虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/03(火)18:24:33 ID:rpaxPs7U オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/03(火)18:24:33 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108571752

オタク君さあ…ナチス以外も語ろうよ…

1 23/10/03(火)18:26:00 No.1108572185

ミリオタも取り込めるから強い

2 23/10/03(火)18:26:19 No.1108572290

ナチス以外何してたか知らんし…

3 23/10/03(火)18:26:58 No.1108572513

ここだとたまにシュリーフェンプランとか話題になるだろ

4 23/10/03(火)18:27:01 No.1108572534

ナチス以前のドイツ軍の話すると胸糞悪くなるし…

5 23/10/03(火)18:28:07 No.1108572908

民主主義の失敗の最たる例だから 語らねばなるまい…ってなるのはしょうがないよ

6 23/10/03(火)18:28:29 No.1108573031

なんか法学と工業がすごいしっかり者なイメージだけど 最近はなんかちょっとあれだね

7 23/10/03(火)18:28:32 No.1108573044

>ナチス以前のドイツ軍の話すると胸糞悪くなるし… ナチスもだろ…

8 23/10/03(火)18:29:08 No.1108573253

東ドイツの文化や装備好きだよ ダサいけど

9 23/10/03(火)18:29:28 No.1108573348

まずどこからをドイツの歴史としよう

10 23/10/03(火)18:30:36 No.1108573723

フリードリヒ大王とか名前ぐらいしか知らん日本人が大半だと思う

11 23/10/03(火)18:30:40 No.1108573738

>ナチス以前のドイツ軍の話すると胸糞悪くなるし… 一番胸糞悪いのがナチスだろ

12 23/10/03(火)18:31:03 No.1108573866

>まずどこからをドイツの歴史としよう 1871年ドイツ統一でいいんじゃない? 1945年5月8日でもいいかも

13 23/10/03(火)18:31:21 No.1108573958

まずどこからがドイツなんだこいつら…ってなる

14 23/10/03(火)18:31:23 No.1108573974

カノッサの屈辱はドイツでいい?

15 23/10/03(火)18:31:43 No.1108574072

一体どこの

16 23/10/03(火)18:32:03 No.1108574174

は?オットー大帝からだが?

17 23/10/03(火)18:32:23 No.1108574306

プロイセンとか神聖ローマは入るの?

18 23/10/03(火)18:32:26 No.1108574331

ヨーロッパってスポットライトでもあるのかてくらい1国か2国が激動して他が空気になるイメージ

19 23/10/03(火)18:33:11 No.1108574582

ナチとソビエトとの戦いとか地獄には底がないのかって感じ

20 23/10/03(火)18:33:39 No.1108574741

ナチスが滅んだ後とかマジで関心ないよね なんか気がついたらまた欧州一強に戻ってるけどどうやったんだこいつ等

21 23/10/03(火)18:33:41 No.1108574747

神聖ローマの話になるとオーストリアの歴史にもなりますからねWANIMAさん ……ドイツってなんなんですかね?

22 23/10/03(火)18:33:49 No.1108574797

>ここだとたまにシュリーフェンプランとか話題になるだろ 外側の人たち大変そう!

23 23/10/03(火)18:33:58 No.1108574843

>フリードリヒ大王とか名前ぐらいしか知らん日本人が大半だと思う び、ビスマルク…

24 23/10/03(火)18:34:16 No.1108574938

"負けた"と書くだけでこの厚さ?

25 23/10/03(火)18:34:36 No.1108575054

西ドイツって話題にならんよな

26 23/10/03(火)18:34:42 No.1108575081

ゲルマン人とか大ドイツとかプロセインとかよくわからんし…

27 23/10/03(火)18:34:46 No.1108575106

アッコさんがシュリーフェンプランやるやつすき

28 23/10/03(火)18:34:50 No.1108575130

ドイツってどういう意味なんですWANIMAさん?

29 23/10/03(火)18:34:56 No.1108575164

語れるかと言われると自信ないなドイツ史… >「負けた」と書くだけでこの厚さ?

30 23/10/03(火)18:35:13 No.1108575247

鉄血宰相とか鉄の女とか鉄十字とか

31 23/10/03(火)18:35:33 No.1108575351

ベルリンは西と東の国境にあると思ってた子供時代

32 23/10/03(火)18:35:41 No.1108575389

ポツダム巨人軍!

33 23/10/03(火)18:35:42 No.1108575394

>プロセインとかよくわからんし… 本当によくわかってないようだな

34 23/10/03(火)18:35:46 No.1108575420

連邦なので難しいんだよ!

35 23/10/03(火)18:35:54 No.1108575457

中世バイエルンとか国がめっちゃくちゃのバッラバラになってたりして楽しいですよWANIMAさん

36 23/10/03(火)18:36:20 No.1108575607

岩波ブックレットの検証ナチスは「良いこと」もしたのか? 最高ですよ

37 23/10/03(火)18:36:21 No.1108575610

神聖ローマ帝国時代の出来事ってチェコやポーランドの事が多いしなぁ…

38 23/10/03(火)18:36:30 No.1108575666

ソースはパプワくんだけどドイツ人は冗談言わないって本当?

39 23/10/03(火)18:36:34 No.1108575693

ドイツの話って言うからダメなんよ ローマ帝国から話して引っ張って行く

40 23/10/03(火)18:36:55 No.1108575789

うちら島人じゃん? だからブリテン島=ほぼイギリスみたく 島で区切られてないとどこまでがドイツなのかよくわからんのよ

41 23/10/03(火)18:36:57 No.1108575807

神聖ってなんなんですか?

42 23/10/03(火)18:37:07 No.1108575875

昔々のプロイセンの位置みると…あれ?ってなる

43 23/10/03(火)18:37:18 No.1108575921

東西ドイツの統一とかおめでたいことだがなんで?と思って当時見てた 理由聞いてそんなんで統一するならもっと早くやれよとも思った

44 23/10/03(火)18:37:46 No.1108576080

>ポツダム巨人軍! 特に壮健な男子を更に壮健な男子が集団で誘拐して軍人に仕立て上げる! 戦争には使わない!

45 23/10/03(火)18:37:51 No.1108576126

>神聖ってなんなんですか? 神聖なる教皇からローマ帝国の後継者として冠を授かったから…だっけ?

46 23/10/03(火)18:37:59 No.1108576162

みんな大好き神聖ローマ帝国も何年くらいからあっていつ滅亡したのかも知らない人間はとても多い

47 23/10/03(火)18:38:04 No.1108576197

>ソースはパプワくんだけどドイツ人は冗談言わないって本当? ビール入ると違う そもそもビール入ってないドイツ人はドイツ人じゃない

48 23/10/03(火)18:38:39 No.1108576382

>みんな大好き神聖ローマ帝国も何年くらいからあっていつ滅亡したのかも知らない人間はとても多い 気づいたらいつの間にか無くなってた感じ

49 23/10/03(火)18:39:11 No.1108576568

>>ソースはパプワくんだけどドイツ人は冗談言わないって本当? >ビール入ると違う >そもそもビール入ってないドイツ人はドイツ人じゃない つまり酒飲まなかったヒトラーはドイツ人じゃないってことお?

50 23/10/03(火)18:39:11 No.1108576571

良いですよねライン同盟

51 23/10/03(火)18:39:28 No.1108576681

いいよねオーストリア太公国(大公なんて称号は元は存在しない)

52 23/10/03(火)18:39:34 No.1108576706

>>>ソースはパプワくんだけどドイツ人は冗談言わないって本当? >>ビール入ると違う >>そもそもビール入ってないドイツ人はドイツ人じゃない >つまり酒飲まなかったヒトラーはドイツ人じゃないってことお? 実際オーストリア人だろ

53 23/10/03(火)18:39:45 No.1108576768

神聖ローマの端緒については最近出た中公新書の『オットー大帝』読むといいぞ まあ神聖を冠するようになったのは大空位時代の話だが

54 23/10/03(火)18:39:46 No.1108576781

工業的には比較的優位な立地なのに産出品がチグハグすぎるのが色々悲しい…

55 23/10/03(火)18:39:53 No.1108576820

>東西ドイツの統一とかおめでたいことだがなんで?と思って当時見てた >理由聞いてそんなんで統一するならもっと早くやれよとも思った 東側の体制が破綻してたから実現できたのであってもっと早く壁ぶち壊したところでプラハの春みたいにソ連軍に轢き潰されるよ

56 23/10/03(火)18:39:56 No.1108576832

>なんか法学と工業がすごいしっかり者なイメージだけど >最近はなんかちょっとあれだね まあその最近日本のGDP抜きかけてるんだが… 人口うちの半分強しかないのに

57 23/10/03(火)18:39:58 No.1108576848

第一次世界大戦

58 23/10/03(火)18:40:06 No.1108576892

>>みんな大好き神聖ローマ帝国も何年くらいからあっていつ滅亡したのかも知らない人間はとても多い >気づいたらいつの間にか無くなってた感じ 死亡診断書と埋葬許可書の発行年次が開きすぎてる…

59 23/10/03(火)18:40:26 No.1108577016

モルトケってのがスゴいことは知ってる

60 23/10/03(火)18:40:34 No.1108577078

>良いですよねハンザ

61 23/10/03(火)18:40:37 No.1108577100

ゾーリンゲンが刃物で有名くらいなくらいしか知らない

62 23/10/03(火)18:41:02 No.1108577257

>>神聖ってなんなんですか? >神聖なる教皇からローマ帝国の後継者として冠を授かったから…だっけ? むしろ教皇から冠を授からなくなってから神聖を使い始める 皇帝は教皇の承認なく神によって選ばれる王権神授説的なところから来てる

63 23/10/03(火)18:41:15 No.1108577335

言うほど上も話してないやつ

64 23/10/03(火)18:41:18 No.1108577347

最近話題あんまり聞かないけど移民問題はまだ現在進行中なのかしら

65 23/10/03(火)18:41:20 No.1108577356

>>みんな大好き神聖ローマ帝国も何年くらいからあっていつ滅亡したのかも知らない人間はとても多い >気づいたらいつの間にか無くなってた感じ シャルルマーニュの戴冠からかオットーの戴冠からかで分かれるしな…

66 23/10/03(火)18:41:52 No.1108577526

>第一次世界大戦 お前が攻めるのか…

67 23/10/03(火)18:42:11 No.1108577644

>東側の体制が破綻してたから実現できたのであってもっと早く壁ぶち壊したところでプラハの春みたいにソ連軍に轢き潰されるよ 西ドイツだって西側の防波堤及び宣伝を一手に担ってたんだしなぁ あの時代そんなに自由な立場じゃない

68 23/10/03(火)18:42:42 No.1108577828

部族大公いいよね…なんか野蛮そうに聞こえて実際にゲルマン民族内の小部族のトップ由来っていう

69 23/10/03(火)18:42:59 No.1108577925

東ドイツは歴史上の出来事として見てると面白いけど絶対に住みたくない

70 23/10/03(火)18:43:16 No.1108578031

歴史の授業真面目に受けてたってわけじゃないけどプロイセンがいきなりドイツになってるから参るわ

71 23/10/03(火)18:43:20 No.1108578047

ナチスが面白いというよりビスマルクより前のドイツ史が面白くない

72 23/10/03(火)18:43:35 No.1108578136

チュートン騎士団がなんちゃらかんちゃら この人らなんなんです?

