ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/04(水)18:07:36 No.1108895776
当たったら大ダメージだから難しいね
1 23/10/04(水)18:08:54 No.1108896123
銃の達人なのに当てられないのか
2 23/10/04(水)18:10:17 No.1108896546
弾に弾を当てて相殺!
3 23/10/04(水)18:10:27 No.1108896598
最近は撃たれても平気な達人をよく見かける
4 23/10/04(水)18:10:39 No.1108896670
ジョンウィックではバカみたいな防弾スーツで解決したがやっぱりバカみたいだった
5 23/10/04(水)18:11:04 No.1108896803
遮蔽物上手く使って撃ち合ったりしてるじゃん
6 23/10/04(水)18:11:49 No.1108897030
打撃は当たってもまだまだってなるけど武器は当たったらダメージが分かりやすいからね…
7 23/10/04(水)18:12:19 No.1108897198
よく考えたら俺は殴られても斬られても撃たれても痛い
8 23/10/04(水)18:12:30 No.1108897267
その点ロボならガンガン欠損できる
9 23/10/04(水)18:13:31 No.1108897603
キンキンできるの時点で有効な攻撃は互いに取れてないな
10 23/10/04(水)18:15:32 No.1108898300
お互い無駄弾使わない当てられる場面でしか撃たない達人同士で決着はどちらかが先に手とか撃ち抜いて終わるから一瞬みたいなのでもいいし…
11 23/10/04(水)18:16:09 No.1108898478
風の刃!(皮膚しか切れてない
12 23/10/04(水)18:16:25 No.1108898563
ゾンビ同士の戦いにすればいい
13 23/10/04(水)18:17:13 No.1108898823
ガン=カタが流行った理由のひとつだよね
14 23/10/04(水)18:17:17 No.1108898844
ガンカタは考えられていたんだな…
15 23/10/04(水)18:18:06 No.1108899106
>風の刃!(皮膚しか切れてない 大した殺人剣だ…
16 23/10/04(水)18:18:24 No.1108899230
>ガン=カタが流行った理由のひとつだよね 剣の達人と銃の達人の合わせ技だからな
17 23/10/04(水)18:19:09 No.1108899459
銃のアクションは普通に距離をとって撃てば勝てるのに わざわざ寄ってきて銃をはじかれたり反撃されてる印象が強い
18 23/10/04(水)18:19:14 No.1108899490
西部劇はこのせいで面白くない
19 23/10/04(水)18:19:47 No.1108899657
狙撃の達人同士もごく稀に弾でキンキンするね
20 23/10/04(水)18:20:24 No.1108899852
剣も拳も達人同士は躱してる気がする
21 23/10/04(水)18:20:54 No.1108900018
銃の達人同士の戦いってタンブルウィード転がってるようなアレじゃん
22 23/10/04(水)18:21:23 No.1108900179
銃の達人は大量殺人してるやつばっかりなイメージ
23 23/10/04(水)18:21:51 No.1108900309
サカモトデイズのスナイパー対決は銃弾でピタゴラスイッチする曲芸多くておもしろかった
24 23/10/04(水)18:22:08 No.1108900408
ゴールデンカムイみたいに描けばいいよ 尾形VS頭巾ちゃんみたいなのを
25 23/10/04(水)18:22:28 No.1108900500
殺気の銃弾でフェイントかけあう感じとかは好き
26 23/10/04(水)18:22:36 No.1108900553
一番上もカンフー映画ならいいんだけど ハリウッド映画だとお互いにちんたらやってる感のが強いんだよな 殴り合えてる時点で達人感薄れる
27 23/10/04(水)18:22:42 No.1108900579
ビーム銃ならエネルギーの押し合い合戦ができる
28 23/10/04(水)18:22:52 No.1108900638
ゴルゴ13みたいにワンショットで決めればいい と思ったけどゴルゴって至近距離での決闘どれくらいやってたっけ…
29 23/10/04(水)18:23:40 No.1108900919
アカメが斬る(斬らない)
30 23/10/04(水)18:24:20 No.1108901140
西部劇みたいな早撃ち対決で解決
31 23/10/04(水)18:24:28 No.1108901176
剣をぶつけ合うのもかなりプロレス感がある
32 23/10/04(水)18:24:49 No.1108901289
拳もボクシングのチャンピオンクラスだと互いにめっちゃ避けまくってるイメージが
33 23/10/04(水)18:25:05 No.1108901378
ライトサーベルの鍔迫り合いは基本
34 23/10/04(水)18:26:15 No.1108901743
車の上を転がるアクション好きなんだけどどういうシーンで出てくるか思い出せない 避けるためにボンネットの上を通る感じ
35 23/10/04(水)18:27:21 No.1108902094
槍の達人同士だとどうなるんだろ 鍔迫り合いできないしやっぱ避けまくるのかな
36 23/10/04(水)18:27:26 No.1108902128
>銃のアクションは普通に距離をとって撃てば勝てるのに >わざわざ寄ってきて銃をはじかれたり反撃されてる印象が強い 拳銃だと結構寄らないと確実に当てられないから…あとバトル盛り上げないといけないし…
37 23/10/04(水)18:27:42 No.1108902216
西部劇とかゴルゴみたく一撃で決着がつくならいいけど何回も撃ち合うとなんかね…
38 23/10/04(水)18:27:58 No.1108902306
銃でドラマチック展開って全て終わったと思ったら不意打ちで撃たれるとかになっちゃうもんな
39 23/10/04(水)18:28:15 No.1108902396
>槍の達人同士だとどうなるんだろ >鍔迫り合いできないしやっぱ避けまくるのかな 棒術に近くなるんじゃない? お互いの槍をはたいていって槍を落としたり大きな隙を見せたら突かれる
40 23/10/04(水)18:28:18 No.1108902409
即死武器や即死魔法の扱いが難しい理由
41 23/10/04(水)18:28:27 No.1108902466
剣ならまだしも刀で斬り結ぶのは剣豪じゃないなってなる
42 23/10/04(水)18:28:38 No.1108902538
ヨルムンガンドとか凄かったな敵の弾全然当たらない 特に空港
43 23/10/04(水)18:29:01 No.1108902677
トライガンの銃は当たってもあまり死なない安心安全な銃
44 23/10/04(水)18:29:06 No.1108902704
剣の達人同士はキンキンできるってかキンキンしかできない… 武器戦はどうしても当たれば終わるから…
45 23/10/04(水)18:29:18 No.1108902765
リアルならリアルなほどスレ画全部おかしく感じる カンフーは攻撃が通ったらちょっと当たっただけでもダメージ判定で 逆に防御出来たらどこで受け止めてもノーダメージってルール決まってるから 達人同士がペチペチやりあってても納得いく
46 23/10/04(水)18:30:05 No.1108903029
少年漫画でガンバトルがメインの漫画が流行らない理由かなと思う
47 23/10/04(水)18:30:38 No.1108903229
>槍の達人同士だとどうなるんだろ 槍術はあんまり突き刺さないよ 払ったり薙いだりするのが基本だからつばぜり合いみたいにもなる
48 23/10/04(水)18:30:46 No.1108903281
銃弾どうしを空中で衝突!
