虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/03(火)19:45:07 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/03(火)19:45:07 No.1108601609

なんでこんなに人気あるの…

1 23/10/03(火)19:45:42 No.1108601864

吹き飛んだから

2 23/10/03(火)19:46:11 No.1108602093

若きゆえ当たり前

3 23/10/03(火)19:46:12 No.1108602095

人気では十五の時すでに父を凌駕していた!

4 23/10/03(火)19:47:02 No.1108602431

しかしひとたび別の流行が訪れれば私はマイク・Oとともに消し飛ぶ!

5 23/10/03(火)19:49:44 No.1108603577

この時代題材にした話なら必ず出てくる人気武将だぜ

6 23/10/03(火)19:50:09 No.1108603749

どうすれば良かったんですか

7 23/10/03(火)19:52:19 No.1108604620

なんでというかもともと日本で有名な中華の武将で10位以内には入ると思う

8 23/10/03(火)19:53:08 No.1108604955

気持ちのいい馬鹿だから

9 23/10/03(火)19:53:15 No.1108604999

キングダムとかあれオリジナルの中国史だと思う人がいるくらいこの時代は日本人に知られてないだろ

10 23/10/03(火)19:55:05 No.1108605727

その短い生涯で紙上に兵を談ずと琴柱に膠すという超使いやすい故事成語を二つも作ったという点で有名さで右に並べる歴史上の人物はそういない

11 23/10/03(火)19:55:25 No.1108605856

>なんでというかもともと日本で有名な中華の武将で10位以内には入ると思う 三国志で20位くらいまで埋まってしまうような…

12 23/10/03(火)19:55:41 No.1108605966

父を論破した武将だか軍師ってだいぶ昔に横山三国志でも読んだ記憶あるけど同一人物?

13 23/10/03(火)19:56:15 No.1108606186

>父を論破した武将だか軍師ってだいぶ昔に横山三国志でも読んだ記憶あるけど同一人物? 時代が違う

14 23/10/03(火)19:56:53 No.1108606425

>三国志で20位くらいまで埋まってしまうような… 三国志について劉備曹操…孫権って誰?レベルの知識しかない人でも趙活由来の言葉は知ってるだろ

15 23/10/03(火)19:57:15 No.1108606574

>>父を論破した武将だか軍師ってだいぶ昔に横山三国志でも読んだ記憶あるけど同一人物? >時代が違う つまり歴史は繰り返すって事か…

16 23/10/03(火)19:58:09 No.1108606945

馬謖と違って上の命令には従ってるからあんまり憎めない

17 23/10/03(火)19:58:15 No.1108606980

>>>父を論破した武将だか軍師ってだいぶ昔に横山三国志でも読んだ記憶あるけど同一人物? >>時代が違う >つまり歴史は繰り返すって事か… ちげーよ! 横山先生はスレ画も漫画で描いててその横山史記をお前が横山三国志と勘違いしてるだけじゃい!

18 23/10/03(火)19:58:16 No.1108606990

流行では十五日の時すでにマイク・Oを超越していた!

19 23/10/03(火)19:58:47 No.1108607237

>三国志について劉備曹操…孫権って誰?レベルの知識しかない人でも趙活由来の言葉は知ってるだろ 由来の言葉知ってるだけでいいなら趙括よりもっと知名度高いと言える奴がいくらでもいるだろ

20 23/10/03(火)19:58:53 No.1108607283

今でも残ってる故事成語って大体この時代の多すぎなんだよ

21 23/10/03(火)19:59:01 No.1108607342

>>父を論破した武将だか軍師ってだいぶ昔に横山三国志でも読んだ記憶あるけど同一人物? >時代が違う 史記と三国志勘違いしてんじゃねえの

22 23/10/03(火)19:59:45 No.1108607648

>今でも残ってる故事成語って大体この時代の多すぎなんだよ 呉越同舟 屍に鞭打つ 日暮れて道遠し 伍子胥だけでも強い

23 23/10/03(火)20:00:21 No.1108607907

春秋の五覇よりは有名だろうな…

24 23/10/03(火)20:00:27 No.1108607953

>馬謖と違って上の命令には従ってるからあんまり憎めない 人事を決定した王が一番悪いからな… 病に臥せってた軍師が無理に起きてきてまで止めろと言ったり母が直に止めてくれと止めに来てるのにこいつに全権任せちゃうから…

25 23/10/03(火)20:00:43 No.1108608060

故事成語の知名度で言うならおそらく最強なのは完璧

26 23/10/03(火)20:01:19 No.1108608322

中国の縦横ってドラマでスレ画の事2話くらい使ってめっちゃ丁寧に前フリしてたからおすすめ 本国でもこの扱いなんだな…ってなる

27 23/10/03(火)20:01:21 No.1108608337

まあ馬謖の一族の祖ってスレ画の親父だから歴史は繰り返すというのも間違ってはいないが

28 23/10/03(火)20:01:39 No.1108608471

専務の息子がこんな感じ

29 23/10/03(火)20:02:01 No.1108608642

>どうすれば良かったんですか 王が折れるまで辞退

30 23/10/03(火)20:02:10 No.1108608710

>中国の縦横ってドラマでスレ画の事2話くらい使ってめっちゃ丁寧に前フリしてたからおすすめ >本国でもこの扱いなんだな…ってなる いやあ本国ならなおさらこんなやつ絶対ネタにするじゃん

