23/10/03(火)11:11:21 後継ぎ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/03(火)11:11:21 No.1108468117
後継ぎをしっかり指名してたら国ももうちょっと長持ちしたのかな?
1 23/10/03(火)11:13:17 No.1108468524
どの道デカすぎて分裂してたと思う
2 23/10/03(火)11:18:37 No.1108469661
結局のところ古代の技術水準で統治できる範囲が限られてるからね それを越えるには個人のカリスマに頼るしかないけどそんな超人は百年に一人いるかも怪しい
3 23/10/03(火)11:20:34 No.1108470114
本人は満足だったのかな…
4 23/10/03(火)11:23:07 No.1108470624
先代が偉大すぎると後継は基本大変だよね
5 23/10/03(火)11:28:00 No.1108471599
ペルシャやローマは広大な領土をどうやって長年繋ぎ止めていたの
6 23/10/03(火)11:28:35 No.1108471726
>本人は満足だったのかな… コイツはもっともっと世界の果てまで行きたかったタイプだろう
7 23/10/03(火)11:34:24 No.1108472942
流石に死ぬのが若すぎた
8 23/10/03(火)11:38:43 No.1108473791
インドが壁すぎる
9 23/10/03(火)11:39:32 No.1108473958
親友の話からホモなのかと思ってたら絶世の美少女を嫁にしてたりするし良くわからない
10 23/10/03(火)11:41:09 No.1108474317
>親友の話からホモなのかと思ってたら絶世の美少女を嫁にしてたりするし良くわからない 美少年も美女も好きなのはあの地域では良くある
11 23/10/03(火)11:43:29 No.1108474783
そんなの世界中どこでも変わらんだろ
12 23/10/03(火)11:43:31 No.1108474795
大陸の端に行けば満足して帰ったのかなぁ…
13 23/10/03(火)11:44:15 No.1108474957
インドまで影響与えてるの化け物かよ
14 23/10/03(火)11:44:37 No.1108475040
(ユーラシア)大陸の端…遠いな
15 23/10/03(火)11:46:41 No.1108475450
地球の事大体わかってる今の世界なら満足してるのかなこいつ
16 23/10/03(火)11:47:32 No.1108475612
>地球の事大体わかってる今の世界なら満足してるのかなこいつ 世界征服した後に宇宙行きてえ~しそう
17 23/10/03(火)11:48:16 No.1108475752
現地人を嫁に貰ったり同化政策を積極的にしたけどやはりバルバロイはバルバロイであった
18 23/10/03(火)11:53:58 No.1108476917
>本人は満足だったのかな… 世界の果てにたどり着けてないから未練タラタラだと思うよ
19 23/10/03(火)11:55:20 No.1108477204
部下たちが「もう帰りましょうよ…」って言い出して渋々引き返した感じだしな…
20 23/10/03(火)11:56:04 No.1108477362
他の大陸知って次は海!ってノリだったろうな生きてたら
21 23/10/03(火)11:59:50 No.1108478227
>ペルシャやローマは広大な領土をどうやって長年繋ぎ止めていたの ローマは当時蛮族住まう北の果なイングランドにすら水道橋かけてめっちゃ生活インフラ整えた ペルシャは土地土地に合わせて柔軟な文化圏を築いた
22 23/10/03(火)11:59:51 No.1108478233
>>地球の事大体わかってる今の世界なら満足してるのかなこいつ >世界征服した後に宇宙行きてえ~しそう 頭おかしいのか まあおかしいか…
23 23/10/03(火)12:01:56 No.1108478692
突然死ぬな
24 23/10/03(火)12:02:56 No.1108478920
今なら月行くぞぉ!!!とか多分やってるんだろうな
25 23/10/03(火)12:03:13 No.1108478978
>突然死ぬな あと真偽不明のよく分からん遺言残すな
26 23/10/03(火)12:03:20 No.1108479006
セレウコスって誰だよ…
27 23/10/03(火)12:03:49 No.1108479130
civプレイする時RPに頭使わなくなる国
28 23/10/03(火)12:06:48 No.1108479817
>今なら月行くぞぉ!!!とか多分やってるんだろうな 月で何すんだよ何もねえぞ 関係ねえ行きてえ
29 23/10/03(火)12:07:35 No.1108480012
親父もわりと凄かったんだよね?
