虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/03(火)14:50:10 スズメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/03(火)14:50:10 No.1108519202

スズメバチって見た目はかっこいいね

1 23/10/03(火)14:54:27 No.1108520010

人里に出てこないで…と思ったけど多分我々が彼らの生息域を開拓したんだろうな

2 23/10/03(火)14:55:13 No.1108520157

第二第三のスズメバチが現れるかもしれない…

3 23/10/03(火)14:55:45 No.1108520259

強さと危なさを体現してる

4 23/10/03(火)14:56:33 No.1108520390

見た目でヤバさを伝えてくれるだけマシな方

5 23/10/03(火)14:58:20 No.1108520747

羽付いたヤクザみたいなもん

6 23/10/03(火)14:58:24 No.1108520765

去年刺されて腕がパンパンに腫れた

7 23/10/03(火)14:58:42 No.1108520823

<>みたいに曲がった眼で見た世界はどんななんだろう

8 23/10/03(火)14:59:14 No.1108520933

羽音だけでも嫌悪感と危機感が同時に湧くすごいやつ

9 23/10/03(火)14:59:59 No.1108521105

>羽付いたヤクザみたいなもん だめだった

10 23/10/03(火)15:00:10 No.1108521140

今年うちの犬が刺されて大変だった クソが

11 23/10/03(火)15:00:20 No.1108521174

たまに家の庭に単独で偵察に来る

12 23/10/03(火)15:01:28 No.1108521400

見た目も生態もロボだろこいつらって思ってる

13 23/10/03(火)15:01:30 No.1108521404

これもオニヤンマみたいに網戸につけといたら虫除けの効果あったりすんのかな

14 23/10/03(火)15:01:53 No.1108521479

窓開けてると入ってきて部屋を一回りして出てったりする 巣を作る場所でも探してるんだろうか

15 23/10/03(火)15:02:17 No.1108521553

ばあちゃんが窓開けっぱなしにして部屋に5匹近く入ってきたけどこれ大丈夫かな…

16 23/10/03(火)15:02:53 No.1108521677

見かける度に恐怖しかない

17 23/10/03(火)15:03:38 No.1108521832

むしろオニヤンマ付けといたらこいつ除けにならないかな

18 23/10/03(火)15:03:40 No.1108521840

>5匹近く入ってきたけど なそ にん

19 23/10/03(火)15:04:07 No.1108521946

>ばあちゃんが窓開けっぱなしにして部屋に5匹近く入ってきたけどこれ大丈夫かな… 近くに巣がありそう

20 23/10/03(火)15:04:13 No.1108521966

スルーすると安全な周回ルート認定 殺すと警戒フェロモン出して敵認定

21 23/10/03(火)15:04:27 No.1108522022

>むしろオニヤンマ付けといたらこいつ除けにならないかな お互いが狩りの対象だぞ

22 23/10/03(火)15:04:28 No.1108522024

仲間想いの女ばっかりだから粘着トラップにたくさん掛かる

23 23/10/03(火)15:04:36 No.1108522055

>羽音だけでも嫌悪感と危機感が同時に湧くすごいやつ それは先祖の記憶が体に反映されてるからだからどっちかというと人間のほうがすごい

24 23/10/03(火)15:04:40 No.1108522071

秘境の神社にやっとの思いでたどり着いたのに こいつらが占拠してたから泣く泣く諦めて帰ったの未だに恨んでる

25 23/10/03(火)15:05:07 No.1108522156

羽音が殺意の塊なのがまだ温情ある

26 23/10/03(火)15:05:23 No.1108522219

オニヤンマがトイレに迷い込んできたがマジでデケェなあいつ…

27 23/10/03(火)15:06:05 No.1108522363

カチッカチッ

28 23/10/03(火)15:06:14 No.1108522397