73 23/10/03(火)18:43:41 No.1108578177

じゃあプロイセンとかの話を…

74 23/10/03(火)18:44:19 No.1108578390

たまにはブランデンブルク辺境伯領のことも思い出してあげてください

75 23/10/03(火)18:44:22 No.1108578408

>ナチスが面白いというよりビスマルクより前のドイツ史が面白くない 三十年戦争とか面白いぞ

76 23/10/03(火)18:44:29 No.1108578450

>ナチスが面白いというよりビスマルクより前のドイツ史が面白くない つかドイツですらないからな

77 23/10/03(火)18:44:31 No.1108578463

>歴史の授業真面目に受けてたってわけじゃないけどプロイセンがいきなりドイツになってるから参るわ 高校世界史だとドイツ帝国になるまでの道筋はかなりがっつりやる

78 23/10/03(火)18:44:32 No.1108578466

>お前が攻めるのか… 最終的には攻めた…んだよね?

79 23/10/03(火)18:44:40 No.1108578510

フリードリヒ2世の話とかなら出来るだろうけど ドイツの話扱いで良いのかなこれ

80 23/10/03(火)18:44:49 No.1108578575

じゃあ30年戦争の話するか…

81 23/10/03(火)18:44:54 No.1108578607

>>第一次世界大戦 >お前が攻めるのか… fu2632981.png 実際のフランスの対独戦争計画は独仏国境線に全力突撃をかけて正面突破ゴリ押しだったらしいな

82 23/10/03(火)18:44:58 No.1108578631

ビスマルク! ピッケルハウベ!

83 23/10/03(火)18:44:58 No.1108578642

別にドイツに限らず有名なところしか語られないしね 有名なところすら語られないスペインやアメリカを見ろ

84 23/10/03(火)18:45:06 No.1108578682

ダンボールの車体の自動車を作っていたのは東ドイツだっけ?

85 23/10/03(火)18:45:19 No.1108578750

よそもんでかつ新興勢力なんだよなプロイセン バイエルンとかの方が歴史も格もある

86 23/10/03(火)18:45:21 No.1108578765

そんなことよりビィリーの話しようぜ!

87 23/10/03(火)18:45:22 No.1108578768

高分子学の父と呼ばれるシュタウディンガー先生がドイツの人だと学生時代に習った 名前の綴りと具体的な功績は忘れた

88 23/10/03(火)18:45:30 No.1108578811

ドイツの範囲とはどこまでですか?

89 23/10/03(火)18:45:39 No.1108578861

>第一次世界大戦 オランダがついでに攻められててかわうそ…

90 23/10/03(火)18:45:45 No.1108578901

カール5世が痛風に苦しみながら頑張ってた頃とか楽しいだろうが

91 23/10/03(火)18:45:51 No.1108578943

ナチス以外のドイツはEU4を遊べば大体分かりますよ

92 23/10/03(火)18:45:52 No.1108578948

大本営発表ばかりしてたせいで民主的にナチになったドイツ 大本営発表ばかりしれたせいで民主主義のの皮を被った日本 第一次のドイツと第二女の日本はだいたい同じようなことしてるのに逆なのがオモシロイ

93 23/10/03(火)18:45:58 No.1108578990

>まあその最近日本のGDP抜きかけてるんだが… >人口うちの半分強しかないのに 奴さんコロナ諸々で最近低迷してるよ

94 23/10/03(火)18:46:12 No.1108579073

>フリードリヒ2世の話とかなら出来るだろうけど >ドイツの話扱いで良いのかなこれ あいつドイツほったらかしてシチリアに夢中じゃん

95 23/10/03(火)18:46:18 No.1108579114

>ドイツの範囲とはどこまでですか? やめなよ国家一番

96 23/10/03(火)18:46:22 No.1108579134

>有名なところすら語られないスペインやアメリカを見ろ アメリカ的には超重要な転換点なのに南北戦争あんま話題にならんよね

97 23/10/03(火)18:46:26 No.1108579158

>ダンボールの車体の自動車を作っていたのは東ドイツだっけ? トライバント? マスターキートンでも出たね

98 23/10/03(火)18:46:27 No.1108579163

二度の世界大戦に敗北したのになんだかんだでEUの盟主っぽくなってるやべー国

99 23/10/03(火)18:46:31 No.1108579180

三十年戦争の話になるとボヘミアの貴族全員追放してオーストリア人貴族にすげ替えるとかなかなかロックな話になる

100 23/10/03(火)18:46:33 No.1108579191

>>お前が攻めるのか… >最終的には攻めた…んだよね? 第一次大戦はドイツには侵入されてなくてそのせいでドイツ人は負けた感無くてなんかもやもやしてたんじゃなかったかな

101 23/10/03(火)18:46:37 No.1108579210

大洋艦隊いいよね…

102 23/10/03(火)18:46:42 No.1108579236

今アルザスとロレーヌの話した?

103 23/10/03(火)18:46:45 No.1108579253

フランスはシャルルマーニュとか言ってるフランク王国を我が物顔に語るの止めてもらえます?

104 23/10/03(火)18:46:50 No.1108579275

フランスならともかくナチス前のドイツで面白いパートってあるか…? ローマ帝国に嫌がらせしまくったとこ?

105 23/10/03(火)18:46:50 No.1108579279

>>まあその最近日本のGDP抜きかけてるんだが… >>人口うちの半分強しかないのに >奴さんコロナ諸々で最近低迷してるよ そもそも元の記事も名目GDPなんてなんの意味もねぇよって断ってるのに 誰もそこまで読んでないんだよねこれ

106 23/10/03(火)18:46:51 No.1108579291

>第一次のドイツと第二女の日本はだいたい同じようなことしてるのに逆なのがオモシロイ 勝手に次女にすんな

107 23/10/03(火)18:47:02 No.1108579364

いいのか東ゴート王国の話とかして…

108 23/10/03(火)18:47:04 No.1108579373

WW1辺りの記事ミル貝で見てたら反プロイセン派閥の地域あったって見て言われてみればそりゃいるわなってなった

109 23/10/03(火)18:47:10 No.1108579412

>今アルザスとロレーヌの話した? は?エルザスとロートリンゲンでしょ?アンタまさか…

110 23/10/03(火)18:47:12 No.1108579421

>よそもんでかつ新興勢力なんだよなプロイセン ホーエンツォレルン家自体はかなり歴史長いぞ 元々はもっと西のバイエルンの方の1伯爵出身から皇帝家まで上り詰めてるし

111 23/10/03(火)18:47:18 No.1108579458

>>お前が攻めるのか… >最終的には攻めた…んだよね? フランスが攻め込んでたら背後からの一突き論なんて流行んねえんだわ

112 23/10/03(火)18:47:22 No.1108579484

>あいつドイツほったらかしてシチリアに夢中じゃん フェデリコと大王で紛らわしいな!

113 23/10/03(火)18:47:29 No.1108579515

ああは言うけどちゃんと「負けた」と書くのは大事なんだよね 国民が負けてはおりません…に乗った結果がナチスの台頭だから

114 23/10/03(火)18:47:39 No.1108579575

実はすごいってなるのはザクセン

115 23/10/03(火)18:47:42 No.1108579596

やめろよそういうこと言い出すとイギリスの話とかもクソ面倒臭くなるだろ!

116 23/10/03(火)18:47:46 No.1108579618

イスラム教徒に侵略されたんじゃないの? いくらGPSが上がっても街中で一斉に礼拝するような国に住みたくねえな

117 23/10/03(火)18:47:46 No.1108579622

ビスマルクがどうこう

118 23/10/03(火)18:47:59 No.1108579702

>民主的にナチになった うーn

119 23/10/03(火)18:47:59 No.1108579703

>>有名なところすら語られないスペインやアメリカを見ろ >アメリカ的には超重要な転換点なのに南北戦争あんま話題にならんよね ちょっと話違うけどアメリカ独立記念日に紅茶の淹れ方をYouTubeに上げたイギリス人はお前が言うなって気分になった

120 23/10/03(火)18:48:26 No.1108579849

>フランスはシャルルマーニュとか言ってるフランク王国を我が物顔に語るの止めてもらえます? フランス人はドイツのことを未だにアレマン族と呼んでるからある意味で一貫してる

121 23/10/03(火)18:48:29 No.1108579867

ここまで叙任権闘争なし

122 23/10/03(火)18:48:39 No.1108579941

>実はすごいってなるのはアーヘン

123 23/10/03(火)18:48:44 No.1108579973

>イスラム教徒に侵略されたんじゃないの? >いくらGPSが上がっても街中で一斉に礼拝するような国に住みたくねえな まあそれについては他の国も…

124 23/10/03(火)18:48:46 No.1108579991

普墺戦争はドイツ強いしドイツ弱いな

125 23/10/03(火)18:48:47 No.1108580000

ナチはどうしようもなくナチだがナチ以外がナチではないかというと…

126 23/10/03(火)18:48:51 No.1108580018

州と言うかかつての領邦ごとに全然違う歴史あるからなマジで

127 23/10/03(火)18:49:22 No.1108580213

>>実はすごいってなるのはハンブルクとリューベック

128 23/10/03(火)18:49:29 No.1108580247

フランス史とかも革命とナポレオン以外喋ってみろオラ!って感じだし クソ重要な三十年戦争から七年戦争の間の欧州史とか誰も知らんしな

129 23/10/03(火)18:49:46 No.1108580325

アルザス・ロレーヌがフランス領になった経緯クソじゃない?

130 23/10/03(火)18:49:47 No.1108580326

>ちょっと話違うけどアメリカ独立記念日に紅茶の淹れ方をYouTubeに上げたイギリス人はお前が言うなって気分になった どう考えてもブリティッシュジョークだろ!

131 23/10/03(火)18:49:47 No.1108580328

>実はすごいってなるのはアーヘン 西ドイツの首都をアーヘンにする計画はあったがそれすると統一してもベルリンに戻らなくてもいいじゃんってなることが目に見えてたからあえてボンとかいう微妙都市を首都に選んだらしいな

132 23/10/03(火)18:50:10 No.1108580452

プファルツ継承戦争いいよね…

133 23/10/03(火)18:50:22 No.1108580528

バイエルンを詳しく話してくれる「」が居たがどこで知るんだそんなこと…

134 <a href="mailto:カール大帝">23/10/03(火)18:50:26</a> [カール大帝] No.1108580560

アーヘンいいよね…

135 23/10/03(火)18:50:30 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108580582

ホーエンツォレルン家の変な紋章いいよね… fu2632994.png

136 23/10/03(火)18:50:37 No.1108580624

トラバントの話なら車体の素材が鉄じゃないとかから来るディスりだとか聞いたけどな 実際圧縮紙でのボタンとかはあるけど車の本体にまで使ったかどうかはわからん

137 23/10/03(火)18:50:39 No.1108580638

>>ちょっと話違うけどアメリカ独立記念日に紅茶の淹れ方をYouTubeに上げたイギリス人はお前が言うなって気分になった >どう考えてもブリティッシュジョークだろ! お前のとこのジョークいつもギリギリを攻めすぎんだよ!

138 23/10/03(火)18:51:03 No.1108580765

>西ドイツの首都をアーヘンにする計画はあったがそれすると統一してもベルリンに戻らなくてもいいじゃんってなることが目に見えてたからあえてボンとかいう微妙都市を首都に選んだらしいな 統一後もボン継続しない辺りそうとう微妙なのか…

139 23/10/03(火)18:51:06 No.1108580785

そういやドイツってアーヘン吸うの?