49 23/10/04(水)18:30:55 No.1108903330
達人同士はキンキンしないんじゃないかな…って思う いくら斬られても死なない人外バトルは別だけど
50 23/10/04(水)18:31:06 No.1108903401
銃使って当ったのに死なないのもなんかショボい感じがするから難しい
51 23/10/04(水)18:31:11 No.1108903429
やはり撃ち合えるアバダケダブラか…
52 23/10/04(水)18:31:13 No.1108903438
剣道とかも見ないからわからないけど それ相手が剣突き出してくれなきゃ空振るだけじゃね?みたいな間合いでキンキンしてる作品が結構ある気がする
53 23/10/04(水)18:31:34 No.1108903554
>銃弾どうしを空中で衝突! まどマギで見たぞそういう展開 逃げる仲間を守るために全ての弾をかち合いにして無効化する
54 23/10/04(水)18:31:37 No.1108903570
当たったら死ぬから使いにくいので当たってもしなない設定を盛り込んだワートリは結構上手いことやってる
55 23/10/04(水)18:31:55 No.1108903656
>銃弾どうしを空中で衝突! 相殺しまくってるのは達人感あっていいな
56 23/10/04(水)18:32:33 No.1108903850
書き込みをした人によって削除されました
57 23/10/04(水)18:32:37 No.1108903869
わかった じゃあこれで fu2636047.webm
58 23/10/04(水)18:32:47 No.1108903926
どうしたんだお互い剣を構えたまま突っ立って… わからんか…戦いは既に始まっているのだ…!
59 23/10/04(水)18:32:50 No.1108903947
こういうのは異種戦が好き 拳vs銃とか まぁ銃夢が好きなだけなんだけど
60 23/10/04(水)18:32:57 No.1108903982
遮蔽物に身を隠さず撃ち合うのがまずん?ってなる
61 23/10/04(水)18:33:15 No.1108904088
承太郎やDIOも時間止めて脳天狙って発砲すれば簡単に敵殺せたのに
62 23/10/04(水)18:33:25 No.1108904133
ハリウッドの刑事モノやらミリタリやらを見てると 壁に隠れたりしゃがんでコンテナで防いだりと 遮蔽物を使って移動してFPSっぽい動きになっててああいうのが向こうでは求められてるのかなぁって
63 23/10/04(水)18:33:28 No.1108904150
キンキンにリアリティは無いのはそうなんだが 延々とじりじり間合いを図るのが許されるのは青年漫画からな気はしている 子供向けはキンキンしていくべきだろう
64 23/10/04(水)18:33:40 No.1108904215
地形とかを全力で使って戦うやつ好き
65 23/10/04(水)18:33:54 No.1108904284
スナイパー同士だと最初の一発撃つ前にめちゃくちゃ駆け引きして間が持つ
66 23/10/04(水)18:34:03 No.1108904336
格闘ゲームって直接攻撃の相殺システムあんまりないのに飛び道具は確実に相殺するから ・拳の達人の戦い→殴りあえない(間合いを測る) ・飛び道具の達人の戦い→撃ち合える …って画像の逆になるな
67 23/10/04(水)18:34:06 No.1108904346
今のサカモトデイズがいい感じのスナイパー対決してる
68 23/10/04(水)18:34:13 No.1108904400
防弾制服で防げばいいさ
69 23/10/04(水)18:34:36 No.1108904528
スレ画の問題解決できる革命的なアイデア出ないかな
70 23/10/04(水)18:34:40 No.1108904556
刀語12話の戦闘好き
71 23/10/04(水)18:34:45 No.1108904578
>それ相手が剣突き出してくれなきゃ空振るだけじゃね?みたいな間合いでキンキンしてる作品が結構ある気がする 具体例は出せないけどなんかわかる
72 23/10/04(水)18:34:55 No.1108904633
>スレ画の問題解決できる革命的なアイデア出ないかな 残機制にする
73 23/10/04(水)18:35:07 No.1108904713
>承太郎やDIOも時間止めて脳天狙って発砲すれば簡単に敵殺せたのに スティールボールランで時間止めて撃とうとしてたけど撃鉄が降りなくて薬莢のケツぶっ叩いて銃に入れ直して時が動き出すのを待ってたよ
74 23/10/04(水)18:35:08 No.1108904718
男たちの挽歌2の超至近距離での撃ち合いいいよ どっちもなかなか死なない
75 23/10/04(水)18:35:08 No.1108904719
そもそも少年マンガのバトルは必殺技ドーン!なほうが多くない?
76 23/10/04(水)18:35:25 No.1108904820
ブラックラグーン読んでるとなんでその距離で銃弾当たらないだよってなる
77 23/10/04(水)18:35:26 No.1108904826
剣道とかキンキンやってるけど見てて全然おもしろくないもんな
78 23/10/04(水)18:35:27 No.1108904828
https://youtu.be/O2Ja3L-EC2c?t=41 剣道だけど達人の戦いってこのイメージある 動き出すまでフェイントかけまくる
79 23/10/04(水)18:35:45 No.1108904937
>当たったら大ダメージだから難しいね それは剣もそうな気がする…
80 23/10/04(水)18:35:52 No.1108904976
必殺技が本当に必殺だったら当たるだけで死んでしまうのでストーリーが広がらない
81 23/10/04(水)18:36:05 No.1108905046
>ジョンウィックではバカみたいな防弾スーツで解決したがやっぱりバカみたいだった でも死ぬほど痛いよ
82 23/10/04(水)18:36:06 No.1108905054
スナイパー同士の対決!
