23/10/04(水)20:38:45 キーボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/04(水)20:38:45 No.1108954590
キーボードの話で盛り上がってたからキー配列でも盛り上がろう QWERTYはタイプライターの技術的な限界から打鍵速度を落としてアームの衝突を防ぐために考え出された配列だという説 https://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97 こんなわざと遅くするための配列を続けてたら駄目だ みんな慣れてるからって理由だけでこれが我が物顔でいていいのか「」!
1 23/10/04(水)20:39:59 No.1108955145
そうだそうだー!
2 23/10/04(水)20:42:25 No.1108956279
やはりDvorak配列か…
3 23/10/04(水)20:42:49 No.1108956457
スマホだとqwerty入力できるアプリどんどん使えなくなってきてつらい
4 23/10/04(水)20:44:27 No.1108957299
問題は世の中のショートカットキーがQWERTY配列前提になってしまっていることだ! もし全てやり直すならそこも変えないといけない…
5 23/10/04(水)20:44:41 No.1108957424
配列を複数覚えた時って運指崩れたりしないのこれ
6 23/10/04(水)20:44:41 No.1108957425
これこそ惰性から抜け出せる気がしないわ!
7 23/10/04(水)20:45:05 No.1108957615
ぼくのかんがえたさいきょうのはいれつは数多あるけど Dvorak配列あたりが無難だと思う
8 23/10/04(水)20:48:25 No.1108959258
非効率的な配置で後戻りできないところまで来てしまった… 人類の罪と言っても過言ではない
9 23/10/04(水)20:51:56 No.1108960961
打鍵速度を遅くする為の配列ってちょっと考えりゃ分かるけど嘘だからね… そもそも英語と日本語ローマ字入力だと頻出文字も違ってくるし それはそれとしてUS配列はいいぞ
10 23/10/04(水)20:52:20 No.1108961116
慣れてるし不便を感じない程度には早く打てるから打鍵速度云々を言われてもピンとこない…
11 23/10/04(水)20:53:04 No.1108961495
QWERTYも英語とかで打つにはよく使うアルファベットとかが良い位置にある事が多くて困らんというかちょっと変更するぐらいでよくない?って思うぐらいの水準ではあると思う 配列ってより自分の問題な気がするけどCVBキー辺りの部分でミスってムカつくのはある
12 23/10/04(水)20:53:21 No.1108961643
自分周辺は揃えてもちょっと環境変わるとどれもこれもqwertyだしな 余程拘る本業の文章書きでもなきゃ別にこれでもってなる
13 23/10/04(水)20:53:50 No.1108961913
マウスのことも考えて配置して欲しい
14 23/10/04(水)20:54:18 No.1108962149
>マウスのことも考えて配置して欲しい 80%キーボード使おう
15 23/10/04(水)20:54:32 No.1108962258
>そもそも英語と日本語ローマ字入力だと頻出文字も違ってくるし 母音と子音って構成がある以上言うほど差は出ない気もするが
16 23/10/04(水)20:54:51 No.1108962382
現状のスキルをリセットして習得し直せば最終的に早くなる(かもしれない) …めんどい!
17 23/10/04(水)20:55:08 No.1108962537
US配置試したけどダメだったわあれ なんかわかんないけどダメだった
18 23/10/04(水)20:55:56 No.1108962874
>母音と子音って構成がある以上言うほど差は出ない気もするが 母音と子音がない言語が…!?
19 23/10/04(水)20:56:12 No.1108962998
なんもかんも指が10本しかないのが悪い フットペダルを導入したぞ自分は 速く攻殻のオペレータみたいになりたい
20 23/10/04(水)20:56:18 No.1108963041
手入力なんてものがあるから悪いんだ
21 23/10/04(水)20:56:30 No.1108963139
>60%キーボード使おう
22 23/10/04(水)20:58:12 No.1108963919
>そもそも英語と日本語ローマ字入力だと頻出文字も違ってくるし タイプライター出始めの時代に日本語ローマ字読みを考慮する必要はあったのかな
23 23/10/04(水)20:58:14 No.1108963938
俺のタイプに無駄があるのかもしれないけれど日本語だとエンター押す回数多くてUS配置だと不便に思える
24 23/10/04(水)20:58:35 No.1108964092
和文で速度を求めると最終的にはかな入力になるのでは…?