140 23/10/03(火)18:51:14 No.1108580821

ドイツになって100年余りだからなあ プロイセンやヴァイマル共和国の話となると

141 23/10/03(火)18:51:23 No.1108580883

>ホーエンツォレルン家の変な紋章いいよね… >fu2632994.png なにこれ…

142 23/10/03(火)18:51:27 No.1108580899

>クソ重要な三十年戦争から七年戦争の間の欧州史とか誰も知らんしな いわゆるネーションステートにならないと話がとっ散らかって現代人には理解しにくいのがね ドイツも統一するのが遅いからWW2しか語られないんだぞフランス見習って絶対王政敷いてホラ

143 23/10/03(火)18:51:47 No.1108581006

>うーn 補助金のバラマキぐらいどこの国だってやってるだろいい加減にしろ

144 23/10/03(火)18:51:57 No.1108581068

>ちょっと話違うけどアメリカ独立記念日に紅茶の淹れ方をYouTubeに上げたイギリス人はお前が言うなって気分になった アメリカ人が返しに海水でつくればいい

145 23/10/03(火)18:52:05 No.1108581125

WW1終戦直後のドイツとか結構面白い なんか社会主義国家生まれてるし

146 23/10/03(火)18:52:17 No.1108581196

ドイツ人というものを作ったのはある意味でオットー1世なわけで日本でももうちょっと有名になってもい

147 23/10/03(火)18:52:25 No.1108581238

基本的に話題になるのって揉めてる時で 揉めてない時代の話なんて日本ですらあんまされない

148 23/10/03(火)18:52:25 No.1108581239

鉄血宰相ビスマルクはちょっと言葉としてかっこよすぎると思う

149 23/10/03(火)18:53:06 No.1108581446

ワイマール憲法は良くも悪くもあの民族のトラウマになってると思う

150 23/10/03(火)18:53:06 No.1108581451

>いわゆるネーションステートにならないと話がとっ散らかって現代人には理解しにくいのがね でもこの辺のことがわかってないとドイツの東を見る目とか中世のこと全くわからんよね あげくフランスやイギリスを昔から洗練された国だと思い込む

151 23/10/03(火)18:53:06 No.1108581452

ウェストファリア条約って言われるとかっこいいけどヴェストファーレン条約って言われるとうーnってなる

152 23/10/03(火)18:53:07 No.1108581463

>基本的に話題になるのって揉めてる時で >揉めてない時代の話なんて日本ですらあんまされない ずっと揉めてるだろここ! 平和な時代いつだよ!

153 23/10/03(火)18:53:11 No.1108581484

>お前のとこのジョークいつもギリギリを攻めすぎんだよ! インベタのさらにインを涼しい顔で走り抜けるの見てる分には楽しいんだけどね

154 23/10/03(火)18:53:35 No.1108581593

ケーニヒスベルク返してくだち!

155 23/10/03(火)18:54:00 No.1108581712

>WW1終戦直後のドイツとか結構面白い >なんか社会主義国家生まれてるし バイエルンレーテ共和国は即死したから…

156 23/10/03(火)18:54:13 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108581770

実はイギリスで王冠被ってる人も ロシアでボリシェヴィキに皆殺しにされたロイヤルファミリーも民族的にはドイツ人なんだぜ すごいなドイツ人

157 23/10/03(火)18:54:39 No.1108581892

>平和な時代いつだよ! ここ50年くらいかな… でもヨーロッパでも東の方はずっとゴタゴタしてるよね

158 23/10/03(火)18:55:06 No.1108582022

>ずっと揉めてるだろここ! >平和な時代いつだよ! 多くの血が流れないと揉めてる認定されんし

159 23/10/03(火)18:55:34 No.1108582172

>ケーニヒスベルク返してくだち! はー一向にカリーニングラードですが?

160 23/10/03(火)18:55:40 No.1108582201

ホーエンツォレルンなんてだっせーよな!やっぱヴィッテルスバッハ家だよなー!

161 23/10/03(火)18:55:42 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108582219

>バイエルンを詳しく話してくれる「」が居たがどこで知るんだそんなこと… まあ名前だけならウインナーとかサッカーで見るし…

162 23/10/03(火)18:55:49 No.1108582258

WW1って実際ドイツ一国で全世界に喧嘩売ったわけじゃないけどどうにも同盟国の解説が薄すぎる…

163 23/10/03(火)18:56:31 No.1108582490

>WW1って実際ドイツ一国で全世界に喧嘩売ったわけじゃないけどどうにも同盟国の解説が薄すぎる… そもそも同盟国が思い出せない

164 23/10/03(火)18:56:33 No.1108582500

fu2633005.png ド糸すき

165 23/10/03(火)18:57:04 No.1108582652

>fu2633005.png こんなにいたのか国イト…

166 23/10/03(火)18:57:06 No.1108582669

>WW1って実際ドイツ一国で全世界に喧嘩売ったわけじゃないけどどうにも同盟国の解説が薄すぎる… いやーヴィルヘルム2世が悪いですね あとよくわからん秘密条約

167 23/10/03(火)18:57:23 No.1108582752

日本ですら戦国時代の理解はかったるいのに似たような事を何倍のスケールでやられるともう分かんないのよ中世ヨーロッパ

168 23/10/03(火)18:57:24 No.1108582758

>フリードリヒ大王とか名前ぐらいしか知らん日本人が大半だと思う 敵国の第一皇子をシンパにしてしまうのはやばすぎる

169 23/10/03(火)18:57:25 No.1108582764

なんかの漫画でのハプスブルク顔って言い方がひどい…

170 23/10/03(火)18:57:25 No.1108582769

オットー大帝は弟達とかコンラート赤公とかヘルマン・ビルングとかゲロとか周辺人物もキャラ立ってて物語的にも面白いよね

171 23/10/03(火)18:57:27 No.1108582784

>実はイギリスで王冠被ってる人も >ロシアでボリシェヴィキに皆殺しにされたロイヤルファミリーも民族的にはドイツ人なんだぜ >すごいなドイツ人 能力が優れてたから選ばれたとかじゃなくて よそから拾ってきてもめんどくさそうじゃない家ってだけじゃねぇか

172 23/10/03(火)18:57:29 No.1108582797

ヴィリーは本当によくわからない男だったな

173 23/10/03(火)18:57:42 No.1108582853

ドイツからナチス取ったらキャベツとゲルマン魂とゲルマン忍者しか残らなくない?

174 23/10/03(火)18:57:48 No.1108582891

皇帝のホモ友達で内閣組んだみたいな話があったような無かったような

175 23/10/03(火)18:57:59 No.1108582953

ドイツはなんかずーっと戦争してる

176 23/10/03(火)18:58:04 No.1108582987

誰も! 家族協約と外交革命の重要性を! 理解していないのである!

177 23/10/03(火)18:58:18 No.1108583049

>シュタウフェンなんてだっせーよな!やっぱヴェルフェン家だよなー!

178 23/10/03(火)18:58:24 No.1108583081

>ロシアでボリシェヴィキに皆殺しにされたロイヤルファミリーも民族的にはドイツ人なんだぜ ヨーロッパの王家は外交結婚だらけだから民族的なドイツ人って言われてもしっくりこねえ!

179 23/10/03(火)18:58:27 No.1108583103

>なんかの漫画でのハプスブルク顔って言い方がひどい… だってスペインハプスブルク家の肖像画見てみろよだいたいココリコ田中だぞ

180 23/10/03(火)18:58:30 No.1108583121

セルビアのクソガキが発端なのにそっちの話はほぼされないWW1とその後

181 23/10/03(火)18:58:34 No.1108583138

法学と哲学の先進国のイメージなんだけど何でこんなに進んでるの?

182 23/10/03(火)18:59:03 No.1108583316

>ヴィリーは本当によくわからない男だったな 調子のいいときは周りに侵略するぞ!って放言しまくって いざ本当に戦争になりそうになると腰が引けてやりたくないって言い出して 部下をキレさせまくったって評価が全てでしょ

183 23/10/03(火)18:59:14 No.1108583381

ドイツ騎士団野蛮すぎ!

184 23/10/03(火)18:59:19 No.1108583405

ココリコ田中はハプスブルクの末裔…?

185 23/10/03(火)18:59:21 No.1108583412

国家の歴史と民族の歴史と地域の歴史を一緒くたにするんじゃあない!

186 23/10/03(火)18:59:26 No.1108583450

歴史は繋がってるんでそこ単体しか知らないより 前後も知る事で更に特定の時代の理解も深まるんだ

187 23/10/03(火)18:59:30 No.1108583465

>ドイツはなんかずーっと戦争してる 誰が統一するかで戦争→邪魔しようとするフランス他と戦争→日の当たる場所に向かうためにブリテンと戦争 だもんね これが貴族の権力争いから主権国家の戦争に変わるフェーズ以降ずっと続く

188 23/10/03(火)18:59:38 No.1108583523

一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった

189 23/10/03(火)18:59:50 No.1108583592

別にナチの話するのは構わないけどナチもいいことしたみたいな論調になるのはオタクくんの悪い癖だからやめた方がいい

190 23/10/03(火)19:00:04 No.1108583661

>ドイツからナチス取ったらキャベツとゲルマン魂とゲルマン忍者しか残らなくない? 松屋のお姉ちゃんの話してもいいぜ

191 23/10/03(火)19:00:09 No.1108583689

>セルビアのクソガキが発端なのにそっちの話はほぼされないWW1とその後 アレについてはオーストリアだけでいつの間にか決着してたけどその後の各国引き下がれない関係がクソひどすぎた

192 23/10/03(火)19:00:15 No.1108583727

>よそから拾ってきてもめんどくさそうじゃない家ってだけじゃねぇか いや新しく成立した王家でもなきゃ王位継承順位はかなりきっちり決まってるから適当に拾ってることは少ないよ それこそ上で言ってるハノーファー王朝もスチュアートの血筋入ってるし

193 23/10/03(火)19:00:15 No.1108583730

>一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった いうてどんだけ贔屓目に見てもベルギーがドイツに宣戦布告したとは言わんけどな

194 23/10/03(火)19:00:51 No.1108583947

>そもそも同盟国が思い出せない イタリアとオーストリアくらいは聞き覚えあるだろ

195 23/10/03(火)19:00:59 No.1108583987

見た目は皇帝然としてるんだけどなヴィルヘルムⅡ世

196 23/10/03(火)19:01:01 No.1108583999

WW2のポーランドだって戦争キツすぎて途中からなんかどーでも良くなってたし

197 23/10/03(火)19:01:10 No.1108584050

今のドイツって神聖ローマ帝国の流れなの?プロイセンの流れなの?

198 23/10/03(火)19:01:12 No.1108584060

>国家の歴史と民族の歴史と地域の歴史を一緒くたにするんじゃあない! 当たり前ちゃあ当たり前だけど本腰入れて語るとなると政治民族宗教コンプするな…

199 23/10/03(火)19:01:18 No.1108584099

>国家の歴史と民族の歴史と地域の歴史を一緒くたにするんじゃあない! 無理なのにナショナリズムが嫌いなので国と民族抜きで歴史記述しまーす!とかやるから…

200 23/10/03(火)19:01:19 No.1108584107

>一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった 今は悪いやつがあらゆることの原因でついでになんも優れたところがなくて全部最悪みたいになってる

201 23/10/03(火)19:01:28 No.1108584167

>>一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった >いうてどんだけ贔屓目に見てもベルギーがドイツに宣戦布告したとは言わんけどな そこまでの極論の話は誰もしてなくない?!

202 23/10/03(火)19:01:29 No.1108584181

>今のドイツって神聖ローマ帝国の流れなの?プロイセンの流れなの? 西ドイツの流れ

203 23/10/03(火)19:01:30 No.1108584185

>一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった いや最近の研究でも起こしたのはドイツって論から変わってないだろ フランスやロシアがドイツの侵略に備えて予め十分な準備をしてたってのが分かってきただけで

204 23/10/03(火)19:01:47 No.1108584298

映画で悪役になってる事が多いイメージ

205 23/10/03(火)19:01:51 No.1108584313

>西ドイツの流れ 西ドイツってどっちの流れなの?