83 23/10/04(水)18:36:09 No.1108905067
銃同士の戦いはお互い隠れている相手をいかに攻撃するかにすれば有効打が出なくても画が動き続ける
84 23/10/04(水)18:36:21 No.1108905140
>スレ画の問題解決できる革命的なアイデア出ないかな 銃がバラされた状態でお互い死にものぐるいで組み立てバトル
85 23/10/04(水)18:36:29 No.1108905188
そういやウルトラマンとか戦隊とかの特撮ヒーローだとエネルギー弾の競り合いで押し返すやつが使えるな
86 23/10/04(水)18:36:34 No.1108905219
銃弾を銃弾で防げばキンキンできるぜ
87 23/10/04(水)18:36:36 No.1108905232
>fu2636047.webm 11秒からのぐるぐるはなんなんだ
88 23/10/04(水)18:36:38 No.1108905245
>スナイパー同士の対決! ゴルゴでたまにやる
89 23/10/04(水)18:36:45 No.1108905278
リアルではじりじり間合い測ってるだけだけど2人の脳内では何通りもの仕掛けのシミュレーションしててイメージで動き回ってるみたいなの
90 23/10/04(水)18:36:50 No.1108905313
スナイパー同士の騙し合いは割と作劇的にも盛り上がらない?
91 23/10/04(水)18:37:02 No.1108905369
>スレ画の問題解決できる革命的なアイデア出ないかな トリオン体みたいなライフ制にする
92 23/10/04(水)18:37:16 No.1108905458
>>ジョンウィックではバカみたいな防弾スーツで解決したがやっぱりバカみたいだった >でも死ぬほど痛いよ ジョンウィック側はそうかもしれないけど相手側は進化した防弾スーツだからそうでもないんだ
93 23/10/04(水)18:37:26 No.1108905525
>スナイパー同士の対決! 尾形vs頭巾ちゃん好き
94 23/10/04(水)18:37:33 No.1108905566
>ジョンウィックではバカみたいな防弾スーツで解決したがやっぱりバカみたいだった よく見たら防弾仕様相手にはちゃんと間接や素肌のとこ撃ってんだよな
95 23/10/04(水)18:37:38 No.1108905593
至近距離で拳銃で撃ち合ってるのはシチュエーション自体がおかしいまであるから難しい かといって離れてると画がね…みたいなのもわかる
96 23/10/04(水)18:37:43 No.1108905615
俺に言わせりゃロマンに欠けるな
97 23/10/04(水)18:38:03 No.1108905736
>必殺技が本当に必殺だったら当たるだけで死んでしまうのでストーリーが広がらない 必殺レシーブで相手選手殺して逮捕されて必殺って自供してたせいで刑事に追い込まれるやすこの太陽思い出す
98 23/10/04(水)18:38:05 No.1108905739
乱舞技とかも相手棒立ち過ぎじゃねってなる
99 23/10/04(水)18:38:11 No.1108905770
ヤンマーニタイム
100 23/10/04(水)18:38:39 No.1108905914
当たったら致命傷で戦闘がほぼ停止するから替わりに環境オブジェクトを破壊して表現しないといけない
101 23/10/04(水)18:38:48 No.1108905973
ブラックキャットみたいにめちゃくちゃ硬い素材の銃でガードしたりしながら撃ち合う SUPER HOTってゲームだとこれができて楽しい
102 23/10/04(水)18:38:50 No.1108905985
西部劇みたいな一発勝負とかあるだろ十の達人!
103 23/10/04(水)18:38:50 No.1108905986
だいたい銃の長所は「素人でも使える」なので 銃の達人同士の戦いってのがもう馬鹿みたいになってる
104 23/10/04(水)18:39:07 No.1108906073
ピースメーカーは面白かったよ
105 23/10/04(水)18:39:12 No.1108906101
一発相打ちで終わりなのでは?
106 23/10/04(水)18:39:25 No.1108906177
>だいたい銃の長所は「素人でも使える」なので >銃の達人同士の戦いってのがもう馬鹿みたいになってる すげえ馬鹿みたいなドヤ顔
107 23/10/04(水)18:39:25 No.1108906179
ライフ制でも銃の弾当たってると何かカッコ悪くない? 実戦なら死んでるんだよなとか思っちゃう
108 23/10/04(水)18:39:33 No.1108906212
リベリオンは初見で親玉のぽっちゃりがなんでガンカタ使えるんだよ!ってなった
109 23/10/04(水)18:39:42 No.1108906257
達人設定なのにお互いバンバン撃っても当たらないのは仕方ないけど残念
110 23/10/04(水)18:39:46 No.1108906288
他のは必殺技を打ちました当たりました効いてません何っ!っていう動きができるけど 銃の達人同士だと撃ちました当たりませんまた撃ちましただからあんまり締まりが無い
111 23/10/04(水)18:39:49 No.1108906309
見映えするのはガンカタだなぁ
112 23/10/04(水)18:39:53 No.1108906338
>銃がバラされた状態でお互い死にものぐるいで組み立てバトル 香港国際警察出来た!