25 23/10/04(水)20:59:17 No.1108964415
US配列は使って4カ月ぐらい経ったけど似たような記号が右側にズラッと並んでるのはかなり好きだし日本語切り換えのショートカットも苦じゃない エンターと右シフト間違えたり=や’がシフト無しで出せるのに違和感あったりは未だにある
26 23/10/04(水)20:59:18 No.1108964422
エンター多用するならむしろUSほうが楽だな
27 23/10/04(水)20:59:29 No.1108964529
究極はステノタイプじゃろ
28 23/10/04(水)20:59:48 No.1108964667
小さいキーボードを考えたら最終的にFroggyみたいな片手キーボードになるから…
29 23/10/04(水)20:59:53 No.1108964704
スペースキーを左右分割して片方エンターキーにしたい
30 23/10/04(水)21:00:22 No.1108964941
俺も長い事US配列を使ってるけど スペースキーの両隣に変換・無変換キーが欲しいと思う事はある
31 23/10/04(水)21:00:22 No.1108964942
>フットペダル shiftとTabとCtrl設定したら便利過ぎて駄目だった 他の環境では何もないとこを踏んじゃうのが欠点か
32 23/10/04(水)21:00:29 No.1108965001
>俺のタイプに無駄があるのかもしれないけれど日本語だとエンター押す回数多くてUS配置だと不便に思える IMEにもよるけどctrl+nやmで変換確定させればいいんじゃないだろうか
33 23/10/04(水)21:03:00 No.1108966198
変換で用いるキーはIMEの設定で好き勝手できるんだから好き勝手していいんだぜ…?
34 23/10/04(水)21:03:01 No.1108966211
自作のJISキーボードで会社支給されたUSキーボードに繋いだらUSキーボード認識になってなんじゃこりゃってなったんだけど 構わず使ってたらJISのキーの多さとUSの記号の配置の良さが合わさってめっちゃいい...ってなった
35 23/10/04(水)21:03:41 No.1108966516
FPSのリーンをフットペダルでやりたいなと思うときがある
36 23/10/04(水)21:04:05 No.1108966731
修飾キー使って変換確定を!? 色んな人がいるな…
37 23/10/04(水)21:06:09 No.1108967725
いつもSの印字が擦り切れる
38 23/10/04(水)21:06:50 No.1108968064
QWERTYの罪よりも悍ましいモノはJISの記号配列だ なぜ変えた!?
39 23/10/04(水)21:07:16 No.1108968262
今は色んな手段でキーの役割簡単に変えられるからいいよね… となると今の時代で何か新しいものを考えると特定のキーの大きさというか形状とか配置構成そのものを考える事になるんだろうな
40 23/10/04(水)21:07:48 No.1108968536
配列はフルサイズがいいけどマウスやトラボと右手が行き来すること考えるとテンキーレスか更に省スペースな方がいいけど減ったキーを補う操作を覚えきれない
41 23/10/04(水)21:08:09 No.1108968724
エンターとスペースを逆にするのはありかもしれないな
42 23/10/04(水)21:08:26 No.1108968886
至急OZAWAKENで知らん教授を蹴り倒す作業に戻るんだ
43 23/10/04(水)21:08:30 No.1108968917
>となると今の時代で何か新しいものを考えると特定のキーの大きさというか形状とか配置構成そのものを考える事になるんだろうな 左右分割キーボードは絶対もっといい配置やキーの大きさがあるように思える… 手のポジション自体が変わってるわけで
44 23/10/04(水)21:08:37 No.1108968966
究極はやはり電脳化か
45 23/10/04(水)21:09:08 No.1108969196
おぺにす…
46 23/10/04(水)21:09:23 No.1108969319
>問題は世の中のショートカットキーがQWERTY配列前提になってしまっていることだ! >もし全てやり直すならそこも変えないといけない… 文字じゃなくてキーの位置で再定義出来るようにするべきたよね
47 23/10/04(水)21:09:40 No.1108969461
>QWERTYの罪よりも悍ましいモノはJISの記号配列だ >なぜ変えた!? あれ多分国際標準の配列ベースに作ってるから 国際標準の配列決めたのはアメリカなんですけどね…
48 23/10/04(水)21:09:45 No.1108969497
念入力を開発して欲しい
49 23/10/04(水)21:10:13 No.1108969730
QWERTYの神話が滅びない辺り 日本人にこの配置苦手な人が多いんだろうなって感じはある