31 23/10/03(火)20:02:33 No.1108608867

相手がその時代最強の白起なのがひどい っていうか白起が強すぎる 何だお前は

32 23/10/03(火)20:03:11 No.1108609115

親父さんは秦の軍勢に囲まれた味方を助ける為に突っ込んで勝った上で救出に成功した名将なのにね…

33 23/10/03(火)20:03:25 No.1108609225

>三国志について劉備曹操…孫権って誰?レベルの知識しかない人でも趙活由来の言葉は知ってるだろ 自分が知らんだろ…「机上の空論」はこいつ由来の言葉とは別の言葉だぞ

34 23/10/03(火)20:03:56 No.1108609417

>なんでこんなに人気あるの… 毎回同じ内容で良いの楽だよね

35 23/10/03(火)20:03:57 No.1108609431

>なんでというかもともと日本で有名な中華の武将で10位以内には入ると思う 10位は三国志組だけ相手でも無理だろ…項羽と劉邦とかもいるし…

36 23/10/03(火)20:04:10 No.1108609520

こいつの故事ってなに? 若さゆえ消し飛ぶ?

37 23/10/03(火)20:04:12 No.1108609535

でもあいつまだ戦場の経験浅いからなーって言われてるのは一応気にはしてたんだな

38 23/10/03(火)20:04:22 No.1108609596

今も名が残ってるすごいと思う まあろくな意味で残ってないけど

39 23/10/03(火)20:04:33 No.1108609682

泣いて馬謖をKILL

40 23/10/03(火)20:04:47 No.1108609784

>親父さんは秦の軍勢に囲まれた味方を助ける為に突っ込んで勝った上で救出に成功した名将なのにね… まあ脱税バレた平原君が殺す気で送り込んだ感がすごいんやがな

41 23/10/03(火)20:04:47 No.1108609786

聞いてほしそうだな

42 23/10/03(火)20:04:51 No.1108609822

親にこいつだけは使わんといて下さいよって直訴までされたのに採用した王がボンクラにもほどがあるわ

43 23/10/03(火)20:05:03 No.1108609899

>自分が知らんだろ…「机上の空論」はこいつ由来の言葉とは別の言葉だぞ >紙上に兵を談ずと琴柱に膠す

44 23/10/03(火)20:05:10 No.1108609952

泣いて馬超を斬るって単語があるから馬超にすら勝てねえだろこいつの知名度

45 23/10/03(火)20:05:37 No.1108610142

>こいつの故事ってなに? >若さゆえ消し飛ぶ? 机上の空論

46 23/10/03(火)20:05:39 No.1108610157

机の上か紙の上か

47 23/10/03(火)20:05:43 No.1108610188

>親にこいつだけは使わんといて下さいよって直訴までされたのに採用した王がボンクラにもほどがあるわ この時代に最強の兵器である流言がね…

48 23/10/03(火)20:05:44 No.1108610197

起承転結で調子が良い

49 23/10/03(火)20:05:54 No.1108610263

>親にこいつだけは使わんといて下さいよって直訴までされたのに採用した王がボンクラにもほどがあるわ まあそれは負けたから後からそういうエピソードが付いただけだと思う

50 23/10/03(火)20:06:04 No.1108610348

前任のじいさんにサポート役やらせときゃよかったのにな

51 23/10/03(火)20:06:07 No.1108610365

馬超を斬るな

52 23/10/03(火)20:06:18 No.1108610451

>こいつの故事ってなに? >若さゆえ消し飛ぶ? 琴柱に膠す

53 23/10/03(火)20:06:20 No.1108610462

切っていいよあんなクソ

54 23/10/03(火)20:06:21 No.1108610464

寓話になるレベルの死に様

55 23/10/03(火)20:06:33 No.1108610554

コラみたいに実践経験足りないから他の人に知恵をお借りしたいって言えるような謙虚な性格してたら元から将軍にしようって策無さそうだしこの状況になった時点で詰んでるってことで良いんだろうか

56 23/10/03(火)20:06:41 No.1108610609

史記最強の故事って「馬鹿」じゃないの

57 23/10/03(火)20:06:46 No.1108610651

>でもあいつまだ戦場の経験浅いからなーって言われてるのは一応気にはしてたんだな この漫画だと正直かなりマシな扱いされてるから 史記の描写だといいとこなさすぎる

58 23/10/03(火)20:06:55 No.1108610715

知名度で微妙だったのは仕方ないよ… 楚漢戦争の範囲外だったし… スレ画を初めて大きめに扱ったの何だろうねにほんで

59 23/10/03(火)20:07:08 No.1108610790

今日だけで15はスレが立った! 一度立てば勢順はカタログの頂だ!!