かっこいいけど見た目通りの邪悪さもある

29 23/10/03(火)15:06:18 No.1108522413

コイツの羽音が聞こえるだけでおしっこチビりそうになる クマバチでもビビるけどな俺

30 23/10/03(火)15:08:16 No.1108522825

アベリアの植え込みからバキバキ音がするから何かなと思って覗いてみたらこいつがアオドウガネを粉砕してる音だった

31 23/10/03(火)15:09:47 No.1108523200

嫌悪感とか忌避感とか一目見て怖いってなるから本能レベルで恐怖植え付けられてる

32 23/10/03(火)15:11:37 No.1108523600

本当にこの大きさなら人類といい勝負できる

33 23/10/03(火)15:12:12 No.1108523729

樹液場行っても大概こいつが1等地に居るから嫌い

34 23/10/03(火)15:13:19 No.1108523986

>樹液場行っても大概こいつが1等地に居るから嫌い カブトムシもimgやるんだな

35 23/10/03(火)15:14:14 No.1108524208

自動車学校で教習受けてたら車内に親指くらいデカいやつが入ってきて教官共々パニックになった

36 23/10/03(火)15:14:36 No.1108524299

逆にこいつのせいで黄色黒が警戒色に使われ始めた可能性すらある

37 23/10/03(火)15:14:48 No.1108524354

>最も死亡者が多かった1984年には,全国で73人が亡くなっています なそ にん そりゃ恐怖の対象になるわな

38 23/10/03(火)15:15:12 No.1108524446

このレベルじゃないけど薬局に人差し指くらいの体長のやつ歩いててビビリちらした 怖くてデカく見えただけだったらいいな…

39 23/10/03(火)15:15:51 No.1108524585

>このレベルじゃないけど薬局に人差し指くらいの体長のやつ歩いててビビリちらした そのくらいのサイズならよくいる

40 23/10/03(火)15:16:18 No.1108524684

ちっこいのに人殺せるだけの強さ持ってるんだよな…

41 23/10/03(火)15:17:01 No.1108524851

>自動車学校で教習受けてたら車内に親指くらいデカいやつが入ってきて教官共々パニックになった かなり深刻な状況だけど想像したら吹いてしまう

42 23/10/03(火)15:17:59 No.1108525084

><>みたいに曲がった眼で見た世界はどんななんだろう 複眼だからその範囲がしっかり見える

43 23/10/03(火)15:18:56 No.1108525317

ガキの頃オニヤンマ捕まえてたけど 今は無理かもしれん…

44 23/10/03(火)15:21:36 No.1108525922

殺意の塊みたいなビジュアルは良いよね一目で危険だって分かる これって人が進化とかで怖がるようになったのかね

45 23/10/03(火)15:24:25 No.1108526481

俺めっちゃ危険な生物だよって要素のコンプリートパック

46 23/10/03(火)15:25:26 No.1108526696

黒の黄色の危険標識ってこいつから連想したカラーリングなのかなあ

47 23/10/03(火)15:25:39 No.1108526752

クマバチはコイツらのせいで誤解されている

48 23/10/03(火)15:26:33 No.1108526956

クマバチはうるさいから殺してしまった ごめん…

49 23/10/03(火)15:26:44 No.1108527010

カブトムシ取りに行った際にクワガタに上半身がくっついて死んでたのを見た時には思わずぶん投げてしまった トラウマだわ

50 23/10/03(火)15:27:14 No.1108527135

公園の藤棚みたいなとこにこいつらが大量にいて襲ってはこなかったけど冷や汗かいて足がすくんだ

51 23/10/03(火)15:28:33 No.1108527430

クマバチは安全だって分かってても羽音と身体がデカ過ぎてうおっ…ってなる

52 23/10/03(火)15:29:13 No.1108527569

戦闘種に食事は不要って消化器官オミットして幼虫に消化させた燃料を補給して飛ぶというシステムが狂ってるよね

53 23/10/03(火)15:31:51 No.1108528136

毒が無くてもパワーとスピードがすごいのずるい

