虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/04(水)01:52:18 俺が作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/04(水)01:52:18 No.1108736651

俺が作って売ってるBlenderプラグインが中国で転売されてたけど別に嫌な気分はしなかった まあそもそもGPLライセンスだしね

1 23/10/04(水)01:54:07 No.1108736950

BlenderプラグインってGPLの範囲になるのか…

2 23/10/04(水)01:54:51 No.1108737076

転売ってより安く売られてたってこと?

3 23/10/04(水)01:55:13 No.1108737148

>BlenderプラグインってGPLの範囲になるのか… BlenderのPython APIを使ってるなら基本GPLライセンスを継承しないといけないことになってる

4 23/10/04(水)01:55:18 No.1108737166

どんなプラグイン?

5 23/10/04(水)01:58:42 No.1108737748

ウイルスみたいなプラグイン防止のためとかだろうか?

6 23/10/04(水)01:59:47 No.1108737916

>転売ってより安く売られてたってこと? タオバオで俺の知らない間に俺のプラグインが値段付けられて売られてた 一応代理購入みたいな可能性も無いわけじゃないけどおそらくコピーして売ってるよね 100個くらい売れてるっぽい

7 23/10/04(水)02:00:07 No.1108737974

丸コピならソースコードに向こうでセンシティブなワーオを入れておくといいかもしれない…

8 23/10/04(水)02:01:16 No.1108738161

>ウイルスみたいなプラグイン防止のためとかだろうか? 単純に元がGPLだからだと思うよ

9 23/10/04(水)02:01:21 No.1108738171

>ウイルスみたいなプラグイン防止のためとかだろうか? そもそもBlenderは割りと思想が強ェソフトなんだ そのお陰で多くの人が3DCG制作にアクセスできてる

10 23/10/04(水)02:02:37 No.1108738376

>>ウイルスみたいなプラグイン防止のためとかだろうか? >そもそもBlenderは割りと思想が強ェソフトなんだ >そのお陰で多くの人が3DCG制作にアクセスできてる ありがたいですね

11 23/10/04(水)02:03:01 No.1108738448

まあもともと30個くらいが関の山だろうなと思って作ったら数百個売れて満足してるから別に転売されてもそこまで気にならない 重ねて言うけどGPLライセンスだから止める理由もないし 強いて言うならこれそんなに需要あるんだ…ってびっくりしてるけど

12 23/10/04(水)02:04:34 No.1108738690

中国で100個が多いのか少ないのかよくわかんねぇな…

13 23/10/04(水)02:04:51 No.1108738741

俺もBlenderみたいないろんな人に使われるソフト作りたい

14 23/10/04(水)02:05:00 No.1108738769

>丸コピならソースコードに向こうでセンシティブなワーオを入れておくといいかもしれない… これ仮に天安門事件とかコメントアウトしてたらあっちで罪になるんかね だとしたら中国のネットユーザーって相当ビビりながらインターネット生活を過ごさないと駄目で息苦しそう

15 23/10/04(水)02:05:02 No.1108738781

めちゃめちゃ気にしてるじゃん

16 23/10/04(水)02:05:12 No.1108738808

>中国で100個が多いのか少ないのかよくわかんねぇな… 刺さる人には刺さるプラグインなんだろうか

17 23/10/04(水)02:06:35 No.1108739019

今度からちゃんと中国人の嫌がるメッセージ入れとくんだぞ

18 23/10/04(水)02:07:01 No.1108739092

アドオン適当に入れてたら起動すらしなくなった ログさえ残らないんだけど

19 23/10/04(水)02:08:56 No.1108739386

>これ仮に天安門事件とかコメントアウトしてたらあっちで罪になるんかね >だとしたら中国のネットユーザーって相当ビビりながらインターネット生活を過ごさないと駄目で息苦しそう 詳しい人はだいたいそんなんで捕まるわけないだろって鼻で笑ってくるから気をつけたほうがいいよ

