虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • かいにゅー のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/03(火)23:16:53 No.1108691137

    かいにゅー

    1 23/10/03(火)23:19:18 No.1108692100

    一円下がっただけじゃん(笑)

    2 23/10/03(火)23:19:39 No.1108692248

    >一円下がっただけじゃん(笑) 人が死んでんねんで

    3 23/10/03(火)23:19:46 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108692288

    ひろゆきの予言だけは絶対に阻止する

    4 23/10/03(火)23:20:06 No.1108692403

    >ひろゆきの予言だけは絶対に阻止する もうなってるじゃん

    5 23/10/03(火)23:20:10 No.1108692428

    前もそうだったが150円が介入判断の閾値なのか

    6 23/10/03(火)23:21:44 No.1108692993

    どうすれば儲かる?

    7 23/10/03(火)23:22:17 No.1108693182

    じゃあ買い時か

    8 23/10/03(火)23:23:14 No.1108693560

    また週末くらいに買い戻せば良いんだよね

    9 23/10/03(火)23:27:05 No.1108694865

    >また週末くらいに買い戻せば良いんだよね 前回の地獄の時はこう言ってみんな買い戻したよ ワイドショーでも今ドルが熱い!みんな海外で働いてる!もっと円安になりますぞー!って煽ってこぞってドル買い煽りしたよ その2日後くらいにもう1回ストンと落ちて1週間くらい人身事故起きまくったよ

    10 23/10/03(火)23:27:44 No.1108695060

    アホみたいな下げ方はすぐ戻すがその後上がり続けるかって言ったらそうでもないからな…

    11 23/10/03(火)23:28:09 No.1108695180

    >ひろゆきの予言だけは絶対に阻止する 150円を阻止する人 全員バカです

    12 23/10/03(火)23:30:12 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108695845

    >>また週末くらいに買い戻せば良いんだよね >前回の地獄の時はこう言ってみんな買い戻したよ >ワイドショーでも今ドルが熱い!みんな海外で働いてる!もっと円安になりますぞー!って煽ってこぞってドル買い煽りしたよ >その2日後くらいにもう1回ストンと落ちて1週間くらい人身事故起きまくったよ もう一度稼ぎ直せるぞー!楽しくなってきたなぁー!?

    13 23/10/03(火)23:30:36 No.1108695976

    去年は150円付近で叩き落としたところからトレンド変わって 138円まで円高になったよ うっかり変なところで乗るとちょっと苦しくなるよ

    14 23/10/03(火)23:32:29 No.1108696576

    介入しようが意味ないのそろそろバレてきてるしなぁ

    15 23/10/03(火)23:33:41 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108696965

    そもそもアメリカのインフレが思ったより長すぎる 中国不動産バブルと同時は止めろよな?

    16 23/10/03(火)23:34:17 No.1108697156

    実際これって介入以外に方法ないの? というか介入だけでどうにかなるの?

    17 23/10/03(火)23:34:49 No.1108697341

    >じゃあ買い時か ヘッドライン出てなさそうだけどこれが介入なら本当にそうなる ちょっと弱すぎる

    18 23/10/03(火)23:36:06 No.1108697751

    これからじゃない?

    19 23/10/03(火)23:36:12 No.1108697779

    >実際これって介入以外に方法ないの? >というか介入だけでどうにかなるの? 日本人が頑張って働いて円の価値を高めたら介入しなくても大丈夫

    20 23/10/03(火)23:38:14 No.1108698434

    >実際これって介入以外に方法ないの? 米国さっさと金利下げて

    21 23/10/03(火)23:39:59 No.1108698972

    日本がお金を配ってるんだからチャンスタイムだろ

    22 23/10/03(火)23:40:21 No.1108699079

    >日本人が頑張って働いて円の価値を高めたら介入しなくても大丈夫 なるほど…でもムズそうだな… >米国さっさと金利下げて 逆に日本が金利上げるとやばいの?

