ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/03(火)20:21:11 No.1108616695
エルフに苦労させられる勇者と聞いて親近感覚えるおじさん
1 23/10/03(火)20:22:35 No.1108617264
ヒンメルもおじさんと一緒にされたら微妙な顔になると思うから…
2 23/10/03(火)20:23:50 No.1108617847
苦労させられているというか迷惑しているというか…
3 23/10/03(火)20:24:54 No.1108618309
でもめちゃくちゃ信頼してるのも感じる
4 23/10/03(火)20:26:12 No.1108618847
人格は別として実力は評価するけど それが好意には一切繋がらない
5 23/10/03(火)20:26:27 No.1108618955
フリーレン世界はまだ人間として扱って貰えそうなだけマシ
6 23/10/03(火)20:27:57 No.1108619573
ワイルドトーカーで割とすぐフリーレン世界の魔族の本質掴みそう
7 23/10/03(火)20:29:35 No.1108620240
多分ゲームプレイのスタイルはおじさんもヒンメルも同じタイプだよ
8 23/10/03(火)20:30:11 No.1108620517
>多分ゲームプレイのスタイルはおじさんもヒンメルも同じタイプだよ おじさん裏口から入ってはいお宝ゲットってやるからなぁ
9 23/10/03(火)20:30:59 No.1108620867
結構仲良くなりそうな気がする
10 23/10/03(火)20:31:23 No.1108621038
>多分ゲームプレイのスタイルはおじさんもヒンメルも同じタイプだよ おじさんRPGできないからヒンメルみたいなダンジョン踏破するプレイは無理だよ
11 23/10/03(火)20:32:33 No.1108621560
>おじさん裏口から入ってはいお宝ゲットってやるからなぁ そうだったな俺が間違ってたわ
12 23/10/03(火)20:33:33 No.1108622009
両方変な凝り性なのは間違いないけど 方向性がまったく違うから…
13 23/10/03(火)20:33:56 No.1108622185
おじさんとフリーレンはビジネスライクとして相性良さそう
14 23/10/03(火)20:35:19 No.1108622885
おじさんカプ厨だから「君は彼女が好きなんだな?」ってくっつけようとするだろうな…
15 23/10/03(火)20:37:40 No.1108624015
私はもっとSEGAを知ろうと思う。
16 23/10/03(火)20:38:00 No.1108624187
>私はもっとSEGAを知ろうと思う。 もう十分だろ!
17 23/10/03(火)20:38:11 No.1108624264
SEGAはハード撤退したよ…
18 23/10/03(火)20:40:27 No.1108625288
SEGA(のハード)はもう死んだじゃない!
19 23/10/03(火)20:40:41 No.1108625383
>SEGAはハード撤退したよ… イキュラスキュオラ… !!
20 23/10/03(火)20:44:34 No.1108627150
おじさんの魔法基本的に外部の精霊頼みだからアウラちゃんに勝てないのでは
21 23/10/03(火)20:45:45 No.1108627688
>おじさんの魔法基本的に外部の精霊頼みだからアウラちゃんに勝てないのでは 隷属される前に精霊さんにお願いしておけばいいのでは
22 23/10/03(火)20:47:50 No.1108628657
>おじさんとフリーレンはビジネスライクとして相性良さそう これは獣王記で変身できる獣人を自由に選択することができるようになる魔法を記した魔導書だ
23 23/10/03(火)20:48:08 No.1108628808
そう言えば別に魔力って概念無いのか…?
