から見れば何も楽しくないし最悪じゃん
83 23/10/05(木)11:51:38 No.1109150649
産んだ親じゃなく育てる環境にお金入れないとまず保育や教育に携わる人間が足りなくなってお金あっても受け入れられなくなっちゃうよねって もうなりかけてるからこれからどんどん加速していくと思う ラストチャンス!人がいるうちに急いで産め!
84 23/10/05(木)11:51:46 No.1109150683
昭和生まれは十歳にもなれば炊事洗濯掃除がある程度出来てた 親が夜勤の時は勝手に飯食ってた 今考えるとヤバいな…
85 23/10/05(木)11:51:54 No.1109150713
小学校上がってからは時々留守番もしてたなぁ 学童も17時とか18時までだからフルタイムの共働きだと親間に合わないんだわ
86 23/10/05(木)11:51:56 No.1109150722
>>いやこれキツくねぇ?幼稚園児ならまだしも小学3年生って8歳だろ留守番できるよ >勝手にコンロ使ったりストーブ使ったり変な自撮りネットにアップするかもしれないからな それは残すのを条例で禁止する理由にはならんだろ
87 23/10/05(木)11:52:22 No.1109150833
>>ごみ捨ては専業主婦じゃなくても行けるだろというかやってるよ >ゴミの分別が厳しい場所もあるのよ「」ちゃん… その地域で普通に住んでいる一人暮らしはいっぱいいるんだけど…
88 23/10/05(木)11:52:27 No.1109150849
共働きなんてせずに専業主婦すれば解決じゃん
89 23/10/05(木)11:52:52 No.1109150946
>学童ってつまり夜まで学校が続くようなもんだろ >子供から見れば何も楽しくないし最悪じゃん 学校が続くのが何も楽しくないという価値観が凄いな ましてや学童は授業も何も無いだろうに
90 23/10/05(木)11:53:15 No.1109151054
やめちまえ核家族なんか
91 23/10/05(木)11:53:54 No.1109151199
9歳ぐらいにならないと一人でお留守番はさせられんな… なんなら9歳でも危うい
92 23/10/05(木)11:54:56 No.1109151432
子供一人で留守番はダメだけど友達の家に一人で行くのは良いのかこの条例? まあまだ案なんだろうけど…
93 23/10/05(木)11:55:52 No.1109151646
昔だって共働きの鍵っ子とか長時間留守番できる子はそうできるように教えられてる前提だからね 放置とは違う
94 23/10/05(木)11:56:06 No.1109151702
習い事を託児所代わりにするのも一つの手だけど塾講師の逮捕ラッシュ起こってるからな今 預ける先も気をつけないといけない
95 23/10/05(木)11:56:07 No.1109151709
>子供一人で留守番はダメだけど友達の家に一人で行くのは良いのかこの条例? >まあまだ案なんだろうけど… 解決策なんか無くても禁止してたのに守らないほうが悪いんですけど?って言うためのものだから…
96 23/10/05(木)11:56:35 No.1109151829
>子供一人で留守番はダメだけど友達の家に一人で行くのは良いのかこの条例? 解決策はママ友の協力か…
97 23/10/05(木)11:56:38 No.1109151842
3号って廃止する方向なんだよね?
98 23/10/05(木)11:56:45 No.1109151874
嫁を専業主婦にするだけで全部解決するのに何でやらないの?
99 23/10/05(木)11:56:58 No.1109151915
俺だったら面倒見たのに
100 23/10/05(木)11:57:21 No.1109152007
>ゴミの分別が厳しい場所もあるのよ「」ちゃん… それができないのはただの面倒くさがりなだけだろ…もう引っ越せよ…
101 23/10/05(木)11:57:47 No.1109152111
>俺だったら面倒見たのに 全国ニュースデビューは近い
102 23/10/05(木)11:58:02 No.1109152175
ゴミの分別なんてしなくても持っていくだろ
103 23/10/05(木)11:58:10 No.1109152216
ファミサポファミサポ!!