30 23/10/03(火)12:07:40 No.1108480034
fateでも願いが受肉して世界征服してえ~でまあそういう奴だよね…ってなる
31 23/10/03(火)12:08:22 No.1108480194
>>今なら月行くぞぉ!!!とか多分やってるんだろうな >月で何すんだよ何もねえぞ > >関係ねえ行きてえ でも絶対NASAに就職出来ない性格だから
32 23/10/03(火)12:09:01 No.1108480361
なにがやべえってそれまでイケドンだった配下が揃いも揃って帰りてえ…ってなったインドという土地のクソさ
33 23/10/03(火)12:09:10 No.1108480412
>fateでも願いが受肉して世界征服してえ~でまあそういう奴だよね…ってなる ゲームさんぽでギリシャ人の先生からまあまあ辛辣な扱いされててダメだった
34 23/10/03(火)12:09:53 No.1108480598
マケドニアが世界史で出てくるのスレ画の付近しかない印象
35 23/10/03(火)12:09:59 No.1108480624
>なにがやべえってそれまでイケドンだった配下が揃いも揃って帰りてえ…ってなったインドという土地のクソさ 一箇所に人間おすぎ
36 23/10/03(火)12:10:56 No.1108480870
>ゲームさんぽでギリシャ人の先生からまあまあ辛辣な扱いされててダメだった インダス川超えたら語れないとか言われてたしギリシャの範囲から飛び出してる所もあるよな
37 23/10/03(火)12:11:09 No.1108480924
モンゴルはあの領土でどうやって情報伝達してたんだろ
38 23/10/03(火)12:11:57 No.1108481128
この後のマケドニアはローマに取り込まれていくから…
39 23/10/03(火)12:12:27 No.1108481263
>マケドニアが世界史で出てくるのスレ画の付近しかない印象 マケドニアのこの後の歴史はずっと大国に支配され続ける歴史しかないから現マケドニア人はアイデンティティの拠り所をここまで遡るしかない そしてギリシャはケオる
40 23/10/03(火)12:12:58 No.1108481386
>マケドニアが世界史で出てくるのスレ画の付近しかない印象 短いのはそうなんだけどギリシアの最終的な覇権国家だと思えば立派なもんだ
41 23/10/03(火)12:13:00 No.1108481400
モンゴルは統治とかしなかったから…
42 <a href="mailto:ギリシャ">23/10/03(火)12:13:05</a> [ギリシャ] No.1108481421
>>マケドニアが世界史で出てくるのスレ画の付近しかない印象 >マケドニアのこの後の歴史はずっと大国に支配され続ける歴史しかないから現マケドニア人はアイデンティティの拠り所をここまで遡るしかない >そしてギリシャはケオる 「北」マケドニアな
43 23/10/03(火)12:13:20 No.1108481483
>モンゴルはあの領土でどうやって情報伝達してたんだろ ジャムチはめっちゃ優秀なシステムだったから…
44 23/10/03(火)12:13:21 No.1108481492
>モンゴルはあの領土でどうやって情報伝達してたんだろ 駅伝制つって馬でリレーしてた
45 23/10/03(火)12:13:36 No.1108481544
ギリシャとマケドニアってどういう関係なの
46 23/10/03(火)12:13:45 No.1108481581
ちゃんと指定したじゃん 一番強いやつが跡継ぎだって
47 23/10/03(火)12:14:09 No.1108481690
>親父もわりと凄かったんだよね? というかスレ画が連勝しまくった戦術は親父が考えたやつだし 基盤も親父が作ったもんだよ 信長もそうだけど実は父親が仕事しまくってるから好き勝手やれたとこがある
48 23/10/03(火)12:14:10 No.1108481696
廃兵が植民としてバクトリアのような人外魔境に遺棄されるのみてたら 歴戦の本国兵とてケガしたら終わりだと不安が渦巻くだろうそりゃ
49 23/10/03(火)12:14:16 No.1108481732