50 23/10/04(水)21:10:42 No.1108969958
US配列も長いスペースを廃して親指回りにキー増やせばいいのにな ユーザーが自由に割り振れるキーって英語圏でもマイクミュートとかカメラミュートみたいな機能に使う需要はあると思うんだけどな
51 23/10/04(水)21:10:43 No.1108969963
ローマ字入力もそこまで効率良くないんだよな かな入力よりはマシだけど
52 23/10/04(水)21:11:23 No.1108970253
qwertyユーザーが一度全滅でもしないと他の配列が流行ることはなさそう
53 23/10/04(水)21:11:56 No.1108970499
>俺も長い事US配列を使ってるけど >スペースキーの両隣に変換・無変換キーが欲しいと思う事はある AX配列だ
54 23/10/04(水)21:11:57 No.1108970500
キーボードとは
55 23/10/04(水)21:12:07 No.1108970594
たていすかんな
56 23/10/04(水)21:12:44 No.1108970840
US配列のスペースキーなっが…ってなるよね
57 23/10/04(水)21:12:44 No.1108970842
>QWERTYはタイプライターの技術的な限界から打鍵速度を落としてアームの衝突を防ぐために考え出された配列だという説 こんなこと言ったら京大から安岡先生が殴りにくるぞ! https://www.amazon.co.jp/dp/4757141769
58 23/10/04(水)21:12:53 No.1108970898
US配列しすべし
59 23/10/04(水)21:13:04 No.1108970971
親指シフトは滅びた
60 23/10/04(水)21:13:13 No.1108971041
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/29/news108.html こういう親指を活かした方向性が好き
61 23/10/04(水)21:13:15 No.1108971050
親指シフトがすべてを解決する
62 23/10/04(水)21:13:48 No.1108971287
スマホのフリックは?
63 23/10/04(水)21:14:08 No.1108971431
dvorakとか色々配列試してみたけど qwertyより速くなるにはそうとう時間かかるし ゲームやるのにめちゃくちゃ不便だからやめた
64 23/10/04(水)21:14:15 No.1108971484
UK配列使ってるやついるのかな
65 23/10/04(水)21:14:20 No.1108971516
US配列記号の位置とかの関係で好きだけどスペースバーだけ勿体ないと思ってたので 分割スペースバーとか親指キー扇形のやつ使ってくぅーこれこれになったのでこの方向で行くと思う
66 23/10/04(水)21:14:27 No.1108971563
英字配列のなにが嫌なのって数字キーがescじゃない謎のキーがあるとこ
67 23/10/04(水)21:14:40 No.1108971642
96%キーボード最近増えてきて嬉しい
68 23/10/04(水)21:14:46 No.1108971675
マイキーボードが本当に自由に使えたらいいんだけど セキュリティの関係で絶対無理な世の中になっちゃったからなあ
69 23/10/04(水)21:14:56 No.1108971750
かな入力の配列はなんでこんな感じになってるの? 覚えようとする気もないけれど
70 23/10/04(水)21:15:41 No.1108972069
スペースなんてキー2個分あればいいと思うけど何でかみんな長くしたがる
71 23/10/04(水)21:16:10 No.1108972270
>かな入力の配列はなんでこんな感じになってるの? ホムポジに一番使われる文字を置いてその周辺に広げていったんだよ
72 23/10/04(水)21:16:48 No.1108972546
分割キーボードだとスペースキーが長い意義がある気もする
73 23/10/04(水)21:17:00 No.1108972634
コンパクトなキーボードはUS配列ばっかだから避けようとすると選択肢がかなり狭まる
74 23/10/04(水)21:17:15 No.1108972742
>スペースなんてキー2個分あればいいと思うけど何でかみんな長くしたがる 昔のキーボードほどめっちゃ長いぜ!
75 23/10/04(水)21:17:16 No.1108972754
>UK配列使ってるやついるのかな USはエンター小さすぎる…って人にはおすすめ US配列でmacを使うと便利すぎてもう戻れん
76 23/10/04(水)21:17:17 No.1108972765
>UK配列使ってるやついるのかな fu2636590.jpeg こんな記号使わねえよ!!