104 23/10/05(木)11:58:14 No.1109152239
>学校が続くのが何も楽しくないという価値観が凄いな >ましてや学童は授業も何も無いだろうに 自分のとこは授業ではないけど勉強時間はあった まあ大体は遊んでたけど
105 23/10/05(木)11:59:54 No.1109152634
昔はこれくらい普通だったけどな 過保護すぎるんじゃねえの
106 23/10/05(木)12:00:11 No.1109152695
労基法みたいだな 虐待にならないように◯時間親から離れて遊んだら×時間のハグをした後また◯時間遊びに行く子供たち…
107 23/10/05(木)12:00:25 No.1109152760
PTAはともかくごみの分別が専業主婦前提は本当に意味わからんな…危険物回収の当番まで広げてようやくだろ
108 23/10/05(木)12:00:30 No.1109152782
小学校に上がってるならお留守番なんて別に勝手にできるだろうけど3歳と5歳はなぁ
109 23/10/05(木)12:00:33 No.1109152800
埼玉が独身男女の都になっちまうー!
110 23/10/05(木)12:00:53 No.1109152890
>昔はこれくらい普通だったけどな >過保護すぎるんじゃねえの 小学3年生と小学5年生じゃないんだぞ
111 23/10/05(木)12:01:51 No.1109153127
放置ももちろんだけど夏エアコンつけないのはここ数年の気候では明確に虐待では
112 23/10/05(木)12:02:59 No.1109153414
>労基法みたいだな >虐待にならないように◯時間親から離れて遊んだら×時間のハグをした後また◯時間遊びに行く子供たち… 全く機能してない無意味な法だよ
113 23/10/05(木)12:03:13 No.1109153471
日の半分をパチ屋に費やしてても生活出来るの凄いな
114 23/10/05(木)12:03:38 No.1109153572
昔はエアコンなんて誰も使ってなかったけどなあ
115 23/10/05(木)12:03:48 No.1109153615
何歳までは鍵っ子だめ!って決めることになるのかな 小学校上がるまではだめとかなら分かるけど中学生までだったらキツい 学童もタダじゃないし
116 23/10/05(木)12:04:22 No.1109153769
ゴミ袋に名前を書かなきゃいけない地域があるらしいな
117 23/10/05(木)12:05:24 No.1109154069
うちはトレーもペットボトルも缶もシャンプーボトルも洗浄して出さないと回収されないどころか水滴一個でも残ってたら回収されないな
118 23/10/05(木)12:05:34 No.1109154111
虐待の範囲になるなら罰則はまだないけど周囲に通告の義務があるよ
119 23/10/05(木)12:05:51 No.1109154177
東京ならゴミの分別なんて誰もやってないけどな 田舎は大変だ
120 23/10/05(木)12:06:05 No.1109154252
小学生でも留守番中の事故普通にあるからな…
121 23/10/05(木)12:06:24 No.1109154335
回収されないなら公園か川にでも捨ててくりゃいいだろ
122 23/10/05(木)12:06:41 No.1109154410
昔なら近所に親族住んでたから見てもらえたんだろうね
123 23/10/05(木)12:06:57 No.1109154479
問題自体はネグレクトだけど根本は親のギャンブル依存なのは明らかだよね 放置だ鍵っ子だって程度の話になってるけど「」が判断できる要素としては過去に児相のお世話になってるくらいに思える
124 23/10/05(木)12:07:07 No.1109154518
田舎は陰湿で不便だから田舎なんだよ 住みやすいなら誰も都会に出ていかないから
125 23/10/05(木)12:07:32 No.1109154638
日常生活のゴミの分別で生活がパンクするならなんかトラブルあってやる事増えた時何も出来ないからどこか変えたほうがいいよ…
126 23/10/05(木)12:07:39 No.1109154674
コンビニのATM行ってる僅かな間に車の中で死んだりするからな小学生って…
127 23/10/05(木)12:07:41 No.1109154682
ゴミがわいてきたな…
128 23/10/05(木)12:07:45 No.1109154697
>うちはトレーもペットボトルも缶もシャンプーボトルも洗浄して出さないと回収されないどころか水滴一個でも残ってたら回収されないな 回収日雨だったら大変そう
129 23/10/05(木)12:08:10 No.1109154805