60 23/10/03(火)20:07:08 No.1108610791

婆さん殺したりしないだけ趙括の方が馬超よりマシなんだよね凄くない

61 23/10/03(火)20:07:37 No.1108611007

馬岱は斬る側なのに馬超ときたら

62 23/10/03(火)20:07:37 No.1108611009

馬鹿か完璧のどっちかかな

63 23/10/03(火)20:07:52 No.1108611106

>婆さん殺したりしないだけ趙括の方が馬超よりマシなんだよね凄くない まあ血筋として見ると一緒の一族なんだよね 凄くない?

64 23/10/03(火)20:07:56 No.1108611143

史実の馬超は気違いすぎて扱いに困る感じ

65 23/10/03(火)20:08:05 No.1108611229

初期の三国無双でしか知らないけど馬超ってそんなんだったんだ…

66 23/10/03(火)20:08:07 No.1108611241

机上の空論 故事でググったら趙括が出てくるんだから間違いないよ

67 23/10/03(火)20:08:25 No.1108611347

趙活は誰よりマシとか言えるほど長生きして逸話を作ってないというか… ひとつの戦いのインパクトだけで歴史に名を残したすごいやつだよ

68 23/10/03(火)20:08:28 No.1108611373

あのまま籠城続けてても負けてた?

69 23/10/03(火)20:08:29 No.1108611382

一般人が想像する呂布のイメージが馬超だ

70 23/10/03(火)20:08:30 No.1108611388

>史実の馬超は気違いすぎて扱いに困る感じ むむむ

71 23/10/03(火)20:08:35 No.1108611418

>>でもあいつまだ戦場の経験浅いからなーって言われてるのは一応気にはしてたんだな >この漫画だと正直かなりマシな扱いされてるから >史記の描写だといいとこなさすぎる 達人伝だと部下からの評価高いカリスマ持ち扱いだけど史実だと部下の恩賞まで一人占めして部下からの信頼すら無いからな

72 23/10/03(火)20:08:54 No.1108611540

中学くらいだと殷周秦漢三国隋唐宋って習ったけどその間のいざこざはさっぱりだったからなあ

73 23/10/03(火)20:09:02 No.1108611589

>初期の三国無双でしか知らないけど馬超ってそんなんだったんだ… 無双だと馬超が正義正義うるさいキャラになってんの謎すぎる

74 23/10/03(火)20:09:22 No.1108611729

呂布と董卓合体させて二で割った感じの史実馬超

75 23/10/03(火)20:09:24 No.1108611746

どういう調子で論破していたのか気になる

76 23/10/03(火)20:09:34 No.1108611812

>史記最強の故事って「馬鹿」じゃないの ずっと使ってる言葉だけど冷静に考えたらなんでこの動物を指した二文字でそういう意味になるのか全然わからないよね んで由来聞いても「馬鹿」って言う意味とはちょっと違う気がするんだよなぁ

77 23/10/03(火)20:09:53 No.1108611951

>机上の空論 >>「机上の空論」はこいつ由来の言葉とは別の言葉だぞ >>紙上に兵を談ずと琴柱に膠す

78 23/10/03(火)20:10:21 No.1108612166

>どういう調子で論破していたのか気になる 多分ホモレイプみたいな感じ

79 23/10/03(火)20:10:22 No.1108612178

>無双だと馬超が正義正義うるさいキャラになってんの謎すぎる 無双はそもそも

80 23/10/03(火)20:10:44 No.1108612353

>どういう調子で論破していたのか気になる 親父さんが「▲▲をこうしたら〇〇になるからダメだろ?」って言ったら「〇〇になりません!」とか…

81 23/10/03(火)20:10:46 No.1108612364

>趙活は誰よりマシとか言えるほど長生きして逸話を作ってないというか… >ひとつの戦いのインパクトだけで歴史に名を残したすごいやつだよ こいつに限った話じゃないが無様な負け方で死んだりしょうもない末路だったりすると 扱いも一気にボロクソになるからこわいなー

82 23/10/03(火)20:11:00 No.1108612450

つーか紙上談兵はこいつだけど机上の空論ってどこ由来なんだろ

83 23/10/03(火)20:11:03 No.1108612478

>どういう調子で論破していたのか気になる それってあなたの感想ですよね?

