虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/04(水)07:57:43 YOASOBI... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/04(水)07:57:43 No.1108762692

YOASOBIの曲って耳に残るね

1 23/10/04(水)08:23:23 No.1108766391

耳には残るけど区別つかない 俺は年寄り

2 23/10/04(水)08:31:56 No.1108767466

ヨアソビをツモるのがヒットアニメの前提条件みたいになってきた

3 23/10/04(水)08:34:09 No.1108767781

女いる? ayaseだけで良くない?

4 23/10/04(水)08:39:05 No.1108768577

>ヨアソビをツモるのがヒットアニメの前提条件みたいになってきた 逆に言えばYOASOBIを引っ張って来れればアニメで勝利できる可能性がある

5 23/10/04(水)08:40:46 No.1108768793

YOASOBIをアニメ化すれば大ヒット間違いなしなんじゃねえか?

6 23/10/04(水)08:42:11 No.1108768988

YOASOBIと米津玄師が酷使されすぎる

7 23/10/04(水)08:43:24 No.1108769179

あんまりわからんけどなんかピコピコした曲となんか変な歌なのはわかる

8 23/10/04(水)08:47:16 No.1108769743

流石に一時期のアリプロとかよりはよっぽど区別つくと思う

9 23/10/04(水)08:49:02 No.1108770010

「」って言うことまんまジジイになって来たね

10 23/10/04(水)08:50:13 No.1108770173

少なくともアイドルと他のは明らかに違うだろ

11 23/10/04(水)08:50:46 No.1108770257

>あんまりわからんけどなんかピコピコした曲となんか変な歌なのはわかる 歌詞はむしろど直球じゃない? 歌声が変なのはわかる

12 23/10/04(水)08:50:56 No.1108770281

「」に区別つける気が無いだけじゃないか

13 23/10/04(水)08:51:52 No.1108770404

>歌詞はむしろど直球じゃない? >歌声が変なのはわかる 歌声のこと言いたかった すまない

14 23/10/04(水)08:52:07 No.1108770445

興味ないコンテンツは皆同じに見えるもんだよ

15 23/10/04(水)08:52:54 No.1108770555

ストーリー性重視なのはいいんだけど時々ちょっと原作そのまますぎるのが気になる アイドルの2番とか

16 23/10/04(水)08:53:07 No.1108770586

歌詞が原作に沿ってるので好感持てる

17 23/10/04(水)08:54:38 No.1108770847

>YOASOBIと米津玄師が酷使されすぎる キタニタツヤもこれになりそうな雰囲気は感じる

18 23/10/04(水)08:55:55 No.1108771049

アニソンとして出る曲よりそれ以外の方が好き

19 23/10/04(水)08:56:03 No.1108771070

>ストーリー性重視なのはいいんだけど時々ちょっと原作そのまますぎるのが気になる >アイドルの2番とか 歌の歌詞っていうか原作をなぞった台本をリズムと曲に載せて喋ってるみたいな印象 それはそれでアニメの曲としてはありだと思ってるし好きだけど

20 23/10/04(水)08:58:43 No.1108771490

>歌の歌詞っていうか原作をなぞった台本をリズムと曲に載せて喋ってるみたいな印象 >それはそれでアニメの曲としてはありだと思ってるし好きだけど それこそロボアニメの曲なんてもっとド直球だしタイトルまんま歌詞に入れるしね

21 23/10/04(水)09:01:27 No.1108771877

アイドルの2番はストーリーに沿ってるというか45510からそのまま文章引用してるレベルだからまぁちょっと浮いてるよね

22 23/10/04(水)09:02:08 No.1108771988

良くも悪くも耳に残りやすいというか流行ってるメロディライン持ってくるというか 有線の洋楽ヒット曲チャンネル辺り流してると所々でなんか聞いた事あるなここの所みたいな感じになったりはする

23 23/10/04(水)09:02:15 No.1108772002

今の主流の善さがいまいち分からなくても無闇にケチ付けたくないなって…

24 23/10/04(水)09:02:32 No.1108772036

>興味ないコンテンツは皆同じに見えるもんだよ いや曲調似てるって

25 23/10/04(水)09:02:39 No.1108772053

>ストーリー性重視なのはいいんだけど時々ちょっと原作そのまますぎるのが気になる >アイドルの2番とか あれはアニソンっていうか推しの子好きでMAD曲作りました!みたいなの自爆してたし…

26 23/10/04(水)09:03:12 No.1108772113

YOASOBI使うだけの予算があるアニメは成功するってだけの話では?

27 23/10/04(水)09:03:15 No.1108772120

元々小説テーマにしてたようなところあるし 寄せすぎるほどストーリーに寄せてるのは作風だと思う

28 23/10/04(水)09:03:16 No.1108772122

>ヨアソビをツモるのがヒットアニメの前提条件みたいになってきた そんな感じで放送前は期待値高かったのにイマイチ伸びなかったビースターズとかもあるので

29 23/10/04(水)09:03:56 No.1108772232

YOSAKOI

30 23/10/04(水)09:04:19 No.1108772279

>>ヨアソビをツモるのがヒットアニメの前提条件みたいになってきた >そんな感じで放送前は期待値高かったのにイマイチ伸びなかったビースターズとかもあるので 男ウケしなかっただけで女性人気めちゃくちゃでたよ

31 23/10/04(水)09:05:06 No.1108772376

スレ画も米津も若者中心に流行りだして1~2年目!歳くった人には分からないよね?なアーティストでもなく 売れて知名度出て結構経つアーティストなんだから合わないって人は年齢問わずそりゃいる

32 23/10/04(水)09:05:41 No.1108772469

>>興味ないコンテンツは皆同じに見えるもんだよ >いや曲調似てるって どの曲とどの曲とのどこらへんが特ににてる?

33 23/10/04(水)09:05:44 No.1108772479

ビースターズは元々アニメ化前から女性人気高かった作品では

34 23/10/04(水)09:07:28 No.1108772743

なんとなく好きじゃないけどそんな一生懸命聞かないしいいか…とはなる

35 23/10/04(水)09:08:08 No.1108772837

大抵のアニメの雰囲気に合わせられるからね adoみたいなタイプだと刺さるときは刺さるけどそうじゃないのもある

36 23/10/04(水)09:09:18 No.1108772978

>adoみたいなタイプだと刺さるときは刺さるけどそうじゃないのもある めざましテレビのado浮きすぎてて笑う ユニバホラーナイトはぴったり

37 23/10/04(水)09:09:27 No.1108772997

たまにじゃないと有り難み薄れるかな King Gnuくらいの頻度が好き

38 23/10/04(水)09:09:32 No.1108773008

>大抵のアニメの雰囲気に合わせられるからね >adoみたいなタイプだと刺さるときは刺さるけどそうじゃないのもある 実際映画ワンピースとか個人的には好きだったけど楽曲のクセ強すぎるだろとは思った

39 23/10/04(水)09:10:19 No.1108773106

あのアーティストの曲だから嫌いって言う人の感覚がわからん 同じアーティストでも好きな曲嫌いな曲あるだろ アーティストで嫌いって感覚マジで意味不明

40 23/10/04(水)09:10:40 No.1108773153

>大抵のアニメの雰囲気に合わせられるからね >adoみたいなタイプだと刺さるときは刺さるけどそうじゃないのもある ロストジャッジメントの主題歌はピッタリだった

41 23/10/04(水)09:10:51 No.1108773173

adoは実写ドラマだとだいたい合ってる

42 23/10/04(水)09:10:52 No.1108773178

ヨルシカとヨアソビの違いがよくわからないマン

43 23/10/04(水)09:11:02 No.1108773204

個性が強いとどの作品にも絶対合うわけじゃないってのは分かるよ

44 23/10/04(水)09:11:58 No.1108773347

>あのアーティストの曲だから嫌いって言う人の感覚がわからん >同じアーティストでも好きな曲嫌いな曲あるだろ >アーティストで嫌いって感覚マジで意味不明 わざわざ嫌いなものに執着したくない人が大半だから嫌いな理由がはっきりしてない人そこそこ多いんじゃないの?