>回収日雨だったら大変そう 普通に全部未回収のまま放置されるけど
130 23/10/05(木)12:08:36 No.1109154946
田舎を舐めるなよ ゴミ袋1枚50円くらいするぞ
131 23/10/05(木)12:08:37 No.1109154956
やっぱりぱちんこはダメだな 早く潰して駅前綺麗にしようぜ
132 23/10/05(木)12:08:51 No.1109155023
六月にも子供熱中症にさせて児相に保護されてんじゃん こんな父親の元にすぐ返すなよ…
133 23/10/05(木)12:08:58 No.1109155051
中川区あるある
134 23/10/05(木)12:08:58 No.1109155055
小市民レベルのクズ
135 23/10/05(木)12:09:11 No.1109155111
ぱちんこは悪くないよ 警察もそういってる
136 23/10/05(木)12:09:24 No.1109155172
ゴミ捨てのルールがめんどくせぇ自治体はそれだけで住む気なくなる
137 23/10/05(木)12:09:37 No.1109155254
>昔だって共働きの鍵っ子とか長時間留守番できる子はそうできるように教えられてる前提だからね 昔からただ漠然と放置って家庭は多かったでしょ いまは法的に取り締まるから通報したら駆けつけるってだけ
138 23/10/05(木)12:09:44 No.1109155299
確かに俺は子供のころから上手に部屋でお留守番できる子だった 「子どもがライターで遊んで火事」とか「子供がベランダから転落」とかそんなニュースを見ながら一人でレトルトカレー食べてたのを今思い出した
139 23/10/05(木)12:09:51 No.1109155332
ゴミなんて面倒臭いのは川に投げれば済む話だからな
140 23/10/05(木)12:09:52 No.1109155340
昔なら近所で助け合ってたことがどんどんお金という対価でやる商品になっていったんだ 自販機やスマホだって便利なようでいて人が親切し合う口実を奪い去って 自己責任で片付ける世の中にする孤独と分断の尖兵なんだ
141 23/10/05(木)12:09:55 No.1109155356
炉の性能高い自治体は適当に集めても全部まとめて燃やせるからな
142 23/10/05(木)12:10:29 No.1109155516
>確かに俺は子供のころから上手に部屋でお留守番できる子だった >「子どもがライターで遊んで火事」とか「子供がベランダから転落」とかそんなニュースを見ながら一人でレトルトカレー食べてたのを今思い出した 「」に悲しき過去…
143 23/10/05(木)12:11:30 No.1109155809
>田舎を舐めるなよ >ゴミ袋1枚50円くらいするぞ 東京だけど23区外だからごみ袋10枚で800円とかするよ…
144 23/10/05(木)12:11:37 No.1109155845
ゴミって別に回収されなくてもよくない? そのまま放置してれば俺は困らないじゃん
145 23/10/05(木)12:11:41 No.1109155855
留守番させて事故起こる確率と一緒にお出かけして事故起こる確率はどっちが高いんだろう
146 23/10/05(木)12:11:49 No.1109155894
>やっぱりちんこはダメだな >早く潰して股間綺麗にしようぜ
147 23/10/05(木)12:12:14 No.1109156014
昔は冷蔵庫にかくれんぼしてて窒息死とかも年1くらいであった
148 23/10/05(木)12:12:27 No.1109156078
>ゴミ捨てのルールがめんどくせぇ自治体はそれだけで住む気なくなる 問題なのは自治体じゃなくて自治会でしょ 自治会は自分ルールを押し付ける面倒くさいボランティア集団だから
149 23/10/05(木)12:12:34 No.1109156109
賃貸なら民間のゴミ収集業者契約してる物件が一番良い 指定ゴミ袋なんてクソを買わなくていいし分別も燃えるか否かの二択しかしなくていい
150 23/10/05(木)12:13:18 No.1109156312
怪奇! おむつの汚物を除去せずにゴミ出しする人…
151 23/10/05(木)12:13:21 No.1109156334
燃えないゴミの周りを燃えるゴミで囲ってそのまま捨てりゃいいんだよ
152 23/10/05(木)12:13:26 No.1109156357
3歳とか可愛い盛りじゃんなにしてんの
153 23/10/05(木)12:13:35 No.1109156398
>怪奇! >おむつの汚物を除去せずにゴミ出しする人… 普通だろ 燃えるゴミだよ
154 23/10/05(木)12:13:54 No.1109156490
納豆は食べ終わった後トレーを洗剤できれいにする必要があることは知っているな?