113 23/10/04(水)18:39:53 No.1108906339
>乱舞技とかも相手棒立ち過ぎじゃねってなる 煉獄くらいのは許してくれ
114 23/10/04(水)18:40:07 No.1108906423
命中率<回避率 なので 銃の達人は銃の扱いが優れているのではなく回避力の高い人と考えられる
115 23/10/04(水)18:40:12 No.1108906446
どう見ても一撃目で相手絶命してる十文字斬りとかも気になる
116 23/10/04(水)18:40:18 No.1108906485
リアルに寄ると遮蔽物に隠れて撃ち合うだけの凄く地味な絵になる
117 23/10/04(水)18:40:57 No.1108906729
中島敦の名人伝思い出す
118 23/10/04(水)18:41:19 No.1108906840
>スレ画の問題解決できる革命的なアイデア出ないかな お互い魅せ弾を大量に巻いて弾幕にする
119 23/10/04(水)18:41:21 No.1108906862
>どう見ても一撃目で相手絶命してる十文字斬りとかも気になる 太古の達人を甘くみすぎ 両断しただけでは危険
120 23/10/04(水)18:41:21 No.1108906863
>どう見ても一撃目で相手絶命してる十文字斬りとかも気になる 一撃目避けられても二撃目で仕留める動きなんだろう
121 23/10/04(水)18:41:23 No.1108906875
防ぐといなすが銃弾に対してできないからお互い全部避けることになる
122 23/10/04(水)18:41:24 No.1108906881
>命中率<回避率 なので >銃の達人は銃の扱いが優れているのではなく回避力の高い人と考えられる リコリコだと千束の回避能力めちゃくちゃ高かったしな…
123 23/10/04(水)18:41:48 No.1108907037
レスリー・ニールセンが出てくる映画の銃撃戦は大体カオス
124 23/10/04(水)18:42:06 No.1108907137
動きながら銃乱射できるような化け物はもう殴ったほうが早い
125 23/10/04(水)18:42:11 No.1108907162
拳銃神くらいでひとつ
126 23/10/04(水)18:42:18 No.1108907205
あんまりキンキンしないたそがれ清兵衛のラスト戦好き
127 23/10/04(水)18:42:40 No.1108907342
銃の達人は「命中率高い人」であって「避けられる人」じゃないからな 素人の弾が外れて達人の弾が当たるのはいいけど 達人同士だから中々当たらないのは「どういうこと?」ってなる
128 23/10/04(水)18:42:41 No.1108907349
>リベリオンは初見で親玉のぽっちゃりがなんでガンカタ使えるんだよ!ってなった 戦闘時間長めで意外と強かったなあのぽっちゃり
129 23/10/04(水)18:43:21 No.1108907578
遠いと派手さにかける 近いとなんでその距離で撃ち合うの?となる 当たらないと下手くそみたい すぐ当てると一瞬で終わる 難しい
130 23/10/04(水)18:43:47 No.1108907731
西部劇みたいなファニング格好良いよ
131 23/10/04(水)18:43:49 No.1108907740
ガンダムみたいに盾で防げばいい
132 23/10/04(水)18:43:53 No.1108907760
銃対剣だと銃弾が防御可能になる
133 23/10/04(水)18:44:07 No.1108907809
REDみたいな壮絶なのでもいいぞ
134 23/10/04(水)18:44:08 No.1108907814
銃の達人は素直に遮蔽取って物陰からパンパンしてろということなのでは
135 23/10/04(水)18:44:41 No.1108907998
>銃の達人は素直に遮蔽取って物陰からパンパンしてろということなのでは どっちにしろ当たらないパンパンじゃん
136 23/10/04(水)18:44:50 No.1108908056
>乱舞技とかも相手棒立ち過ぎじゃねってなる 相手が動く前に次の一撃を加え続けられるから乱舞なんだよ!
137 23/10/04(水)18:45:05 No.1108908138
敵も主人公もゾンビでマシンガンで撃ち合ってもお互い死なない銃撃戦のゾンビコップは完成されすぎてる
138 23/10/04(水)18:45:16 No.1108908205
銃の達人同士の戦いって本来は「どっちが素早いか試してみようぜ」なわけで 達人同士の勝負なのに一撃必殺じゃなく撃ち合いしてるのはどうしたって馬鹿みたいになる
139 23/10/04(水)18:45:33 No.1108908287
バイオとかやってると拳銃あてんのクソむずいんだなってわかる ちょっとでも動かれるともう当たらん
140 23/10/04(水)18:45:41 No.1108908329
ジョンウィックのスーツの裾で頭庇う動作好き スーツ脱ぐと食らった弾がパラパラ落ちてくるの好き
141 23/10/04(水)18:45:47 No.1108908375
拳銃はマジで訓練の差が出る
142 23/10/04(水)18:46:00 No.1108908450
シティーハンターのアンジーが着てたマグナム弾通さない謎スーツとか…
143 23/10/04(水)18:46:21 No.1108908550
銃と剣を両方持って剣で相手の銃弾を切り払いながら撃ち合おう!
144 23/10/04(水)18:46:27 No.1108908579
>銃の達人同士の戦いって本来は「どっちが素早いか試してみようぜ」なわけで >達人同士の勝負なのに一撃必殺じゃなく撃ち合いしてるのはどうしたって馬鹿みたいになる もっと1発を貴重にして撃つこと自体を盛り上げるべきなのかな
145 23/10/04(水)18:46:46 No.1108908671
迫力の銃撃戦! f98140.mp4
146 23/10/04(水)18:47:18 No.1108908851
銃の達人であることを活かすシーンはたいてい囲まれている状況から目にもとまらぬ早撃ちにより一瞬で蹴散らすとかそういうのになって つまり対ザコ敵戦専用で映えるような絵になってしまうな
147 23/10/04(水)18:47:37 No.1108908941
>もっと1発を貴重にして撃つこと自体を盛り上げるべきなのかな なんで銃の達人なのに銃を使わないのって疑問が出てくるのでは
148 23/10/04(水)18:47:42 No.1108908975
銃は雑魚殲滅に使ってボス相手は肉弾戦になりがち
149 23/10/04(水)18:47:42 No.1108908981
ピストルカラテを使え
150 23/10/04(水)18:48:26 No.1108909236
エアガンのピストルで的狙うと自重落下おじさん凄え…ってなる
151 23/10/04(水)18:48:57 No.1108909409
撃ったら終わりだから撃つまでの話を盛るゴルゴ13は理に適っている
152 23/10/04(水)18:49:15 No.1108909514
リアルだと弾に当たらない以前に敵に発見されないように動くのが大前提だから演出的に映えないすぎる
153 23/10/04(水)18:49:15 No.1108909523
>エアガンのピストルで的狙うと自重落下おじさん凄え…ってなる 弾が軽くて空気抵抗がね…
154 23/10/04(水)18:49:18 No.1108909538
>迫力の銃撃戦! >f98140.mp4 達人では無いからこその大迫力
155 23/10/04(水)18:50:13 No.1108909855
>もっと1発を貴重にして撃つこと自体を盛り上げるべきなのかな 「当たらないかもしれない」でも撃ったほうが得なわけで 本当に銃の達人同士が殺し合いしたとしてもあんまり達人感のない戦いに絶対なる
156 23/10/04(水)18:50:35 No.1108909965
ライブアライブ西部編は敵も味方もバカスカ撃たれてて良かった ゲームだからこそ出来ることだと思う
157 23/10/04(水)18:50:50 No.1108910070
そもそも銃の達人同士なら相手の銃撃に当たらないことが熟練の証左なのでは?