206 23/10/03(火)19:01:51 No.1108584316

>ドイツからナチス取ったらキャベツとゲルマン魂とゲルマン忍者しか残らなくない? 悪いけどそれは流石に物を知らんだけだと思う

207 23/10/03(火)19:01:54 No.1108584335

>ドイツからナチス取ったらキャベツとゲルマン魂とゲルマン忍者しか残らなくない? ビールとかディアンドルもあるだろ

208 23/10/03(火)19:02:04 No.1108584387

>今のドイツって神聖ローマ帝国の流れなの?プロイセンの流れなの? ドイツ帝国は神聖ローマ帝国関係ない勝手に名乗った新参皇帝名だからなぁ

209 23/10/03(火)19:02:11 No.1108584426

>ドイツ騎士団野蛮すぎ! いいよね人狩りツアー

210 23/10/03(火)19:02:16 No.1108584447

映画とか見てるとドイツって昔は皇帝がいたみたいだけど どのタイミングでいなくなってヒトラーが支配者になったのかよくわかってない

211 23/10/03(火)19:02:18 No.1108584458

でもナチが居なければ現代の高度医療もまだ1970年代レベルだったと思うし… 皆がやりたくないことを勝手にやってくれた悪い奴らありがとう…ってなるし…

212 23/10/03(火)19:02:19 No.1108584461

>映画で悪役になってる事が多いイメージ 善玉に書こうとしたら プロパガンダ映画にしか見えねぇ代物になりそう…

213 23/10/03(火)19:02:20 No.1108584469

フリードリヒ大王って有能だったけど その一方で科学的好奇心から人体実験ばっかしてたやベー奴だっけ

214 23/10/03(火)19:02:41 No.1108584590

>WW2のポーランドだって戦争キツすぎて途中からなんかどーでも良くなってたし 今のような支援がすぐ来る時代でもなくナチとソ連に挟まれてどうにかなる方がおかしいんだ

215 23/10/03(火)19:03:00 No.1108584696

>いいよね人狩りツアー やる方もやる方だし 行く方も行く方すぎる…

216 23/10/03(火)19:03:15 No.1108584800

ドイツ帝国皇帝なんて名称フランス帝国皇帝ぐらい価値がない だから俺はプロイセン国王がいい

217 23/10/03(火)19:03:24 No.1108584848

>>一昔前は一次大戦の責任をドイツに被せすぎてた風潮はあった >いや最近の研究でも起こしたのはドイツって論から変わってないだろ >フランスやロシアがドイツの侵略に備えて予め十分な準備をしてたってのが分かってきただけで 言えるのは東ヨーロッパ大戦を世界大戦にしてしまったのはドイツのせいくらいじゃないかなぁ

218 23/10/03(火)19:03:29 No.1108584874

>今のドイツって神聖ローマ帝国の流れなの?プロイセンの流れなの? 帝国の解体ってナポレオンが帝国の諸侯はみんな独立国家な!ってやって制度的に解体したの んでニューリーダーに名乗りを上げたのはプロイセンとオーストリア

219 23/10/03(火)19:03:31 No.1108584886

>ワイマール憲法は良くも悪くもあの民族のトラウマになってると思う 大統領緊急令強すぎ問題

220 23/10/03(火)19:03:37 No.1108584935

第一次大戦の頃のドイツ外交はたまに「」の想定すら下回って笑えない

221 23/10/03(火)19:03:52 No.1108585021

>でもナチが居なければ現代の高度医療もまだ1970年代レベルだったと思うし… んなわけねえ ナチなんかが台頭するより前からドイツは医学先進国だし むしろナチはユダヤ人はじめ手前らの気に食わない医学者を多数追放して医学の進歩を邪魔してる

222 23/10/03(火)19:03:53 No.1108585031

映像の世紀のメルケル回面白かった

223 23/10/03(火)19:03:56 No.1108585050

神聖ローマ帝国とフス派の戦争は最近勉強しました みんな~!

224 23/10/03(火)19:03:57 No.1108585055

>映画とか見てるとドイツって昔は皇帝がいたみたいだけど >どのタイミングでいなくなってヒトラーが支配者になったのかよくわかってない 今話している第一次世界大戦 ヴィルヘルム二世が負けを見越して家財や財産全部持ってオランダに逃げて ドイツは社会主義政党になったから帰れなくなって ちょびヒゲが社会主義者追放したらヴィルヘルム二世から「我がドイツから不信人者を追放してくれてありがとう!!」 って祝電が来てちょヒゲが?ってなった

225 23/10/03(火)19:03:59 No.1108585074

>イスラム教徒に侵略されたんじゃないの? >いくらGPSが上がっても街中で一斉に礼拝するような国に住みたくねえな 侵略?GPS? アーヘンでもキメてるのか?

226 23/10/03(火)19:04:10 No.1108585135

>言えるのは東ヨーロッパ大戦を世界大戦にしてしまったのはドイツのせいくらいじゃないかなぁ でもね、スラブ人は根本的に野蛮なんですよ

227 23/10/03(火)19:04:22 No.1108585220

>GPS

228 23/10/03(火)19:04:35 No.1108585301

>ドイツ騎士団野蛮すぎ! むしろ野蛮じゃない騎士団ってあったの?

229 23/10/03(火)19:04:37 No.1108585317

今のドイツはどこの国の流れかと言われたらナチスの継承をしていないからどこの流れでもないとしか言えない

230 23/10/03(火)19:04:48 No.1108585393

歴史を辿るとどいつもこいつもモンゴル帝国にボコボコにされてる

231 23/10/03(火)19:05:01 No.1108585478

>神聖ローマ帝国とフス派の戦争は最近勉強しました ポーランドの存在感がでかすぎる

232 23/10/03(火)19:05:09 No.1108585534

オランダってドイツになってたifありそうだよね ブルゴーニュやハプスブルクに支配されて無かったらとかスペインの宗教政策が寛容だったらとかで

233 23/10/03(火)19:05:12 No.1108585552

>GPS ゲルマンポイントシステム!

234 23/10/03(火)19:05:16 No.1108585587

じゃあ北ドイツ連邦の話でもする?

235 23/10/03(火)19:05:18 No.1108585592

世界史って日本史と違って国境の話もあるし民族が移動したりもあるし大変だよね

236 23/10/03(火)19:05:27 No.1108585644

>でもね、スラブ人は根本的に野蛮なんですよ ドイツじんのレス

237 23/10/03(火)19:05:33 No.1108585685

>言えるのは東ヨーロッパ大戦を世界大戦にしてしまったのはドイツのせいくらいじゃないかなぁ それは確かにそうなんだがそこが最悪なんだよ

238 23/10/03(火)19:05:42 No.1108585754

>歴史を辿るとどいつもこいつもモンゴル帝国にボコボコにされてる あいつら容赦ないんだ!

239 23/10/03(火)19:05:43 No.1108585756

神聖ローマ崩壊で一旦途切れ一次大戦敗戦で一旦途切れナチス崩壊でも歴史が途切れてる

240 23/10/03(火)19:05:59 No.1108585847

>言えるのは東ヨーロッパ大戦を世界大戦にしてしまったのはドイツのせいくらいじゃないかなぁ バルカン紛争を拡大させたくらいの認識がまず間違ってる フランスのポアンカレは最初から対ドイツの認識で包囲網を組織してる バルカンがどうなろうがフランスとロシアはドイツと戦争に突入してるし ポアンカレがクソ有能だったからドイツから先に攻撃させて世論を味方につけるとこまで設計してる そしたらドイツがベルギー侵略してイギリスが参戦して「予想以上にあいつらバカだったわ…」って困惑してる

241 23/10/03(火)19:06:01 No.1108585865

>>ドイツ騎士団野蛮すぎ! >むしろ野蛮じゃない騎士団ってあったの? 中世の戦士階級なんてどこの国だろうと野蛮だ

242 23/10/03(火)19:06:16 No.1108585957

ドイツ帝国 オーストリア・ハンガリー帝国 オスマン帝国 あとついでにブルガリア王国

243 23/10/03(火)19:06:24 No.1108585998

ところでアルザスロレーヌについてどう思う?

244 23/10/03(火)19:06:27 No.1108586008

>フリードリヒ大王って有能だったけど >その一方で科学的好奇心から人体実験ばっかしてたやベー奴だっけ 多分赤ん坊に言語教育を施さなかったら何語を話すようになるかの実験の話だと思うけどそっちは中世の神聖ローマ帝国の皇帝の方でしかも恐らく架空の話 大王はプロイセン国王

245 23/10/03(火)19:06:30 No.1108586040

>>神聖ローマ帝国とフス派の戦争は最近勉強しました >ポーランドの存在感がでかすぎる タンネンベルクの戦い!あとからWW1でもタンネンベルクの戦いを誇りに思うのはドイツ人粘着質かよ…と思う

246 23/10/03(火)19:06:37 No.1108586083

>ナチス以前のドイツ軍の話すると胸糞悪くなるし… 国防軍の所為でヒトラーがここまでの化け物になったと言っても過言ではない 共産主義運動に迫撃砲撃ち込んだりするし

247 23/10/03(火)19:06:43 No.1108586115

>ところでザールについてどう思う?

248 23/10/03(火)19:06:45 No.1108586137

>>でもね、スラブ人は根本的に野蛮なんですよ >ドイツじんのレス でも今のロシア人の蛮行見てるとユダヤ虐殺はともかく東方計画は正しかったんじゃないかなと思えてくる

249 23/10/03(火)19:06:46 No.1108586144

>>GPS >ゲルマンポイントシステム! 溜まるとアウシュビッツツアーの旅が当たる!

250 23/10/03(火)19:07:01 No.1108586237

>ところでアルザスロレーヌについてどう思う? エルザスロートリンゲンな? 地名くらいしっかり表記してくれよ

251 23/10/03(火)19:07:06 No.1108586276

>歴史を辿るとどいつもこいつもモンゴル帝国にボコボコにされてる みんな仲良くメタメタに負けるからむしろ分かりやすい!

252 23/10/03(火)19:07:10 No.1108586308

ドイツ革命いいよね

253 23/10/03(火)19:07:15 No.1108586347

>世界史って日本史と違って国境の話もあるし民族が移動したりもあるし大変だよね 民族の領域と現代国民国家の領域と中世史で取り扱う領域がダブってるのがイレギュラーすぎるのよ

254 23/10/03(火)19:07:19 No.1108586365

>ところでアルザスロレーヌについてどう思う? は?エルザスロートリンゲンでしょ?アンタまさか…

255 23/10/03(火)19:07:20 No.1108586368

>ところでアルザスロレーヌについてどう思う? ビスマルク最大の過ち

256 23/10/03(火)19:07:30 No.1108586437

そろそろいつものアレが来そうな気配

257 23/10/03(火)19:07:36 No.1108586471

>って祝電が来てちょヒゲが?ってなった そういえばナチは国家社会主義だったね

258 23/10/03(火)19:07:37 No.1108586477

ビスマルクは転生者

259 23/10/03(火)19:07:45 No.1108586537

ドイツ人どもが次々とあぶり出されてる

260 23/10/03(火)19:07:46 No.1108586540

>でも今のロシア人の蛮行見てるとユダヤ虐殺はともかく東方計画は正しかったんじゃないかなと思えてくる いや…

261 23/10/03(火)19:07:50 No.1108586566

どうして隣の国なのに同じものを指す名称が違うのだろう…

262 23/10/03(火)19:07:57 No.1108586610

遊牧民はなんであんなに強いのか

263 23/10/03(火)19:08:06 No.1108586657

シャハトアとかいうバグ

264 23/10/03(火)19:08:07 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108586671

>映画とか見てるとドイツって昔は皇帝がいたみたいだけど >どのタイミングでいなくなってヒトラーが支配者になったのかよくわかってない 一次大戦で負けて追放された その後のワイマル共和制で大統領だったヒンデンブルクは帝政復古論者だったけど ヒトラー含めて一次大戦の経験者はこいつらクソなんだって知ってるから王政復古はならなかった

265 23/10/03(火)19:08:12 No.1108586703

進撃は最初昔のかっこいいドイツって感じだったけどだんだんナチスって感じになって向こうのファンは複雑に思ってそう

266 23/10/03(火)19:08:20 No.1108586763

日本にも諸民族の大移動や東征とかの大遠征はあったけど全部古代でのお話で平安時代まででだいたい終わってるもんなぁ

267 23/10/03(火)19:08:34 No.1108586840

>遊牧民はなんであんなに強いのか 正確には弱い遊牧民は強い遊牧民に食われる

268 23/10/03(火)19:08:49 No.1108586956

>でも今のロシア人の蛮行見てるとユダヤ虐殺はともかく東方計画は正しかったんじゃないかなと思えてくる 今のロシアの西側嫌いは大部分ナチスドイツのトラウマの所為では?