155 23/10/05(木)12:14:10 No.1109156572
逆にこいつに親権取られた嫁は何者だよ
156 23/10/05(木)12:14:33 No.1109156665
>納豆は食べ終わった後トレーを洗剤できれいにする必要があることは知っているな? いや…袋に入れてそのままポイだな…
157 23/10/05(木)12:14:57 No.1109156795
汚物、納豆、生ごみは捨てる直前まで冷凍庫行きが基本だろ
158 23/10/05(木)12:15:30 No.1109156962
>納豆は食べ終わった後トレーを洗剤できれいにする必要があることは知っているな? 収集日までクサすぎるから洗ってるわ
159 23/10/05(木)12:15:42 No.1109157025
>納豆は食べ終わった後トレーを洗剤できれいにする必要があることは知っているな? まさかその程度で分別大変って言ってたの!?嘘でしょ…
160 23/10/05(木)12:15:46 No.1109157049
官のルールが緩くても民のルールは違う場合があるからな ゴミ捨て場を監視してる地元の有志とも穏便に付き合っていかなくちゃいけない
161 23/10/05(木)12:16:56 No.1109157462
うちは洗わなくても良いけどペットボトルとかトレーはハサミで切れって言われてる ゴミの量が減るから
162 23/10/05(木)12:17:48 No.1109157767
田舎って大変なんだな…
163 23/10/05(木)12:17:51 No.1109157785
油のボトル洗うの大変すぎるんですけお…
164 23/10/05(木)12:18:12 No.1109157897
>3歳とか可愛い盛りじゃんなにしてんの パチンコに行きたくてェ…
165 23/10/05(木)12:18:17 No.1109157943
プラゴミの分別は魔境だから…
166 23/10/05(木)12:19:00 No.1109158208
ペットボトル潰すなってルールになったときは解せなかった
167 23/10/05(木)12:19:27 No.1109158368
パチ屋に託児女設ければ解決じゃん
168 23/10/05(木)12:20:05 No.1109158591
他人の子供なら5歳なら留守番くらいなんとかなるんじゃない?って無責任に思えるけど自分の子供だったら心配でしょうがないと思う
169 23/10/05(木)12:20:20 No.1109158661
何って…お肉のパックも弁当ガラも燃えるゴミで良いだけだが?
170 23/10/05(木)12:21:50 No.1109159156
ゴミの分別なんて個人情報だけ剥がしてわからなくすれば適当でいい
171 23/10/05(木)12:21:58 No.1109159200
何って…皿洗いの最後にトレーも洗っただけだが?