    23 23/10/03(火)23:42:21 No.1108699682

    >米国さっさと金利下げて 今下げても意味ないから最低でもあと半年はしないって観測でてるな

    24 23/10/03(火)23:43:47 No.1108700120

    ドル以外にも円安だから根本的な原因は日本経済なのでそこをどうにかしないと

    25 23/10/03(火)23:46:57 No.1108701058

    >逆に日本が金利上げるとやばいの? 金利上げると景気悪くなるんで通貨防衛のためにアメちゃんに追従した国は軒並み

    26 23/10/03(火)23:47:32 No.1108701258

    暖簾に腕押し

    27 23/10/03(火)23:48:01 No.1108701396

    >逆に日本が金利上げるとやばいの? 金利上げるとお金借りて自転車操業してる中小企業は倒産するし住宅ローンの金利も増えるだけだよ

    28 23/10/03(火)23:49:09 No.1108701742

    >ドル以外にも円安だから根本的な原因は日本経済なのでそこをどうにかしないと 他の国は軒並みに日本より金利が高いから

    29 23/10/03(火)23:49:21 No.1108701806

    ぶっちゃけ死ぬほど使い道ないドル持ってるから滅茶苦茶介入できるぞ日本

    30 23/10/03(火)23:50:22 No.1108702155

    でも日本も言うほど景気よくなさそうだし…

    31 23/10/03(火)23:50:40 No.1108702246

    日本は金利上げると即死する可能性があるから金利上げられない 他の国が金利下げるまで耐えるしかない

    32 23/10/03(火)23:51:51 No.1108702599

    とはいえアメリカは笑っちゃうくらい食品も高くなってるけどどうすんのマジで…給料のスピードに追いついてないよ

    33 23/10/03(火)23:51:56 No.1108702625

    未だに買いオペするぐらいだし介入なんてしないでしょ

    34 23/10/03(火)23:53:13 No.1108703002

    円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀

    35 23/10/03(火)23:53:21 No.1108703054

    >とはいえアメリカは笑っちゃうくらい食品も高くなってるけどどうすんのマジで…給料のスピードに追いついてないよ なので働かずに借金で物買いまくる インフレなので借金してもどんどん借金の価値が下がるから無問題

    36 23/10/03(火)23:53:43 No.1108703156

    ワロス

    37 23/10/03(火)23:53:49 No.1108703194

    >円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 円安でも円高でも急激な変動がダメなんだ

    38 23/10/03(火)23:53:53 No.1108703212

    日本が音を上げるかアメリカがリセッションするかどちらが先か

    39 23/10/03(火)23:54:29 No.1108703398

    地球の総人口半分くらいになれば解決するなァ

    40 23/10/03(火)23:54:50 No.1108703500

    めっちゃ食われてるじゃん

    41 23/10/03(火)23:54:57 No.1108703547

    どっちかっていうと金利の問題だろ むしろ頑張ってふんじばってる日本がなんなんだよ

    42 23/10/03(火)23:55:12 No.1108703618

    介入って命削ってやってるわけじゃなくて円高の時に押し付けられたドル使ってるだけだからな

    43 23/10/03(火)23:56:04 No.1108703883

    何円が良くないというか急激な変化が特に良くない なので投機屋が殺到しかけたら叩き落として勢いを削ぐ

    44 23/10/03(火)23:56:24 No.1108703986

    >そもそもアメリカのインフレが思ったより長すぎる >中国不動産バブルと同時は止めろよな? 苦しい時は一度に済ませてしまうほうが楽だったりはしない?

    45 23/10/03(火)23:56:27 No.1108704003

    0金利解除したら解除したでローン金利がーって文句言うんだろ?

    46 23/10/03(火)23:57:38 No.1108704388

    アメリカのインフレいつになったら終わるんだ あいつら来年はもっと値上がりするとかまだ思ってるって事なのか?

    47 23/10/03(火)23:57:56 No.1108704493

    >>ドル以外にも円安だから根本的な原因は日本経済なのでそこをどうにかしないと >他の国は軒並みに日本より金利が高いから いくら高いの 一万円貯金して一年経ったら二万円くらいになる?

    48 23/10/03(火)23:58:28 No.1108704684

    >どっちかっていうと金利の問題だろ >むしろ頑張ってふんじばってる日本がなんなんだよ 金利上げて耐えれる中小企業がどれだけあるか考えたら無理でしょ

    49 23/10/03(火)23:58:52 No.1108704813

    円安って一般人にはメリット無くない?

    50 23/10/03(火)23:59:01 No.1108704867

    30円くらい下げろ

    51 23/10/03(火)23:59:52 No.1108705175

    >そもそもアメリカのインフレが思ったより長すぎる インフレする→金持ってるより物持ってる方が得!→買い物しまくる→更にインフレする→更に金持ってるより物持ってる方が得!更に買い物しまくる→更に更にインフレする→ 更に更に金持ってるより物持ってる方が得!→更に更に買い物しまくる→更に更に更にインフレする

    52 23/10/04(水)00:00:05 No.1108705248

    >円安って一般人にはメリット無くない? 輸出企業の株でも買えば?

    53 23/10/04(水)00:00:06 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108705254

    今って円安そんなに有利になる輸出産業ってあるの?

    54 23/10/04(水)00:00:46 No.1108705515

    >円安って一般人にはメリット無くない? 雇用が増える

    55 23/10/04(水)00:00:50 No.1108705529

    自動車?

    56 23/10/04(水)00:01:07 No.1108705626

    年金ウマウマ

    57 23/10/04(水)00:01:12 No.1108705665

    >今って円安そんなに有利になる輸出産業ってあるの? 過去最高益出してる企業が多いぞ

    58 23/10/04(水)00:01:22 No.1108705721

    日本もとうとう需給ギャップが解消されて完全にデフレ脱却したし 今のうちに消費増税しないとハイパーインフレになるかもしれん

    59 23/10/04(水)00:01:37 No.1108705814

    >今って円安そんなに有利になる輸出産業ってあるの? トヨタなんかは1円の円安で400億の営業利益と言われてるね

    60 23/10/04(水)00:02:15 No.1108706046

    日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ?