269 23/10/03(火)19:08:56 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108587006

>今のドイツはどこの国の流れかと言われたらナチスの継承をしていないからどこの流れでもないとしか言えない ナチスの失敗の下に立ってるから継承はしてると思う

270 23/10/03(火)19:09:23 No.1108587180

>>って祝電が来てちょヒゲが?ってなった >そういえばナチは国家社会主義だったね 君主主義貴族主義の旧来の保守グループとは仲悪かったんだっけ

271 23/10/03(火)19:09:39 No.1108587269

意外と東欧各地にドイツ人入植してたりしてビックリするヴォルガ・ドイツ人とか 二度の世界大戦で跡形もなくなってしまったけど

272 23/10/03(火)19:09:45 No.1108587305

ヒンデンブルクって人よりも飛行船大爆発のほうが記憶に残ってる

273 23/10/03(火)19:09:52 No.1108587340

オーストリアとドイツの違いがわからないマン!

274 23/10/03(火)19:10:27 No.1108587560

>>でも今のロシア人の蛮行見てるとユダヤ虐殺はともかく東方計画は正しかったんじゃないかなと思えてくる >今のロシアの西側嫌いは大部分ナチスドイツのトラウマの所為では? でもこないだまで1番ドイツと仲よかったじゃん!

275 23/10/03(火)19:10:55 No.1108587745

>進撃は最初昔のかっこいいドイツって感じだったけどだんだんナチスって感じになって向こうのファンは複雑に思ってそう ドイツ人は今SHYとお兄ちゃんはお終いに狂ってるから大丈夫だろ

276 23/10/03(火)19:10:59 No.1108587763

>ヒンデンブルクって人よりも飛行船大爆発のほうが記憶に残ってる あんなでかいもん空飛んでたらむしろ爆発を期待しちまう

277 23/10/03(火)19:11:01 No.1108587788

>オーストリアとドイツの違いがわからないマン! やっぱ統合したほうがいいよ 時代は大ドイツ主義!

278 23/10/03(火)19:11:20 No.1108587904

>意外と東欧各地にドイツ人入植してたりしてビックリするヴォルガ・ドイツ人とか >二度の世界大戦で跡形もなくなってしまったけど ちゃんと調べると結構残っているのではと思っている 調べるとろくなことが起こらなそうだけど

279 23/10/03(火)19:11:21 No.1108587908

>イングランドとアイルランドとスコットランドとウェールズの違いがわからないマン!

280 23/10/03(火)19:11:21 No.1108587912

>二度の世界大戦で跡形もなくなってしまったけど 2度の大戦っていうかドイツ人追放がね… チェコのズデーテンとかWW2は廃墟だらけになったとか まぁドイツ人保護を理由に攻め込んできたからみんな追い出すよねそりゃ

281 23/10/03(火)19:11:24 No.1108587928

軍隊の強さが語られがちだけど一次大戦の場合は奇襲攻撃のアドバンテージで敵地で戦えて自国の被害が 少ないせいなのもあるよな

282 23/10/03(火)19:11:36 No.1108588009

>でもこないだまで1番ドイツと仲よかったじゃん! ドイツの首相が犬嫌いなの知ってて会見場に犬連れて来るくらいの関係だよ

283 23/10/03(火)19:11:52 No.1108588112

ナチス抜きではプロイセン王国やドイツ帝国にワイマール政ドイツ国 ドイツ民主共和国そしてドイツ連邦共和国どれもこれも面白そうで あと軍隊関連のネタも興味深いから好きで困る…困らない…

284 23/10/03(火)19:11:54 No.1108588121

ドイツとロシアが仲良かったのは当時の東ドイツやポーランドとの関係が残ってたからって言ってたな 今はもうアレだが…

285 23/10/03(火)19:12:06 No.1108588216

>軍隊の強さが語られがちだけど一次大戦の場合は奇襲攻撃のアドバンテージで敵地で戦えて自国の被害が >少ないせいなのもあるよな だから本国の人々は戦争の悲惨さを知らなかったって話は第二次がなぜ起きたのかって話では定番だな

286 23/10/03(火)19:12:08 No.1108588233

でもね 遊牧民どもにも水上なら勝てるんですよ

287 23/10/03(火)19:12:15 No.1108588278

>でも今のロシア人の蛮行見てるとユダヤ虐殺はともかく東方計画は正しかったんじゃないかなと思えてくる 一方に非難されるべき蛮行があったとしてそれによって他方の蛮行が肯定されるわけないだろうが

288 23/10/03(火)19:12:21 No.1108588315

ドイツを弱体化させるための民族自決の理論を逆手に取ってあれもこれもドイツ人の土地ってした

289 23/10/03(火)19:12:39 No.1108588445

ドイツとロシアは仲が悪いように見せかけて近世は割と仲が良い時期も長い みんなで食べたポーランド分割!バルトドイツ人の隆盛!

290 23/10/03(火)19:12:44 No.1108588481

>イングランドとアイルランドとスコットランドとウェールズの違いがわからないマン! それブリテン人の前で言うと多分殺される

291 23/10/03(火)19:12:59 No.1108588577

>ドイツとロシアが仲良かったのは当時の東ドイツやポーランドとの関係が残ってたからって言ってたな イギリス人は贖罪意識が原因って言ってたぞ ソースはFTのコラム

292 23/10/03(火)19:13:12 No.1108588655

>オーストリアとドイツの違いがわからないマン! オーストリア自身近代以降ドイツとの違いをどうするかで苦労してきた歴史でもある 何なら今でもドイツとの差別化に迷ってる…

293 23/10/03(火)19:13:35 No.1108588787

日本語で読める一般書はむしろ充実してる方なんだけどなドイツ史 見ろよこの百年戦争より前がスカスカなフランス史一般書

294 23/10/03(火)19:13:51 No.1108588877

>>イングランドとアイルランドとスコットランドとウェールズの違いがわからないマン! まあ全部似たようなもんだろう… とか言うと現地の人に殺されるやつ!

295 23/10/03(火)19:13:52 No.1108588888

オーストラリアにファッキン村があるのは知ってる

296 23/10/03(火)19:13:54 No.1108588901

高校世界史に出てくる程度に有名なフリードリヒ2世が三人もいるのはやや混乱の元な気がする

297 23/10/03(火)19:14:05 No.1108588975

>>今のドイツはどこの国の流れかと言われたらナチスの継承をしていないからどこの流れでもないとしか言えない >ナチスの失敗の下に立ってるから継承はしてると思う 歴史が続いてるってのは王家の血筋とか支配体制の継続じゃないからな

298 23/10/03(火)19:14:06 No.1108588985

未だに大ドイツ主義真面目にやろうとしてるやついるのがすごいわ

299 23/10/03(火)19:14:19 No.1108589080

>やっぱ統合したほうがいいよ >時代は大ドイツ主義! アンシュルスは禁止!禁止です!

300 23/10/03(火)19:14:27 No.1108589125

神聖?ローマ?帝国?

301 23/10/03(火)19:14:30 No.1108589141

>エストニアとラトビアとリトアニアの違いがわからないマン!

302 23/10/03(火)19:14:43 No.1108589217

ビスマルクとか…

303 23/10/03(火)19:14:49 No.1108589255

日本語で読める歴史書少なすぎ問題

304 23/10/03(火)19:14:52 No.1108589270

フランス 神聖ローマ帝国 トルコ の東方三国志

305 23/10/03(火)19:14:52 No.1108589272

最近またナチスやろうとして軍の一部がクーデター起こそうとしてたんだっけ

306 23/10/03(火)19:14:58 No.1108589307

>オーストラリアにファッキン村があるのは知ってる 最近消滅しなかった?

307 23/10/03(火)19:15:03 No.1108589343

書き込みをした人によって削除されました

308 23/10/03(火)19:15:08 No.1108589372

東ドイツとかいう謎の国について知ってることなんかある? fu2633062.jpeg

309 23/10/03(火)19:15:48 No.1108589611

カールツァイスの戦後の歴史はめちゃくちゃめんどくせえな…

310 23/10/03(火)19:15:49 No.1108589617

日本で暮らす日系ブラジル人問題みたいな感じで ドイツ本国に帰還したヴォルガ・ドイツ人も言葉が通じなくて多くは3Kの仕事にしかつけないとか本国人に見下されるとかそういう問題があった

311 23/10/03(火)19:15:56 No.1108589663

>>イングランドとアイルランドとスコットランドとウェールズの違いがわからないマン! >それブリテン人の前で言うと多分殺される ピクト人とスコットランド人の違いがわからないマン!

312 23/10/03(火)19:16:00 No.1108589692

>まあ全部似たようなもんだろう… >とか言うと現地の人に殺されるやつ! 外から見る分には同じだけどアイルランドのジャガイモ飢饉の話とか見るとやっぱり違うなって

313 23/10/03(火)19:16:18 No.1108589807

>東ドイツとかいう謎の国について知ってることなんかある? 中田商店で軍装を投げ売りされてた国

314 23/10/03(火)19:16:20 No.1108589817

>東ドイツとかいう謎の国について知ってることなんかある? 日本に東独村がある!!

315 23/10/03(火)19:16:23 No.1108589837

プロイセンよりはドイツらしいと思うオーストリア

316 23/10/03(火)19:16:33 No.1108589906

>東ドイツとかいう謎の国について知ってることなんかある? 秘密警察が云々

317 23/10/03(火)19:16:38 No.1108589943

神聖ローマ帝国である程度のまとまりができた上でスラブ人やイタリア人という他者に対する相対化でドイツ人が形成されていったと考えるとやはり神聖ローマがドイツ人の源と考えるのが丸いんじゃないかと

318 23/10/03(火)19:16:54 No.1108590034

>最近またナチスやろうとして軍の一部がクーデター起こそうとしてたんだっけ 家柄が多少良いボケジジイを旗印にドイツ帝国復権派みたいな連中が産まれてた 当然復権派みたいにあっさり鎮圧された

319 23/10/03(火)19:16:55 No.1108590038

>東ドイツとかいう謎の国について知ってることなんかある? >fu2633062.jpeg 国は残ってないのに陸上での世界記録がちょこちょこ残ってる

320 23/10/03(火)19:17:08 No.1108590127

>オーストリアとドイツの違いがわからないマン! オーストリアはドイツ語とドイツ人が多数派だが宗教はカトリックが多いね! ハプスブルク家が国家運営をしていた土地!今は永世中立国!あと貴族を表す名前のフォンを禁止した国… 芸術・美術文化が凄まじくてウィーン市街地の独特に残った建築物は素晴らしい物が多いぞ! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%B4%80%E6%9C%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3#%E5%BB%BA%E7%AF%89

321 23/10/03(火)19:17:11 No.1108590152

やたら知名度だけ高い東独国歌

322 23/10/03(火)19:17:31 No.1108590294

最近は移民が話題になるから忘れられがちだけど東西格差もまたまだある

323 23/10/03(火)19:17:34 No.1108590309

ベルリンとボンどっちが首都だっけ?