45 23/10/04(水)09:12:10 No.1108773379

男が曲作ってるけど 男がうっとうしくて好きになれないタイプだ

46 23/10/04(水)09:13:23 No.1108773535

>ヨルシカとヨアソビの違いがよくわからないマン ネガティブな方とポジティブな方

47 23/10/04(水)09:13:28 No.1108773549

カラオケで歌うとびっくりするほど難しい

48 23/10/04(水)09:14:05 No.1108773635

>>あのアーティストの曲だから嫌いって言う人の感覚がわからん >>同じアーティストでも好きな曲嫌いな曲あるだろ >>アーティストで嫌いって感覚マジで意味不明 >わざわざ嫌いなものに執着したくない人が大半だから嫌いな理由がはっきりしてない人そこそこ多いんじゃないの? ? つまりどういうこと?

49 23/10/04(水)09:14:10 No.1108773656

夜にかけるで小説をモチーフに~ってので流行ったけど これ元の小説すげえつまんなそうだな…って思った

50 23/10/04(水)09:14:53 No.1108773756

少し前はLisaに歌わせとけばみたいな風潮あったのに今はYOASOBIなのね

51 23/10/04(水)09:14:54 No.1108773758

フリーレンの曲はなんか印象に残らなかったな エンディング曲の方が良かった

52 23/10/04(水)09:15:29 No.1108773858

俺はKing Gnuとヒゲダンの区別がつかないおっさん

53 23/10/04(水)09:15:56 No.1108773930

>? >つまりどういうこと? アーティストに苦手意識植え付けられてそのままって感じなんじゃないの?

54 23/10/04(水)09:15:58 No.1108773934

>俺はKing Gnuとヒゲダンの区別がつかないおっさん それはだいぶ違くねえかな!?

55 23/10/04(水)09:16:04 No.1108773943

気合いいれてる曲とラスト合唱しとけみたいな手抜きの曲はさすがにわかる

56 23/10/04(水)09:16:04 No.1108773947

俺は周回遅れで今頃髭男いいじゃん…ってなってるぜ

57 23/10/04(水)09:16:13 No.1108773969

>フリーレンの曲はなんか印象に残らなかったな >エンディング曲の方が良かった アイドルがあまりにキャッチー過ぎたわ 勇者だってアニメOPのインプレッションとしては破格なのに

58 23/10/04(水)09:16:44 No.1108774048

勇気一つを友にしてとか大きな古時計みたいな曲

59 23/10/04(水)09:16:50 No.1108774065

推しの子の曲以上にヒットするYOASOBIのアニソンは今後は出なさそう

60 23/10/04(水)09:17:04 No.1108774101

タイアップ曲としてみるならビースターズの奴が一番好き

61 23/10/04(水)09:17:33 No.1108774162

ヒゲダンってスパイファミリー以外になんかアニソンやってたっけ?

62 23/10/04(水)09:17:57 No.1108774218

>推しの子の曲以上にヒットするYOASOBIのアニソンは今後は出なさそう アイドルとかrumblingとかあそこまで行くと比較される方が可哀そうではある

63 23/10/04(水)09:18:31 No.1108774297

途切れなく大作の曲やってるからみんな頼みすぎだろってなる

64 23/10/04(水)09:18:33 No.1108774304

キングヌーからヒゲダンの爽やかさ出るわけないだろ!

65 23/10/04(水)09:18:42 No.1108774328

ずっと真夜中でいいのにといい最近の子達は夜が好きすぎる…

66 23/10/04(水)09:18:49 No.1108774345

アイドルそんないい曲かなあ…?

67 23/10/04(水)09:19:09 No.1108774397

かつては今のアニソンは作品のテーマにかけ離れてる!って批判?あったからいい時代になったなって思った

68 23/10/04(水)09:19:12 No.1108774404

https://img.2chan.net/b/res/1108758659.htm

69 23/10/04(水)09:19:53 No.1108774524

この前生で聴いたけどカラオケ上手いただのねえちゃんって感じだった 声は普通だし声量も普通だった

70 23/10/04(水)09:19:56 No.1108774535

>かつては今のアニソンは作品のテーマにかけ離れてる!って批判?あったからいい時代になったなって思った 思い出はいつも綺麗なのにな

71 23/10/04(水)09:20:11 No.1108774575

>かつては今のアニソンは作品のテーマにかけ離れてる!って批判?あったからいい時代になったなって思った 昔のアニソンの方がこれいい曲だけど作品と全然関係ねえな…っての多かった気がするぜ!

72 23/10/04(水)09:20:14 No.1108774585

>ヒゲダンってスパイファミリー以外になんかアニソンやってたっけ? 外れアニメも結構引くからそれで知らないんだと思う

73 23/10/04(水)09:20:16 No.1108774591

ラップパート気持ち少なめが良いのに

74 23/10/04(水)09:20:17 No.1108774594

>ずっと真夜中でいいのにといい最近の子達は夜が好きすぎる… グループ名YOASOBIだし…

75 23/10/04(水)09:20:27 No.1108774617

>アイドルそんないい曲かなあ…? そこは数字の暴力で良いもんだって呑み込め

76 23/10/04(水)09:20:48 No.1108774683

>>ずっと真夜中でいいのにといい最近の子達は夜が好きすぎる… >グループ名YOASOBIだし… ヨルシカは夜はちゃんと寝てるし…

77 23/10/04(水)09:20:57 No.1108774712

えっ!? キン肉マンにYOASOBIを!?

78 23/10/04(水)09:21:02 No.1108774729

>あのアーティストの曲だから嫌いって言う人の感覚がわからん >同じアーティストでも好きな曲嫌いな曲あるだろ >アーティストで嫌いって感覚マジで意味不明 そんなレスどこにもないんやなw

79 23/10/04(水)09:21:30 No.1108774796

もう曲のタイトルつけるの投げやりになってるだろ…

80 23/10/04(水)09:22:17 No.1108774919

ヒゲダンは実は髭生えてないからモサモサならKingGnu

81 23/10/04(水)09:22:17 No.1108774920

タイトル連呼はあんまりしなくなったよね

82 23/10/04(水)09:22:24 No.1108774942

アニメの内容に沿った作詩をしてくれるのがありがてぇんだ 思い出はいつもきれいだけどされちゃってもそのなんだ…困る

83 23/10/04(水)09:22:49 No.1108775011

正直推しの子に関してはアイドルは耳に残るけど曲としてはEDのメフィストのほうが好き

84 23/10/04(水)09:22:51 No.1108775017

>タイトル連呼はあんまりしなくなったよね スポンサーに配慮しなくてもいいの助かるよね

85 23/10/04(水)09:23:13 No.1108775059

祝福アイドルはよかったけど勇者イマイチだった

86 23/10/04(水)09:23:35 No.1108775122

アイドルはパートによっては結構嫌

87 23/10/04(水)09:23:37 No.1108775127

最近のアニソンだとBLEACHと呪術でキタニタツヤいいじゃん!ってなったな

88 23/10/04(水)09:23:38 No.1108775129

世界観大事しにてて好きだわ

89 23/10/04(水)09:23:42 No.1108775141

アイドルはサビのキャッチーさは凄いとは思うけど そこ以外のラップでもなく語りなのかこれしてる部分は 流行ってる洋楽取り入れようとしたけどこの声では合わねえってな物も感じた