    61 23/10/04(水)00:02:46 No.1108706240

    停滞どころか割と好調だが

    62 23/10/04(水)00:02:57 No.1108706300

    150行ったってニュースさっき見たばかりなんだけど…

    63 23/10/04(水)00:03:04 No.1108706342

    日本は出口戦略手を付けた瞬間どうなっちまうんだか見当もつかん

    64 23/10/04(水)00:03:29 No.1108706491

    今日のニュースの中で一例としてしらたき輸出してる企業が儲かってますみたいな話が出ててもっとわかりやすい輸出企業を例にしろって思った

    65 23/10/04(水)00:03:46 No.1108706594

    >150行ったってニュースさっき見たばかりなんだけど… 日銀も見てたんだろ

    66 23/10/04(水)00:03:49 No.1108706615

    正直生産人口が減り続けてるから長期的な視点だと厳しさがある

    67 23/10/04(水)00:04:21 No.1108706789

    >日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジ? 経済停滞はマジだろうが日本程度で貧困とかいったら鼻で笑われるぞ

    68 23/10/04(水)00:04:43 No.1108706917

    130円~150円を維持するとどうなる?

    69 23/10/04(水)00:05:06 No.1108707039

    緩やかにインフレしていってる物価も上がってるしな働くなら今だぞ

    70 23/10/04(水)00:05:10 No.1108707072

    >正直生産人口が減り続けてるから長期的な視点だと厳しさがある 異次元の出生率になってるんだっけ?

    71 23/10/04(水)00:05:22 No.1108707163

    丁度1年前と同じタイミングで150円行ってるのが数奇だ 前回はこのジャブ介入のあと3日後に本格介入来て電車止まりまくったけど今回はどうなるかな…

    72 23/10/04(水)00:05:49 No.1108707342

    ドルが紙くずになったら世界終わるけどマジで終わらせる気なのかもしれんしな…

    73 23/10/04(水)00:06:06 No.1108707459

    急に上がるならまた叩き落とされるぞ ほぼ無尽蔵に弾あるし

    74 23/10/04(水)00:06:06 No.1108707461

    電車止まるってのは本気で言ってるの?

    75 23/10/04(水)00:06:15 No.1108707512

    みんな介入に気を取られてダウがすごいことになってるのに気づかない

    76 23/10/04(水)00:06:30 No.1108707602

    日本は金利差をあと2年耐えればいいからいけると思う どちらにしろ国債は解決してないし日銀も出口戦略なんもないから完全に先延ばしにしてるだけだけど…

    77 23/10/04(水)00:06:30 [メリケン人] No.1108707604

    >緩やかにインフレしていってる物価も上がってるしな働くなら今だぞ 物価上がってるなら働かずに借金して物買った方が得だぞ!

    78 23/10/04(水)00:06:31 No.1108707607

    今回は何兆円投入したんだ

    79 23/10/04(水)00:06:31 No.1108707608

    また下がるわ

    80 23/10/04(水)00:06:42 No.1108707670

    メリケンのインフレが終わらないのがマジで謎い 不動産とか結構危険水準に入ってるらしいのに収まんないの謎すぎる

    81 23/10/04(水)00:07:08 No.1108707851

    金の無駄

    82 23/10/04(水)00:07:11 No.1108707881

    >ドルが紙くずになったら世界終わるけどマジで終わらせる気なのかもしれんしな… ドル高なのに何言ってんの…?

    83 23/10/04(水)00:07:21 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108707942

    のんきにいもげ見てられるならまだ貧困してない

    84 23/10/04(水)00:07:26 No.1108707960

    >メリケンのインフレが終わらないのがマジで謎い >不動産とか結構危険水準に入ってるらしいのに収まんないの謎すぎる >インフレする→金持ってるより物持ってる方が得!→買い物しまくる→更にインフレする→更に金持ってるより物持ってる方が得!更に買い物しまくる→更に更にインフレする→ >更に更に金持ってるより物持ってる方が得!→更に更に買い物しまくる→更に更に更にインフレする

    85 23/10/04(水)00:07:26 No.1108707966

    >今回は何兆円投入したんだ ドルで円を買うんだからドルを投入しないとあかんやろ

    86 23/10/04(水)00:07:38 No.1108708043

    煽りも何も新NISAで人気なの買ったら自然に円安になるやろ

    87 23/10/04(水)00:07:45 No.1108708090

    まあ来年にはYCC解除で円高だろう ドルは下げても-0.5%の高金利維持だから急激な円高にはならないだろうけど

    88 23/10/04(水)00:07:49 No.1108708109

    来年は米のインフレも落ち着いて120円台に戻るって予想が主流だよね

    89 23/10/04(水)00:07:56 No.1108708147

    アメリカドルを基準にしてるのが間違いなのでは

    90 23/10/04(水)00:07:58 No.1108708160

    >>ドルが紙くずになったら世界終わるけどマジで終わらせる気なのかもしれんしな… >ドル高なのに何言ってんの…? インフレしてるんだぞ ドイツがどうなったか知らないのか

    91 23/10/04(水)00:08:00 No.1108708166

    フルタイムで働いててもホームレスとかいう世界が普通になるのはちょっと

    92 23/10/04(水)00:08:23 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108708304

    逆にアメリカ人ならリボ払いでなに買うのがいいの?