324 23/10/03(火)19:17:42 No.1108590350

>やたら知名度だけ高い東独国歌 エロゲーに使うような国民最低だな

325 23/10/03(火)19:17:42 No.1108590352

オスマン帝国も勝手に生えてきた訳じゃなくて元はオグズ族の支流でルームセルジュークに臣従してた氏族たちがアナトリアまで来てルームセルジューク崩壊後の君侯国を経て帝国になってるからオスマン帝国=トルコと言われるともやもやするぜ!

326 23/10/03(火)19:17:56 No.1108590449

>ビスマルクとか… これ好き fu2633079.jpg

327 23/10/03(火)19:17:57 No.1108590468

アイルランド解放戦線に豊和製のAR-18が流されて武器輸出禁止法が厳しくなったのは知ってる

328 23/10/03(火)19:18:06 No.1108590523

>日本語で読める歴史書少なすぎ問題 英語版wikipediaを自動翻訳するだけですごく良いぞ! ヨーロッパのボリュームは凄いし なにより向こうは出典がちゃんと書いてある!!

329 23/10/03(火)19:18:08 No.1108590538

神聖(ではない)ローマ(ではない)帝国(ではない) なんだこの国!

330 23/10/03(火)19:18:28 No.1108590670

なにっ! 今日はドイツ国歌1番を歌ってもいいのか!?

331 23/10/03(火)19:18:41 No.1108590738

>ベルリンとボンどっちが首都だっけ? 前者はドイツ民主共和国(東ドイツ) 後者はドイツ連邦共和国(西ドイツ) だね

332 23/10/03(火)19:18:53 No.1108590831

日本で例えるとウィーンは京都でベルリンは江戸みたいなものなんだろうか

333 23/10/03(火)19:18:55 No.1108590840

>>エストニアとラトビアとリトアニアの違いがわからないマン! リトアニアはポーランド・リトアニア共和国で違いを見せつけてるし… >エストニアとラトビアの違いがわからないマン!

334 23/10/03(火)19:19:01 No.1108590886

よしわかった みんなでカール五世の話しよう

335 23/10/03(火)19:19:14 No.1108590965

まあオスマン帝国のスルタンもローマ皇帝(ローマのカエサル)名乗ってるし

336 23/10/03(火)19:19:17 No.1108590990

なんとかランドは大体名前の理由が分かりやすいんだ 嘘つきグリーンランドは除く

337 23/10/03(火)19:19:21 No.1108591009

ドイツの歴史半分しかわからないマンとかいないのか

338 23/10/03(火)19:19:31 No.1108591054

オスマン帝国はマジでよくわかんない… WW1の後になんか蒸発してる…

339 23/10/03(火)19:19:33 No.1108591069

神聖ローマ帝国内で伸張する家名の領土変遷見ると飛び地だらけで発狂しそうになるよね

340 23/10/03(火)19:19:39 No.1108591106

なんか世界史見てるとドイツって単語がいきなり出てくる気するんだけどドイツってなんなの? 神聖ローマが滅亡してプロイセンとかオーストリアとか出てきてなんかいきなりドイツになるじゃん

341 23/10/03(火)19:19:54 No.1108591213

>なにっ! >今日はドイツ国歌1番を歌ってもいいのか!? 新曲作りなよ…

342 23/10/03(火)19:20:03 No.1108591282

ヨーロッパ史やってるとみんなローマ好きだな…ってなる

343 23/10/03(火)19:20:10 No.1108591314

>よしわかった >みんなでカール五世の話しよう 燃え尽きて隠遁しちゃうの物寂しい最後なんだけどなんか嫌いになれない

344 23/10/03(火)19:20:15 No.1108591363

>なんか世界史見てるとドイツって単語がいきなり出てくる気するんだけどドイツってなんなの? >神聖ローマが滅亡してプロイセンとかオーストリアとか出てきてなんかいきなりドイツになるじゃん ゲルマン地方 ドイッチェランド

345 23/10/03(火)19:20:20 No.1108591397

>日本で例えるとウィーンは京都でベルリンは江戸みたいなものなんだろうか ドイツにおける京都はアーヘンだ

346 23/10/03(火)19:21:22 No.1108591788

>なんか世界史見てるとドイツって単語がいきなり出てくる気するんだけどドイツってなんなの? >神聖ローマが滅亡してプロイセンとかオーストリアとか出てきてなんかいきなりドイツになるじゃん かつてのプロイセン諸侯が皇帝の号令で一つになったのがドイツ その後領土を取り返すために戦争して回ったりした

347 23/10/03(火)19:21:30 No.1108591841

そもそも日本や中国的な首都って感覚が18世紀くらいまでなくて 皇帝が住んでるところが中央で皇帝は定期的に引っ越しする それはそれとして歴史ある都市と地方って感覚はある

348 23/10/03(火)19:21:46 No.1108591944

はー?一向にマース川からメーメル川までエチュ川からベルト海峡までがドイツの土地なんですがー?

349 23/10/03(火)19:22:01 No.1108592051

>燃え尽きて隠遁しちゃうの物寂しい最後なんだけどなんか嫌いになれない モーリッツの親父を処すのが悪いよモーリッツの親父をー

350 23/10/03(火)19:22:06 No.1108592072

東ベルリンは東ドイツだけど西ベルリンは西ドイツではないことはあまり知られていない

351 23/10/03(火)19:22:25 No.1108592200

>ドイツにおける京都はアーヘンだ アーヘンは奈良では?

352 23/10/03(火)19:22:26 No.1108592207

ナチスは総統ヒトラーを中心とする全体主義国家だから君主なんて邪魔でしかないんすね 実際にヒトラーの真似を試みた近衛新体制こと大政翼賛会は陸海軍の統率者で主権者の天皇に干渉するって事でゴミになった

353 23/10/03(火)19:22:28 No.1108592218

ドイツって戦後の歴史も面白いのにね

354 23/10/03(火)19:22:30 No.1108592234

>>>神聖ってなんなんですか? >>神聖なる教皇からローマ帝国の後継者として冠を授かったから…だっけ? >むしろ教皇から冠を授からなくなってから神聖を使い始める >皇帝は教皇の承認なく神によって選ばれる王権神授説的なところから来てる 自称なのかよ…偉そうなのは昔からなんだな

355 23/10/03(火)19:22:54 No.1108592394

ベルサイユ宮殿でドイツ帝国成立させるのは屈指の煽り度だなって

356 23/10/03(火)19:23:00 No.1108592438

>ヨーロッパ史やってるとみんなローマ好きだな…ってなる 良い時代だったんだ 環境破壊しまくってるけど

357 23/10/03(火)19:23:29 No.1108592642

高校時代普通に西ドイツ東ドイツとか授業で習ってたなぁ ベルリンの壁つるはしで壊してるのニュースで見た時 え?・・・え? ってなったよ

358 23/10/03(火)19:23:36 No.1108592710

>オスマン帝国はマジでよくわかんない… >WW1の後になんか蒸発してる… セルジュクトルコとは別なのこいつら?

359 23/10/03(火)19:23:43 No.1108592752

>そもそも日本や中国的な首都って感覚が18世紀くらいまでなくて >皇帝が住んでるところが中央で皇帝は定期的に引っ越しする >それはそれとして歴史ある都市と地方って感覚はある 京都って珍しいのか

360 23/10/03(火)19:23:49 No.1108592789

>それはそれとして歴史ある都市と地方って感覚はある 神聖ローマ帝国全体の会議を行う帝国議会もその時々で開催場所違うしな…最初はアーヘンに常設だったんだが

361 23/10/03(火)19:23:58 No.1108592848

>ベルサイユ宮殿でドイツ帝国成立させるのは屈指の煽り度だなって ぶっちゃけそっちの方は大して問題になってないんだよな アルザス=ロレーヌとツァーベルン事件がマジで対ドイツ感情悪化させてる

362 23/10/03(火)19:23:59 No.1108592857

>ドイツって戦後の歴史も面白いのにね フランスの戦後の歴史は好き インドシナ戦争とかアルジェリア戦争でド・ゴール登場までとか

363 23/10/03(火)19:24:05 No.1108592887

東ドイツが西ドイツに勝ってた所は国歌だと思う

364 23/10/03(火)19:24:06 No.1108592889

>なんか世界史見てるとドイツって単語がいきなり出てくる気するんだけどドイツってなんなの? >神聖ローマが滅亡してプロイセンとかオーストリアとか出てきてなんかいきなりドイツになるじゃん 地域名であり言語名

365 23/10/03(火)19:24:10 No.1108592920

オスマン帝国は初心者向けの一般書沢山出てるからまず読め

366 23/10/03(火)19:24:38 No.1108593110

>>ドイツにおける京都はアーヘンだ >アーヘンは奈良では? 奈良と京都の違いわかんねーぜー!

367 23/10/03(火)19:24:45 No.1108593149

ドイツ史の次はポーランドだ…ポーランド史はいいぞ…ザクセンうぜぇ

368 23/10/03(火)19:25:39 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108593477

一次大戦は旧来の君主制国家の大量死ポイントで ロシアからオーストリアドイツオスマンと名だたる強国の王がその地位を追われる羽目になってる

369 23/10/03(火)19:25:43 No.1108593507

うぜぇの連鎖で世界一周だ

370 23/10/03(火)19:25:48 No.1108593537

ルイ14世が出てくるあたりからドイツ地方が急激に存在感薄れるのが悪いところもある

371 23/10/03(火)19:26:00 No.1108593617

アマプラに配信がある1929年以降のワイマール政ドイツの首都ベルリンを舞台にした歴史的ネオ・ノワールドラマ バビロン・ベルリンを俺はオススメしたいですよ!2か3年前にBS12で 深夜放送とゴールデンタイム(シーズン3は)で放送していたから 知っている「」少しいると思うがエログロナンセンスの塩梅が素晴らしいんだ…! …あとURLも直ぐ見たい「」向けに貼っておきますね… シーズン1 https://www.amazon.co.jp/dp/B087BQBBB5 シーズン2 https://www.amazon.co.jp/dp/B087LWF2ZW シーズン3 https://www.amazon.co.jp/dp/B08XPWH98T

372 23/10/03(火)19:26:05 No.1108593644

オスマン帝国のこと多少は知らないと西洋史語れないかもです

373 23/10/03(火)19:26:22 No.1108593762

>よしわかった >みんなでカール五世の話しよう 「どこにでもある教会を作るために世界で唯一のモスクを壊しちゃったじゃん!(人のせい)」

374 23/10/03(火)19:26:26 No.1108593795

オスマン君は500年続いた大国だから研究も進んでて良いよね

375 23/10/03(火)19:26:32 No.1108593837

>オスマン帝国は初心者向けの一般書沢山出てるからまず読め オススメはなんかあるかい

376 23/10/03(火)19:26:35 No.1108593856

>ドイツ史の次はポーランドだ…ポーランド史はいいぞ…ザクセンうぜぇ 何度あのあたりに蹂躪されては反撃してまた蹂躪されてを繰り返したやらと因縁深いのいいよねよくない

377 23/10/03(火)19:26:38 No.1108593889

フリードリヒ大王の話でもするか

378 23/10/03(火)19:27:06 No.1108594070

西ドイツと東ドイツの国境線のど真ん中にベルリンがあると思ってたよ

379 23/10/03(火)19:27:11 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108594098

>日本語で読める歴史書少なすぎ問題 世界史になるとこの分野の研究日本人でやってるのこの人ぐらいしか居ないってのが結構あるよね…

380 23/10/03(火)19:27:31 No.1108594222

東ドイツがベトナム戦争については兵士送ってはなくともプロパガンダ的な全体支援してたり米国のネイティブを擁護するような体制だったのが時代と共産思想を反映してて面白い

381 23/10/03(火)19:27:34 No.1108594245

>フリードリヒ大王の話でもするか 女嫌い拗らせてるとは言われるけどポンパドゥールとテレジアとエカチェに囲まれた上に 妹に裏切られたらそうなるよね

382 23/10/03(火)19:27:39 No.1108594279

トラバント電気自動車になって復活計画は実現するの見たかったなぁ

383 23/10/03(火)19:27:40 No.1108594284

>>オスマン帝国は初心者向けの一般書沢山出てるからまず読め >オススメはなんかあるかい 中公新書のオスマン帝国本オススメ

384 23/10/03(火)19:27:43 No.1108594303

「近代化改革したいのに財源がねえ!?」 で後期オスマンの歴史はだいたいわかるほぼ全範囲にわたってこれ

385 23/10/03(火)19:27:44 No.1108594314

>フランスの戦後の歴史は好き >インドシナ戦争とかアルジェリア戦争でド・ゴール登場までとか フランスの歴史も面白いよね ドイツとの戦争込みで色々と関わりあるし…

386 23/10/03(火)19:28:25 No.1108594582

ここまで誰もスペインの歴史について語らないのである! ものすごく近い関係にあるのに!