84 23/10/03(火)20:11:38 No.1108612724

>親父さんが「▲▲をこうしたら〇〇になるからダメだろ?」って言ったら「〇〇になりません!」とか… なんと! 不健全な軍略なり…

85 23/10/03(火)20:11:40 No.1108612738

>扱いも一気にボロクソになるからこわいなー 歴史が個人の記録を取捨選択しだすよね その出来事が当然として成立するように

86 23/10/03(火)20:11:41 No.1108612748

趙括を流行らさぬよう 「」様に直奏申し上げに参りました

87 23/10/03(火)20:12:00 No.1108612886

>んで由来聞いても「馬鹿」って言う意味とはちょっと違う気がするんだよなぁ 馬を鹿にさせられるほど力がないってことだと思う 恥辱だよねそれ 「おまえとしあきよのお~」っていわれてみんなも「あいつはとしあき」って言ってなんかid出るみたいな屈辱

88 23/10/03(火)20:12:09 No.1108612949

「馬鹿」の由来は色々あって 「馬を指して鹿となす」は「これじゃないの?」っていう一つでしかないんだ 他にも仏教用語の言葉の当て字じゃないかって説もある あと「馬鹿(ばか)」は中国語読みだと「ばーろー」になる

89 23/10/03(火)20:12:32 No.1108613124

横山三国志だと父弟を殺されたから馬超が挙兵したことになってるけど実際には父弟が都に行ってる時に馬超が挙兵したから父弟が殺された

90 23/10/03(火)20:12:34 No.1108613136

言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ

91 23/10/03(火)20:12:48 No.1108613234

兵法書めくら

92 23/10/03(火)20:12:50 No.1108613250

経験を積めばいい将になったとか言う人いるけどどこからその発想は出てきたんだろうってなる

93 23/10/03(火)20:13:01 No.1108613322

武名はいきなりいもげの頂きだ!

94 23/10/03(火)20:13:15 No.1108613403

>横山三国志だと

95 23/10/03(火)20:13:27 No.1108613480

>ずっと使ってる言葉だけど冷静に考えたらなんでこの動物を指した二文字でそういう意味になるのか全然わからないよね >んで由来聞いても「馬鹿」って言う意味とはちょっと違う気がするんだよなぁ 「馬鹿」は元々エピソード通りの事実を捻じ曲げて黒を白にするという意味の言葉 仏教由来で同じ読みの「莫迦」と混ざって「馬鹿=莫迦=愚かなこと」になった

96 23/10/03(火)20:13:35 No.1108613545

管鮑とか刎頸とか桃園の誓いとか あいつら仲良しだなーって故事多いね

97 23/10/03(火)20:13:45 No.1108613614

>経験を積めばいい将になったとか言う人いるけどどこからその発想は出てきたんだろうってなる 知識はあるから経験を積んで臨機応変に出来るようになっていくのを望まれたんだろう

98 23/10/03(火)20:14:15 No.1108613792

机上の通りに進む周りもそうするのが当然と考えてるのがよく書けてて面白い

99 23/10/03(火)20:14:16 No.1108613796

>親父さんが「目隠れをこうしたら没個性になるからダメだろ?」って言ったら「没個性になりません!」とか…

100 23/10/03(火)20:14:28 No.1108613876

>実際には父弟が都に行ってる時に馬超が挙兵したから父弟が殺された きっと外と中で挟み撃ちにする計画だったんだろ…多分…

101 23/10/03(火)20:14:28 No.1108613883

>経験を積めばいい将になったとか言う人いるけどどこからその発想は出てきたんだろうってなる 頭趙括の部下なんだと思う

102 23/10/03(火)20:14:32 No.1108613913

>言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ 正直身内の訴えもどこまで真実かわからんし なにがあってもこっちには責任ないからなってアピールしてるだけだもの

103 23/10/03(火)20:14:50 No.1108614007

>言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ 平原君なんか自分の領地から国へ収めないといけない金着服してたぞ

104 23/10/03(火)20:14:53 No.1108614036

完璧ってカッコいい故事みたいに語られるけどやってる事は半分駄々捏ねだよね

105 23/10/03(火)20:14:56 No.1108614061

>>実際には父弟が都に行ってる時に馬超が挙兵したから父弟が殺された >きっと外と中で挟み撃ちにする計画だったんだろ…多分… いや…親父さんと弟達は真面目に仕事してた…

106 23/10/03(火)20:15:21 No.1108614216

>紙上に兵を談ずと琴柱に膠す 使ったこと無いな…

107 23/10/03(火)20:15:24 No.1108614233

元祖馬謖ってイメージ

108 23/10/03(火)20:15:30 No.1108614279

仏教由来というかサンスクリット語で愚かなことを指すmohaを音写して莫迦とした んで日本語音読みが馬鹿と混ざってバカになった

109 23/10/03(火)20:15:46 No.1108614397

馬謖くんは王平の言う事を聞け!

110 23/10/03(火)20:15:47 No.1108614406

口は達者で響きは心地よいのがタチ悪い

111 23/10/03(火)20:15:52 No.1108614435

>>言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ >平原君なんか自分の領地から国へ収めないといけない金着服してたぞ そいつは石川啄木なので人間の基準を当てはめるな 自分のせいで四十万人死んで包囲された邯鄲で餓死者出る中自分は飽食してた男だぞ

112 23/10/03(火)20:16:01 No.1108614494

実際はボードゲーム上手いマンで実際の将軍としては親からもムリムリって言われてるやつなんだよね んで恩賞とかも独り占めするから性格悪い

113 23/10/03(火)20:16:18 No.1108614624

平原君はこの人ダメな人では…?ってエピソードがやたら目立つ

114 23/10/03(火)20:16:29 No.1108614692

ローマ軍は大軍になると兵站が確保出来ないから 10万以上の軍勢は編成しなかったと聞いたけど 欧州の軍師がここにいたらどんな活躍してただろう

115 23/10/03(火)20:16:34 No.1108614720

>馬謖くんは王平の言う事を聞け! 街亭では既に王平を論破していた!