    93 23/10/04(水)00:08:30 No.1108708349

    >メリケンのインフレが終わらないのがマジで謎い >不動産とか結構危険水準に入ってるらしいのに収まんないの謎すぎる むしろまだ全然利上げ弱い 緩和してた上でさらにコロナで一気に追加緩和したんだから

    94 23/10/04(水)00:08:30 No.1108708351

    >のんきにいもげ見てられるならまだ貧困してない 先月から丁度給料上がったよ ほめて

    95 23/10/04(水)00:08:32 No.1108708370

    経済の軟着陸ってむずいんだなとすごく思うわ…

    96 23/10/04(水)00:08:34 No.1108708380

    何をするにも金がいるの度を越しすぎている なんだよ家賃6倍って

    97 23/10/04(水)00:08:34 No.1108708382

    素人考えだけど150円超えたら国がガッツリ介入するって露骨なことしたらそれ逆に利用されないの? 普通は150円に近づかないように適宜こっそり介入するものじゃないの?

    98 23/10/04(水)00:08:37 No.1108708397

    >ぶっちゃけ死ぬほど使い道ないドル持ってるから滅茶苦茶介入できるぞ日本 それで得た余剰金はなぜか財務省のポッケに入ってナイナイされちゃうから嫌い

    99 23/10/04(水)00:08:54 No.1108708488

    >来年は米のインフレも落ち着いて120円台に戻るって予想が主流だよね それもうただの願望入ってるだろ

    100 23/10/04(水)00:08:56 No.1108708502

    介入に税金とかぶち込んでると勘違いしてる人いるよね

    101 23/10/04(水)00:08:56 No.1108708503

    今の日本に生を受けてる世代は社会保障や年金なんかの負担どうなるんだろうな 今ですら子供を諦める要素になる程度には重く伸し掛かってるのに

    102 23/10/04(水)00:09:06 No.1108708574

    日本なんて物価上昇抑え目なのに賃金上げてきてるしな

    103 23/10/04(水)00:09:14 No.1108708620

    >円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 一般的には円高のほうが好景気の証拠というが……

    104 23/10/04(水)00:09:28 No.1108708706

    ふつうに聞きたいんだが日本の現在はこれインフレとは言わんの?

    105 23/10/04(水)00:09:30 No.1108708723

    >インフレしてるんだぞ >ドイツがどうなったか知らないのか ドイツはエネルギーコストの問題だろ? 為替と全然違う話して何がしたいの?

    106 23/10/04(水)00:09:45 No.1108708810

    今買って150円に戻ったところで売っぱらうと儲かるってこと?

    107 23/10/04(水)00:09:47 No.1108708819

    >その2日後くらいにもう1回ストンと落ちて1週間くらい人身事故起きまくったよ 起きたっけ?

    108 23/10/04(水)00:09:52 No.1108708842

    >ふつうに聞きたいんだが日本の現在はこれインフレとは言わんの? スタグフレーション

    109 23/10/04(水)00:10:05 No.1108708917

    >>インフレしてるんだぞ >>ドイツがどうなったか知らないのか >ドイツはエネルギーコストの問題だろ? >為替と全然違う話して何がしたいの? 過去のドイツのインフレの話だぞ

    110 23/10/04(水)00:10:07 No.1108708937

    >それで得た余剰金はなぜか財務省のポッケに入ってナイナイされちゃうから嫌い ナイナイできねーよ 円刷ってるのと同じようなもんで儲けてるわけじゃねーんだぞ

    111 23/10/04(水)00:10:13 No.1108708965

    >>円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 >一般的には円高のほうが好景気の証拠というが…… 10年ちょっと前に就活してた世代にそれ言ったらリンチされそう…

    112 23/10/04(水)00:10:18 No.1108708988

    >今買って150円に戻ったところで売っぱらうと儲かるってこと? はい!全力で売っていいですよ!

    113 23/10/04(水)00:10:27 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108709047

    >今買って150円に戻ったところで売っぱらうと儲かるってこと? そうだよだから借金するといいよ

    114 23/10/04(水)00:10:32 No.1108709075

    >>円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 >一般的には円高のほうが好景気の証拠というが…… 業界によるとしか言えない

    115 23/10/04(水)00:10:39 No.1108709110

    >介入に税金とかぶち込んでると勘違いしてる人いるよね その手の人は外国を援助する時に日本の税金で払ってると思ってキレ散らかしてるのと同じ人ら

    116 23/10/04(水)00:10:43 No.1108709131

    >>ふつうに聞きたいんだが日本の現在はこれインフレとは言わんの? >スタグフレーション 雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない

    117 23/10/04(水)00:10:48 No.1108709159

    ぶっちゃけ経済停滞はもう30年以上やってるからどうしようもない むしろ同様に停滞したソビエトやユーゴスラビアは崩壊や動乱があったのになぜ日本は30年政権が変わったり分裂したりしないのだ