387 23/10/03(火)19:28:31 No.1108594627

「理性的に国益考えたらウチの味方につくだろう」と考えていたら 主要国のリーダーが感情で動く女ばかりで逆に包囲されてしまった フリードリヒ大王に人心のわからぬ過去…

388 23/10/03(火)19:28:44 No.1108594696

じゃあ北ドイツ連邦の郵政統一事業の話でも!

389 23/10/03(火)19:28:49 No.1108594728

WW1の王制はなんかそういう運命かのようにほぼ全部がバタバタ消えていったな…

390 23/10/03(火)19:29:01 No.1108594811

>東ドイツがベトナム戦争については兵士送ってはなくともプロパガンダ的な全体支援してたり米国のネイティブを擁護するような体制だったのが時代と共産思想を反映してて面白い あと装備としては あの東ドイツの独特なヘルメットも北ベトナムへ送っていたりしていて興味深い

391 23/10/03(火)19:29:03 No.1108594823

なんでオーストリアとロシアとフランスに囲まれて勝ててるのかわからないプロイセン

392 23/10/03(火)19:29:03 No.1108594825

>女嫌い拗らせてるとは言われるけどポンパドゥールとテレジアとエカチェに囲まれた上に >妹に裏切られたらそうなるよね 生まれ育った環境も毒親のせいでゴミクソだからな

393 23/10/03(火)19:29:11 No.1108594868

とりあえず中公新書の本読んどけばいいと思ってるフシはあります

394 23/10/03(火)19:29:13 No.1108594884

トルコ人の土地がトルクメニスタンだと思ってたけどトルクメン人ってなんかこう…トルコ人人みたいにならない?

395 23/10/03(火)19:29:19 No.1108594924

オスマン帝国繁栄と衰亡の600年史 オスマン帝国英雄列伝 オスマンVSヨーロッパ あとなんかあったかな

396 23/10/03(火)19:29:24 No.1108594949

キン肉マンやサーキットの狼やリングにかけろでのドイツは大体東ドイツ

397 23/10/03(火)19:29:28 No.1108594969

スペインって内戦でグチャグチャ酷いことになってたイメージが強い

398 23/10/03(火)19:29:30 No.1108594988

>中公新書のオスマン帝国本オススメ サンキュー神様!

399 23/10/03(火)19:29:32 No.1108595004

>ここまで誰もスペインの歴史について語らないのである! >ものすごく近い関係にあるのに! ハプスブルクとフランスの綱引き的には重要だけどドイツとの関係って言われると…

400 23/10/03(火)19:29:58 No.1108595195

各地域の歴史を初めて読むならとりあえず中公新書を選ぶ所はある

401 23/10/03(火)19:30:06 No.1108595233

>あと装備としては >あの東ドイツの独特なヘルメットも北ベトナムへ送っていたりしていて興味深い アレヒストリカルゲームの装備で使うと考証無視すんなって怒られる理不尽…

402 23/10/03(火)19:30:06 No.1108595239

ライバルのマリア・テレジアはラブラブ夫婦で子供産みまくり 一方フリードリヒ大王は夫婦仲冷え切ってて子供一人も生まれず

403 23/10/03(火)19:30:14 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108595303

>ここまで誰もスペインの歴史について語らないのである! >ものすごく近い関係にあるのに! あそこは割と長い間イスラム王朝もあって ヨーロッパの中ではまた特異な歴史があるんだよね

404 23/10/03(火)19:30:16 No.1108595315

原文読めないとどうしてもな 複数あるなら読み合わせで解釈を擦り合わせたり出来るけど同じ人しか…

405 23/10/03(火)19:30:24 No.1108595358

「理性的に国益考えたら…」で火遊びすると大抵クソみたいな結果になるのいいよね…本当に良くない

406 23/10/03(火)19:30:24 No.1108595363

オスマン帝国でトルコ語の印刷機が完成したのが1720年代 グーテンベルクに遅れること300年である

407 23/10/03(火)19:30:29 No.1108595395

スペインはどっちかと言うとフランスとイチャコラしてる印象

408 23/10/03(火)19:30:41 No.1108595478

>ここまで誰もスペインの歴史について語らないのである! >ものすごく近い関係にあるのに! スペインか… 第一次~第三次カルリスタ戦争の話する? もしくは1936年のスペイン内戦とか?

409 23/10/03(火)19:31:07 No.1108595639

>>オスマン帝国は初心者向けの一般書沢山出てるからまず読め >オススメはなんかあるかい 最初の一冊なら中公新書の小笠原弘幸『オスマン帝国』を薦める あとは講談社学術文庫の林佳世子『オスマン帝国 五百年の平和』とか講談社現代新書『オスマン帝国 イスラム世界の柔らかい線製』あたりも入門向け

410 23/10/03(火)19:31:11 No.1108595659

>「理性的に国益考えたら…」で火遊びすると大抵クソみたいな結果になるのいいよね…本当に良くない 国家指導者がみんな理性的であるなどというナイーブな考えは捨てろ

411 23/10/03(火)19:31:14 No.1108595680

わかったわかった ドイツの植民地の話でもしようか

412 23/10/03(火)19:31:20 No.1108595735

スペインくんはなんで没落するのかと思ったら地図で見るとかなり過酷な土地だね…

413 23/10/03(火)19:31:34 No.1108595825

スペインは無敵艦隊と南米と日本に来た以外だとなんかいつも内輪でいちゃついてるイメージあるし…

414 23/10/03(火)19:31:45 No.1108595907

>スペインはどっちかと言うとフランスとイチャコラしてる印象 カール五世がスペインと神聖ローマ統一して兄弟国になってるんだぜ!

415 23/10/03(火)19:31:59 No.1108596006

何気に主要国のナンバーワンが女ばかりなレアな時代

416 23/10/03(火)19:32:06 No.1108596048

いやまあ個人的にはね?理性的だけどね?家臣がね?国民もね?

417 23/10/03(火)19:32:08 No.1108596065

>わかったわかった >ドイツの植民地の話でもしようか ミッテルアフリカを作るのだ! ホーホゼーフロッテもだ!!

418 23/10/03(火)19:32:21 No.1108596149

>国家指導者がみんな理性的であるなどというナイーブな考えは捨てろ 現在進行形でよく分かるね…

419 23/10/03(火)19:32:46 No.1108596320

>スペインくんはなんで没落するのかと思ったら地図で見るとかなり過酷な土地だね… 独立しちゃった低地地方がかなりの財源になってたからねしょうがない

420 23/10/03(火)19:32:53 No.1108596366

中二病の代名詞みたいになってるけどめちゃくちゃ青臭い理想を掲げてるニーチェいいよね

421 23/10/03(火)19:32:57 No.1108596389

スペインとポルトガルは仲悪いのか? いっしょになれば便利だろ

422 23/10/03(火)19:32:57 No.1108596391

棘が付いた帽子!!!!

423 23/10/03(火)19:33:01 No.1108596420

フリードリヒ大王面白いね こじらせてもこんな人間でありたいものだ

424 23/10/03(火)19:33:21 No.1108596554

スペインの話ってレオン王国の話?それともカスティーリャ王国?あるいはアラゴン連合王国?

425 23/10/03(火)19:33:46 No.1108596707

古代ローマ時代からスエビとかサクソンとかボイイとかの名前が続いてるの好き ボイイがバイエルンになるのはどういう変化かわからないけど

426 23/10/03(火)19:33:50 No.1108596738

>スペインの話ってレオン王国の話?それともカスティーリャ王国?あるいはアラゴン連合王国? じゃあ後ウマイヤ朝の話で

427 23/10/03(火)19:33:56 No.1108596788

>キン肉マンやサーキットの狼やリングにかけろでのドイツは大体東ドイツ あれはナチスジュニア!!とかナチス親衛隊って暴走族のリーダーがライバルだったり

428 23/10/03(火)19:34:19 ID:rpaxPs7U rpaxPs7U No.1108596965

>オスマン君は500年続いた大国だから研究も進んでて良いよね 植民地時代以前のアフリカ史とかオスマンもそうだがこれらと交流のあったイスラム国家に当たらないとわからない部分が結構あるらしい

429 23/10/03(火)19:34:20 No.1108596968

歴史とはちょっと違うけどなんであんなに尖った猟奇殺人鬼が生まれるの…

430 23/10/03(火)19:34:26 No.1108597015

ヨーロッパ圏ってある程度行くまで坊主になるのが正解な気もするんだけど

431 23/10/03(火)19:34:30 No.1108597049

>スペインとポルトガルは仲悪いのか? >いっしょになれば便利だろ そんな理由で一緒になれたらいまごろ地球統一政府が爆誕してるわ!

432 23/10/03(火)19:34:31 No.1108597058

過去の時代の人間は現代人が思うほど賢くないわけではないってのはその通りだけど現代人が思うところの合理性を備えているわけでは必ずしもないってのもまた真なのよね

433 23/10/03(火)19:34:56 No.1108597227

WW1の発端は十中八九ロシア帝国とセルビアの身勝手の所為だけどあそこまでの泥沼の地獄になったのはドイツ参謀本部が辞めようとしなかったりオーストリアが講和しようとしたのをフランスがドイツにちくったりしたからなんだよな

434 23/10/03(火)19:35:04 No.1108597289

>あそこは割と長い間イスラム王朝もあって >ヨーロッパの中ではまた特異な歴史があるんだよね グラナダ王国はレコンキスタ後でもイスラム風建築があったりして 俺の両親が1980年代に海外旅行した際にはアルハンブラ宮殿は素晴らしい建築だったよと言ってたなー あと内部の幾何学模様は見るべきだとも言われた気もする?