>ゲームさんぽでギリシャ人の先生からまあまあ辛辣な扱いされててダメだった その…侵略者だし…
50 23/10/03(火)12:14:34 No.1108481812
>モンゴルはあの領土でどうやって情報伝達してたんだろ 駅といって各地に馬と役人を待機させておく場所を作って人や馬を交代させながら地方とカラコルムを繋いでいた
51 23/10/03(火)12:14:58 No.1108481947
>ギリシャとマケドニアってどういう関係なの ギリシャ全体にアテナイとかテーバイとか都市国家が林立してた アテナイがブイブイ言わせてた時期もあったんだけど最終的に覇権撮ったのがマケドニア
52 23/10/03(火)12:15:04 No.1108481981
熱烈なファンも多いしアンチも多い賛否両論の極致みたいなイメージ
53 23/10/03(火)12:16:15 No.1108482304
インドに未だにスレ画の子孫名乗る人達いるんだっけ
54 23/10/03(火)12:16:32 No.1108482378
ヨーロッパからすると何しに来たんだあの悪魔…ってなる
55 23/10/03(火)12:16:52 No.1108482472
ギリシャもマケドニアも国としてちゃんと独立できたのかなり最近だよね ローマやオスマンに支配されたりで
56 23/10/03(火)12:17:25 No.1108482619
ローマが東方に大して進出しなかったことを思うとスレ画は狂ってる
57 23/10/03(火)12:18:18 No.1108482891
>ギリシャ クスクス
58 23/10/03(火)12:18:54 No.1108483081
今生きてたら絶対宇宙行ってる人
59 23/10/03(火)12:18:56 No.1108483089
中世のヨーロッパやイスラムの王様は大体スレ画のファン
60 23/10/03(火)12:19:19 No.1108483216
軍人としては親父の遺産をよく活かした名将だけど統治者として正直ちょっとアレじゃない
61 23/10/03(火)12:19:45 No.1108483360
>中世のヨーロッパやイスラムの王様は大体スレ画のファン メフメト二世とかね
62 23/10/03(火)12:19:54 No.1108483388
>軍人としては親父の遺産をよく活かした名将だけど統治者として正直ちょっとアレじゃない 獅子心王みたいなもん
63 23/10/03(火)12:20:26 No.1108483540
そもそもキリスト教圏が大して理解を示さなかったギリシャ文化の継承者がイスラム教徒ですし
64 23/10/03(火)12:20:36 No.1108483593
>ゲームさんぽでギリシャ人の先生からまあまあ辛辣な扱いされててダメだった 功績がデカすぎて善悪で判断できないっていう評に落ち着くよね
65 23/10/03(火)12:21:01 No.1108483721
帝国の維持は無理だったろうけどマケドニアの王統すら消し飛んだのはなあ… カッサンドロスとかいう主君家恨んでるようなの抱え込んでたのがどうしようもなかったな
66 23/10/03(火)12:21:15 No.1108483787
ペルシアは大版図維持を分権に頼ったから傾きだすと弱い それをどうするか見たかったのにコロッと死ぬな
67 23/10/03(火)12:21:29 No.1108483862
最強な奴が俺の後を継げだっけ?為政者の遺言としては最悪極まるな…
68 23/10/03(火)12:21:34 No.1108483893
>軍人としては親父の遺産をよく活かした名将だけど統治者として正直ちょっとアレじゃない 親の遺産フルに使い倒して名声得た後負債を死後に丸投げして回避するのはリチャード1世に通ずるものがある
69 23/10/03(火)12:21:34 No.1108483899
コロンブスとかもだけどやった事がデカ過ぎると評価に困る
70 23/10/03(火)12:21:39 No.1108483924
>中世のヨーロッパやイスラムの王様は大体スレ画のファン そういえばアルバニアのスカンデルベグの渾名スレ画由来だったな…