90 23/10/04(水)09:24:39 No.1108775299

自分はむしろYOASOBIのアニソンだと勇者が一番気に入ったかもしれない 次点で怪物

91 23/10/04(水)09:24:52 No.1108775328

アイドルは案の定のラップパートは嫌だけど ストーリー仕立ての部分でまあ許した

92 23/10/04(水)09:24:54 No.1108775337

OPがYOASOBIだからって別にそのアニメがヒットするわけでもないのにな…

93 23/10/04(水)09:25:03 No.1108775363

セブンティーンがすごい好きな曲なのでもっと流行れと思っている

94 23/10/04(水)09:25:10 No.1108775382

歌一曲作るのに小説を云々な芸風はそろそろ苦しそうというか 普通に作詞してますに移行しても誰も文句言わないんではとは

95 23/10/04(水)09:25:27 No.1108775427

アイドルなんてどこがいいんだ?正直全く魅力を感じないただのガチャガチャてるだけの歌だし 全世界で売れてるとか言われてもどこで売れてるんだよ とか思ってたら近所のスーパーで幼稚園児位の子が店内放送に合わせて歌ってたわ

96 23/10/04(水)09:25:35 No.1108775452

フリーレンならもっと落ち着いてて欲しかったというのはある 単体ならわりと好き

97 23/10/04(水)09:25:44 No.1108775472

勇者の曲を全く思い出せないくらいには印象に残らなかった

98 23/10/04(水)09:26:04 No.1108775529

アイドルは最後の台詞のための助走でしかないって解釈聞いてからは好きになった それまではサビがキャッチーな曲としか思わなかったけど

99 23/10/04(水)09:26:09 No.1108775545

>自分はむしろYOASOBIのアニソンだと勇者が一番気に入ったかもしれない >次点で怪物 勇者は俺はイマイチだなあ… 怪物は好きだけど

100 23/10/04(水)09:26:29 No.1108775601

>ヒゲダンってスパイファミリー以外になんかアニソンやってたっけ? むしろ東リべスパイと人気作連発してなかったか

101 23/10/04(水)09:27:23 No.1108775749

祝福は良いと思った

102 23/10/04(水)09:27:27 No.1108775763

>ヨアソビをツモるのがヒットアニメの前提条件みたいになってきた BEASTARSはヒットしたとは言い難いし…

103 23/10/04(水)09:27:28 No.1108775768

祝福は1クール目のOPのくせにアニメの終着点にもバッチリ合致してるから好き

104 23/10/04(水)09:27:34 No.1108775785

全部おんなじに聞こえる

105 23/10/04(水)09:27:36 No.1108775792

LisaとadoとYOASOBIに歌わせるのが今の力入れてるアニメの証明なのか? 流石にこの面子と並べるとLisaは落ちるか

106 23/10/04(水)09:27:45 No.1108775818

アイドルがめちゃくちゃ話題になったけど一番ヨアソビの良さを味わえるのはアドベンチャーだと思う

107 23/10/04(水)09:28:02 No.1108775868

逆にAdoちゃん引くと何か起きるよね

108 23/10/04(水)09:28:23 No.1108775926

>流石にこの面子と並べるとLisaは落ちるか というより旬が過ぎて一昔前の人になってしまった

109 23/10/04(水)09:28:30 No.1108775942

流行ってるから嫌い

110 23/10/04(水)09:28:48 No.1108775990

adoは好きではあるけど全部カレー味になる粉みたいなものだから気軽にアニメにぶっかけるものではない気がする

111 23/10/04(水)09:29:13 No.1108776058

https://www.youtube.com/watch?v=sem3UU-EQJs ヒゲはちゃんと作ったのになにも話題にならなかったタイアップ

112 23/10/04(水)09:29:29 No.1108776105

adoはワンピースの映画って感じ

113 23/10/04(水)09:29:35 No.1108776125

自分の感覚だとこの手の人選はLisaなんだけどな 最近何かOP歌ったの?

114 23/10/04(水)09:29:46 No.1108776161

昔ながらのアニメのためのアニソンって感じの内容に沿った歌詞なのがいい~

115 23/10/04(水)09:29:59 No.1108776207

ソシャゲとかと一緒で「流行ってると流行りに乗る人とそれを使って創作する人が増えてどんどん流行る」のが普通だし 今はインスタのリールやYouTubeショートみたいなショート動画で曲を聴く機会が圧倒的に多いからサビのキャッチーさが何より大事だよ 曲全体として~とか言ってるのは平成の考え方 別にそれが悪いとは言わないけど時代にはあってない

116 23/10/04(水)09:30:01 No.1108776213

>怪物 あれめっちゃすき…

117 23/10/04(水)09:30:16 No.1108776242

>全部おんなじに聞こえる おじいちゃん…

118 23/10/04(水)09:30:23 No.1108776264

誰に歌わせるかで力入れてる云々も作品やレコード会社でも変わるというか 米津やヒゲ男やバンプやMrs. GREEN APPLEやAlexandrosやUNISON SQUARE GARDENや辺りでも 今回は力入れてるなーとか言われるだろうし結局ヒットアーティストかどうかな感じになってないか

119 23/10/04(水)09:30:24 No.1108776267

どれもインスタント曲 でもそう言うのが売れるのが当然

120 23/10/04(水)09:30:40 No.1108776304

ショート含めるとアイドルマジで100回は聞いたかもしれん あんなの絶対に耳に付くわ

121 23/10/04(水)09:30:43 No.1108776312

>全部おんなじに聞こえる ゲーム機は全部ファミコン!

122 23/10/04(水)09:31:21 No.1108776424

藍井エイル好きなんだけどLisaの互換って感じが否めない

123 23/10/04(水)09:31:29 No.1108776446

サビとか転換部だけいい曲って調べて全体曲とがっかりするからいいとこのためだけに我慢する曲はいい曲じゃないなあ

124 23/10/04(水)09:31:36 No.1108776468

>ソシャゲとかと一緒で「流行ってると流行りに乗る人とそれを使って創作する人が増えてどんどん流行る」のが普通だし >今はインスタのリールやYouTubeショートみたいなショート動画で曲を聴く機会が圧倒的に多いからサビのキャッチーさが何より大事だよ >曲全体として~とか言ってるのは平成の考え方 なんかどっかで聞いたような話を長々とレスしてるけど CD売れてた平成初期はむしろカラオケ需要の為にイントロやサビはとにかくキャッチーしてた曲ばっかよ

125 23/10/04(水)09:31:41 No.1108776478

>ショート含めるとアイドルマジで100回は聞いたかもしれん >あんなの絶対に耳に付くわ 北米でもチャートの上位にいきなり表れててリアルアイドル感すごかったねえ

126 23/10/04(水)09:31:48 No.1108776492

ハルジオンいいよね… あともう少しだけも好き…

127 23/10/04(水)09:31:48 No.1108776494

アイドルは何か耳に残るけど勇者は耳から抜けて行く

128 23/10/04(水)09:32:09 No.1108776550

最近はインスタント!って言ってもぶっちゃけ今までも話題になる曲の大半はインスタントだよね

129 23/10/04(水)09:32:25 No.1108776599

最初MV見た時にはそんなんでもないなと思ったんだけど 繰り返し見てくうちに急に泣きそうになってきて 歌詞をちゃんと読むながら聞いてるとどんどん好きになっていく

130 23/10/04(水)09:32:34 No.1108776628

ボカロっぽい感情のない声と歌い方するのがいいんじゃないのかなYOASOBI ボカロの売れ線好きな層に真っ直ぐ刺さってると思う

131 23/10/04(水)09:32:35 No.1108776630

あんだけ歌詞の中にアイアイ言ってて最後の愛してるだけ本当なところ良い

132 23/10/04(水)09:32:45 No.1108776652

>どれもインスタント曲 >でもそう言うのが売れるのが当然 まずインスタント曲って何?