158 23/10/04(水)18:51:08 No.1108910174
>殴り合えてる時点で達人感薄れる どういうこと?
159 23/10/04(水)18:51:46 No.1108910386
銃は達人なら避ける技術必要になるからガンカタが映える
160 23/10/04(水)18:52:25 No.1108910636
1発で決着がつく早打ち勝負でいこう
161 23/10/04(水)18:52:30 No.1108910662
剣でもクリーンヒット描けない問題があるからな…
162 23/10/04(水)18:52:41 No.1108910723
銃は当たると死ぬからいいんであって当たっても殴られたぐらいだとね…
163 23/10/04(水)18:52:51 No.1108910768
撃てば必ず狙ったところに当たるみたいな達人だと撃ち合いが難しい 銃弾を余裕で避けられるタイプの目と反射神経が凄い人なら撃ち合いはできるけど銃の達人かというとなんか違う
164 23/10/04(水)18:52:54 No.1108910798
もしかして銃撃戦って音以外は地味なのでは…?
165 23/10/04(水)18:52:58 No.1108910819
FPSの上手い人同士みたいに先に撃ったもの勝ちになるんじゃないか
166 23/10/04(水)18:53:33 No.1108911033
ブラッドラインズだと首切らないと死なないから銃で足止めして剣で切りあいしてたな
167 23/10/04(水)18:53:45 No.1108911118
銃の達人は弾同士ぶつけ合うから
168 23/10/04(水)18:54:09 No.1108911254
銃弾当たっても致命傷かどうかなんてさじ加減だし リアルなら手足に当たっても死ぬけど
169 23/10/04(水)18:54:34 No.1108911429
銃は対決より無双映えな武器な気がする
170 23/10/04(水)18:54:42 No.1108911490
そういえば弓対弓って見たことある?
171 23/10/04(水)18:55:01 No.1108911604
この物陰から出たら…そのあと立ってるのはどちらか一人だ みたいな感じで次の一撃で決着が決まる…の「間」を引き延ばす方法が限度かな
172 23/10/04(水)18:55:07 No.1108911645
>銃弾を余裕で避けられるタイプの目と反射神経が凄い人なら撃ち合いはできるけど銃の達人かというとなんか違う 身体能力で回避してるならそれは技術じゃないしな 当てる達人なら当然避けるんじゃなくて当たらない技術にも通じてるはずだし
173 23/10/04(水)18:55:42 No.1108911860
少年漫画 爆発過少評価されがち問題
174 23/10/04(水)18:55:46 No.1108911887
>もしかして銃撃戦って音以外は地味なのでは…? ハッタリ特化のガン=カタはすごい発明だったなあ フォロワーは大抵かっこつけたポーズで二丁拳銃撃つ基本部分しか真似ないけど
175 23/10/04(水)18:56:07 No.1108912006
>みたいな感じで次の一撃で決着が決まる…の「間」を引き延ばす方法が限度かな お互いの回想シーンも入れよう
176 23/10/04(水)18:56:08 No.1108912011
>そういえば弓対弓って見たことある? 飛んできた矢をキャッチして自分の弓で射て相手の首を飛ばしてた
177 23/10/04(水)18:56:08 No.1108912014
>剣でもクリーンヒット描けない問題があるからな… 逆刃刀ならクリーンヒットしても死なないでござるよ! 相手の刀は逆刃刀じゃないから剣心の攻撃はクリーンヒットするのに相手の攻撃はクリーンヒットしなくなってなんか敵弱くね?ってなることもあるけど…
178 23/10/04(水)18:56:12 No.1108912034
ひだんちゃんはガンカタと銃弾で銃弾弾いたり素手で銃弾止めたりして解決してたね
179 23/10/04(水)18:56:26 No.1108912124
>少年漫画 >爆発過少評価されがち問題 まぁ現実でもビル一棟吹き飛ぶ爆発で命に別状ない人とか居るしね
180 23/10/04(水)18:56:29 No.1108912149
>そういえば弓対弓って見たことある? 達人同士じゃないしタイマンでもないけど彼岸島であったはず
181 23/10/04(水)18:56:53 No.1108912299
>剣でもクリーンヒット描けない問題があるからな… 死闘(浅ーく斬った斬られたの繰り返し)
182 23/10/04(水)18:57:46 No.1108912613
>>そういえば弓対弓って見たことある? >飛んできた矢をキャッチして自分の弓で射て相手の首を飛ばしてた 押し通る!
183 23/10/04(水)18:57:55 No.1108912675
剣の達人同士が鍔迫り合いするのもどうなの? 拳の達人もクリーンヒットさせて倒せないのに拳の達人を名乗るのはどうなの?
184 23/10/04(水)18:58:10 No.1108912769
ミスタvsギアッチョくらいしか思いつかない あれもギアッチョは銃じゃなくて銃弾跳ね返してたからちょっと違うし
185 23/10/04(水)18:58:31 No.1108912906
>そういえば弓対弓って見たことある? 名人伝
186 23/10/04(水)18:58:36 No.1108912935
知恵遅れの得意技 バカのひとつおぼえスレ
187 23/10/04(水)18:58:47 No.1108913001
ツッコミのはずが自分でも何が観たいか迷子になってる奴も多いな…
188 23/10/04(水)18:59:07 No.1108913145
>剣の達人同士が鍔迫り合いするのもどうなの? >拳の達人もクリーンヒットさせて倒せないのに拳の達人を名乗るのはどうなの? だからいい感じに間合い外したりして当たってもクリーンヒットはさせてないんだろ? 銃の達人はクリーンヒットもクソもないから…
189 23/10/04(水)18:59:16 No.1108913189
剣も四肢のいずれか切り落としちゃったりしたらすぐ終わっちゃうしな… なんなら指でもクソ不利になる
190 23/10/04(水)18:59:51 No.1108913389
個人的に銃撃戦は集団戦とか泥臭いのがいいのかなとは思う
191 23/10/04(水)18:59:55 No.1108913410
>剣も四肢のいずれか切り落としちゃったりしたらすぐ終わっちゃうしな… >なんなら指でもクソ不利になる 指だけ落とされる展開は腕や脚がなくなるより痛々しくてつらい
192 23/10/04(水)19:00:09 No.1108913494
和月が雷十太先生の飯綱思いついた時に 「破壊力抜群の斬撃!飛ぶ斬撃!これは強い!」 と意気揚々と描いたらしばらくして …これ鍔迫り合いとかチャンバラできないじゃん! と頭抱えたエピソードがあるくらいだから中段はマジで大事
193 23/10/04(水)19:00:25 No.1108913603
>銃の達人はクリーンヒットもクソもないから… カス当りとか懐中時計が防いでくれたりとかできるじゃん!