20 23/10/04(水)02:10:52 No.1108739696

自分もソフトウェアに関しては思想強めだからわかるぞ そもそもコピーすること自体ではなんのコストもかからないはずなのに不当に利益を出そうなど許される事じゃない!!! まあそんなこと言ってたら誰も何も作らなくなるって言い分はわかるし仕方ないことなんだけどね…

21 23/10/04(水)02:11:31 No.1108739781

>詳しい人はだいたいそんなんで捕まるわけないだろって鼻で笑ってくるから気をつけたほうがいいよ やっぱりそうだよね 中国だってそんなおかしい国じゃないよな…

22 23/10/04(水)02:12:13 No.1108739877

GPLって別に値段つけて売ってもいいんだな 寄付みたいなもんか

23 23/10/04(水)02:14:45 No.1108740229

ていうか売ったのを若干後悔してる部分すらある サポートマジで面倒くさいから無料にしてGithubに上げてあとは勝手にやってくれってやりたいけど売った手前いきなりそんなことやるのは憚られる この前謎のロシア人からクレカ使えないから仮想通貨で払わせてくれって来て仕方ないから対応してやったらめちゃくちゃ機能追加リクエスト来るし…

24 23/10/04(水)02:16:28 No.1108740459

>この前謎のロシア人からクレカ使えないから仮想通貨で払わせてくれって来て仕方ないから対応してやったらめちゃくちゃ機能追加リクエスト来るし… ラーメンハゲの言ってたお金を払って責任を負わせるみたいなやつだな >サポートマジで面倒くさいから無料にしてGithubに上げてあとは勝手にやってくれ このくらい気楽なのがいいよね

25 23/10/04(水)02:17:36 No.1108740633

値段にもよるだろうけど 放り投げていいんじゃないか

26 23/10/04(水)02:18:05 No.1108740697

スレ「」じゃないけどユーザーの感想コメント見るの好き

27 23/10/04(水)02:20:47 No.1108741028

Fluentみたいな独自GUI使ってるモデリング系のプラグインすぐ死んでなかなか困る 4000円ぐらいしたのに

28 23/10/04(水)02:23:48 No.1108741434

>Fluentみたいな独自GUI使ってるモデリング系のプラグインすぐ死んでなかなか困る >4000円ぐらいしたのに あれ系はbpyの古いGPUサポート使ってたりするから今度のAPI更新で全滅するかもね…