133 23/10/04(水)09:32:48 No.1108776657

>https://www.youtube.com/watch?v=sem3UU-EQJs >ヒゲはちゃんと作ったのになにも話題にならなかったタイアップ これはヒゲが売れるちょっと前くらいの曲じゃないか かなりアニメに寄せてきてていいアーティストだなぁ知らんけどって思った記憶ごある

134 23/10/04(水)09:32:52 No.1108776663

>なんかどっかで聞いたような話を長々とレスしてるけど >CD売れてた平成初期はむしろカラオケ需要の為にイントロやサビはとにかくキャッチーしてた曲ばっかよ 平成末期はやたら「桜」のタイトルばかり量産して消費者にそっぽを向かれてた感あったね…

135 23/10/04(水)09:32:58 No.1108776680

>最近はインスタント!って言ってもぶっちゃけ今までも話題になる曲の大半はインスタントだよね それがより顕著になってるよ 可愛くてごめんとかあんだけ流行ったのにサビ以外知ってる人どんだけいるんだろうな

136 23/10/04(水)09:33:14 No.1108776726

>アイドルは何か耳に残るけど勇者は耳から抜けて行く しょうがないんだけど作品の雰囲気にあわせたからかずっと平坦

137 23/10/04(水)09:33:19 No.1108776740

アイドルは漫画のインパクト含めてあの歌詞と構成も歌い方も最高っす

138 23/10/04(水)09:33:36 No.1108776780

>女いる? >ayaseだけで良くない? るろうにのOPとかちょいちょい女なしのもやってるじゃん

139 23/10/04(水)09:33:49 No.1108776808

>あんだけ歌詞の中にアイアイ言ってて最後の愛してるだけ本当なところ良い シンプルにストーリー仕立てが良いよね ラップパートはあれだけど

140 23/10/04(水)09:33:50 No.1108776816

>あんだけ歌詞の中にアイアイ言ってて最後の愛してるだけ本当なところ良い その最後の本当の言葉も大衆にはウソと受け取られてしまいそうな悲哀もいいよね

141 23/10/04(水)09:33:56 No.1108776841

adoちゃん俺の見てるアニメに出てこないから未だにうっせえわしか知らない…

142 23/10/04(水)09:34:05 No.1108776865

曲が長いだの歌の出だしまでが長いだのならともかく キャッチーなメロディやサビってとこはいつの時代も力入れてるというか そうでなきゃ80年代90年代の歌が使いやすいと唐突なTiktok需要生まれんだろう

143 23/10/04(水)09:34:12 No.1108776884

>ボカロっぽい感情のない声と歌い方するのがいいんじゃないのかなYOASOBI >ボカロの売れ線好きな層に真っ直ぐ刺さってると思う 以前ボカロがどんどん自然に歌えるようになってる割にバズるの旧来のボカロに歌わせた曲ばっかだよねみたいな話があって 考えてもみると今時はむしろ生声の方がバリバリに音声加工してボカロに近づいていってるまであるんだよなと思った

144 23/10/04(水)09:34:13 No.1108776890

昔の曲だってCMの秒数に合わせてとかタイアップのOPの尺に合わせてとか限られた時間でキャッチーにする工夫されてたと思うわ

145 23/10/04(水)09:34:38 No.1108776954

adoちゃんにアニソンのイメージはないなぁ REDのイメージが大半じゃない?

146 23/10/04(水)09:34:56 No.1108777019

インスタント言いたいだけじゃないの

147 23/10/04(水)09:35:04 No.1108777034

今の明確な特徴だなって要素はイントロがないくらいしか言うことねえな俺も

148 23/10/04(水)09:35:18 No.1108777069

>>アイドルは何か耳に残るけど勇者は耳から抜けて行く >しょうがないんだけど作品の雰囲気にあわせたからかずっと平坦 盛り上がる部分がないと乗りにくいのはあるかもね とはいえ何回か聴いてたら多分よくなる感じだとは思うが

149 23/10/04(水)09:35:19 No.1108777072

おじいちゃんになるともう新しいものが理解できなくなり つまらん!お前の曲はつまらん!って感情失禁しまくるようになっちまうんだ

150 23/10/04(水)09:35:28 No.1108777084

>これはヒゲが売れるちょっと前くらいの曲じゃないか >かなりアニメに寄せてきてていいアーティストだなぁ知らんけどって思った記憶ごある 明確に当たったのってPretenderだろうからその前ってなるとな

151 23/10/04(水)09:35:34 No.1108777105

むしろ平成の方がサビしか知らん曲は多かったな CMでよく流れるけど今みたいにYouTubeで気軽にフルが配信されてたりするわけでもないし…

152 23/10/04(水)09:35:38 No.1108777116

アイドルとか好きだけどあまりにも歌詞がそのまますぎてもなんだなって 原作理解度高いんだろうけどもっとぼかした歌詞でもすごく作品にあってるものもあるし

153 23/10/04(水)09:35:56 No.1108777187

>おじいちゃんになるともう新しいものが理解できなくなり >つまらん!お前の曲はつまらん!って感情失禁しまくるようになっちまうんだ レスがすでにおっさんくさいって突っ込んじゃダメ?

154 23/10/04(水)09:36:19 No.1108777255

昔のほうがCM用の捨て曲だらけだったよね 老人は思い出話ばかり美しく語るんだ

155 23/10/04(水)09:36:35 No.1108777308

結成してすぐくらいの時にikuraのライブで夜に駆ける歌って客がヒエヒエだった話は面白かったな

156 23/10/04(水)09:36:39 No.1108777323

YOASOBIはサビだけのインスタント曲だからクソなのか 勇者はずっと平坦だからクソなのか 同じクソという意見なのに内容がモロに対立しとるぞ

157 23/10/04(水)09:36:42 No.1108777331

FIRE GROUNDはなんか知らんアーティストの曲だけどめっちゃ理解度高いなーと思った数年後にあのヒゲダンの曲だったことを知ったな

158 23/10/04(水)09:37:10 No.1108777420

もっと我が強いんだと思ってたからこうやってアニメに沿った曲いくつも出すくらいには仕事と割り切れるタイプだったんだなってのが一番意外

159 23/10/04(水)09:37:11 No.1108777428

いろんな角度から無理してケチつけようと頑張る批評家みたいだ

160 23/10/04(水)09:37:12 No.1108777431

勇者は歌詞はいいけどメロディが微妙

161 23/10/04(水)09:37:13 No.1108777435

adoは最近またビルボードランキングで一位取ってた

162 23/10/04(水)09:37:41 No.1108777530

adoは新世界よりひまわりの方が好き

163 23/10/04(水)09:37:43 No.1108777537

adoはやっぱネガティブ寄りの曲の方が好きだなとちょっと思う

164 23/10/04(水)09:37:59 No.1108777595

インスタント呼ばわりする奴の方がよっぽど全体で曲聞いてなさそう

165 23/10/04(水)09:38:11 No.1108777629

感性が合わなくなってるのとは別にメジャーなものを認められないマイオナをこじらせたままのやつも多いと思いますよ 結局流行ってるからなんか嫌なんだろ?

