虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/04(水)21:07:31 戦闘機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/04(水)21:07:31 No.1108968390

戦闘機の防弾って何?装甲板?

1 23/10/04(水)21:08:13 No.1108968755

ステルス性

2 23/10/04(水)21:08:34 No.1108968946

機動性

3 23/10/04(水)21:18:37 No.1108973355

普通に装甲板じゃ

4 23/10/04(水)21:18:56 No.1108973502

弾を防ぐ程に装甲厚くすると重すぎるので せいぜい貫通しても燃料抜けないようにするとか 人間いるところだけに集中して装甲追加するとか

5 23/10/04(水)21:20:05 No.1108974011

スレ画の頃は背もたれに防弾版入れたりとかはしてた あとは燃料タンクをゴムで覆ったり

6 23/10/04(水)21:22:07 No.1108974922

風防も防弾ガラスになってたりはする 超分厚い合わせガラス

7 23/10/04(水)21:22:53 No.1108975258

キャノピーを防弾に出来ないから中にクソ分厚い防弾ガラスを照準器の前に付ける

8 23/10/04(水)21:24:10 No.1108975827

日本軍機は内張ゴム防弾タンクが作れないので 発火したら炭酸ガスを噴射する消火装置を付けた どうもノモンハンあたりのソ連機についてたのがモデルらしい

9 23/10/04(水)21:24:58 No.1108976198

ワイルドキャッツ!

10 23/10/04(水)21:25:38 No.1108976511

大和魂で弾く

11 23/10/04(水)21:26:19 No.1108976828

当らなければいい

12 23/10/04(水)21:26:25 No.1108976887

>キャノピーを防弾に出来ないから中にクソ分厚い防弾ガラスを照準器の前に付ける 視界は大丈夫だったのそれ…

13 23/10/04(水)21:30:53 No.1108978722

スレ画の時代は普通に防弾板だよ 燃料タンクはゴム

14 23/10/04(水)21:31:13 No.1108978859

機体の改良でどんどん強化ガラス盛られてるのが外観で分かったりする

15 23/10/04(水)21:37:35 No.1108981649

fu2636649.png 防弾ガラスは10cmとか15cmとかあるんで思いっきり青くなる

16 23/10/04(水)21:38:24 No.1108981968

>日本軍機は内張ゴム防弾タンクが作れないので 当然だけど内側にゴム貼ってる自動防漏タンクは燃料の量がゴム貼ってないタンクより少なくなっちゃうので 日本は作れても採用しなかったかも

17 23/10/04(水)21:39:23 No.1108982409

米軍機のキャリバー50は弾道が低伸するし複数積んでるのでニューギニアでこれと対峙した搭乗員の中には自分の戦い方に合わせて 整備規定無視で陸軍機の後頭部&背もたれに位置してる性能ギリギリ&面積的にも頼りない防弾板を他の装備と一緒に外して ちょっとでも出力重量比をマシにして戦う人も居たとか聞くけどある程度練度高くて自分の飛び方を知ってる人だけの特権だしなぁ 防弾板も無いよりはあった方が心強い

18 23/10/04(水)21:40:58 No.1108983054

>日本軍機は内張ゴム防弾タンクが作れないので 防漏タンクなかったっけ そういうのじゃなくて?

19 23/10/04(水)21:41:07 No.1108983120

>>日本軍機は内張ゴム防弾タンクが作れないので >当然だけど内側にゴム貼ってる自動防漏タンクは燃料の量がゴム貼ってないタンクより少なくなっちゃうので >日本は作れても採用しなかったかも 44年の末に一応開発は出来たけど量産体制が全く作れずにそのまま なのでタンクの外側をゴムで覆ったけど米軍曰く全く効果が無いらしい