172 23/10/05(木)12:22:15 No.1109159295
今更だけどなんで最小公倍数出したんだ1レスめは…
173 23/10/05(木)12:22:37 No.1109159445
うちの自治体分別収集してるけど火力足りないとかでプラも混ぜて燃やしてるって聞いたときはなめんなって思った
174 23/10/05(木)12:22:39 No.1109159456
ゴミ回収というタスクをそもそも行なってない自治体も存在してるからな… 各家庭がステーションに持ち込め!!!!って
175 23/10/05(木)12:22:59 No.1109159574
>今更だけどなんで最小公倍数出したんだ1レスめは… 多分数学者 あいつらはそういう事やる
176 23/10/05(木)12:23:42 No.1109159831
東京は緩いの23区だけな気がする 23区外はちゃんと細かい
177 23/10/05(木)12:24:12 No.1109160007
ゴミ捨ては分別もそうだけど時間がね…
178 23/10/05(木)12:24:45 No.1109160203
レトルトのアルミパウチとかもハサミで切り開いて洗って乾かさないとな
179 23/10/05(木)12:24:48 No.1109160215
田舎ルールが嫌なら東京に住めって話 実際若者はそうしてる
180 23/10/05(木)12:24:52 No.1109160247
保育園どうしてたんだろ
181 23/10/05(木)12:24:58 No.1109160286
ゴミ袋の節約にもなるから小さくするのは悪くないよ…
182 23/10/05(木)12:26:02 No.1109160666
パチやるやつってやっぱりさ
183 23/10/05(木)12:26:07 No.1109160697
子供部屋おじさんwwwwwとか言ってないで親と同居しろ
184 23/10/05(木)12:26:27 No.1109160804
ゴミの最終処分場ってあと20年くらいしか持たないからな… その後も決まってないらしいけどどうなるんだろう…
185 23/10/05(木)12:26:51 ID:ks85TQbk ks85TQbk No.1109160950
ドムタロ占い 今日の運勢は… 1.ごま豆乳 2.がんばれして… 3.っソイッ! 4.有り金全部じゃ 5.カフェラテ頼んでないけど… dice1d5=1 (1)
186 23/10/05(木)12:27:01 No.1109161016
>>回収日雨だったら大変そう >普通に全部未回収のまま放置されるけど やめちまえそんな住処
187 23/10/05(木)12:27:06 No.1109161037
>ゴミの最終処分場ってあと20年くらいしか持たないからな… >その後も決まってないらしいけどどうなるんだろう… 山がたくさんあるだろ
188 23/10/05(木)12:28:09 No.1109161413
ドライヤーがどのジャンルのゴミになるかって地域によって全然違うらしいな
189 23/10/05(木)12:28:41 No.1109161594
モバイルバッテリーとか公園や川に捨てるよな
190 23/10/05(木)12:34:01 No.1109163471
片親だと保育園優先して入れるだろ 男なら知らんが
191 23/10/05(木)12:34:16 No.1109163561
スレ「」が相当な毒親の資質があるのはわかったよ
192 23/10/05(木)12:35:43 No.1109164101
東京いくとすげえ小さい子供が一人で電車通学とかしてるけど あれやばくね?ってたまに思う
193 23/10/05(木)12:36:27 No.1109164364
ガキなんざほっとけば勝手に育つんだよ という時代はとっくの昔に終わってる 子供を持ち育てる責任を自覚している人の数はずっと増えてる
194 23/10/05(木)12:36:40 No.1109164439
>東京いくとすげえ小さい子供が一人で電車通学とかしてるけど >あれやばくね?ってたまに思う いや普通に近くに親いるけど どうして1人だと思った?
195 23/10/05(木)12:39:39 No.1109165445
>ゴミの最終処分場ってあと20年くらいしか持たないからな… >その後も決まってないらしいけどどうなるんだろう… 新海面処分場? 50年持つけど?
196 23/10/05(木)12:40:40 No.1109165797
家でスロットしろ
197 23/10/05(木)12:41:05 No.1109165949
>いや普通に近くに親いるけど いない子もいるよ
198 23/10/05(木)12:42:12 No.1109166317
うぐぅ
199 23/10/05(木)12:42:22 No.1109166372
>なんで親権取れたんだろうな… 簡単に取れたらそれはそれで大問題だろ
200 23/10/05(木)12:43:39 No.1109166821
>いや普通に近くに親いるけど >どうして1人だと思った? 一人で電車乗って来たから
201 23/10/05(木)12:47:19 No.1109168035
>なんで親権取れたんだろうな… 母親側がいらねえつったら一発
202 23/10/05(木)12:47:56 No.1109168217
男なら別にいいけど女の子かよ 可哀想だな