166 23/10/04(水)09:38:17 No.1108777647

ミックスナッツもインタビューで歌詞とか原作理解度すごいんだな~って感心した

167 23/10/04(水)09:38:18 No.1108777651

これだけ商業に振り切れるのはある意味清々しい 全然夜遊びしてない、門限通りだよ

168 23/10/04(水)09:38:35 No.1108777701

>感性が合わなくなってるのとは別にメジャーなものを認められないマイオナをこじらせたままのやつも多いと思いますよ >結局流行ってるからなんか嫌なんだろ? ヒェ~!

169 23/10/04(水)09:38:52 No.1108777751

自分の感性死んでるのを認識出来ない人って生き辛そうだな

170 23/10/04(水)09:39:04 No.1108777780

アニソンと夜に駆けるで話題になったけどそれ以外も良い曲いっぱいあるよねYOASOBI

171 23/10/04(水)09:39:07 No.1108777788

ドリトライがアニメになったらYOASOBIに主題歌歌っていて欲しい

172 23/10/04(水)09:39:16 No.1108777818

>もっと我が強いんだと思ってたからこうやってアニメに沿った曲いくつも出すくらいには仕事と割り切れるタイプだったんだなってのが一番意外 10年近く売れないバンドマンやってたからね

173 23/10/04(水)09:39:20 No.1108777830

ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね

174 23/10/04(水)09:39:29 No.1108777854

つまり次のキン肉マンのopもYOASOBIに!

175 23/10/04(水)09:39:45 No.1108777886

>結局流行ってるからなんか嫌なんだろ? まぁこれ一生患ったままのオタクはいるな…

176 23/10/04(水)09:40:19 No.1108777980

マス受けのものよりニッチ受けくらいの作品の方が個人に深く刺さるのは当たり前の話では?

177 23/10/04(水)09:40:25 No.1108777993

むしろ年食ったら新しい物を理解というより メロディラインがあれの系譜だなとかあれに影響受けてるなとか どうやってこの歌がな流れなんとなく見えてきてしまうとかの悩みでないか

178 23/10/04(水)09:40:54 No.1108778093

インスタントってどういう意味なん? インスタントラーメンは知ってるけどどういうニュアンスで使ってるの?

179 23/10/04(水)09:40:57 No.1108778102

>むしろ年食ったら新しい物を理解というより >メロディラインがあれの系譜だなとかあれに影響受けてるなとか >どうやってこの歌がな流れなんとなく見えてきてしまうとかの悩みでないか 文脈みえちゃうのはジジイになったなあ…って自分で感じるよねやっぱ

180 23/10/04(水)09:41:00 No.1108778111

解像度高いアニソンと言えばサンボマスターいいよね…

181 23/10/04(水)09:42:00 No.1108778266

オタク視点で主題歌が満足できるってのはいいことだと思う

182 23/10/04(水)09:42:04 No.1108778273

分かってると思うがYOASOBIが歌えばヒットするんじゃなくて YOASOBIを起用出来るぐらい力を入れてるからヒットするんだかんな

183 23/10/04(水)09:42:24 No.1108778329

>つまり次のキン肉マンのopもYOASOBIに! YOASOBI「プロレス」

184 23/10/04(水)09:42:29 No.1108778346

10代でも俺はこっちよりあっちが好きだったから 世代ど真ん中だったけどあんま聞かなかった歌とかはあるあるなんだから あのアーティスト聞いてるかどうかやら好きか嫌いかやらで感性がだのまで主語を広げんでも

185 23/10/04(水)09:42:34 No.1108778355

>>結局流行ってるからなんか嫌なんだろ? >まぁこれ一生患ったままのオタクはいるな… 流行ってるもの好きになったら自分が大衆側だって認めることになるからな

186 23/10/04(水)09:42:35 No.1108778358

>ドリトライがアニメになったらYOASOBIに主題歌歌っていて欲しい すげぇ聞きたいけど無理

187 23/10/04(水)09:43:04 No.1108778432

>分かってると思うがYOASOBIが歌えばヒットするんじゃなくて >YOASOBIを起用出来るぐらい力を入れてるからヒットするんだかんな 主題歌だけ気合い入れてるなんて作品ねえしな

188 23/10/04(水)09:43:14 No.1108778464

>つまり次のキン肉マンのopもYOASOBIに! 私とシルバーマン

189 23/10/04(水)09:43:18 No.1108778468

祝福好き 曲は良かった曲は

190 23/10/04(水)09:43:37 No.1108778519

フリーレンには合わないなって思うけど確実にヒットさせるという考えは理解できる

191 23/10/04(水)09:43:37 No.1108778521

>10代でも俺はこっちよりあっちが好きだったから >世代ど真ん中だったけどあんま聞かなかった歌とかはあるあるなんだから >あのアーティスト聞いてるかどうかやら好きか嫌いかやらで感性がだのまで主語を広げんでも まあめんどくさいファンなんだろ多分

192 23/10/04(水)09:43:37 No.1108778522

>>>結局流行ってるからなんか嫌なんだろ? >>まぁこれ一生患ったままのオタクはいるな… >流行ってるもの好きになったら自分が大衆側だって認めることになるからな あーだから流行ってるから見てるとか聞いてるとか言われると嫌なのか…

193 23/10/04(水)09:43:47 No.1108778547

>ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね Ayaseボカロ曲だしてなかったっけ

194 23/10/04(水)09:44:05 No.1108778586

ずとまよの方が好きだったけど気付けば随分差がついてしまったな…

195 23/10/04(水)09:44:06 No.1108778590

>ミックスナッツもインタビューで歌詞とか原作理解度すごいんだな~って感心した アーニャの好物のピーナッツを ミックスナッツの中のピーナッツ=木の実の集団に混じった土から採れる異物=スパイ になぞらえるの物凄く感心した

196 23/10/04(水)09:44:07 No.1108778594

俺の母ちゃん(60代)がYOASOBIの「アイドル」聞いて「古い感じの曲がまた流行ってきたんだねぇ」て言ってたのが忘れられない

197 23/10/04(水)09:44:11 No.1108778604

>10代でも俺はこっちよりあっちが好きだったから >世代ど真ん中だったけどあんま聞かなかった歌とかはあるあるなんだから >あのアーティスト聞いてるかどうかやら好きか嫌いかやらで感性がだのまで主語を広げんでも でも好みじゃない曲について「どれも一緒だろ」は流石に拗らせたオタクの誹りも免れ得ないよ

198 23/10/04(水)09:44:14 No.1108778618

なんだ「」叩きがしたいだけかこいつ

199 23/10/04(水)09:44:30 No.1108778662

>祝福好き >曲は良かった曲は 批判するにしても真正面から出来ないこういう陰湿馬鹿の方がよっぽど気持ち悪い

200 23/10/04(水)09:44:37 No.1108778678

今じゃうんこ仕様だけどアマプラミュージックのおかげでYOASOBIとツユとずとまよにやたら詳しくなれた

201 23/10/04(水)09:45:15 No.1108778781

>>ドリトライがアニメになったらYOASOBIに主題歌歌っていて欲しい >すげぇ聞きたいけど無理 こう…ライパクみたいに復活すればなんとか…

202 23/10/04(水)09:45:17 No.1108778787

>でも好みじゃない曲について「どれも一緒だろ」は流石に拗らせたオタクの誹りも免れ得ないよ そんなもんだろ興味ない人間なんて それでいちいちカッカしてるほうがめんどくせえよ