116 23/10/03(火)20:16:35 No.1108614727

平原君アンチとは斬新な…

117 23/10/03(火)20:16:37 No.1108614747

>言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ 白起と対比がすげぇな…

118 23/10/03(火)20:16:56 No.1108614880

経験積めばっていうけどその場合の経験って将軍としてじゃなくて兵站の管理とかそっち方面の下働きする方だと思う

119 23/10/03(火)20:16:56 No.1108614885

>>扱いも一気にボロクソになるからこわいなー >歴史が個人の記録を取捨選択しだすよね >その出来事が当然として成立するように こういう個人を「こんなリアリティのない人間が記されるのは実は歴史を記す過程にこんな秘密が!」とするのも「細かく描けば歴史に記されているままにリアリティを出すことも可能!」とするのも作家の腕だよね

120 23/10/03(火)20:17:13 No.1108615003

>>>言っておくけど論破もそうだけど報酬を分配せずに懐に蓄えたりするんだよなコイツ >>平原君なんか自分の領地から国へ収めないといけない金着服してたぞ >そいつは石川啄木なので人間の基準を当てはめるな >自分のせいで四十万人死んで包囲された邯鄲で餓死者出る中自分は飽食してた男だぞ その後自国の勇将殺してまで助けに来てくれた義弟に向かって品性が低いと言い放つ男だぞ

121 23/10/03(火)20:17:16 No.1108615017

平原君は戦国四君の中で一番あれだよね…本人の能力は…

122 23/10/03(火)20:17:40 No.1108615210

こいつのおかげで白起が戦果上げすぎて退いたので 実質アンチユニット!

123 23/10/03(火)20:17:55 No.1108615319

平原君はエピソードの全てで人間性ガチクズと言うネタにしにくい人なので

124 23/10/03(火)20:18:25 No.1108615555

>経験積めばっていうけどその場合の経験って将軍としてじゃなくて兵站の管理とかそっち方面の下働きする方だと思う あれ?いつも「」は将軍としての役割に兵站を気にすることも当然入ってるって語ってなかったっけ?「初めて聞くぞ許累」の箇所で

125 23/10/03(火)20:18:35 No.1108615623

チビって言っただけで村人をぶち殺したヤバい人もいるんだぞ

126 23/10/03(火)20:18:54 No.1108615748

生き埋めになった人達化石で発掘されたのかな

127 23/10/03(火)20:18:59 No.1108615779

>管鮑とか刎頸とか桃園の誓いとか >あいつら仲良しだなーって故事多いね 流言で有能な人間も次々処されるような疑心暗鬼も多そうな時代で私心越えた友情だと思うとわからんでもない

128 23/10/03(火)20:19:19 No.1108615915

最高の死に様

129 23/10/03(火)20:19:33 No.1108615995

この漫画ってキングダムより少し前の時代?

130 23/10/03(火)20:19:43 No.1108616062

>>経験積めばっていうけどその場合の経験って将軍としてじゃなくて兵站の管理とかそっち方面の下働きする方だと思う >あれ?いつも「」は将軍としての役割に兵站を気にすることも当然入ってるって語ってなかったっけ?「初めて聞くぞ許累」の箇所で 多分将軍として失敗積み重ねたら良い将になる前に戦死するか将軍の座降ろされる方が早い

131 23/10/03(火)20:19:50 No.1108616104

>平原君は戦国四君の中で一番あれだよね…本人の能力は… 戦国四君の中で一番の小物っていうか… 一応王族の血縁で食客抱えてて君だから名前連ねてるだけっていうか…

132 23/10/03(火)20:19:58 No.1108616173

>生き埋めになった人達化石で発掘されたのかな 流石に盛ってるだろーって調べたら年代の層から骨がゴロゴロ出てきたとか

133 23/10/03(火)20:20:08 No.1108616260

>この漫画ってキングダムより少し前の時代? そう スレ画も王騎の回想で過去の武将として出てくる

134 23/10/03(火)20:20:23 No.1108616363

>完璧ってカッコいい故事みたいに語られるけどやってる事は半分駄々捏ねだよね むしろ巨大な力持った駄々っ子相手に命懸けで渡り合った故事だと思うが

135 23/10/03(火)20:20:26 No.1108616379

アホみたいに色んなとこ行かれて何十万も兵抱えてたのに最後まで安定して兵站供給できてた蕭何は側に青タヌキがいたんだと思う

136 23/10/03(火)20:20:34 No.1108616428

>この漫画ってキングダムより少し前の時代? 達人伝劉邦まで出てくるんじゃなかったか

137 23/10/03(火)20:21:00 No.1108616621

>その後自国の勇将殺してまで助けに来てくれた義弟に向かって品性が低いと言い放つ男だぞ 国を捨てて助けてくれたのにね…と言うか身分低い人相手の才能を尊んで親しく接してたのを見下すとか 人材収集キャラとしてもクズ平原君