54 23/10/03(火)15:32:09 No.1108528199

こいつ刺す回数無制限なのズルだと思う

55 23/10/03(火)15:32:26 No.1108528252

>戦闘種に食事は不要って消化器官オミットして幼虫に消化させた燃料を補給して飛ぶというシステムが狂ってるよね お腹空いたから強力な混合毒生成器官を積むね

56 23/10/03(火)15:32:51 No.1108528345

ウシアブはビジュアルも羽音も危険って主張してくれるのはありがたい まあ刺されても死ななくてめちゃくちゃ痛くてめちゃくちゃ腫れるだけだけど

57 23/10/03(火)15:33:42 No.1108528546

あごは立派だけど固形の物は食べられないようになってる 固形の物は幼虫に食わせて消化した液状の物を吐き出してもらって飲む

58 23/10/03(火)15:34:58 No.1108528805

春先に一人でぶらついてる女王を殺せ

59 23/10/03(火)15:35:11 No.1108528843

分業が進んでてシステマチックでかっこいいな…

60 23/10/03(火)15:36:33 No.1108529157

自宅の部屋の戸袋に巣作られて難儀したことある 市が無料で駆除業者紹介してくれて助かったわ

61 23/10/03(火)15:36:34 No.1108529165

粘着トラップに続々引っかかる動画見てると気持ち良い

62 23/10/03(火)15:37:11 No.1108529279

立派なアゴは戦闘と幼虫の餌の肉団子作るための物だから 咀嚼と消化すら分業してるって合理化がおかしい…

63 23/10/03(火)15:40:04 No.1108529961

前30cmぐらいの巣ができてどうすんべって話し合ってたら気がついたら破壊されてた… ありがとう名も知らぬ野生生物…

64 23/10/03(火)15:40:54 No.1108530120

こいつら倒してくれる敵対生物っていないの…?

65 23/10/03(火)15:41:08 No.1108530161

>こいつら倒してくれる敵対生物っていないの…? ハチクマとか…

66 23/10/03(火)15:41:19 No.1108530212

ハチクマとか?

67 23/10/03(火)15:41:47 No.1108530297

こっちから危害を加えない限り滅多に攻撃して来ないから大丈夫 近くを虫に飛ばれたら反射的に手が出るんだけどな

68 23/10/03(火)15:41:49 No.1108530304

なんかどっか近所に巣があるらしくて毎日見る

69 23/10/03(火)15:42:43 No.1108530486

蜂は本体だけじゃなく巣もなんかカッコいいもんな…

70 23/10/03(火)15:42:58 No.1108530539

>クマとか?

71 23/10/03(火)15:43:50 No.1108530708

巣見つけたからくらえー!ってビクビクしながらバズーカみたいな殺虫剤吹きかけたら 巣が薬剤でビッショビショになった

72 23/10/03(火)15:47:48 No.1108531558

幼虫は割とうまい

73 23/10/03(火)15:49:31 No.1108531910

殺意という言葉が蟲の形になったもの

74 23/10/03(火)15:49:45 No.1108531958

ハチクマ(タカ)

75 23/10/03(火)15:50:33 No.1108532106

スレ画は実物大?

76 23/10/03(火)15:50:47 No.1108532162

よく見るとパーツ構成蟻だよね

77 23/10/03(火)15:51:05 No.1108532223

>ハチクマ(タカ) どれなんだよ!?

78 23/10/03(火)15:51:20 No.1108532276

ある日周り飛んでうっとおしかったんで しばっ したら意外と硬くて拳痛くなった

79 23/10/03(火)15:51:24 No.1108532290

ハッチーペタペタさえありゃ楽勝よ

80 23/10/03(火)15:51:49 No.1108532372

業務用の粘着板みたいなやつでスズメバチ無限に捕獲する動画見るの好き

81 23/10/03(火)15:52:12 No.1108532458

思った以上にデカくて畏怖の念を覚えてしまう

82 23/10/03(火)15:55:31 No.1108533166

クマンバチ!