77 23/10/04(水)21:17:45 No.1108972953
>スマホのフリックは? 長文入力するのは無理だ…
78 23/10/04(水)21:18:14 No.1108973164
Zの横に記号キーあるの絶許すぎる
79 23/10/04(水)21:18:16 No.1108973184
書き込みをした人によって削除されました
80 23/10/04(水)21:18:53 No.1108973479
親指シフトはどれもかな入力並に学習コストが高いのが難点
81 23/10/04(水)21:19:07 No.1108973600
AZIKで妥協してたけどかな入力という手もあるのか… いやでも…うーん…
82 23/10/04(水)21:19:11 No.1108973633
googleがエイプリルフールでフリック操作入力ができる物理キーボード作ってたけど片手キーボードとしてありかなと思う
83 23/10/04(水)21:19:20 No.1108973700
贅沢言うなら記号専用のキーを押しやすいところに30個くらいほしい
84 23/10/04(水)21:19:32 No.1108973777
右手のUIOとJKLP入れ替えてるんだけどローマ字入力ちょっとラクになったよ
85 23/10/04(水)21:19:48 No.1108973894
学習コスト考えると...ネ...
86 23/10/04(水)21:19:53 No.1108973928
秒間7キーくらいだけど これ以上はどのみち脳の文章発生能力がついていけない
87 23/10/04(水)21:19:58 No.1108973959
スレ画立体視みたいでめちゃくちゃ目が疲れる
88 23/10/04(水)21:20:05 No.1108974010
前見た配列の話だとこれ面白かったな この前の記事で配列作ってるのも素敵 https://note.com/illlilllililill/n/nc099239c5565
89 23/10/04(水)21:20:24 No.1108974155
>Zの横に記号キーあるの絶許すぎる 見るたびに右シフト短くした方がよかったのではと思うよな
90 23/10/04(水)21:20:26 No.1108974163
なんならソフトのqwertyでもフリックすると数字キーから記号打てるやつ物理キーボードにもくれ
91 23/10/04(水)21:20:26 No.1108974168
JIS配列は[]の配列が絶許な人いるけど上下に並んでるのもそれなりに入力しやすいと思うんだよな
92 23/10/04(水)21:21:14 No.1108974519
英語配列マンはッターン!ってエンターキー押さないの?
93 23/10/04(水)21:21:16 No.1108974533
>スペースなんてキー2個分あればいいと思うけど何でかみんな長くしたがる fu2636594.jpg ロープロ無線が欲しかったのと記号印字がないのがネックで諦めたけど 配列自体はこれでいいんだよね
94 23/10/04(水)21:21:17 No.1108974536
>AZIKで妥協してたけどかな入力という手もあるのか… >いやでも…うーん… AZIKから移動するならSKY配列系の方が引っ越しやすいんじゃないかな
95 23/10/04(水)21:21:22 No.1108974576
ショートカットの位置はなるべく変えずに効率化した配列ってなんだっけかなぁ?
96 23/10/04(水)21:21:39 No.1108974708
こんな不毛なスレ立てるくらいならAutoHotKeyを使ってキーボードを1からいじくり回すマクロ練習スレを立ててください!
97 23/10/04(水)21:21:41 No.1108974720
日本語はかなうちが身に付いてるから他の配列は多分もう覚えられない 無理に覚えても打ち間違いが増えるだけだ
98 23/10/04(水)21:22:32 No.1108975102
フリックが普及したのは全画面タッチパネルのスマホが搭乗したおかげだし配列が大幅に変わるときはPCとは全く別の危機が普及したときなんだろうなぁ
99 23/10/04(水)21:22:38 No.1108975152
キーボードの話で盛り上がってたって何!? 混ざりたかった
100 23/10/04(水)21:22:52 No.1108975248
>英語配列マンはッターン!ってエンターキー押さないの? ホームポジションから動かず小指でエンターの端を軽く叩く
101 23/10/04(水)21:23:26 No.1108975494
>こんな不毛なスレ立てるくらい 不毛とは失礼な! キーボード配列の行く末を真に憂う者である!