    118 23/10/04(水)00:10:48 No.1108709161

    >過去のドイツのインフレの話だぞ お前さっきから話つながってないよ そもそもアメリカの今の懸念はクレカ負債とかなんだから

    119 23/10/04(水)00:11:17 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108709319

    >>>円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 >>一般的には円高のほうが好景気の証拠というが…… >10年ちょっと前に就活してた世代にそれ言ったらリンチされそう… リーマンショック前はすげー好景気だったぞ

    120 23/10/04(水)00:11:21 No.1108709340

    >雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない 雇用が好調に見えるのは生産人口不足で緩和されてるからなのでは

    121 23/10/04(水)00:11:33 No.1108709422

    世界経済はもうボロボロだ

    122 23/10/04(水)00:11:43 No.1108709480

    >ぶっちゃけ経済停滞はもう30年以上やってるからどうしようもない >むしろ同様に停滞したソビエトやユーゴスラビアは崩壊や動乱があったのになぜ日本は30年政権が変わったり分裂したりしないのだ 経済の停滞と引き換えに雇用が安定してるから

    123 23/10/04(水)00:11:52 No.1108709544

    >雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない 雇用は少子化なだけだしなあ

    124 23/10/04(水)00:11:52 No.1108709545

    >正直生産人口が減り続けてるから長期的な視点だと厳しさがある マジでどこも人手足りなくて回ってないとこが増えてきてる気がする

    125 23/10/04(水)00:11:56 No.1108709573

    円安になっても別に日本の製品が海外で売れるわけでもないし 国内は値上がりばっかだし

    126 23/10/04(水)00:12:07 No.1108709623

    >円安になっても別に日本の製品が海外で売れるわけでもないし 売れてるよ

    127 23/10/04(水)00:12:10 No.1108709639

    >>>>円安の方が景気良くなるのに何が不満なんだ日銀 >>>一般的には円高のほうが好景気の証拠というが…… >>10年ちょっと前に就活してた世代にそれ言ったらリンチされそう… >リーマンショック前はすげー好景気だったぞ それ15年以上前や

    128 23/10/04(水)00:12:15 No.1108709664

    >雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない スタグフレーションの意味わかってない奴 賃金も上回ってないとインフレではない

    129 23/10/04(水)00:12:28 No.1108709732

    >経済の停滞と引き換えに雇用が安定してるから 一度国民総中流やっただけはあるなとは思う

    130 23/10/04(水)00:12:40 No.1108709802

    >>雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない >雇用が好調に見えるのは生産人口不足で緩和されてるからなのでは 就業者数過去最多の状態で有効求人倍率がバブル期を超えてる

    131 23/10/04(水)00:12:44 No.1108709814

    とにかくこの円安はいい円安で景気が悪いのはアメリカのせい ってことにしたいだけだから正面から相手すんな

    132 23/10/04(水)00:12:48 No.1108709831

    急に動くのがまずいって言うならそんないきなり120円になっても不味かったりしないの

    133 23/10/04(水)00:13:02 No.1108709914

    >>雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない >雇用は少子化なだけだしなあ 就業者数は6772万人で過去最多です

    134 23/10/04(水)00:13:08 No.1108709947

    経済停滞してたけど生活できない貧困層はそんなに増えてないからな

    135 23/10/04(水)00:13:10 No.1108709963

    >むしろ同様に停滞したソビエトやユーゴスラビアは崩壊や動乱があったのになぜ日本は30年政権が変わったり分裂したりしないのだ ユーゴスラビアで思い出したけどセルビアがコソボとの国境に陸軍集結させて 第二次コソボ紛争が起きそうになってるね

    136 23/10/04(水)00:13:27 No.1108710055

    >急に動くのがまずいって言うならそんないきなり120円になっても不味かったりしないの 超高速でなったらそりゃまずいよ

    137 23/10/04(水)00:13:28 No.1108710063

    日本の場合はこの30年ずーっとデフレだからね 誰も自分の国が成長すると思ってない

    138 23/10/04(水)00:13:32 No.1108710079

    スタグフレーションっていう方も否定する方もアレだから話に参加しないが正解

    139 23/10/04(水)00:13:34 No.1108710090

    これは介入って程の数値でもない というか1日で見てる辺りやったもないだろ

    140 23/10/04(水)00:14:08 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108710272

    >日本の場合はこの30年ずーっとデフレだからね >誰も自分の国が成長すると思ってない ばーか

    141 23/10/04(水)00:14:23 No.1108710344

    為替ってジャブうつとサーッと引いてくから面白いよね 本当にこの波打ちに命かけてんだなと思う

    142 23/10/04(水)00:14:25 No.1108710352

    >就業者数は6772万人で過去最多です 共働きじゃないと生活もままならなくなってきたからじゃないの?