71 23/10/03(火)12:21:54 No.1108483996
>そもそもキリスト教圏が大して理解を示さなかったギリシャ文化の継承者がイスラム教徒ですし オリエント地域にヘレニズム文化根付かせた結果その後新プラトン主義とユダヤ教融合させたキリスト教が生まれてきたし 世界史に与えた影響がデカすぎる…
72 23/10/03(火)12:21:56 No.1108484011
ローマは領土を広げてちゃんと経営して保持したのが偉い 保持とか考えてないとスレ画が誕生する
73 23/10/03(火)12:22:16 No.1108484119
赴くままに生きてるとしか言いようがない生涯
74 23/10/03(火)12:22:28 No.1108484173
>最強な奴が俺の後を継げだっけ?為政者の遺言としては最悪極まるな… これ絶対後世の捏造か王になりたかった奴らの工作だろと思ってる
75 23/10/03(火)12:22:49 No.1108484274
アテナとかテーバイからしてみたらマケドニアはバルバロイでは無いけど民主制じゃなくて王政の国だしまぁ蛮族じゃないけど先進的な自分達より文化的に劣るやつらって扱いだろうな
76 23/10/03(火)12:22:58 No.1108484310
古代ギリシャ人先生は古代ギリシャの人だからスレ画にそこまで入れ込む理由無いだろう… イスラムの学者とかの方がスレ画好きそう
77 23/10/03(火)12:23:40 No.1108484544
関係ねぇ…戦って征服してぇ…
78 23/10/03(火)12:23:40 No.1108484546
>>最強な奴が俺の後を継げだっけ?為政者の遺言としては最悪極まるな… >これ絶対後世の捏造か王になりたかった奴らの工作だろと思ってる 後継者候補の工作ならもっと確実で頭いい遺言にすると思うから違う気がする
79 23/10/03(火)12:23:54 No.1108484610
遺言工作できた側近連中はぶっちゃけそんな遺言無い方が百倍マシな状態で引き継げたので マジで言っちゃった感ある
80 23/10/03(火)12:24:19 No.1108484733
>ローマは領土を広げてちゃんと経営して保持したのが偉い >保持とか考えてないとスレ画が誕生する 属州からの搾取頼りの自転車操業だったじゃねぇか
81 23/10/03(火)12:24:29 No.1108484783
インドの頑強さよ
82 23/10/03(火)12:24:30 No.1108484787
>ちゃんと指定したじゃん >一番強いやつが跡継ぎだって 後継者候補がオールスターだったら指名してないのと同じでは…
83 23/10/03(火)12:24:32 No.1108484797
ギリシャの先生はああいう扱いだけどエジプトペルシャキリストイスラムインドとかの学者さんなら多分また違うアレクサンドロス像あるんだろうな
84 23/10/03(火)12:24:52 No.1108484893
打ち上げ花火みてぇな人生
85 23/10/03(火)12:24:56 No.1108484912
官僚制作らんと無理だよなあ
86 23/10/03(火)12:25:12 No.1108484984
>ギリシャの先生はああいう扱いだけどエジプトペルシャキリストイスラムインドとかの学者さんなら多分また違うアレクサンドロス像あるんだろうな 影響範囲狂ってんのか
87 23/10/03(火)12:25:46 No.1108485158
>影響範囲狂ってんのか まあはい
88 23/10/03(火)12:25:52 No.1108485196
>ローマが東方に大して進出しなかったことを思うとスレ画は狂ってる パルティア強すぎ!
89 23/10/03(火)12:26:00 No.1108485236
>影響範囲狂ってんのか そこは疑いようがない
90 23/10/03(火)12:26:09 No.1108485288
アレクサンドロスは30歳でもう大王だったのに俺は何も成せてなくて悲しい
91 23/10/03(火)12:26:10 No.1108485295
>ローマは領土を広げてちゃんと経営して保持したのが偉い >保持とか考えてないとスレ画が誕生する できてなくない?