102 23/10/04(水)21:23:42 No.1108975607
>JIS配列は[]の配列が絶許な人いるけど上下に並んでるのもそれなりに入力しやすいと思うんだよな エンターが遠くなって押したつもりで]出るとキーボードクラッシャー並みに頭に血が上るから駄目
103 23/10/04(水)21:23:44 No.1108975617
>ショートカットの位置はなるべく変えずに効率化した配列ってなんだっけかなぁ? EUCALYN配列?
104 23/10/04(水)21:24:13 No.1108975844
分割キーボード使って右スペースにエンターキー配置してる そして通常のエンターキーにはバックスペース配置してる
105 23/10/04(水)21:24:21 No.1108975910
>ショートカットの位置はなるべく変えずに効率化した配列ってなんだっけかなぁ? Ctrl押してる間だけQWERTYになるとかでもいいかも
106 23/10/04(水)21:24:22 No.1108975917
>英語配列マンはッターン!ってエンターキー押さないの? 押すよ! 慣れたらあの大きさでも外さないよ! でもぼんやり入力してると普通に外す
107 23/10/04(水)21:24:36 No.1108976041
CapsLockをCtrlに入れ替える人いるけどノーマルのCtrlの配置の方が押しやすくない?
108 23/10/04(水)21:24:53 No.1108976166
極まったカナ打ちマンはローマ字入力より速いって聞いた
109 23/10/04(水)21:25:06 No.1108976259
>ショートカットの位置はなるべく変えずに効率化した配列ってなんだっけかなぁ? Colemakかな?
110 23/10/04(水)21:25:33 No.1108976481
どの配置でも自分はどうせブラインドカナ打ちでひどい打ち方するから…
111 23/10/04(水)21:26:02 No.1108976694
家でイキって英語配列使ってたけど職場が日本語で混乱してきたから日本語に統一してしまった… 緊急時にGalaxyにキーボード繋げて報告書書くときに困る
112 23/10/04(水)21:26:05 No.1108976716
大文字文頭で必ず使うのにシフトキー小指で打たせるの失敗なんじゃないかなと思っている
113 23/10/04(水)21:26:07 No.1108976738
分割キーボードはそろそろ統一された完璧な配置を見つけだしてくれ 微妙に違ったりしてて変えたとき毎回困る
114 23/10/04(水)21:26:11 No.1108976772
>CapsLockをCtrlに入れ替える人いるけどノーマルのCtrlの配置の方が押しやすくない? 入れ替えるのではない CapsLockをCtrlに変更するだけだ
115 23/10/04(水)21:26:45 No.1108977031
ブラインドタッチ出来ないから見た目が好みってだけでUS配列使ってるよ
116 23/10/04(水)21:26:48 No.1108977049
カナ打ちしないくせに偉そうな「」だな
117 23/10/04(水)21:26:57 No.1108977117
>CapsLockをCtrlに入れ替える人いるけどノーマルのCtrlの配置の方が押しやすくない? ctrlをどう使うかじゃない xcvでコピペすんなら左下でもいいけどfbnpでカーソル移動するマンは絶対Aの隣が良いし
118 23/10/04(水)21:27:07 No.1108977189
>CapsLockをCtrlに入れ替える人いるけどノーマルのCtrlの配置の方が押しやすくない? 昔やってたネトゲでctrl併用で高速スライディング決めるのがあったんだけど WASD配置で操作するゲームで連続で使ってると小指が死にそうになったからそうするのもわかる
119 23/10/04(水)21:27:21 No.1108977292
>CapsLockをCtrlに入れ替える人いるけどノーマルのCtrlの配置の方が押しやすくない? 小指左にずらすだけでCtrl押せる方がはるかに楽だけど…
120 23/10/04(水)21:27:26 No.1108977326
US配列いいって聞くけど学習コスト考えるとなかなか手が出ないんだよなあ JIS配列で高いキーボード買っちゃったし
121 23/10/04(水)21:28:28 No.1108977738