83 23/10/03(火)15:56:17 No.1108533349

>クマンバチ! これがスレ画と体当たり無害蜂の2つの意味あるのが紛らわしい

84 23/10/03(火)15:56:55 No.1108533500

>こいつ刺す回数無制限なのズルだと思う ミツバチのレス

85 23/10/03(火)15:57:25 No.1108533610

スズメバチってこんなにデカくなるの!?

86 23/10/03(火)15:57:32 No.1108533631

>よく見るとパーツ構成蟻だよね 近縁だからな 蜂が地面に来たのが蟻

87 23/10/03(火)15:57:57 No.1108533728

こいつバカ強いのはわかるが ギンヤンマ出てきたら壊滅させられてた ギンヤンマでもなんとかなるのか…?

88 23/10/03(火)15:58:25 No.1108533815

>こいつバカ強いのはわかるが >ギンヤンマ出てきたら壊滅させられてた >ギンヤンマでもなんとかなるのか…? ギンヤンマ強かったのか…

89 23/10/03(火)15:58:42 No.1108533881

>スズメバチってこんなにデカくなるの!? よく見ろオオスズメバチだ種が違う

90 23/10/03(火)15:58:43 No.1108533883

>>クマンバチ! >これがスレ画と体当たり無害蜂の2つの意味あるのが紛らわしい めすか?

91 23/10/03(火)15:58:49 No.1108533900

>ギンヤンマでもなんとかなるのか…? サイズ的にキイロじゃないの?

92 23/10/03(火)15:59:10 No.1108533977

>ミツバチのレス お前らもカッコいい名前の合体技あるやろがい

93 23/10/03(火)15:59:42 No.1108534085

ハチバズーカの反動面白いよね

94 23/10/03(火)15:59:50 No.1108534104

>こいつバカ強いのはわかるが >ギンヤンマ出てきたら壊滅させられてた >ギンヤンマでもなんとかなるのか…? ギンヤンマは空戦能力が蜂より上

95 23/10/03(火)16:00:05 No.1108534165

>巣見つけたからくらえー!ってビクビクしながらバズーカみたいな殺虫剤吹きかけたら >巣が薬剤でビッショビショになった あのバズーカ高いだけあってめっちゃ効くよね トンボでも落としてるみたいにオモシロイように落ちる

96 23/10/03(火)16:00:32 No.1108534266

ギンヤンマは色が綺麗だから好き

97 23/10/03(火)16:00:57 No.1108534349

通勤ルートにこいつが出没するエリアがあるから怖い…

98 23/10/03(火)16:01:26 No.1108534449

>>樹液場行っても大概こいつが1等地に居るから嫌い >カブトムシもimgやるんだな カブトムシはむしろスレ画でも手を出せない枠じゃねーか

99 23/10/03(火)16:02:32 No.1108534700

>>ミツバチのレス >お前らもカッコいい名前の合体技あるやろがい H・D・B・F…ホット・ディフェンシブ・ビーボール・フォーメーションか

100 23/10/03(火)16:02:40 No.1108534734

凶悪な生物である事を見た目で警告してくれる優しい生き物 手出ししないから勝手に人間の生息地に入ってこないで

101 23/10/03(火)16:03:25 No.1108534886

見てから最速バクステ余裕でした

102 23/10/03(火)16:03:43 No.1108534959

あらゆる生物へ共存の意思を見せないパブリックエネミー

103 23/10/03(火)16:03:46 No.1108534971

>羽付いたヤクザみたいなもん でも女の子だよ

104 23/10/03(火)16:04:10 No.1108535050

ミツバチの合体技は命削るからなぁ…

105 23/10/03(火)16:04:11 No.1108535055

>>ミツバチのレス >お前らもカッコいい名前の合体技あるやろがい あれは合体技じゃなくて集団自爆技だよぉ

106 23/10/03(火)16:04:28 No.1108535130

スズメバチでレベリングしてる「」いたよね

107 23/10/03(火)16:04:33 No.1108535150

高所に巣を作るタイプはまだ優しい 地下に作るタイプは危な過ぎる

108 23/10/03(火)16:04:43 No.1108535192

人間の体格から見たら別にだけど虫目線だとカブトムシって重装甲超体格でマジで勝ち目ないからな

109 23/10/03(火)16:04:48 No.1108535216

スズメバチの焼酎漬けがあるならウイスキーやブランデーでもいけるのでは?