203 23/10/04(水)09:45:29 No.1108778821

>ずとまよの方が好きだったけど気付けば随分差がついてしまったな… 売れ出してまとめて紹介されてた集団から去年一年くらいでYOASOBIとその他みたいになった感

204 23/10/04(水)09:45:33 No.1108778830

>批判するにしても真正面から出来ないこういう陰湿馬鹿の方がよっぽど気持ち悪い もっと言うとこの手のタイプって褒める時もひねた褒め方すんだよね

205 23/10/04(水)09:45:50 No.1108778872

>Ayaseボカロ曲だしてなかったっけ アイドルの後にぽんと出してたね

206 23/10/04(水)09:46:20 No.1108778955

ayase自体ボカロの時からそんなに作風広くないから似てくるイメージ

207 23/10/04(水)09:46:22 No.1108778962

>>>結局流行ってるからなんか嫌なんだろ? >>まぁこれ一生患ったままのオタクはいるな… >流行ってるもの好きになったら自分が大衆側だって認めることになるからな ただの大衆側じゃないぞ 大衆がとっくに知ってたものを周回遅れで好きになる自称オタクの大衆側だ だから余計に意地張る奴が生まれるんだ

208 23/10/04(水)09:46:29 No.1108778970

>もっと言うとこの手のタイプって褒める時もひねた褒め方すんだよね まあとか枕詞につけてマウントを取らないと自我が崩壊してしまうタイプよね

209 23/10/04(水)09:46:31 No.1108778976

BEASTARSに関してはむしろ怪物のおかげでマンネリ気味だったYOASOBIが一段跳ねられた感がある あとBEASTARS自体もいま3期作られてるから十分成功してる方

210 23/10/04(水)09:46:37 No.1108778993

>なんだ「」叩きがしたいだけかこいつ どういうことだ? 「」って何だかんだでミーハーなとこあるしアニメも曲もそのまま受け入れてるやつの方が多いじゃん 自分が叩かれたと感じただけで「」全体を巻き込むなよ

211 23/10/04(水)09:46:47 No.1108779023

>俺の母ちゃん(60代)がYOASOBIの「アイドル」聞いて「古い感じの曲がまた流行ってきたんだねぇ」て言ってたのが忘れられない 令和最新感しか感じないけど古さもあるのか

212 23/10/04(水)09:46:58 No.1108779053

>売れ出してまとめて紹介されてた集団から去年一年くらいでYOASOBIとその他みたいになった感 顔出してる強みってそのままメディア露出の差にはなるからなぁ

213 23/10/04(水)09:47:17 No.1108779098

勇者はOPが刺さらないなMVはとてもいい

214 23/10/04(水)09:47:20 No.1108779108

>ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね 釣りだろうけどAyaseは今年のマジカルミライの曲やってるよ! 米津は知らない

215 23/10/04(水)09:47:22 No.1108779115

若さアピールしつつ20年ぐらいネットでやってる感じのアーティスト好き嫌い話してるのはギャグなのだろうか

216 23/10/04(水)09:47:24 No.1108779120

>>でも好みじゃない曲について「どれも一緒だろ」は流石に拗らせたオタクの誹りも免れ得ないよ >そんなもんだろ興味ない人間なんて >それでいちいちカッカしてるほうがめんどくせえよ 興味のない人間はわざわざどれも一緒とか言いにこないので わざわざどれも一緒!って言いにきてる時点で興味があるのにそれを否定したいという面倒くさい気質が漏れとるのよ

217 23/10/04(水)09:47:51 No.1108779189

>ただの大衆側じゃないぞ >大衆がとっくに知ってたものを周回遅れで好きになる自称オタクの大衆側だ >だから余計に意地張る奴が生まれるんだ すごい訳の分からない自論だ

218 23/10/04(水)09:48:02 No.1108779218

>興味のない人間はわざわざどれも一緒とか言いにこないので >わざわざどれも一緒!って言いにきてる時点で興味があるのにそれを否定したいという面倒くさい気質が漏れとるのよ スルーすりゃいい程度のレスにそんだけ熱上げてる時点でお前も同類と気づけ馬鹿め

219 23/10/04(水)09:48:04 No.1108779220

「アイドルの顔が全部同じに見えてきたらおっさん」っていうけど俺はもうアイドルや芸能人がほぼ同じに見えてるおっさん 最近はアニメとか漫画の二次キャラでさえもみんな似たようなものに見えてきていよいよサブカルカルチャーに好奇心割けなくなってきたんだな落ち込んでる

220 23/10/04(水)09:48:07 No.1108779228

>ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね こういう人形アテレコ楽しいのかな

221 23/10/04(水)09:48:27 No.1108779283

>>ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね >Ayaseボカロ曲だしてなかったっけ ayaseは初音ミクのライブに曲提供だけでなく企画段階から携わって当日の即売会に6日中5日も立って またいつか改めて曲担当したいですまで言った事も知らずに適当なことほざいてる

222 23/10/04(水)09:48:42 No.1108779317

>ハチこと米津もAyaseことYOASOBIも今じゃボカロ嫌悪してるってあたりボカロ民の本性がよく見えるね プロセカ提供してるのに?

223 23/10/04(水)09:48:48 No.1108779339

>「アイドルの顔が全部同じに見えてきたらおっさん」っていうけど俺はもうアイドルや芸能人がほぼ同じに見えてるおっさん >最近はアニメとか漫画の二次キャラでさえもみんな似たようなものに見えてきていよいよサブカルカルチャーに好奇心割けなくなってきたんだな落ち込んでる そもそもオタクなんて大衆ウケの作品は全部同じに見えてた性質だろ

224 23/10/04(水)09:49:00 No.1108779378

>「アイドルの顔が全部同じに見えてきたらおっさん」っていうけど俺はもうアイドルや芸能人がほぼ同じに見えてるおっさん kPOOPのは同じに見える

225 23/10/04(水)09:49:14 No.1108779419

>スルーすりゃいい程度のレスにそんだけ熱上げてる時点でお前も同類と気づけ馬鹿め そもそもスルーしなきゃならない話題でもないじゃん?そんなに嫌か面倒くさいオタクの話題

226 23/10/04(水)09:49:17 No.1108779427

全部同じ曲というと言い過ぎなんだろうけど 耳にする曲はどれもワンパターンすぎて面白みがないんだよな… フリーレンのOP見てもああハイハイこんな感じねって良くも悪くもいつものYOASOBIだなとしか感想が出てこないや

227 23/10/04(水)09:49:23 No.1108779443

>>俺の母ちゃん(60代)がYOASOBIの「アイドル」聞いて「古い感じの曲がまた流行ってきたんだねぇ」て言ってたのが忘れられない >令和最新感しか感じないけど古さもあるのか ピコピコが昔のテクノっぽいとかそんな感じかな Perfume出てきた頃も懐かしいとか言ってた人いた気がするし

228 23/10/04(水)09:49:43 No.1108779501

>ただの大衆側じゃないぞ この入り方の時点でドリトライ定型かと思った 違った

229 23/10/04(水)09:49:45 No.1108779512

>>俺の母ちゃん(60代)がYOASOBIの「アイドル」聞いて「古い感じの曲がまた流行ってきたんだねぇ」て言ってたのが忘れられない >令和最新感しか感じないけど古さもあるのか 自分の時代に流行ったものと同じだって勝手に脳が調整してるだけじゃないの 具体的にこの曲のこことにてるって言われないと感覚的な話は信用できない