USキーボード使い始めたせいで職場と家で同じキーボード使うことにしたぞ! 持ち込めない職場だと大変だよな…
122 23/10/04(水)21:28:39 No.1108977801
人間の手の大きさに個人差がある以上 物理的な位置に正解がないのが難しいよね 60%とか絶対使えん…
123 23/10/04(水)21:28:41 No.1108977813
US配列は国内でノートPC買うとき殆ど選択肢がない問題がある
124 23/10/04(水)21:28:59 No.1108977919
英語圏は大文字クソ使うからあの位置にcapslockあったほうが良いらしい
125 23/10/04(水)21:29:22 No.1108978060
人の方を慣らしたほうが早い
126 23/10/04(水)21:29:25 No.1108978082
>US配列は国内でノートPC買うとき殆ど選択肢がない問題がある それ系の人は大概ThinkpadかMacなんで困んないんだ…
127 23/10/04(水)21:29:54 No.1108978296
ローマ字で打つのは余裕なのにアルファベットとしてタイピングしようとすると途端にぎこちなくなるのなんとかしてぇ
128 23/10/04(水)21:30:08 No.1108978395
英語キーボードしか認識してくれないデバイス結構あるからできれば英語で揃えたいんだけど会社がな…
129 23/10/04(水)21:30:10 No.1108978409
MacのテンキーなしJISキーボードが割と最適解だと思う
130 23/10/04(水)21:30:37 No.1108978618
気に入ったやつがUS配列だったから乗り換えたけど学習コストってほど矯正しないといけないレベルには感じないかなあ ああここだけは気を付けないとって気づいて運指に修正かける程度だ
131 23/10/04(水)21:31:01 No.1108978780
会社のキーボードとノートパソコンが全部US配置になったらそれに合わせるけど わざわざ自分の私用キーボードだけUS配置にするメリットがない
132 23/10/04(水)21:31:23 No.1108978918
vim使う時にJISの感覚でUS使うとコロンで死ぬ
133 23/10/04(水)21:31:29 No.1108978956
Let's noteが何故か頑なに英語キー個人売りしないからThinkpadだわ
134 23/10/04(水)21:31:52 No.1108979120
>US配列いいって聞くけど学習コスト考えるとなかなか手が出ないんだよなあ >JIS配列で高いキーボード買っちゃったし US配列使ってるけど正直良さはあんまり分からない… でも見た目のいいキーボードにUS配列多くて選択肢増えたからヨシ!
135 23/10/04(水)21:32:12 No.1108979262
vaioとかもUS配列選べた記憶があるようなないような
136 23/10/04(水)21:32:19 No.1108979314
キーキャップ沼るとUSキーボードにせざるを得ないから...
137 23/10/04(水)21:32:53 No.1108979560
逆に会社支給のノートがUS配列だったからプライベートもUSにしちゃった 転職したときにまた買い替えになりそう
138 23/10/04(水)21:33:14 No.1108979726
>キーキャップ沼るとUSキーボードにせざるを得ないから... どんな沼だよ 自作キーボード沼とかならわかるけどキートップ単体って
139 23/10/04(水)21:34:08 No.1108980107
ファンクションとコントロールの位置が製品によって違うのやめろ
140 23/10/04(水)21:34:14 No.1108980160
>キーキャップ沼るとUSキーボードにせざるを得ないから... もしかして一部じゃなくて全部交換前提なの?
141 23/10/04(水)21:34:19 No.1108980208
新しいキーボード買ったときとかタイピングゲーム遊びたくなるんだけど いい感じにのんびりだらだら続けられるやつがあってほしい キー押すたびにコイン落ちてくるコインプッシャーみたいな
142 23/10/04(水)21:34:22 No.1108980230
US配列は長いスペースバーを二分割して利き手じゃないほうに指定したキーを割り当てれるようにするべき たのむ!