138 23/10/03(火)20:21:12 No.1108616703

蕭何はなんなんだろうね…アレ…

139 23/10/03(火)20:21:15 No.1108616719

平原君は評価に困る 諌言受け入れるのは美点だけど

140 23/10/03(火)20:21:18 No.1108616734

>アホみたいに色んなとこ行かれて何十万も兵抱えてたのに最後まで安定して兵站供給できてた蕭何は側に青タヌキがいたんだと思う 蕭何が青ダヌキだったのでは

141 23/10/03(火)20:21:23 No.1108616778

そういえばこいつよく見るのにスレ画に白起を見た記憶がない

142 23/10/03(火)20:21:32 No.1108616846

読みたいけどもう無料はないの?

143 23/10/03(火)20:21:59 No.1108617034

>そういえばこいつよく見るのにスレ画に白起を見た記憶がない そこか!白起! (不細工な弓兵のスレが立つ)

144 23/10/03(火)20:22:03 No.1108617053

>そういえばこいつよく見るのにスレ画に白起を見た記憶がない 私のキャラが強すぎるので当たり前!

145 23/10/03(火)20:22:17 No.1108617160

>この漫画ってキングダムより少し前の時代? 終盤はキングダムの序盤中盤くらいと時代が被ってキングダムにも出てくる武将がそこそこ登場するぞ! その後の楚漢戦争もダイジェストでやるのでキングダム追い抜くよ

146 23/10/03(火)20:22:43 No.1108617323

>そういえばこいつよく見るのにスレ画に白起を見た記憶がない 埋めてやった

147 23/10/03(火)20:22:53 No.1108617396

カタログの頂の視認性

148 23/10/03(火)20:23:00 No.1108617449

>読みたいけどもう無料はないの? 無料は先月に既に終了していた! 終了してから流行るのはおかしいと言われるが「」のやることゆえ当たり前!

149 23/10/03(火)20:23:08 No.1108617525

>読みたいけどもう無料はないの? なるか!盗跖!

150 23/10/03(火)20:23:26 No.1108617658

劉邦は周りの人材がおかしいんだよ

151 23/10/03(火)20:23:35 No.1108617723

>蕭何が青ダヌキだったのでは 蕭何さんちょっと盛ってるでしょ… 全軍の物資を安定して用意するって

152 23/10/03(火)20:23:39 No.1108617746

蕭何は秦の記録持ち出しに成功してたしあれでどの辺に食料がありそうかわかってたんだろうな…

153 23/10/03(火)20:23:47 No.1108617826

>蕭何はなんなんだろうね…アレ… 蕭何張良韓信どれもその分野で化物すぎる 特に韓信お前どこでその知識身に付けたんだ

154 23/10/03(火)20:23:57 No.1108617903

>読みたいけどもう無料はないの? 無料期間をいちいち気にするまでもない将帥は ブックオフでコロナを貰ってくるのが最も理に適っている

155 23/10/03(火)20:23:58 No.1108617909

リーボック地味だったな

156 23/10/03(火)20:24:12 No.1108618003

>読みたいけどもう無料はないの? kindleのサブスクで見れたりするよ 何巻まで対象かは知らない

157 23/10/03(火)20:24:27 No.1108618095

超チートな白起があまり人気がないのは最期は主君に捨てられたようなものだからかな

158 23/10/03(火)20:24:29 No.1108618107

>こいつのおかげで白起が戦果上げすぎて退いたので >実質アンチユニット! 范雎が悪いよ范雎がー

159 23/10/03(火)20:24:31 No.1108618130

>>蕭何が青ダヌキだったのでは >蕭何さんちょっと盛ってるでしょ… >全軍の物資を安定して用意するって なんで劉邦の物語で最初に出会う第一村人がこいつなんだよ!

160 23/10/03(火)20:24:44 No.1108618229

>劉邦は周りの人材がおかしいんだよ しかも割と初期から持ってるユニットばっかなのにみんな有能だからな…

161 23/10/03(火)20:24:49 No.1108618279

>ローマ軍は大軍になると兵站が確保出来ないから >10万以上の軍勢は編成しなかったと聞いたけど >欧州の軍師がここにいたらどんな活躍してただろう やろうと思えばダルマティアの大反乱の時みたいに即時動員で二十万集めることも出来るよ 動員兵戦場に立たせると犠牲が大きいからって手持ちの兵隊護衛につけて家に返した後 将軍が残りの兵隊で反乱軍全滅させただけで