230 23/10/04(水)09:49:51 No.1108779526

>そもそもスルーしなきゃならない話題でもないじゃん?そんなに嫌か面倒くさいオタクの話題 ごめんそれは本当にちょっと嫌

231 23/10/04(水)09:49:53 No.1108779536

>そもそもスルーしなきゃならない話題でもないじゃん?そんなに嫌か面倒くさいオタクの話題 そりゃYOASOBIの話してると思ったらネチネチめんどくさいオタク叩き論繰り出されてもつまんねーわ

232 23/10/04(水)09:50:05 No.1108779558

>全部同じ曲というと言い過ぎなんだろうけど >耳にする曲はどれもワンパターンすぎて面白みがないんだよな… >フリーレンのOP見てもああハイハイこんな感じねって良くも悪くもいつものYOASOBIだなとしか感想が出てこないや 年寄りなだけ

233 23/10/04(水)09:50:19 No.1108779600

>そりゃYOASOBIの話してると思ったらネチネチめんどくさいオタク叩き論繰り出されてもつまんねーわ それはお前がめんどくさいオタクなだけでしょ

234 23/10/04(水)09:50:29 No.1108779628

米津のボカロに対するスタンスよりもいまだに砂へのアンサー出すような界隈の米津への執着が怖いかな

235 23/10/04(水)09:50:46 No.1108779675

分かりやすいメロディで曲調よりも歌詞を重視って意味だとフォークソングの系統ではあると思うよYOASOBI

236 23/10/04(水)09:50:48 No.1108779681

>全部同じ曲というと言い過ぎなんだろうけど >耳にする曲はどれもワンパターンすぎて面白みがないんだよな… >フリーレンのOP見てもああハイハイこんな感じねって良くも悪くもいつものYOASOBIだなとしか感想が出てこないや 怒られそう

237 23/10/04(水)09:50:55 No.1108779698

>kPOOPのは同じに見える 同じに見えるからってうんこ扱いは最低すぎるわ

238 23/10/04(水)09:50:56 No.1108779702

フリーレンみたいに人の心がわからないんだろ

239 23/10/04(水)09:51:10 No.1108779740

>それはお前がめんどくさいオタクなだけでしょ だめだこりゃ

240 23/10/04(水)09:51:31 No.1108779797

>全部同じ曲というと言い過ぎなんだろうけど >耳にする曲はどれもワンパターンすぎて面白みがないんだよな… >フリーレンのOP見てもああハイハイこんな感じねって良くも悪くもいつものYOASOBIだなとしか感想が出てこないや こういう大人にならんようにしないとな

241 23/10/04(水)09:51:33 No.1108779805

>フリーレンみたいに人の心がわからないんだろ それはアイドルだろ

242 23/10/04(水)09:51:36 No.1108779819

別にワンパターンなのはいいんじゃないの 声優とかもそれで選ばれてる人多いわけで安定した仕事するってことじゃん

243 23/10/04(水)09:51:41 No.1108779830

毎回音の構成が違うからいつものって言われてもよく分からない 歌声しか聴いてないんだろうか

244 23/10/04(水)09:51:46 No.1108779852

>米津のボカロに対するスタンスよりもいまだに砂へのアンサー出すような界隈の米津への執着が怖いかな 結局砂の惑星は一年に一回祭りが行われるだけの砂の惑星のままなんだよな…

245 23/10/04(水)09:51:51 No.1108779868

どの曲で知ったかって割とそのアーティストのイメージに影響すると思う 個人的にはアニソンのYOASOBIは珍しいことしてんなってなるし

246 23/10/04(水)09:52:08 No.1108779919

米津はハチ名義でさらに全然ウケてない頃リアルで会ったことあるんだけどあの時もっと丁寧に対応しておけば俺の人生も違ってたのかなって未だに思ってる

247 23/10/04(水)09:52:17 No.1108779935

俺はどの演歌聞いても死ぬだの殺すだの言ってるなって思うけど

248 23/10/04(水)09:52:32 No.1108779967

曲とかはいいけど歌詞がPVに出てくるの寒いと思う

249 23/10/04(水)09:52:44 No.1108780003

歌詞重視って言う割には聞き取りづらいし…

250 23/10/04(水)09:52:50 No.1108780021

勇者の歌詞もう少し捻れなかったんかなあ まんまフリーレンのストーリーなぞるだけでタイアップ曲感が強く出すぎるというか 米津くらいうまく料理してほしいというか

251 23/10/04(水)09:52:51 No.1108780025

>そりゃYOASOBIの話してると思ったらネチネチめんどくさいオタク叩き論繰り出されてもつまんねーわ 延々レスポンチ続けておいてこの言種なのが笑う YOASOBIの話したいならYOASOBIの話しろよ!

252 23/10/04(水)09:52:53 No.1108780034

ヒゲのはミックスナッツ大好きになって知って他の曲もきいたけど ミックスナッツのノリの曲全然なくて他の曲はまったく気に入るものがなかった…

253 23/10/04(水)09:53:04 No.1108780066

>米津のボカロに対するスタンスよりもいまだに砂へのアンサー出すような界隈の米津への執着が怖いかな 米津がすぐバズってくるからしょうがないじゃん 意識するなって方がむり

254 23/10/04(水)09:53:21 No.1108780115

>まんまフリーレンのストーリーなぞるだけでタイアップ曲感が強く出すぎるというか >米津くらいうまく料理してほしいというか 「こういうので良いんだよこういうので」っていう意見もあるからなんとも言えない

255 23/10/04(水)09:53:22 No.1108780120

それまでは声たけーなーくらいしか思ってなかったけど祝福で好きになった

256 23/10/04(水)09:53:43 No.1108780173

>延々レスポンチ続けておいてこの言種なのが笑う >YOASOBIの話したいならYOASOBIの話しろよ! まだやんの?

257 23/10/04(水)09:53:44 No.1108780176

>>フリーレンみたいに人の心がわからないんだろ >それはアイドルだろ エルフで長寿だから情緒わからないというより発達障害者で人の心を本心ではズレて捉えてるアイドルの方があってるか

258 23/10/04(水)09:53:54 No.1108780210

砂の惑星は(刺さったんだな…)の極致だから…

259 23/10/04(水)09:54:00 No.1108780223

>>延々レスポンチ続けておいてこの言種なのが笑う >>YOASOBIの話したいならYOASOBIの話しろよ! >まだやんの? お?お?

260 23/10/04(水)09:54:06 No.1108780234

自論をぶつけ合ってるんじゃなくてレスポンチしてる自覚はあったのか

261 23/10/04(水)09:54:27 No.1108780300

>>延々レスポンチ続けておいてこの言種なのが笑う >>YOASOBIの話したいならYOASOBIの話しろよ! >まだやんの? お前が無視してYOASOBIの話すれば終わるぞ!

262 23/10/04(水)09:54:36 No.1108780325

みんな無視しよ

263 23/10/04(水)09:54:36 No.1108780327

>砂の惑星は(刺さったんだな…)の極致だから… アンサーソング出されまくってるから本当に刺さりまくってるみたいじゃん!