110 23/10/03(火)16:05:05 No.1108535271

>あらゆる生物へ共存の意思を見せないパブリックエネミー ひとつ屋根の下で共存してた「」いなかったっけ…

111 23/10/03(火)16:06:41 No.1108535692

オニヤンマとスレ画は殺し殺され合う関係と聞いたが 単騎でそんなやべえやつが徒党を組んでて緊急招集システムまで完備してるのが怖すぎる

112 23/10/03(火)16:07:18 No.1108535844

>>>樹液場行っても大概こいつが1等地に居るから嫌い >>カブトムシもimgやるんだな >カブトムシはむしろスレ画でも手を出せない枠じゃねーか スズメバチの方が強いぞ

113 23/10/03(火)16:09:18 No.1108536312

追い払う力だけは地味に強いオオムラサキさん

114 23/10/03(火)16:09:49 No.1108536433

何でこんな凶悪に進化したんだろう そんなに過酷な環境だったのかな

115 23/10/03(火)16:10:31 No.1108536629

駆逐しなきゃ

116 23/10/03(火)16:10:49 No.1108536703

だけんが踏みそうな場所に転がってるんじゃねえ

117 23/10/03(火)16:14:53 No.1108537764

海外に進出してファッキンジャパンと言わせるくらいには強敵

118 23/10/03(火)16:15:06 No.1108537815

クマとか猪が市街地に!とかもそうだけど野生の生き物に自分達が侵入すべきでないとか判断し切れるわけないんだし人間がシェルターに入ったり隔離された都市に住もう

119 23/10/03(火)16:16:43 No.1108538198

>海外に進出してファッキンジャパンと言わせるくらいには強敵 日本やアジアヘイトに繋がりかねないから名前変わったらしいね

120 23/10/03(火)16:17:19 No.1108538326

昔どっから入ったかベッドに鎮座してたんだけどエアガンで撃っても微動だにしなかったんでそのまま処理した 気絶してたのかな

121 23/10/03(火)16:18:38 No.1108538602

>スズメバチでレベリングしてる「」いたよね ぬを保護してるいい奴なんだがその奇行がな…

122 23/10/03(火)16:20:14 No.1108538928

力尽きたこいつをぬが前足で恐る恐る触ってたからぬも怖いらしい

123 23/10/03(火)16:21:09 No.1108539111

スズメバチの生首見て腰抜かすミツバチの動画とかあったよね

124 23/10/03(火)16:21:13 No.1108539119

見た目でもうやべーのがわかる

125 23/10/03(火)16:22:05 No.1108539290

コイツら単体でも強いのに本領は集団戦なの完全にズルだろ…

126 23/10/03(火)16:24:01 No.1108539707

案外見ないのは雪が多いちいきのせいだろうか

127 23/10/03(火)16:24:22 No.1108539765

>クマとか猪が市街地に!とかもそうだけど野生の生き物に自分達が侵入すべきでないとか判断し切れるわけないんだし人間がシェルターに入ったり隔離された都市に住もう 都市部でも巣を作るキイロスズメバチ…