20 23/10/04(水)21:42:33 No.1108983683

>fu2636649.png >防弾ガラスは10cmとか15cmとかあるんで思いっきり青くなる 視界が悪いから風防開けて戦うよね

21 23/10/04(水)21:43:55 No.1108984264

米軍の試験写真で隼の防漏タンクがボグシャァってんってるのがあるんだが 見つからん

22 23/10/04(水)21:44:47 No.1108984606

fu2636672.jpg スピットファイアは後から防弾ガラス盛ったので外側に盛り上がっていく

23 23/10/04(水)21:45:14 No.1108984793

外張りだと実際あんま意味なさそうだな 理論上は多層ゴムで漏れ防ぐんだろうけど50calの焼夷弾一杯たたきこまれちゃ結局は「全く効果が無い」って評価にもなりそう

24 23/10/04(水)21:45:32 No.1108984921

ビルマの証言とか見てると同じ部隊内でも スピットが急にめっちゃ強くなったから少しでも追いつくために酸素ボンベと防弾板外すわ!という人もいるし 防弾板外しても気休め程度だからつけといた方がいいだろ……って人もいた なんなら連合軍側も外してる人がいる

25 23/10/04(水)21:47:27 No.1108985673

あんまり効果が無いので実際ゴムで包んだ上から金網で包んで 被弾時にゴムが大きく引き裂かれるのを防ごうとしていたりする

26 23/10/04(水)21:48:24 No.1108986044

外張り防弾タンクはよくて数発まででやっぱ多量に被弾するとダメだったんだな 天然ゴムばかりじゃあ耐油性無いから内張りは難しいのか…

27 23/10/04(水)21:49:06 No.1108986335

よく考えれば被弾するときなんてたまたま一発なんてこた無いから数発程度で効果無くなる外張りじゃあだめだな…

28 23/10/04(水)21:49:51 No.1108986648

>外張り防弾タンクはよくて数発まででやっぱ多量に被弾するとダメだったんだな そんなに数食らったらタンクどころじゃなく機体が折れたりもげたりしそう

29 23/10/04(水)21:51:02 No.1108987133

https://en.wikipedia.org/wiki/Self-sealing_fuel_tank >Early attempts at protecting fuel tanks consisted of using metal tanks, covered inside or outside by a material that expanded after being pierced. 初期には他国でも外張りタンクは試されてたっぽい?

30 23/10/04(水)21:52:44 No.1108987875

ソ連なんかはI-16ですでに防弾タンクと装甲板に一部で消火装置も入れてるので ノモンハンで九七式戦闘機調査したときに何も付いてねーなこれ!と書いている

31 23/10/04(水)21:52:49 No.1108987905

https://www.global.weir/newsroom/global-news/five-unconventional-applications-where-linatex-rubber-stands-the-test-of-time イギリスで防漏タンクのゴム作ってたメーカーまだ残ってるんだな

32 23/10/04(水)21:57:20 No.1108989726

一時間で終わる任務だ 俺は背中のパッドも抜いていくぜ

33 23/10/04(水)21:57:41 No.1108989861

20ミリ機関砲以上だと直撃は無理でも榴弾が炸裂した破片の被害防ぐことを期待できるし、12.7ミリクラス相手にした時が一番難しかったりするのかな防漏タンク

34 23/10/04(水)21:57:52 No.1108989943

当たらなければどうということはない

35 23/10/04(水)22:01:45 No.1108991480

ワンショットライターってバカにされた一色陸攻も実際は結構頑丈で無理矢理狙いまくって落としてたそうだな

36 23/10/04(水)22:03:54 No.1108992430

風防正面にも防弾版ってそんなにヘッドオン多かったのかな

37 23/10/04(水)22:05:33 No.1108993194

>風防正面にも防弾版ってそんなにヘッドオン多かったのかな 爆撃機の防御機銃とかもあるから…

38 23/10/04(水)22:15:12 No.1108997236

>>日本軍機は内張ゴム防弾タンクが作れないので >当然だけど内側にゴム貼ってる自動防漏タンクは燃料の量がゴム貼ってないタンクより少なくなっちゃうので >日本は作れても採用しなかったかも てか二式大艇なんかにはゴム防弾タンク無かったっけ

39 23/10/04(水)22:15:41 No.1108997415

>ワンショットライターってバカにされた一色陸攻も実際は結構頑丈で無理矢理狙いまくって落としてたそうだな 脚早いし防御火器も多かったからな…

↑Top