194 23/10/04(水)19:00:35 No.1108913672
改めてワートリのトリオン体設定はツええなって思う
195 23/10/04(水)19:00:39 No.1108913690
パンチ一発も刀一振りも銃弾一発も当たらなきゃ等価なのにどうして銃撃戦だけ仲間外れなんだろ
196 23/10/04(水)19:00:47 No.1108913738
>一番上もカンフー映画ならいいんだけど >ハリウッド映画だとお互いにちんたらやってる感のが強いんだよな >殴り合えてる時点で達人感薄れる いつの時代のハリウッド?というのもあるけど殴り合えてる時点で達人感薄れるというのもよくわからない
197 23/10/04(水)19:01:04 No.1108913824
>銃の達人はクリーンヒットもクソもないから… これに関しては急所以外に当たればセーフみたいな作品多いじゃん
198 23/10/04(水)19:01:04 No.1108913829
銃の達人と格闘の達人 弾丸を掴むことができる
199 23/10/04(水)19:01:13 No.1108913878
クリーンヒットしたら一撃で終わるのはどれも同じなんだけど クリーンヒットするまでの絵面の問題だよね もっというなら近距離戦同士と遠距離戦同士で激突させた場合の絵面の差
200 23/10/04(水)19:01:15 No.1108913894
素手は手に加えて足も使えて組み技もあるから色々バリエーション出せて便利なんだな…
201 23/10/04(水)19:01:25 No.1108913949
やはりエネルギー弾をぶつけ合うのが派手且つダメージも適当にコントロールしやすくて良いということだな
202 23/10/04(水)19:01:26 No.1108913959
>パンチ一発も刀一振りも銃弾一発も当たらなきゃ等価なのにどうして銃撃戦だけ仲間外れなんだろ 遠距離戦だし
203 23/10/04(水)19:01:36 No.1108914010
可燃物のタンクとかを撃って爆破したり物を撃って崩したりとかステージギミックを上手く使うみたいな撃ち合いとか…
204 23/10/04(水)19:01:39 No.1108914032
>改めてワートリのトリオン体設定はツええなって思う 死んでも守れって言えるもんな あいつトリオン体捨てたわ
205 23/10/04(水)19:03:17 No.1108914610
>和月が雷十太先生の飯綱思いついた時に 達人なら防いだり避けたりできるけど飛び道具も普通に強い世界でこれはな…
206 23/10/04(水)19:03:18 No.1108914614
カス当たりに関してはどうしても被害面積デカくなる斬撃より銃の方がマシな気がする
207 23/10/04(水)19:03:27 No.1108914675
>個人的に銃撃戦は集団戦とか泥臭いのがいいのかなとは思う たしかに衛生兵!とかもできるし前線が崩壊したから一旦下がるぞ!とか展開を増やしやすいのも多人数の銃撃戦の特徴かも
208 23/10/04(水)19:03:38 No.1108914754
>剣の達人同士が鍔迫り合いするのもどうなの? >拳の達人もクリーンヒットさせて倒せないのに拳の達人を名乗るのはどうなの? 何を求めてるの?
209 23/10/04(水)19:04:10 No.1108914931
ちんたら格闘ハリウッドって1970年代や80年代ぐらいのイメージか
210 23/10/04(水)19:04:56 No.1108915186
>何を求めてるの? 拳も剣も現実の達人なら一撃だよ 銃だけ茶番扱いするのはおかしい
211 23/10/04(水)19:05:14 No.1108915285
何だただのリアルめくらか
212 23/10/04(水)19:05:19 No.1108915313
>わかった >じゃあこれで >fu2636047.webm 面白いな 銃に拘る必要ないじゃんと思ったらナイフ使いだした
213 23/10/04(水)19:05:23 No.1108915324
>カス当たりに関してはどうしても被害面積デカくなる斬撃より銃の方がマシな気がする ボディアーマーに当たれば内出血とか骨折で済む場合もあるしな
214 23/10/04(水)19:05:37 No.1108915406
>これに関しては急所以外に当たればセーフみたいな作品多いじゃん 灘神影流弾すべり
215 23/10/04(水)19:05:45 No.1108915455
よく考えたら銃でもしこたま撃たれても何故立てる!?って作品ばっかだわ
216 23/10/04(水)19:06:17 No.1108915652
>クリーンヒットしたら一撃で終わるのはどれも同じなんだけど >クリーンヒットするまでの絵面の問題だよね >もっというなら近距離戦同士と遠距離戦同士で激突させた場合の絵面の差 上段と中段はガードとか受け流しとか避けつつ間合い詰めとか 致命傷を防ぐ間も色んな絵面ができるからな…
217 23/10/04(水)19:06:23 No.1108915686
くっちゃべりながら戦うなら銃が一番自然だよ 遮蔽から撃って叫んでターン交代たまに移動で成り立つ
218 23/10/04(水)19:06:41 No.1108915829
真剣使った稽古や手合わせで怪我しないのご都合だよね
219 23/10/04(水)19:06:44 No.1108915860
>カス当りとか懐中時計が防いでくれたりとかできるじゃん! カス当たりとかはずればっかだと本当に達人か?ってなるという最初の問題に戻る
220 23/10/04(水)19:07:05 No.1108915987
>面白いな >銃に拘る必要ないじゃんと思ったらナイフ使いだした 片手掴んで逃げれないようにしてるのが殺意高くていいな
221 23/10/04(水)19:07:46 No.1108916216
格闘マンガも剣術マンガもファンタジーなのに銃撃戦だけおかしいとか言ってるやつはリアルめくら
222 23/10/04(水)19:07:59 No.1108916299
達人だからって両者睨み合ってワンヒットKOみたいな演出を何度もやられても困るし雑魚戦でもパンチ一発で敵が倒れていくとボリウッドの過剰演出みたいになる
223 23/10/04(水)19:08:11 No.1108916357
あまりにも当たらないと萎えるけどガンカタメソッドで銃口を逸らしてる描写があるなら納得感が強いからアリ 銃弾で銃弾を叩き落とすまでやりだすともうむしろ楽しいのでアリ https://youtu.be/yBbrf3xHuio?si=sFPo6OJp8eu_xMRN&t=214
224 23/10/04(水)19:08:19 No.1108916410
再びかァーーー!?