    143 23/10/04(水)00:14:28 No.1108710375

    というか今の地球上で経済やばくない国ってインド位だろ 中国ですらいよいよ不動産バブルがはじけてやばいのに

    144 23/10/04(水)00:14:46 No.1108710479

    1円下げみたいな中途半端な介入はないだろうしなあっていうのが普通の感じかね というか5日前も同じような下がり方してるね

    145 23/10/04(水)00:14:48 No.1108710498

    >就業者数は6772万人で過去最多です 冷静に考えたら国民の半分が働けない子供か無職かジジババなのか

    146 23/10/04(水)00:14:49 No.1108710503

    ここから円高くなることあんのかな

    147 23/10/04(水)00:14:51 No.1108710512

    今120円になったら線路血で染まる

    148 23/10/04(水)00:14:54 No.1108710528

    >>雇用好調なのでスタグフレーションの条件は満たしてない >スタグフレーションの意味わかってない奴 >賃金も上回ってないとインフレではない 統計上の賃金は下っ端労働者のクビ切りまくれば上がっちゃうから雇用とかを総合的に見るんだぞ

    149 23/10/04(水)00:15:01 No.1108710558

    >共働きじゃないと生活もままならなくなってきたからじゃないの? 論点ずらしじゃねそれは

    150 23/10/04(水)00:15:04 No.1108710571

    >就業者数過去最多の状態で有効求人倍率がバブル期を超えてる それ年金だけじゃ生活できない高齢者が就業してるだけだから生産年齢人口の不足に起因してるじゃん? 大体人口減社会で就業者数が過去最多になってる時点で普通の状況じゃなくない?

    151 23/10/04(水)00:15:14 No.1108710639

    投資もやってないからか経済知らなくて具体的な数値知らずに雰囲気で語る人よくいる

    152 23/10/04(水)00:15:18 No.1108710656

    >就業者数は6772万人で過去最多です 実質賃金下がってるから質悪い雇用が大量にあるせいじゃね…

    153 23/10/04(水)00:15:20 No.1108710669

    >ここから円高くなることあんのかな アメリカが耐えきれなくなったら速攻

    154 23/10/04(水)00:15:33 No.1108710745

    むしろ日本は景気良いだろ

    155 23/10/04(水)00:15:46 No.1108710811

    アメリカが時限爆弾すぎるわ 中国も支えきれないしどうなってんだ

    156 23/10/04(水)00:15:46 No.1108710816

    65歳まで働くのが当たり前で70歳まで働こうという流れだから就業者数はそりゃ増えるよね

    157 23/10/04(水)00:15:47 No.1108710819

    共働きとかあんまり関係なくない? それ言い始めたらそれこそバブル崩壊直後からそうじゃん

    158 23/10/04(水)00:15:48 No.1108710832

    >>就業者数は6772万人で過去最多です >共働きじゃないと生活もままならなくなってきたからじゃないの? 日本全体で支払われてる賃金の総計も過去最高なんですよ

    159 23/10/04(水)00:15:50 No.1108710843

    ここまで世界中で急激に悪化したのは戦争のせいなのでこれが終わらない限りはどうにもならん

    160 23/10/04(水)00:15:54 No.1108710862

    >むしろ日本は景気良いだろ ハーブか何かをやっておられる?

    161 23/10/04(水)00:15:54 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108710865

    >というか今の地球上で経済やばくない国ってインド位だろ >中国ですらいよいよ不動産バブルがはじけてやばいのに インドは電気がやばすぎる…

    162 23/10/04(水)00:15:59 No.1108710883

    世界に財産を全て献上して絶滅するのが正しい日本人の生き方

    163 23/10/04(水)00:16:00 No.1108710888

    >就業者数過去最多の状態で有効求人倍率がバブル期を超えてる 残念ながらそれ高齢者がそのまま働いてるだけだ

    164 23/10/04(水)00:16:02 No.1108710897

    >中国も支えきれないしどうなってんだ インド!インド!

    165 23/10/04(水)00:16:03 No.1108710903

    >むしろ日本は景気良いだろ 他がアメリカに付き合って酷すぎるとこ多いからな

    166 23/10/04(水)00:16:14 No.1108710964

    >>就業者数は6772万人で過去最多です >冷静に考えたら国民の半分が働けない子供か無職かジジババなのか 0~22 65~と考えればまあそんなもんじゃないの

    167 23/10/04(水)00:16:21 No.1108711002

    >>就業者数は6772万人で過去最多です >実質賃金下がってるから質悪い雇用が大量にあるせいじゃね… でも治安的にはこっちの方がいいから

    168 23/10/04(水)00:16:22 No.1108711009

    戦争は儲かるんじゃなかったのか

    169 23/10/04(水)00:16:41 No.1108711111

    >残念ながらそれ高齢者がそのまま働いてるだけだ 70まで働くのが既定路線になってきたからな 将来75とかまで伸びるんかな

    170 23/10/04(水)00:16:41 No.1108711113

    >>就業者数過去最多の状態で有効求人倍率がバブル期を超えてる >それ年金だけじゃ生活できない高齢者が就業してるだけだから生産年齢人口の不足に起因してるじゃん? >大体人口減社会で就業者数が過去最多になってる時点で普通の状況じゃなくない? 仕事が大量にあるんよ

    171 23/10/04(水)00:16:49 No.1108711149

    >戦争は儲かるんじゃなかったのか 現代戦争は儲からんぞ

    172 23/10/04(水)00:16:52 No.1108711162

    >アメリカが耐えきれなくなったら速攻 耐えきれないというか金融引き締め終了したらどうやったってドル円は均衡を取り戻すからな

    173 23/10/04(水)00:16:59 No.1108711200

    >日本全体で支払われてる賃金の総計も過去最高なんですよ 就業者数が過去最高なのに賃金の総計が過去最高じゃない方が不味くない?