264 23/10/04(水)09:54:37 No.1108780333

みんな砂の惑星にも顔を出すだけで別の惑星メインで活動してんのにな

265 23/10/04(水)09:55:03 No.1108780413

原作ありのアニメならまだしもオリジナルで序盤の内容しか知らされてない状態で歌詞作るの大変だろうなって思う

266 23/10/04(水)09:55:20 No.1108780452

>>砂の惑星は(刺さったんだな…)の極致だから… >アンサーソング出されまくってるから本当に刺さりまくってるみたいじゃん! そうだが…

267 23/10/04(水)09:55:49 No.1108780523

>米津はハチ名義でさらに全然ウケてない頃リアルで会ったことあるんだけどあの時もっと丁寧に対応しておけば俺の人生も違ってたのかなって未だに思ってる そんなこと言い出したら俺は元スマップの中居君を中学時代馬鹿にして頭こづいたことある

268 23/10/04(水)09:55:50 No.1108780527

>自論をぶつけ合ってるんじゃなくてレスポンチしてる自覚はあったのか 「俺はこう思う」「お前の話は知らん」はそもそも自論のぶつけ合いとは言わねえ

269 23/10/04(水)09:56:08 No.1108780577

鈴木雅之がカバーした怪物好き

270 23/10/04(水)09:56:08 No.1108780578

>原作ありのアニメならまだしもオリジナルで序盤の内容しか知らされてない状態で歌詞作るの大変だろうなって思う それで結末変えました!言われた水星

271 23/10/04(水)09:56:41 No.1108780678

アドちゃんも順調にお茶の間にお出しできる女になってきた

272 23/10/04(水)09:57:40 No.1108780813

>全部同じ曲というと言い過ぎなんだろうけど >耳にする曲はどれもワンパターンすぎて面白みがないんだよな… >フリーレンのOP見てもああハイハイこんな感じねって良くも悪くもいつものYOASOBIだなとしか感想が出てこないや アイドルの顔見分けつかないって言ってそう…

273 23/10/04(水)09:57:42 No.1108780817

アドベンチャーはもっと話題になっていい名曲と思うけどUSJだから使い辛すぎる…

274 23/10/04(水)09:57:43 No.1108780820

>アドちゃんも順調にお茶の間にお出しできる女になってきた 一時期あった(今でもあるかもしれない)「」のadoに対する妙な親近感と連帯感はなんなの

275 23/10/04(水)09:57:55 No.1108780851

ニコニコのことだとしてもその通りだしボカロのことだとしてもお前人間への楽曲提供メインになってきてるよな?って言いたくなるやつも多い そんな砂の惑星

276 23/10/04(水)09:57:57 No.1108780857

ちょうどデイデイでインタビューと曲かかってたな やっぱりYOASOBI宣伝するとメディア露出多いわ

277 23/10/04(水)09:58:14 No.1108780903

>実際映画ワンピースとか個人的には好きだったけど楽曲のクセ強すぎるだろとは思った REDのクセはあれ作曲者たちのクセじゃねぇかな!

278 23/10/04(水)09:58:24 No.1108780929

面倒くさいファンが多いアーティストなんだな

279 23/10/04(水)09:59:19 No.1108781071

>>アドちゃんも順調にお茶の間にお出しできる女になってきた >一時期あった(今でもあるかもしれない)「」のadoに対する妙な親近感と連帯感はなんなの 陰キャガールってキャラ付けに若い陰キャが後方彼氏面しながら俺でも手が届くと勘違いして群がった気持ち悪い光景だった

280 23/10/04(水)09:59:34 No.1108781115

Adoちゃんは歌声はあんななのに中身はただの古き良きニコ厨だから…

281 23/10/04(水)10:00:06 No.1108781197

>一時期あった(今でもあるかもしれない)「」のadoに対する妙な親近感と連帯感はなんなの 蔭のインターネットガールすぎて娘か姪だと幻視するやつが多かった

282 23/10/04(水)10:00:11 No.1108781216

アドちゃんのハロウィンの曲いままで以上にバグっててすごいね

283 23/10/04(水)10:00:30 No.1108781263

アイドルが強いから耳に残ってる気がするだけで祝福も勇者も曲単品では大して耳に残らんだろう フリーレンのほうはPVでだいぶ記憶には残るけど

284 23/10/04(水)10:00:46 No.1108781301

>REDのクセはあれ作曲者たちのクセじゃねぇかな! なんかミセスっぽい曲だなって思ったらホントにミセスが提供してて笑ったわ

285 23/10/04(水)10:00:46 No.1108781302

Adoちゃんはプリキュア歌って上げたらプリキュアにすり寄るな!って絡まれて本当に好きなのに…ってなってたのかわいそうでかわいかった

286 23/10/04(水)10:00:59 No.1108781343

顔出さないために檻に入れられたadoちゃんが面白かった

287 23/10/04(水)10:01:02 No.1108781353

髭ダンがジャンプアニメの主題歌やったのはスパイファミリーが初なんですよね!

288 23/10/04(水)10:01:47 No.1108781474

正直中世風ファンタジーにYOASOBIは合わないなと思った

289 23/10/04(水)10:03:08 No.1108781682

BEASTARSの頃は新しさもあって好きだったんだけどな

290 23/10/04(水)10:03:25 No.1108781729

Ayaseの曲っていつものって感じるのは印象的なピアノぐらいで構成は変えてくるよね アイドルとかこんなのも作れるんだってびっくりした

291 23/10/04(水)10:03:33 No.1108781756

何歌っても似たような曲になるからボーカルが悪い気がする

292 23/10/04(水)10:03:42 No.1108781787

>>kPOOPのは同じに見える >同じに見えるからってうんこ扱いは最低すぎるわ だって最低のうんこじゃんkPOOP

293 23/10/04(水)10:04:25 No.1108781910

良い曲だとは思うけどフリーレンにはあってないように感じちゃったな… 単体なら嫌いじゃないけどね

294 23/10/04(水)10:04:28 No.1108781922

なんかこう言う歌い方の人ってどれも似た風に聞こえるね

295 23/10/04(水)10:04:35 No.1108781945

>正直中世風ファンタジーにYOASOBIは合わないなと思った 結論的にはこれなんだよな…

296 23/10/04(水)10:04:41 No.1108781971

OPの知名度は上がるけど最後まで見てくれる人はかなり少ない印象

297 23/10/04(水)10:05:58 No.1108782222

サビ以外は色々ひねってるけどサビ同じ感じだよなと

298 23/10/04(水)10:06:04 No.1108782241

ヒでadoちゃんの方から絡んできたことあるからその時からもう俺の妹だと思ってる

299 23/10/04(水)10:07:33 No.1108782483

>Adoちゃんはプリキュア歌って上げたらプリキュアにすり寄るな!って絡まれて本当に好きなのに…ってなってたのかわいそうでかわいかった 幼少期好きだった5の曲なのに…

300 23/10/04(水)10:07:41 No.1108782512

個人的にYOASOBIは食傷気味

301 23/10/04(水)10:08:10 No.1108782585

よくわからないけど 雰囲気合ってると思ってるよ自分は

302 23/10/04(水)10:08:46 No.1108782704

好きな作品をYOASOBIが主題歌やる時のタイトル妄想が最近のオタクのトレンド?

303 23/10/04(水)10:09:06 No.1108782772

adoちゃんはうっせぇわが無理すぎたけどそれ以外はいい感じ

304 23/10/04(水)10:09:10 No.1108782785

>OPの知名度は上がるけど最後まで見てくれる人はかなり少ない印象 それ主題歌と関係あるのか?

305 23/10/04(水)10:09:22 No.1108782818

>OPの知名度は上がるけど最後まで見てくれる人はかなり少ない印象 1話見てもらえないまま終わる作品も多いからフックあるのは大切

306 23/10/04(水)10:09:42 No.1108782873

元から小説とかから曲作ってる人達じゃなかったっけ…?

307 23/10/04(水)10:09:56 No.1108782921

>adoちゃんはうっせぇわが無理すぎたけどそれ以外はいい感じ おじいちゃん…

308 23/10/04(水)10:09:58 No.1108782931

昔嫌いだったアーティストの曲を改めて聞くと良く聞こえたりする ニンゲンはその時のテンションや気持ちによって好み変わるから面白いよね

↑Top