24 23/10/03(火)20:48:17 No.1108628893
>おじさんの魔法基本的に外部の精霊頼みだからアウラちゃんに勝てないのでは いやーあの時は自害させられそうになって焦ったよ 魔力の総量じゃ魔族にはかなわないからね
25 23/10/03(火)20:48:20 No.1108628920
おじさんはギミックをごり押し攻略するのは得意だから事前情報があればいけそう
26 23/10/03(火)20:50:02 No.1108629770
強固な結界貼ってる街に行って割れないか試しそう
27 23/10/03(火)20:50:48 No.1108630160
ヒンメルが腕切って発動防いだみたいに天秤の方をどうにかしそう 精霊に営業かけて魔力の多い方が隷属するように土壇場で書き換えて貰うとか
28 23/10/03(火)20:50:52 No.1108630190
わからん殺しには弱いと思うおじさん
29 23/10/03(火)20:52:08 No.1108630762
>わからん殺しには弱いと思うおじさん マジックアイテムのルールをそれを司る精霊と交渉して変更して貰うとか出来るから アウラちゃんになら対抗出来そうな気もする
30 23/10/03(火)20:52:42 No.1108630997
操られるけど言うこと聞かせられない流れでは おじさんギャグ漫画の人だもの
31 23/10/03(火)20:52:45 No.1108631038
風の精霊に頼んで音が聞こえないようにして貰ったんだ
32 23/10/03(火)20:53:00 No.1108631144
おじさんわりと気軽に世界のルール書き換えるからなぁ 本人的には全然気軽ではないんだろうけど
33 23/10/03(火)20:54:13 No.1108631732
陽介はもういないじゃない
34 23/10/03(火)20:54:53 No.1108632027
>そう言えば別に魔力って概念無いのか…? 減衰とかされてるから魔力自体はあるんじゃないかなとは思うが特に明言されてなかったっけか
35 23/10/03(火)20:55:21 No.1108632268
精神操作を絶てる魔剣の魔法があるから発動にタイムラグがあれば無効化できる
36 23/10/03(火)20:56:30 No.1108632777
ヒンメルはこう…真っ当にドラクエとかFF楽しむタイプだけどおじさんSEGAだから…
37 23/10/03(火)20:59:06 No.1108633910
>ヒンメルはこう…真っ当にドラクエとかFF楽しむタイプだけどおじさんSEGAだから… SEGAに真っ当なRPGがないみたいじゃん
38 23/10/03(火)21:02:20 No.1108635410
(度々出てくるSEGAというワードに困惑する魔族)
39 23/10/03(火)21:03:06 No.1108635752
おじさんは魔族に同族と思われそう
40 23/10/03(火)21:04:43 No.1108636501
そもそもSEGAのRPGがピンとこない
41 23/10/03(火)21:08:00 No.1108638149
ヒンメル エルフに指輪を嵌める おじさん エルフにも指輪を嵌める
42 23/10/03(火)21:08:54 No.1108638561
>そもそもSEGAのRPGがピンとこない ファンタシースターがあるだろ!?
43 23/10/03(火)21:09:45 No.1108638959
アウラに指輪を嵌めるおじさん
44 23/10/03(火)21:11:50 No.1108639849
グランディアじゃないの
45 23/10/03(火)21:14:13 No.1108640969
>そもそもSEGAのRPGがピンとこない ルナ
46 23/10/03(火)21:14:27 No.1108641068
>>そもそもSEGAのRPGがピンとこない >ファンタシースターがあるだろ!? オンラインになって初めてメジャーになったじゃない
47 23/10/03(火)21:14:52 No.1108641270
おじさんの魔法は何かそういう技術体系から外れてるのが困る…
48 23/10/03(火)21:15:32 No.1108641587
魔法使いっていうか召喚師に近いしな
49 23/10/03(火)21:15:35 No.1108641611
ファンタシースターオンラインは死んだじゃない
50 23/10/03(火)21:16:06 No.1108641828
>魔法使いっていうか召喚師に近いしな お前に相応しいソイルは決まった!!
51 23/10/03(火)21:16:42 No.1108642117
>>魔法使いっていうか召喚師に近いしな >お前に相応しいソイルは決まった!! 本当におじさんの中の人がやったやつやめろ
52 23/10/03(火)21:18:56 No.1108643095
>>お前に相応しいソイルは決まった!! >本当におじさんの中の人がやったやつやめろ しらそん
53 23/10/03(火)21:20:59 No.1108644110
作中で一回だけおじさんの中の人が撃ったことあるからな魔銃…
54 23/10/03(火)21:22:16 No.1108644721
>ファンタシースターオンラインは死んだじゃない はー?まだシリーズ続いてますがー?
55 23/10/03(火)21:23:06 No.1108645135
おじさんの中の人が色んな役を演じすぎなんだ