    174 23/10/04(水)00:17:01 No.1108711210

    アメリカは金利上げの時限爆弾 中国はすでに不動産バブルはじけた余波の途中 世界全体はアメリカに引っ張られて金利上げ時限爆弾一緒に抱えてる どうすりゃええのよ

    175 23/10/04(水)00:17:02 No.1108711213

    アメリカの地獄のインフレぶりからしたらよく日本円この程度で食らいついてるなと感じる

    176 23/10/04(水)00:17:05 No.1108711227

    介入したらもっと下がるよね

    177 23/10/04(水)00:17:14 No.1108711276

    数字に対してケチつけるならまあそれなりの根拠とデータ出さないとだめよ

    178 23/10/04(水)00:17:25 No.1108711331

    やっぱり統計まともに読めない奴が過去最高とか言ってんだね もう10年前ぐらいからずっと統計いじられまくってんだからそのまま読むなよ 少しは学習しろ

    179 23/10/04(水)00:17:35 No.1108711402

    >アメリカの地獄のインフレぶりからしたらよく日本円この程度で食らいついてるなと感じる 死ぬほど米ドル持ってるからね…

    180 23/10/04(水)00:17:40 No.1108711432

    日本ガーってのが先に来てるだけだから相手するだけ無駄だぞ どうせ次に出てくるのは自分は周りは不景気だって論だろうし その労働条件受け入れてるのは自分だろうにね

    181 23/10/04(水)00:17:46 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108711458

    >戦争は儲かるんじゃなかったのか 食料安く作ってくれるところが作ってくれなくなったら他から買わないとだから…

    182 23/10/04(水)00:17:52 No.1108711497

    >やっぱり統計まともに読めない奴が過去最高とか言ってんだね >もう10年前ぐらいからずっと統計いじられまくってんだからそのまま読むなよ >少しは学習しろ 弄られているというなら弄られてない数値出してよ

    183 23/10/04(水)00:17:58 No.1108711535

    >>就業者数過去最多の状態で有効求人倍率がバブル期を超えてる >残念ながらそれ高齢者がそのまま働いてるだけだ 就業者数最多はそれで説明できても有効求人倍率の方は説明できないだろ むしろ高齢者を労働市場に投入しまくっても需要に足りてないくらい仕事が大量にある

    184 23/10/04(水)00:18:09 No.1108711596

    景気いいから法人税と所得税また減税検討中なんだってね

    185 23/10/04(水)00:18:16 No.1108711635

    ここまで数字ほとんどなしなのがウケる せっかくなんだからこのまま雰囲気でバトってこうぜ

    186 23/10/04(水)00:18:19 No.1108711656

    >もう10年前ぐらいからずっと統計いじられまくってんだからそのまま読むなよ >数字に対してケチつけるならまあそれなりの根拠とデータ出さないとだめよ

    187 23/10/04(水)00:18:25 No.1108711684

    ヨーロッパの電気代ガス代のインフレに比べたら全然大人しいよ日本は

    188 23/10/04(水)00:18:40 No.1108711756

    >仕事が大量にあるんよ なんで仕事が大量にあるかって言ったら生産年齢人口が減っていて高齢者を養うためだよねって話

    189 23/10/04(水)00:18:45 No.1108711780

    数字を信じない!って言うならじゃあ正しい数字出してくれよ!ってなるから…

    190 23/10/04(水)00:18:49 No.1108711801

    女性も働いてるからとか?

    191 23/10/04(水)00:18:52 No.1108711816

    >弄られているというなら弄られてない数値出してよ 800万ぐらい減らせばいいよ

    192 23/10/04(水)00:19:10 No.1108711929

    俺の信じる数字が正しい数字だ

    193 23/10/04(水)00:19:13 No.1108711947

    >>弄られているというなら弄られてない数値出してよ >800万ぐらい減らせばいいよ その根拠は?

    194 23/10/04(水)00:19:43 No.1108712128

    アメリカが爆発するとどうなる?

    195 23/10/04(水)00:19:46 No.1108712152

    >>弄られているというなら弄られてない数値出してよ >800万ぐらい減らせばいいよ そもそもなんの数字から800万減らすんだよ

    196 23/10/04(水)00:19:52 No.1108712189

    画像俺の心電図みたい

    197 23/10/04(水)00:19:55 No.1108712200

    >日本ガーってのが先に来てるだけだから相手するだけ無駄だぞ >どうせ次に出てくるのは自分は周りは不景気だって論だろうし >その労働条件受け入れてるのは自分だろうにね 数字の中身を反論されたら今度は精神論? ちゃんと反論すればいいだけなのになんでやらないの?