128 23/10/03(火)16:25:28 No.1108539957

今年のキイロはなんか人懐っこい やめろ寄ってくるな

129 23/10/03(火)16:27:24 No.1108540375

>こいつら倒してくれる敵対生物っていないの…? オニヤンマが一応いけるけど お互いに不意をついて先手を取った方が有利くらいの関係

130 23/10/03(火)16:27:49 No.1108540472

マラリア撲滅のために血を吸わなくても繁殖できる遺伝子改良した蚊を撒こうみたいな話あったけど コイツも遺伝子改良で弱毒化してくれないかな

131 23/10/03(火)16:28:13 No.1108540564

>力尽きたこいつをぬが前足で恐る恐る触ってたからぬも怖いらしい デカいハエがブオオオって来ただけで逃げたりするから…

132 23/10/03(火)16:28:52 No.1108540706

オーストラリアの危険生物とかテレビで見てよくそんなのいるところに住んでんなって思うけど全く同じ目で見られてんだろうな…

133 23/10/03(火)16:28:52 No.1108540708

>コイツら単体でも強いのに本領は集団戦なの完全にズルだろ… やっと強敵を倒したと思ったら同レベルの奴らがワラワラいるやつ!

134 23/10/03(火)16:30:06 No.1108540976

対クマで進化を続けてたらいまの性能になった

135 23/10/03(火)16:30:12 No.1108541009

アメリカに上陸して大騒ぎになってたけどちゃんと駆逐できたのかな

136 23/10/03(火)16:31:02 No.1108541190

>オーストラリアの危険生物とかテレビで見てよくそんなのいるところに住んでんなって思うけど全く同じ目で見られてんだろうな… 最近北米大陸にも定着しちゃって迷惑かけてる

137 23/10/03(火)16:31:16 No.1108541252

>>こいつバカ強いのはわかるが >>ギンヤンマ出てきたら壊滅させられてた >>ギンヤンマでもなんとかなるのか…? >ギンヤンマ強かったのか… デカいトンボは空中戦では最強

138 23/10/03(火)16:31:37 No.1108541336

田舎な方はこんなにデカくなるのか

139 23/10/03(火)16:32:10 No.1108541476

>最近北米大陸にも定着しちゃって迷惑かけてる しょうがないからオニヤンマを放して狩らせるか…

140 23/10/03(火)16:32:35 No.1108541596

>最近北米大陸にも定着しちゃって迷惑かけてる 西海岸の森林で巣が発見されて防護服着た大部隊で対応するおおごとになってたな

141 23/10/03(火)16:33:31 No.1108541815

>デカいトンボは空中戦では最強 トンボって結構原始的な種なのに空戦性能がくっそ高い

142 23/10/03(火)16:34:14 No.1108541988

巣を壊す熊のせいで黒頭は敵と認識するよう刷り込まれてる 大体の東洋人の頭髪は黒い…

143 23/10/03(火)16:34:15 No.1108541994

巣まで作られたって事は女王が侵入しちゃったのかな

144 23/10/03(火)16:35:41 No.1108542325

日本だと弱いけど海外だと強いみたいな種はそこそこいるけど日本でも普通に強いの何なんだよこいつ

145 23/10/03(火)16:36:19 No.1108542483

>>最近北米大陸にも定着しちゃって迷惑かけてる >しょうがないからオニヤンマを放して狩らせるか… オニヤンマは幼虫時代はハチのいない水中の肉食生物だから水棲動物の生態に影響ありそう

146 23/10/03(火)16:36:36 No.1108542547

>日本だと弱いけど海外だと強いみたいな種はそこそこいるけど日本でも普通に強いの何なんだよこいつ 日本だとミツバチが蜂玉作って対抗できるけど 海外のミツバチはなすすべもなく全滅させられると聞く