143 23/10/04(水)21:34:30 No.1108980312
>どんな沼だよ >自作キーボード沼とかならわかるけどキートップ単体って 逆に自作キーボード沼知っててキーキャップの沼知らないのはなんなの…
144 23/10/04(水)21:34:32 No.1108980318
>大文字文頭で必ず使うのにシフトキー小指で打たせるの失敗なんじゃないかなと思っている 親指クラスタのあるキーボードだとシフトは親指側に移動されてるけど 省スペース自作キーボードだと小指の場所に置きっぱなしも多いからそこまで重視されてない感じ 日本語の変換や入力切替ほど入力頻度が高いわけじゃないからそんなに困らないんじゃないかな
145 23/10/04(水)21:34:34 No.1108980337
>>キーキャップ沼るとUSキーボードにせざるを得ないから... >どんな沼だよ >自作キーボード沼とかならわかるけどキートップ単体って 割とメジャー 高さとか傾斜角度とかキーの厚さとか材質で好みが一気に分かれる
146 23/10/04(水)21:34:51 No.1108980446
年取ると今使いやすいかよりなんかあったときに同じようなものがすぐ買えるかどうかで見るようになってカスタムとかしなくなってしまった
147 23/10/04(水)21:35:20 No.1108980668
>スペースなんてキー2個分あればいいと思うけど何でかみんな長くしたがる 俺は長ければ長いほどいい派
148 23/10/04(水)21:35:56 No.1108980934
スペースキーのキースタビライザーがPCBにぶつかってガタガタうるさいんだけど何挟めばいいんだ
149 23/10/04(水)21:36:02 No.1108980979
GBとかでめっちゃキートップ出てるよね 手元に届くまで数年かかったり
150 23/10/04(水)21:36:15 No.1108981059
スペースは変換するときに進むと戻るみたいな感じでに分割してほしいよね
151 23/10/04(水)21:36:21 No.1108981100
キーキャップあれこれするのは楽しいぞ レジンとか3Dプリントとかそっち側の趣味だから自作キーボード系とはしばしばやってきたルーツが違うだろうけど
152 23/10/04(水)21:36:58 No.1108981371
GMKはコロナとキャパオーバーで届くまで2年ぐらいかかるからな… 忘れた頃に届くから困る
153 23/10/04(水)21:37:41 No.1108981688
>スペースキーのキースタビライザーがPCBにぶつかってガタガタうるさいんだけど何挟めばいいんだ 食器用の荒めのスポンジでいいんじゃないの
154 23/10/04(水)21:37:43 No.1108981699
事務仕事だからテンキーないなんて信じられん
155 23/10/04(水)21:38:18 No.1108981930
キーキャップはレーザープリントで自作のを発注して作ってるな JISでもUSでも好きな印字が出せる
156 23/10/04(水)21:38:29 No.1108982012
>事務仕事だからテンキーないなんて信じられん テンキーは外付けで使いやすい位置に置いた方が良くね?
157 23/10/04(水)21:38:30 No.1108982019
俺が使ってるキーボードの内一個はキーキャップ既存のじゃ駄目なんでDMM.Makeで作ってくださいだったよ… キャップ沼どころじゃねえなと思った
158 23/10/04(水)21:38:35 No.1108982055
>US配列は長いスペースバーを二分割して利き手じゃないほうに指定したキーを割り当てれるようにするべき 昔NMB RT-8255CWEというのを使っていたが fu2636652.jpg そんな感じに使えた
159 23/10/04(水)21:38:42 No.1108982100
キーキャップだけなら交換用でどこも出してるか変えようと思ったら種類は沢山ある
160 23/10/04(水)21:38:43 No.1108982102
>スペースキーのキースタビライザーがPCBにぶつかってガタガタうるさいんだけど何挟めばいいんだ つべでstabilizer modとか調べれば色々出てくるよ
161 23/10/04(水)21:40:13 No.1108982749
>昔NMB RT-8255CWEというのを使っていたが いいよね…
162 23/10/04(水)21:41:09 No.1108983135
ノブついてるキーボードで音量調整できるのわりと便利
163 23/10/04(水)21:41:27 No.1108983257
>ノブついてるキーボードで音量調整できるのわりと便利 必須じゃないけどあると嬉しいよね
164 23/10/04(水)21:41:27 No.1108983262
GBの話出てるしどこにも言えなかったことここで言うけど GMK Sumiのデスクマット超カッコよかっからオーダーしたのに倉庫整理でお前の分捨てたから無くなっちったメンゴメンゴしてきたzfrontierマジ一生許さねえからな
165 23/10/04(水)21:42:03 No.1108983487
スマホの話なんだけどG boardの日本語5段入力使ってるのいもげの「」でも俺くらいだと思ってる
166 23/10/04(水)21:42:51 No.1108983803
テンキー外付けだとキーボードと離れちゃうし下手なのだと軽くてズレちゃうから出来ればキーボードについてて欲しい 最近は左にテンキー付いてるモデルもあって興味ある
167 23/10/04(水)21:42:59 No.1108983862
>スマホの話なんだけどG boardの日本語5段入力使ってるのいもげの「」でも俺くらいだと思ってる 両手打ちするとき便利だよな