225 23/10/04(水)19:09:06 No.1108916708
>個人的に銃撃戦は集団戦とか泥臭いのがいいのかなとは思う 問題は実写でも作画でも用意するのがどんどん大変になるってことだな
226 23/10/04(水)19:09:17 No.1108916775
>真剣使った稽古や手合わせで怪我しないのご都合だよね 骨折だらけ打ち身の内出血だらけで死合に挑むと戦う前からボロボロじゃねえかってなるからな…
227 23/10/04(水)19:09:21 No.1108916804
>格闘マンガも剣術マンガもファンタジーなのに銃撃戦だけおかしいとか言ってるやつはリアルめくら どれだけ説得力のあるファンタジーにできるかで銃はそれが難しいって話じゃないの?
228 23/10/04(水)19:09:41 No.1108916903
火炎魔法!氷結魔法! 食らったらケロイドや凍傷が残るゾ! とかもリアルに描写したらキツいよね
229 23/10/04(水)19:10:05 No.1108917040
スターウォーズはなんだかんだ予知しづらい致命傷にならない牽制の一撃をはさむ駆け引きとかで上手いことやってた方だと思う 新三部作はダメダメだけど
230 23/10/04(水)19:10:14 No.1108917109
スレ画は銃の達人同士を揶揄したいんだろうけど剣の達人同士もキンキンしてばっかで茶番感すげえぞ
231 23/10/04(水)19:10:32 No.1108917210
おかしいとは別に言ってないんだよな 当たってねえじゃんって言ってるだけで
232 23/10/04(水)19:10:51 No.1108917321
>格闘マンガも剣術マンガもファンタジーなのに銃撃戦だけおかしいとか言ってるやつはリアルめくら どれもフィクションに説得力をなるべく持たせるためのリアリティの追求なんだけど その過程のバリエーションが銃は少なくなりがちなのが問題な気もする
233 23/10/04(水)19:11:02 No.1108917392
なんというか銃の達人同士の戦いって撃ち合いというよりかは荒野の一騎打ちみたいなイメージがあるわ のび太がよくやってるやつ
234 23/10/04(水)19:11:08 No.1108917423
>スレ画は銃の達人同士を揶揄したいんだろうけど剣の達人同士もキンキンしてばっかで茶番感すげえぞ 剣の達人だとそういうもんなの?
235 23/10/04(水)19:11:37 No.1108917596
上でめくらって言われたのが相当頭に来たんだろうな…
236 23/10/04(水)19:11:40 No.1108917606
>スターウォーズはなんだかんだ予知しづらい致命傷にならない牽制の一撃をはさむ駆け引きとかで上手いことやってた方だと思う >新三部作はダメダメだけど (どっちだ…?)
237 23/10/04(水)19:11:40 No.1108917610
>なんというか銃の達人同士の戦いって撃ち合いというよりかは荒野の一騎打ちみたいなイメージがあるわ >のび太がよくやってるやつ やっぱり銃の達人描写は早撃ち勝負が一番分かりやすいんかなぁ…
238 23/10/04(水)19:11:43 No.1108917627
>スレ画は銃の達人同士を揶揄したいんだろうけど剣の達人同士もキンキンしてばっかで茶番感すげえぞ 殺陣ちゃんとやってる時代劇とかめっちゃかっこいいからその意見には全然賛同できないかな…
239 23/10/04(水)19:12:31 No.1108917901
当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ それくらい理解できないのか?
240 23/10/04(水)19:12:38 No.1108917939
当たらないと言うか弾で弾をキンキンするから周りの被害がヤバそう
241 23/10/04(水)19:12:51 No.1108918021
剣はキンキン抜けて当たっても全然致命傷にならない
242 23/10/04(水)19:13:04 No.1108918096
戦闘シーンをある程度の尺取ってやりたいってなるときの問題だから毎回戦闘が一瞬で終わる展開ばかりにすればいい 多分つまらないだろうけど
243 23/10/04(水)19:13:13 No.1108918132
当たらないって意味なら剣同士でも同じだよな…
244 23/10/04(水)19:13:20 No.1108918175
>>スレ画は銃の達人同士を揶揄したいんだろうけど剣の達人同士もキンキンしてばっかで茶番感すげえぞ >殺陣ちゃんとやってる時代劇とかめっちゃかっこいいからその意見には全然賛同できないかな… 実際銃の撃ち合いに関してもこれだよね 魅せ方次第でどうとでも変わる
245 23/10/04(水)19:13:25 No.1108918213
>スレ画は銃の達人同士を揶揄したいんだろうけど剣の達人同士もキンキンしてばっかで茶番感すげえぞ みんながみんな椿三十郎みたいなのやるわけにもいくまい
246 23/10/04(水)19:13:41 No.1108918318
作品によっちゃ拳剣銃が三すくみたいになってるからな…
247 23/10/04(水)19:13:48 No.1108918359
どれも何らかの形で回避したり防いでるだけで本質的には全員致命傷負ってなくね?
248 23/10/04(水)19:13:51 No.1108918381
逆に言えば当たれば倒せるって点で決着わかりやすいのはいいよね
249 23/10/04(水)19:14:03 No.1108918445
>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >それくらい理解できないのか? お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ?
250 23/10/04(水)19:14:04 No.1108918453
>火炎魔法!氷結魔法! >食らったらケロイドや凍傷が残るゾ! >とかもリアルに描写したらキツいよね 炎魔法で火だるまになっても髪がなくなったやつは見たことない いるかもだけど
251 23/10/04(水)19:14:11 No.1108918499
>戦闘シーンをある程度の尺取ってやりたいってなるときの問題だから毎回戦闘が一瞬で終わる展開ばかりにすればいい >多分つまらないだろうけど 大体フリーレンがこんな感じだし戦闘描写は弱いよねとよく言われる
252 23/10/04(水)19:14:23 No.1108918584
>どれも何らかの形で回避したり防いでるだけで本質的には全員致命傷負ってなくね? 拳だってクロスカウンター合戦みたいなバカなこと延々続けられるわけないしな…
253 23/10/04(水)19:14:28 No.1108918611
カンフー映画の打合いは捌いてばっかじゃない?