29 23/10/04(水)02:55:46 No.1108744957

スレ「」の能力は金になるって事がわかっただけいいじゃないか

30 23/10/04(水)03:06:55 No.1108745978

サポートに問題が生じるので不正な二次流通対策をしました ってコメントとともに無効で弾かれるメッセージをUIに表示されるようにしとけ

31 23/10/04(水)03:17:36 No.1108746820

金出すからには更新サポートには期待するしな 永遠に新バージョン対応してほしい

32 23/10/04(水)03:20:02 No.1108746991

ずっとサポートしないといけないのはしんどそうだな それが仕事や自分もガッツリ使ってるならともかく

33 23/10/04(水)03:27:12 No.1108747528

もう売るのやめた!メンテもおしまい!とかってできるもんなの? 簡単にできないならめんどくさすぎる…

34 23/10/04(水)03:31:26 No.1108747853

オープンソースの良いところは他人が勝手に保守してくれるところにもあるからな…

35 23/10/04(水)03:35:43 No.1108748145

もうサポートできないからオープンソースにするとかなら買った人も文句は言わんだろう

36 23/10/04(水)03:41:49 No.1108748525

>詳しい人はだいたいそんなんで捕まるわけないだろって鼻で笑ってくるから気をつけたほうがいいよ 天安門じゃなくて法輪功だよね

37 23/10/04(水)03:42:28 No.1108748564

>>詳しい人はだいたいそんなんで捕まるわけないだろって鼻で笑ってくるから気をつけたほうがいいよ >天安門じゃなくて法輪功だよね そういうのが恥ずかしいんだよ

38 23/10/04(水)04:11:30 No.1108750125

blenderって4になってまたAPI変わるのか 大変だな…

39 23/10/04(水)04:37:51 No.1108751043

>もう売るのやめた!メンテもおしまい!とかってできるもんなの? >簡単にできないならめんどくさすぎる… そこは今後の信用を捨てるならアリなんじゃないの

40 23/10/04(水)04:57:41 No.1108751654

メンテ投げ捨てたいならもうメンテしないよと明記してそのまま放置かGithubに投げておしまいでいいよ

41 23/10/04(水)04:59:53 No.1108751723

Blenderはそんなにアプデしなくていいのに…ってなる

42 23/10/04(水)05:02:48 No.1108751827

業界から機能ショボいぞコラと札束で殴られてるからな…

43 23/10/04(水)05:19:30 No.1108752259

>業界から機能ショボいぞコラと札束で殴られてるからな… 業界はBlender育てて何か意味あるの?

44 23/10/04(水)05:26:12 No.1108752446

blenderはただだし誰でも入れられるからね エヴァなんかもblenderになったし

45 23/10/04(水)06:07:58 No.1108753792

>>業界から機能ショボいぞコラと札束で殴られてるからな… >業界はBlender育てて何か意味あるの? 3DCGソフト高えんだ

46 23/10/04(水)06:09:10 No.1108753836

安価な個人ライセンスもなんだかんだで趣味には高いからな…

47 23/10/04(水)06:17:05 No.1108754145

blenderで3DCGのいろはを学びましたって人も増えてるし新人に別のソフトを新しく覚えさせるより blenderがそのまま仕事に使えるくらいにまでなってくれた方が楽だわな

48 23/10/04(水)06:19:07 No.1108754241

出資してる会社は3Dを直接業務に使ってるところもあるけどどちらかというと安価な3D環境が出回ることで間接的に利益を得るゲームエンジン系とかが多分一番期待してると思う

49 23/10/04(水)06:25:54 No.1108754550

>業界はBlender育てて何か意味あるの? AutoDeskを潰す…!

50 23/10/04(水)06:28:07 No.1108754663

出資したらほしい機能を優先的に実装してもらえたりするのかな

51 23/10/04(水)06:28:32 No.1108754689

自動机も育てる側だよ!なんでって?どんどん3D人材育成してほしい

52 23/10/04(水)06:29:43 No.1108754756

>>業界はBlender育てて何か意味あるの? >AutoDeskを潰す…! 買い漁って潰すならこっちにも考えがある…!状態

53 23/10/04(水)06:54:27 No.1108756206

なんの業界でも1強状態はマジで好ましくないからな

54 23/10/04(水)07:24:15 No.1108758686

>自動机も育てる側だよ!なんでって?どんどん3D人材育成してほしい blenderが2.7時代の頃のMAYAは学生のみ無料3年期限且つ生成した物の商用利用不可って感じで いまよりずっと敷居高くておっさん?そんな人材いらんから学ばなくてよろしいってポジションだったよ そんな時に出会ったのがblender2.7だった

55 23/10/04(水)07:27:12 No.1108759001

久しぶりにZBRUSH触ろうと思ったけど買い切りこんな高かったっけってなってる

56 23/10/04(水)07:27:16 No.1108759013

バージョンは何となく最新版いれてるが使えなくなるアドオン 出てくるし成熟したバージョンで一旦とめようかなあって思ったりするんだが 皆はこのバージョンでとめるわってのある?

57 23/10/04(水)07:29:56 No.1108759319

ちなみにそのプラグインはどのくらい儲かったんです?