162 23/10/03(火)20:25:15 No.1108618437

天下の時を盗めいいよね

163 23/10/03(火)20:25:35 No.1108618598

>将軍が残りの兵隊で反乱軍全滅させただけで スパルタかなんかか

164 23/10/03(火)20:25:38 No.1108618621

>超チートな白起があまり人気がないのは最期は主君に捨てられたようなものだからかな それこそ達人伝風に言えば熱い血がたぎってない冷たすぎるキャラだから…

165 23/10/03(火)20:25:46 No.1108618676

趙括の敵方という認識とカタログだけで判断すると白起はビーダマン撃つシャールカ

166 23/10/03(火)20:25:53 No.1108618722

>超チートな白起があまり人気がないのは最期は主君に捨てられたようなものだからかな 主君に捨てられたけど人気な人は多いし 単純に殺りすぎ

167 23/10/03(火)20:26:07 No.1108618811

>なんで劉邦の物語で最初に出会う第一村人がこいつなんだよ! お話始まったばっかりのキャラなのに4回ぐらいインフレした先のURみたいな性能してる…

168 23/10/03(火)20:26:08 No.1108618823

>超チートな白起があまり人気がないのは最期は主君に捨てられたようなものだからかな コイツが出た戦の結果がほぼ殲滅なのも人気ない理由と思う 引くもん

169 23/10/03(火)20:26:54 No.1108619147

項羽は何十万も殺してるのに人気あるし毛将軍は何千万人も殺してるのに大人気じゃん

170 23/10/03(火)20:27:00 No.1108619198

>超チートな白起があまり人気がないのは最期は主君に捨てられたようなものだからかな 確かにたまに中国史スレだと項羽最強!項羽最強!って「」は出るけど白起でそんなに騒がしいの居ないな…

171 23/10/03(火)20:27:02 No.1108619209

何がダメだったの?

172 23/10/03(火)20:27:34 No.1108619418

うーん廉頗将軍は腑抜けねー スレ画が将軍になったらちょっと困るねー

173 23/10/03(火)20:27:38 No.1108619440

白起さんの怖い戦績 伊闕の戦い:韓・魏軍の斬首24万 鄢郢の戦い:水攻めで楚の軍民の溺死数十万 華陽の戦い:魏軍の斬首13万、趙軍の溺死2万 陘城の戦い:韓軍の斬首5万 長平の戦い:趙軍の戦死25万 さらに投降した捕虜の坑殺20万

174 23/10/03(火)20:28:15 No.1108619687

白起は人間味というか現実味がないからね なんだよその戦果意味わかんねぇよって反応で笑う

175 23/10/03(火)20:28:22 No.1108619732

>白起さんの怖い戦績 >伊闕の戦い:韓・魏軍の斬首24万 >鄢郢の戦い:水攻めで楚の軍民の溺死数十万 >華陽の戦い:魏軍の斬首13万、趙軍の溺死2万 >陘城の戦い:韓軍の斬首5万 >長平の戦い:趙軍の戦死25万 さらに投降した捕虜の坑殺20万 実際は10分の1だったとしてもイカれてる

176 23/10/03(火)20:28:25 No.1108619753

百万人以上殺してんのかよ

177 23/10/03(火)20:28:49 No.1108619919

白起が来たぞって言われたら逃げたくなるレベルで人死んでる

178 23/10/03(火)20:29:10 No.1108620051

キングダムだとこの白起より王騎が上みたいに描かれてるの謎すぎるだろ

179 23/10/03(火)20:29:18 No.1108620110

流石の白起もノイローゼ気味なったからセーフセーフ

180 23/10/03(火)20:29:22 No.1108620141

こんなアホなスコア報奨も与えるの大変だな 本人は配下の分だけしか望まないにしても

181 23/10/03(火)20:29:29 No.1108620194

韓の被害少ないな… これは…さすが戦国七雄の強国…

182 23/10/03(火)20:30:18 No.1108620568

>キングダムだとこの白起より王騎が上みたいに描かれてるの謎すぎるだろ そもそも王騎って誰だっけ?って感じだしなキングダム以外だと

183 23/10/03(火)20:30:26 No.1108620616

>キングダムだとこの白起より王騎が上みたいに描かれてるの謎すぎるだろ キングダムは歴史漫画としては色々曲げすぎてるからな…

184 23/10/03(火)20:30:34 No.1108620672

>韓の被害少ないな… >これは…さすが戦国七雄の強国… 韓魏連合のところでかなり減ってるぞ

185 23/10/03(火)20:31:18 No.1108621004

>やろうと思えばダルマティアの大反乱の時みたいに即時動員で二十万集めることも出来るよ >動員兵戦場に立たせると犠牲が大きいからって手持ちの兵隊護衛につけて家に返した後 >将軍が残りの兵隊で反乱軍全滅させただけで 手持ちの騎兵と精鋭部隊を動員兵の護衛に割いて安全に家にかえらせます 相手三十万人に対して残った五万人で挑みます 寡兵の味方の犠牲出したくないので無理攻めしません 最高司令官用の医者も料理人も宿泊施設も移動用の輿も全部負傷者に提供します 司令官は自分で飯作って地面で寝て最前線で剣振って戦います 完全勝利出来た!