147 23/10/03(火)16:36:37 No.1108542553

トンボの狩猟成功率って97%なんだ…

148 23/10/03(火)16:37:36 No.1108542767

西洋ミツバチはそれっぽい天敵居なかったから防御法が遺伝子に刷り込まれなかったんやな

149 23/10/03(火)16:37:59 No.1108542856

羽音と威嚇行為で危険を知らせてくれてるだけまだ温情のある奴だよね

150 23/10/03(火)16:39:10 No.1108543118

日本のミツバチでもスズメバチの斥候逃しちゃったときは巣を捨てて逃げることもあるそうな

151 23/10/03(火)16:39:29 No.1108543192

小さい頃テレビでハチは赤と黒を狙うみたいな話聞いてからそれ系の服着るのが怖い

152 23/10/03(火)16:39:46 No.1108543243

威圧感が尋常じゃない そのサイズで何でそんな強者オーラまとってるの

153 23/10/03(火)16:41:09 No.1108543556

熱玉って人間も殺せるかな 48度ならいけそう

154 23/10/03(火)16:42:16 No.1108543811

>大体の東洋人の頭髪は黒い… 瞳の黒目も狙ってきたりする 大体の東洋人の目は黒い…

155 23/10/03(火)16:42:41 No.1108543907

蚊とかの殺虫剤でも殺せるのが救い

156 <a href="mailto:カマキリ">23/10/03(火)16:43:00</a> [カマキリ] No.1108543967

硬い甲殻の中にはお肉がみっちり詰まってて美味しいの♥

157 23/10/03(火)16:43:38 No.1108544103

殺した後フェロモン撒いて集団呼ぶのやめて

158 23/10/03(火)16:43:58 No.1108544193

>熱玉って人間も殺せるかな >48度ならいけそう 刺した方が早い 毒なくても何千箇所も刺されたらショック死する

159 23/10/03(火)16:44:00 No.1108544203

>熱玉って人間も殺せるかな >48度ならいけそう 表面の温度が短時間上がるくらいで死ぬならお風呂入れないでしょ

160 23/10/03(火)16:44:15 No.1108544255

トイレの窓枠に巣作られたときはまだ女王蜂単独だったから助かった

161 23/10/03(火)16:44:31 No.1108544317

>羽音と威嚇行為で危険を知らせてくれてるだけまだ温情のある奴だよね それが無かったらアサシンバグビーだからな

162 23/10/03(火)16:45:29 No.1108544530

>トイレの窓枠に巣作られたときはまだ女王蜂単独だったから助かった どんな巣?土色の硬いやつ?ぶら下がってるアレ?

163 23/10/03(火)16:46:14 No.1108544697

>スルーすると安全な周回ルート認定 >殺すと警戒フェロモン出して敵認定 羽付いたヤクザみたいなもん

164 23/10/03(火)16:46:24 No.1108544740

花壇にホシホウジャクとスズメバチがやってきてまぎらわしい

165 23/10/03(火)16:46:32 No.1108544765

>トンボって結構原始的な種なのに空戦性能がくっそ高い ネコ類といい1度捕食者の頂点に立った種は簡単に他の奴を同じニッチに入らせないよな

166 23/10/03(火)16:50:06 No.1108545569

>>>最近北米大陸にも定着しちゃって迷惑かけてる >>しょうがないからオニヤンマを放して狩らせるか… >オニヤンマは幼虫時代はハチのいない水中の肉食生物だから水棲動物の生態に影響ありそう ヤゴが魚のおやつすぎて定着しねえ…

167 23/10/03(火)16:50:36 No.1108545701

>これもオニヤンマみたいに網戸につけといたら虫除けの効果あったりすんのかな 黄色と黒のストライプで逃げるからあるよ あとオニヤンマスズメバチ食べるよ

168 23/10/03(火)16:51:00 No.1108545805

>どんな巣?土色の硬いやつ?ぶら下がってるアレ? まだ薄くてペラペラなパイ生地の層みたいだったけどぶら下がってるアレ

169 23/10/03(火)16:52:08 No.1108546042

空中交尾にホバリングに下手な鳥より凄いことやってるよねトンボ

170 23/10/03(火)16:54:03 No.1108546453

そりゃあ飛ぶことに関しては虫さんのほうが鳥より先輩だろうし

171 23/10/03(火)17:00:01 No.1108547870

グンタイアリ撒いてスズメバチ倒させようよ

172 23/10/03(火)17:03:26 No.1108548653

>巣を壊す熊のせいで黒頭は敵と認識するよう刷り込まれてる >大体の東洋人の頭髪は黒い… 夏秋に山行く時は必ず頭にタオル巻いてるわ

↑Top