58 23/10/04(水)07:31:44 No.1108759530

zbrush今12万か 無料アプデなくなったけど今の円安ドル高考えるとそこまで値上げされてるわけではないな

59 23/10/04(水)07:33:21 No.1108759716

>皆はこのバージョンでとめるわってのある? 頼りにしてるアドオンが一通り対応したらアプデする それまでは止める

60 23/10/04(水)07:38:22 No.1108760294

頼りにしてるアドオン二桁いくんだけど アドオン管理も結構手間だね

61 23/10/04(水)07:40:44 No.1108760606

ZBRUSHはMAXONに買われてサブスクの値段が足元見まくりでゴミ

62 23/10/04(水)07:42:09 No.1108760794

スカルプトも対抗馬薄っすいからな…

63 23/10/04(水)07:58:52 No.1108762824

クロスシミュレーション出たあたりはblenderのスカルプトいけんじゃね?ってなってたけど スカルプト周りのアプデはもうしばらくなさそうだしな

64 23/10/04(水)08:00:25 No.1108762990

Blenderのスカルプト周りはパフォーマンス上げるのにレンダリングシステム改善しないといけないから足踏み状態

65 23/10/04(水)08:01:12 No.1108763099

パブロ引き抜きやがってよぉ~アップル

66 23/10/04(水)08:04:33 No.1108763547

zbrushみたいな機能ってblenderでできる?

67 23/10/04(水)08:05:33 No.1108763682

>zbrushみたいな機能ってblenderでできる? スカルプトはあるがどこまで同じと言っていいか

68 23/10/04(水)08:06:26 No.1108763818

3D-Coatでスカルプト合わねえなってなったけどZ brushだと全然違う?

69 23/10/04(水)08:08:05 No.1108764032

>パブロ引き抜きやがってよぉ~アップル 開発基金に参加したので許してほしい許してくれるね

70 23/10/04(水)08:08:10 No.1108764050

>3D-Coatでスカルプト合わねえなってなったけどZ brushだと全然違う? 違う MUDBOXとかもあるけど書き味が変わってくるんで直観的にこねこね出来るのがZBrush

71 23/10/04(水)08:08:13 No.1108764055

zbrushサブスク版に移行するメリットになる新機能まだ無いよね

72 23/10/04(水)08:08:20 No.1108764075

miniで試したら?

73 23/10/04(水)08:10:24 No.1108764390

blenderくんは3Dテクスチャペイント機能もうちょっと強化してくれないかなー サブスタは名前の割にペイント機能が貧弱だからそこ差別化できたらめっちゃいい感じになりそうなんだけど

74 23/10/04(水)08:11:29 No.1108764586

>サブスタは名前の割にペイント機能が貧弱 Adobeが買っていい感じになるかと思ったら微妙なまんま… 筆圧で調整させてくれよ

75 23/10/04(水)08:14:25 No.1108765054

>ZBRUSHはMAXONに買われてサブスクの値段が足元見まくりでゴミ 無償アップデートできなくなったのが悲しい

76 23/10/04(水)08:15:35 No.1108765235

レイヤーとPSD出力デフォでできるようになるだけでも結構変わるんだけどな ノードで無理やり再現とかはやっぱりちょっとキツい…

77 23/10/04(水)08:15:43 No.1108765253

>>パブロ引き抜きやがってよぉ~アップル >開発基金に参加したので許してほしい許してくれるね あれでアップルかなり嫌いになった 大口支援者すげーって思ったら裏で引き抜きしてんの 今度zbrushのipad版用意するみたいだけどだったら パブロいらなかったじゃん

78 23/10/04(水)08:17:31 No.1108765525

>無償アップデートできなくなったのが悲しい それはまぁ使ってる側からしても無料でできるのちょっとおかしくね?ってなってたから… だからって急に高くなりすぎだが

79 23/10/04(水)08:21:25 No.1108766113

nomadに勝てるんだろうか

80 23/10/04(水)08:22:40 No.1108766284

>MUDBOXとかもあるけど書き味が変わってくるんで直観的にこねこね出来るのがZBrush UIが直感的じゃない…

81 23/10/04(水)08:23:02 No.1108766340

>nomadに勝てるんだろうか 機能性能見るに全然足りない

82 23/10/04(水)08:23:14 No.1108766368

CozyBlanketは結構気になってるんだよな blenderと連携できるらしいけどあんまり日本語の情報ないのよね

↑Top