186 23/10/03(火)20:31:26 No.1108621057

>キングダムは歴史漫画としては色々曲げすぎてるからな… まぁ白起に焦点当てても話に集中できない戦果になるし

187 23/10/03(火)20:31:54 No.1108621271

キングダムの白起は少年兵まで全部埋めたことにされたぞ

188 23/10/03(火)20:32:14 No.1108621437

>こんなアホなスコア報奨も与えるの大変だな >本人は配下の分だけしか望まないにしても これ以上の報奨は死しかねぇな…ってたまに言われる中国史

189 23/10/03(火)20:32:30 No.1108621545

秦に真っ先に潰されたのが韓

190 23/10/03(火)20:32:41 No.1108621621

>キングダムの白起は少年兵まで全部埋めたことにされたぞ こっちも提言しなきゃ埋める勢いだったからセーフ!

191 23/10/03(火)20:32:59 No.1108621764

三国時代の人口が6000万人らしいのにもっと中華の定義が古いこの時代に40万だの動員できるわけねえ

192 23/10/03(火)20:33:08 No.1108621822

まあそりゃ畳の上で死ねないよなって感じの戦果

193 23/10/03(火)20:33:10 No.1108621847

>今でも残ってる故事成語って大体この時代の多すぎなんだよ 三国志だと 三顧の礼 苦肉の策 破竹の勢い 危急存亡の秋 あたりがよく使うやつ

194 23/10/03(火)20:33:19 No.1108621905

>キングダムの白起は少年兵まで全部埋めたことにされたぞ 少年兵逃したのは史実なんだよね

195 23/10/03(火)20:34:13 No.1108622328

40万人も男が死んだら戦後のソ連より酷いことになるだろ

196 23/10/03(火)20:34:16 No.1108622350

>>キングダムの白起は少年兵まで全部埋めたことにされたぞ >少年兵逃したのは史実なんだよね 2人だっけ…

197 23/10/03(火)20:34:21 No.1108622397

故事成語で言うと完璧と刎頸の交わりを持っている藺相如がちょっと強すぎる

198 23/10/03(火)20:34:26 No.1108622443

琴柱に膠すで調べたらこれ言ったやつの方が有名じゃね…?

199 23/10/03(火)20:34:44 No.1108622603

>これ以上の報奨は死しかねぇな…ってたまに言われる中国史 まぁ釣り合うの国というかお前天下取れるだろだからな

200 23/10/03(火)20:35:00 No.1108622741

キングダムの趙は40万人埋められても李牧が毎回毎回数十万人動員してくるくらい人口過多の国だからな…

201 23/10/03(火)20:35:22 No.1108622898

なので王翦ぐらいのバランス感覚がいる できるか!

202 23/10/03(火)20:35:34 No.1108622995

毛沢東の方がキルスコア高くない?

203 23/10/03(火)20:35:47 No.1108623109

>三国時代の人口が6000万人らしいのにもっと中華の定義が古いこの時代に40万だの動員できるわけねえ 詳しい人口は知らんが三國志の時代って中華でもかなり人口少ない時期じゃなかったか 飢饉でバタバタ死んだからこそ黄巾の乱だし

204 23/10/03(火)20:35:55 No.1108623179

>>なんで劉邦の物語で最初に出会う第一村人がこいつなんだよ! >お話始まったばっかりのキャラなのに4回ぐらいインフレした先のURみたいな性能してる… 顔相最高だからね劉邦

205 23/10/03(火)20:36:12 No.1108623321

このドラ息子か白起の話になりがちだけど3千人決死隊好き

206 23/10/03(火)20:36:14 No.1108623341

この頃は楚とか韓って国はあったけど漢は無かったのね

207 23/10/03(火)20:36:26 No.1108623443

援軍来るまで守るだけで良かった馬謖はともかくスレ画は白起相手だからどうしようもなくない?

208 23/10/03(火)20:36:37 No.1108623533

スレ画の生前は身内と名将にボロクソ言われるけど死後は格が違いすぎた…って言及される程度でそこまで貶められてないな 白起相手に攻めるなら誰がやっても結果は同じだよね…感がある

209 23/10/03(火)20:36:44 No.1108623586

>>これ以上の報奨は死しかねぇな…ってたまに言われる中国史 >まぁ釣り合うの国というかお前天下取れるだろだからな 狡兎死して走狗煮らる

210 23/10/03(火)20:36:54 No.1108623663

三国志やってる頃の3世紀は世界的に気温下がっていろんなところで飢饉やら起きてたって話だね

211 23/10/03(火)20:36:57 No.1108623689

>援軍来るまで守るだけで良かった馬謖はともかくスレ画は白起相手だからどうしようもなくない? 籠城しとけば寿命は伸びたよ

212 23/10/03(火)20:37:07 No.1108623771

瞬く間に流行りはimgの頂きだ!

↑Top