    198 23/10/04(水)00:19:55 No.1108712205

    この手の喧嘩もどきって まず相手の出した数値のソース貰ってから 自分で反論ソース出せばよどみなく会話終わると思うんだけど そういうのないよな

    199 23/10/04(水)00:20:05 No.1108712253

    >ヨーロッパの電気代ガス代のインフレに比べたら全然大人しいよ日本は 電気だけはほんとなぁ… 俺みたいなニートからどうにか電気を生成できないだろうか…

    200 23/10/04(水)00:20:15 No.1108712306

    >就業者数最多はそれで説明できても有効求人倍率の方は説明できないだろ >むしろ高齢者を労働市場に投入しまくっても需要に足りてないくらい仕事が大量にある その大量にある仕事って実質賃金下げまくってるやつでしょ それでも働かないといけない状況

    201 23/10/04(水)00:20:15 No.1108712312

    >そもそもなんの数字から800万減らすんだよ 就業者数

    202 23/10/04(水)00:20:16 No.1108712319

    >その労働条件受け入れてるのは自分だろうにね その低所得が自己責任とは言わないけど 他の世界を知らないのは自覚するべきだよね

    203 23/10/04(水)00:20:17 No.1108712322

    >戦争は儲かるんじゃなかったのか これって具体的にどの分野が儲かると思っての発言なんだろう ちょっと知りたい

    204 23/10/04(水)00:20:21 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108712339

    マイナポイント10万円くらい配って

    205 23/10/04(水)00:20:23 No.1108712348

    >俺みたいなニートからどうにか電気を生成できないだろうか… 漕ぐか自転車

    206 23/10/04(水)00:20:50 No.1108712482

    >マイナポイント10万円くらい配って 「」ちゃんコロナのときにやったでしょ みんな貯めちゃったからもうやめになったのよ

    207 23/10/04(水)00:20:53 No.1108712504

    円安と円高交互に来るのがいいから 前よりは経済動いてる感ある

    208 23/10/04(水)00:20:59 No.1108712532

    仮に利上げすると毎年出してる莫大な赤字国債にそのまま金利が乗っかってくるけどいいの

    209 23/10/04(水)00:21:09 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108712584

    >>ヨーロッパの電気代ガス代のインフレに比べたら全然大人しいよ日本は >電気だけはほんとなぁ… >俺みたいなニートからどうにか電気を生成できないだろうか… 電気使ってないで今すぐ寝ろ

    210 23/10/04(水)00:21:12 No.1108712592

    >>戦争は儲かるんじゃなかったのか >現代戦争は儲からんぞ これ何十年繰り返された話なんだろうね…

    211 23/10/04(水)00:21:12 No.1108712595

    >>そもそもなんの数字から800万減らすんだよ >就業者数 でその数字の根拠は?勘か?

    212 23/10/04(水)00:21:42 ID:xdxmifCw xdxmifCw No.1108712749

    >>マイナポイント10万円くらい配って >「」ちゃんコロナのときにやったでしょ >みんな貯めちゃったからもうやめになったのよ 現金だと貯金されたからマイナポイントになったんじゃないの

    213 23/10/04(水)00:21:44 No.1108712763

    >>>戦争は儲かるんじゃなかったのか >>現代戦争は儲からんぞ >これ何十年繰り返された話なんだろうね… 多分戦争経済って言葉に囚われてる

    214 23/10/04(水)00:22:07 No.1108712890

    >戦争は儲かるんじゃなかったのか GDPは上がるかもしれんがその上がった分のGDPって意味あんのかという

    215 23/10/04(水)00:22:18 No.1108712957

    >>就業者数最多はそれで説明できても有効求人倍率の方は説明できないだろ >>むしろ高齢者を労働市場に投入しまくっても需要に足りてないくらい仕事が大量にある >その大量にある仕事って実質賃金下げまくってるやつでしょ >それでも働かないといけない状況 まず企業側は儲かる算段が無いと人を雇わないんですよ いくら労働者側が働かないといけない状態でも企業がそういう人を雇える状況にないと就業者数や有効求人倍率などは上がらない

    216 23/10/04(水)00:22:22 No.1108712982

    戦争経済とかもはや古の言葉じゃねえの?

    217 23/10/04(水)00:22:27 No.1108713004

    ちょっとググったら出てきた完全失業者数の推移が150万~450万くらいなんだけどそんな波な所に800万とかもしかして滅茶苦茶な数字だったりしない?

    218 23/10/04(水)00:22:27 No.1108713008

    >「」ちゃんコロナのときにやったでしょ >みんな貯めちゃったからもうやめになったのよ 印刷費用掛かるけど小渕の時にやった地域振興券みたいなチケットタイプが一番安牌な気がする 有効期限内に使われなきゃ貯蓄される心配もないしコロナの時みたいに不要な人が返納とかしなくていいし