435 23/10/03(火)19:35:04 No.1108597295

>オスマン帝国でトルコ語の印刷機が完成したのが1720年代 >グーテンベルクに遅れること300年である なんでそんな遅れたんだろう… >オスマン朝において活版印刷が知られていなかったというわけではない。しかし 1485 年にはすでに、オスマン朝においてムスリムがアラビア文字によって印刷を行なうことは、勅令により禁じられていたのである。 >ムスリムに対するアラビア文字印刷の禁令の理由としてクルアーンの言葉を書き記した神聖なアラビア文字を、ムスリムが西欧キリスト教世界起源の技術によって複製することに対し、保守的なウラマーが反感を抱いたこと、経済的な損失をこうむる写字生が反発したことがしばしば指摘される。 宗教と既得権益かぁ…

436 23/10/03(火)19:35:06 No.1108597308

珍しくID出されても嫌悪感を覚えないスレ「」だ

437 23/10/03(火)19:35:07 No.1108597322

Germani(ゲルマンじん)という言葉も特定の人々を指してるわけでなく ローマから見てゲルマニアに住んでた人だいたい全部をまとめたものなので 知られてるだけで800以上の部族や氏族がいた で記録が残ってないので詳しくはわからないけどその中のシャマヴィ族、サリ族、フリシイ族が定住後融和した人々がおそらくフランク人 と言われている

438 23/10/03(火)19:35:22 No.1108597421

ヨーロッパの嫌われ者→ナチス→ヨーロッパの嫌われ者

439 23/10/03(火)19:35:38 No.1108597539

国王ではなく王妃でもなく愛人が実権握ってたとか当時のフランスやばない? そういう文化といえばそういうものなんだろうが

440 23/10/03(火)19:35:42 No.1108597570

>ヨーロッパの嫌われ者→ナチス→ヨーロッパの嫌われ者 好かれてる国あんの?

441 23/10/03(火)19:35:43 No.1108597587

中公新書のドイツ関連だけで100冊超えそう

442 23/10/03(火)19:36:10 No.1108597777

>フリードリヒ大王面白いね >こじらせてもこんな人間でありたいものだ 真似するには能力的に厳しすぎるなぁ

443 23/10/03(火)19:36:16 No.1108597803

マリアテレジアめ良妻賢母ヅラしやがってお騒がせクソ女め…

444 23/10/03(火)19:36:17 No.1108597808

トルコとドイツの間を取って戦後ガストアルバイターとしてやって来たトルコ系ドイツ人の話もするか コロナワクチン開発で有名になった創業者夫妻もトルコ系ドイツ人だったな https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-94994.php

445 23/10/03(火)19:36:27 No.1108597894

>ヨーロッパの嫌われ者→ナチス→ヨーロッパの嫌われ者 待て 大同盟の頃の欧州の嫌われ者はフランスだし その後はプロイセンとイギリスだぞ

446 23/10/03(火)19:36:30 No.1108597915

>わかったわかった >ドイツの植民地の話でもしようか 第一次世界大戦中における アスカリ兵とパウル・フォン・レットウ=フォルベックのゲリラ戦いいよね…

447 23/10/03(火)19:36:54 No.1108598099

>ヨーロッパの嫌われ者→ナチス→ヨーロッパの嫌われ者 ナチスも嫌われ者だろ

448 23/10/03(火)19:36:57 No.1108598123

当時で言うならロシアだって例のおっさんに実権握られとるし…

449 23/10/03(火)19:37:17 No.1108598258

>当時で言うならロシアだって例のおっさんに実権握られとるし… ちんこのおっきいおっさん?

450 23/10/03(火)19:37:18 No.1108598266

日本に住んでるからなのかもしれないけどヨーロッパの国出来たり無くなったりごちゃごちゃし過ぎ 俺の知識はヴィンランドサガと乙女戦争で出来てる

451 23/10/03(火)19:37:37 No.1108598398

>当時で言うならロシアだって例のおっさんに実権握られとるし… おちんちんには勝てなかったよ…

452 23/10/03(火)19:38:10 No.1108598605

ドイツって連邦国家だよな…ナチの時独立したところ無いんか つっても侵攻後のロシア連邦も独立したところねえしそういうもんなのかな…

453 23/10/03(火)19:38:10 No.1108598607

字を読めるのは聖職者だけでいいんですよ 王様はサインだけ練習してください

454 23/10/03(火)19:38:21 No.1108598682

イギリス・ドイツ史が日本で活発なのは明治からの留学先として人気だったからわかるけど 同じく大量に留学したアメリカ史にはマジで興味ないよな…

455 23/10/03(火)19:38:24 No.1108598696

ラスプーチンコ俺は好きだよ 夢があるよね

456 23/10/03(火)19:38:24 No.1108598697

封建時代の東欧の非キリスト教徒相手に抗争してるの好き

457 23/10/03(火)19:38:32 No.1108598754

こんな土地にハプスブルク顔とガルマ顔とイヤミ顔が生まれて戦ってたんだな

458 23/10/03(火)19:38:48 No.1108598859

おちんちん怪僧はキャラ立ってるよな おちんちんとか青酸カリの話とか

459 23/10/03(火)19:38:59 No.1108598946

>イギリス・ドイツ史が日本で活発なのは明治からの留学先として人気だったからわかるけど >同じく大量に留学したアメリカ史にはマジで興味ないよな… 歴史がないのだ…

460 23/10/03(火)19:39:01 No.1108598967

>「理性的に国益考えたらウチの味方につくだろう」と考えていたら >主要国のリーダーが感情で動く女ばかりで逆に包囲されてしまった >フリードリヒ大王に人心のわからぬ過去… その女性たちの息子たちが揃って大王の信望者なのもなかなか怖い

461 23/10/03(火)19:39:05 No.1108598983

なぜID出てる…

462 23/10/03(火)19:39:16 No.1108599060

>イギリス・ドイツ史が日本で活発なのは明治からの留学先として人気だったからわかるけど >同じく大量に留学したアメリカ史にはマジで興味ないよな… 浪漫がね…あんまりね…

463 23/10/03(火)19:39:44 No.1108599255

>歴史がないのだ… めちゃくちゃあるわ~!

464 23/10/03(火)19:40:15 No.1108599471

ロマンどころか夢も希望もないところからスタートだ!

465 23/10/03(火)19:40:20 No.1108599523

ヨーロッパ史ってこの数百年どころか千年以上の連続しためんどくささが魅力みたいなとこあるけど アメリカはそこは弱いから…

466 23/10/03(火)19:40:21 No.1108599524

ラスプーチンも道鏡と同じで実体はそこまで大層なものじゃなさそうなのが

467 23/10/03(火)19:40:29 No.1108599582

歴史っていうか…厄ネタっていうか…

468 23/10/03(火)19:40:29 No.1108599590

>浪漫がね…あんまりね… まあなるべくして世界最強の国になった感じはある そのせいかあまり面白味がない

469 23/10/03(火)19:40:30 No.1108599595

アメリカは特に語る歴史ないもん

470 23/10/03(火)19:40:30 No.1108599596

五胡十六国時代の人のコラムとかダーウィン死ねの人の漫画とかでしかヨーロッパの知識がないです…

471 23/10/03(火)19:40:47 No.1108599716

アメリカは良くも悪くも歴史が短いし内部でのあれこれで大きいはあっても興味で言うとちょっと特殊になるし

472 23/10/03(火)19:40:51 No.1108599741

日本って憲法は同じ帝政だしドイツを参考にしたけどそれ以外はあまり見るべき点が無いからってさっさと次行ったとかなんとか聞いた

473 23/10/03(火)19:41:07 No.1108599852

アメリカ南北戦争はすげえ楽しいぞ 現代でいうほど南部の白人労働者の戦意高くねえじゃんとか

474 23/10/03(火)19:41:13 No.1108599897

アメリカ史が人気ないのは 情報量増えまくって不人気な近代史からしかスタートしないから人が寄り付かない 欧州も啓蒙の時代に入ると一気に不人気になるからな

475 23/10/03(火)19:41:28 No.1108600004

>マリアテレジアめ良妻賢母ヅラしやがってお騒がせクソ女め… 問題点差し引いても女性権力者としては最高峰だろう

476 23/10/03(火)19:42:13 No.1108600327

ドイツ連邦(19世紀) ドイツ連邦(1945-) 紛らわしいよね

477 23/10/03(火)19:42:29 No.1108600465

実際勉強してみるとアメリカの歴史言うほど短くなくない?ってならん?

478 23/10/03(火)19:42:42 No.1108600560

>五胡十六国時代の人のコラムとかダーウィン死ねの人の漫画とかでしかヨーロッパの知識がないです… あの「」は知識量凄いし着眼点も面白いけどただ必ずしもフラットな視点ではないしちょくちょく間違いも見かけるから鵜呑みにすんのは気をつけた方がいいぞ

479 23/10/03(火)19:42:50 No.1108600639

ヨーロッパ比で歴史がないからアメリカ人は記録好きって聞いたことがある 大谷人気もそこらがあるとか

480 23/10/03(火)19:43:09 No.1108600763

天皇と征夷大将軍の名前の名前もほとんど覚えてない俺がヨーロッパの王の名前を覚えられるわけがない

481 23/10/03(火)19:43:20 No.1108600863

>>歴史がないのだ… >めちゃくちゃあるわ~! 南北戦争だけでも濃い… 後装式ライフル銃とかあるのに戦列組んで銃剣突撃する

482 23/10/03(火)19:43:21 No.1108600885

フリードリヒ君は啓蒙君主のフリするのが上手だね!

483 23/10/03(火)19:43:23 No.1108600900

>わかったわかった >ドイツの植民地の話でもしようか ミッテルアフリカ作りてえなぁ!

484 23/10/03(火)19:43:35 No.1108600995

>当時で言うならロシアだって例のおっさんに実権握られとるし… 急に現れた怪人に乗っ取られるのと 公的に愛人が権力得るのが認められてるのは全然違う

485 23/10/03(火)19:43:49 No.1108601079

王家が絡まないと歴史って面白くないからね

486 23/10/03(火)19:43:53 No.1108601113

そういやちょうどあの「」が南北戦争コラム書いてるね

487 23/10/03(火)19:44:01 No.1108601177

>天皇と征夷大将軍の名前の名前もほとんど覚えてない俺がヨーロッパの王の名前を覚えられるわけがない あだ名と紐付けよう! 禿頭王!肥満王!

488 23/10/03(火)19:44:15 No.1108601266

図書館や本屋のドイツ史コーナーも半分以上ナチスなんだよなあ

489 23/10/03(火)19:44:17 No.1108601276

>後装式ライフル銃とかあるのに戦列組んで銃剣突撃する FPSでやったけど運ゲーが過ぎる

490 23/10/03(火)19:44:19 No.1108601289

>日本って憲法は同じ帝政だしドイツを参考にしたけどそれ以外はあまり見るべき点が無いからってさっさと次行ったとかなんとか聞いた 軍制もドイツ式では 多分遣欧使節が芸術文化以外見るもんないって評価したオーストリアとごっちゃになってる

491 23/10/03(火)19:44:30 No.1108601350

>その女性たちの息子たちが揃って大王の信望者なのもなかなか怖い おそらく怖いママに対するは反発があったのだと考えられるが

492 23/10/03(火)19:44:34 No.1108601385

>王家が絡まないと歴史って面白くないからね (民衆史や社会史の面白さを知らないんだな…)

493 23/10/03(火)19:44:39 No.1108601420

アメリカの戦争見てると他の国での定説や戦術を素人発想みたいな感じでクリアしていってるの多い気がする なんでその見え見えの罠にはまるの?とか

494 23/10/03(火)19:45:01 No.1108601579

>軍制もドイツ式では >多分遣欧使節が芸術文化以外見るもんないって評価したオーストリアとごっちゃになってる あーそうかもしれん

495 23/10/03(火)19:45:01 No.1108601581

失地王原語だとlacklandで微妙にかっこよくてむかつく

↑Top