254 23/10/04(水)19:14:29 No.1108918617
もしかしてリベリオンってすごく革新的な映画だった?
255 23/10/04(水)19:14:49 No.1108918750
銃弾を銃弾で撃ち落とせば ええ!
256 23/10/04(水)19:14:59 No.1108918819
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? 君はもう少し余裕を持ってスレを見るべきだよ
257 23/10/04(水)19:15:06 No.1108918848
ガンカタは統計学を取り入れるとかなんか理屈ついてるのが最高にイカス
258 23/10/04(水)19:15:12 No.1108918892
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? おわかり?の人みたいなトーン
259 23/10/04(水)19:15:23 No.1108918961
剣戟とか銃撃戦に関してはアニメ漫画だと実写に勝てないなって思う
260 23/10/04(水)19:15:33 No.1108919020
実際問題銃同士は映えにくいから剣同士の戦いの方が多いんだと思う
261 23/10/04(水)19:15:43 No.1108919067
死ぬまで行かないだけで一周まわって毒が一番当てやすい
262 23/10/04(水)19:15:46 No.1108919084
気功の達人 謎の間合いのまま動かない
263 23/10/04(水)19:15:52 No.1108919129
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? 馬鹿みたい
264 23/10/04(水)19:15:57 No.1108919166
戦争映画なら周りのモブが撃たれることで演出できるし…
265 23/10/04(水)19:16:06 No.1108919213
>実際問題銃同士は映えにくいから剣同士の戦いの方が多いんだと思う いうて剣同士もそんなに多いか?
266 23/10/04(水)19:16:12 No.1108919272
剣をキンキンやるのはいいしギリギリで体を逸らして避けるのもいいけどジャンプで避けちゃうと急に冷める なんかジャンプで避けさせるための攻撃をした相手に縄跳びしてるみたいで
267 23/10/04(水)19:16:15 No.1108919289
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? 自分のこと頭いいと思ってそう
268 23/10/04(水)19:16:20 No.1108919324
>もしかしてリベリオンってすごく革新的な映画だった? 当時レンタル始まってばかりの頃に初めて見て銃撃戦の夜明けぜよ!ってなったな…
269 23/10/04(水)19:16:39 No.1108919438
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? お前は何も理解してないけどな
270 23/10/04(水)19:16:40 No.1108919442
基本銃の映画でもボス戦は殴り合いになるってのは多い
271 23/10/04(水)19:16:48 No.1108919497
銃撃戦やると重要人物にだけクソエイムじゃねえか!って事が >実際問題銃同士は映えにくいから剣同士の戦いの方が多いんだと思う 正面切っての対決にするの難しいからな…早撃ち勝負という手もあるが
272 23/10/04(水)19:17:09 No.1108919626
銃はスナイパー対決は面白いんだけどな 位置変えながら索敵して一発で勝負決まるみたいな
273 23/10/04(水)19:17:26 No.1108919733
絵面の為に銃撃戦は人間以外がバンバン吹っ飛ぶイメージ
274 23/10/04(水)19:17:37 No.1108919794
>実際問題銃同士は映えにくいから剣同士の戦いの方が多いんだと思う 言うほど剣同士の戦いそんなに多いか? 銃撃戦のほうが映画とかでよく見るような
275 23/10/04(水)19:17:50 No.1108919875
>>当たらないように立ち回りができるから銃の達人なんだよ >>それくらい理解できないのか? >お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? これは恥ずかしい
276 23/10/04(水)19:17:53 No.1108919894
>基本銃の映画でもボス戦は殴り合いになるってのは多い 敵味方が喋りながら戦うの難しいよね銃撃戦だと
277 23/10/04(水)19:17:54 No.1108919903
西部劇の決闘スタイルが一番いいかも
278 23/10/04(水)19:18:10 No.1108919977
やはり武器として銃は強すぎる ガチで描写したら遊びの余地がない
279 23/10/04(水)19:18:14 No.1108920008
>銃はスナイパー対決は面白いんだけどな >位置変えながら索敵して一発で勝負決まるみたいな そこに至るまでにドラマを作ることができるのがあるな 西部劇なんかでもクライマックスの決闘までにどれだけドラマを盛るかってところもあるし
280 23/10/04(水)19:18:36 No.1108920139
ルパン三世だとリボルバーの次元VSマシンガンとか連射銃の敵キャラでやってた気がする
281 23/10/04(水)19:18:48 No.1108920226
>西部劇の決闘スタイルが一番いいかも 一瞬で決着つく分わかりやすいし 静寂からの動のワンシーンが最高にキマってるよね
282 23/10/04(水)19:18:48 No.1108920228
撃つか? 届くけど
283 23/10/04(水)19:18:54 No.1108920267
なんかすごいブチギレてる人がいる…
284 23/10/04(水)19:18:59 No.1108920292
>お互い当たらないのが銃の達人の戦いだから地味になりがちだよねって話を理解してない感じ? それはおもしろいガンアクション見たことのないニワカだから もっと勉強しなさい
285 23/10/04(水)19:19:02 No.1108920310
弓同士の戦いがないのも大体同じ理屈 絵面が映えない
286 23/10/04(水)19:19:18 No.1108920403
撃ち合い競技でターゲットが身体の外にあるビーダマンのシャドウボムってよくできてんなぁって思う
287 23/10/04(水)19:19:39 No.1108920546
>撃つか? >届くけど え?
288 23/10/04(水)19:19:45 No.1108920591
>>基本銃の映画でもボス戦は殴り合いになるってのは多い >敵味方が喋りながら戦うの難しいよね銃撃戦だと アパム!弾持ってこい!アパーム!
289 23/10/04(水)19:19:52 No.1108920632
>なんかジャンプで避けさせるための攻撃をした相手に縄跳びしてるみたいで それはまさしくフェイントをかけて避けやすい攻撃を誘ったという心理戦に勝ったシーンでは?