92 23/10/03(火)12:26:18 No.1108485339
そもそも自分が死んだ後のことは興味なさそう
93 23/10/03(火)12:26:23 No.1108485355
カッサンドロスがなんで王恨んでるかのエピソードも200年後に書かれたものじゃ怪しいし 結果から後付けされたようなストーリーはどうしても多そうだな
94 23/10/03(火)12:26:33 No.1108485401
ギリシャ人がスキタイは家も建てれない蛮族と書き残してるのに スキタイ王の宮殿跡が発掘されるあたりで察してほしい
95 23/10/03(火)12:26:57 No.1108485534
>ギリシャ人がスキタイは家も建てれない蛮族と書き残してるのに >スキタイ王の宮殿跡が発掘されるあたりで察してほしい へ、ヘイトスピーチ…
96 23/10/03(火)12:27:01 No.1108485551
恐らく欧州と北アフリカ周辺くらいしか世界がなかった古代欧州人にとってインドは衝撃的だったと思う
97 23/10/03(火)12:27:03 No.1108485571
大王に脳を焼かれた人多すぎ 後世にアレクサンダー大王の異名名乗る人に碌な人がいねぇ
98 23/10/03(火)12:27:08 No.1108485601
一番強え奴が跡を継げよな!は後先考えなさすぎだろとは思うが 変な遺言残さんでもあそこまで版図を広げちゃったらどのみち内乱になってたんじゃねえかな
99 23/10/03(火)12:27:23 No.1108485670
ローマの支配地域も収奪と奴隷狩りで現地民からしたらクソだろ
100 23/10/03(火)12:27:42 No.1108485786
内乱になるのと分割相続で領土がバラバラになるのとどっちがマシなんだろうな
101 23/10/03(火)12:27:45 No.1108485802
>結局のところ古代の技術水準で統治できる範囲が限られてるからね >それを越えるには個人のカリスマに頼るしかないけどそんな超人は百年に一人いるかも怪しい とはいえ領土の大きさ的にはほぼペルシャ帝国だぜ
102 23/10/03(火)12:27:51 No.1108485834
>>最強な奴が俺の後を継げだっけ?為政者の遺言としては最悪極まるな… >これ絶対後世の捏造か王になりたかった奴らの工作だろと思ってる これが受け入れられてるってことは大王はこういうこと言い遺すって思われてるってことでは?
103 23/10/03(火)12:27:56 No.1108485868
>アレクサンドロスは30歳でもう大王だったのに俺は何も成せてなくて悲しい 生まれが違うから... 政治家の息子みたいなもんだし
104 23/10/03(火)12:27:57 No.1108485875
>ギリシャの先生はああいう扱いだけどエジプトペルシャキリストイスラムインドとかの学者さんなら多分また違うアレクサンドロス像あるんだろうな ファラオでもあるんだよな
105 23/10/03(火)12:28:04 No.1108485898
ヒストリエで知ったけどマケドニア内でもフィリッポス2世の時代に周辺国を征服して拡張した結果として元のマケドニアの貴族とマケドニアに従った拡張先の貴族との間で勢力争いがあったんだな
106 23/10/03(火)12:28:10 No.1108485925
>ギリシャ人がスキタイは家も建てれない蛮族と書き残してるのに >スキタイ王の宮殿跡が発掘されるあたりで察してほしい とはいえスキタイも人皮で工芸品作ったりする民族なので…
107 23/10/03(火)12:28:28 No.1108486032
帝国はどのみちバラバラになりそうだけどマケドニアの王朝としてすらも滅亡しちゃったのはスレ画の早死にのせいだと思う
108 23/10/03(火)12:28:35 No.1108486073
よその民族なんて皆蛮族の時代だから分かりにくいけど記録残るかどうかなだけで結構皆ちゃんと文明持ってるよね…
109 23/10/03(火)12:28:37 No.1108486086
>ローマの支配地域も収奪と奴隷狩りで現地民からしたらクソだろ ローマも新しい属州と奴隷を獲得し続けないと死んじゃう国家だったな
110 23/10/03(火)12:28:38 No.1108486092
はー?一向にパックスロマーナですがー?
111 23/10/03(火)12:28:39 No.1108486096
臣下みんなくせ者揃いだしな どのみち一番強い奴が後継者になるんなら最初から言っといた方がいいね
112 23/10/03(火)12:28:48 No.1108486143
>ギリシャ人がスキタイは家も建てれない蛮族と書き残してる まぁギリシアじんが蛮族蛮族連呼するのは奴隷として刈り取るための口実だしね…
113 23/10/03(火)12:28:53 No.1108486176
32歳とかいう若さで死んだし死ぬのが早すぎた印象があるけど仮に生きててもまた広げにいくぞオラー!してたんだろうか
114 23/10/03(火)12:28:59 No.1108486214
>ローマの支配地域も収奪と奴隷狩りで現地民からしたらクソだろ 共和政期はそうだけど 帝政期になると市民権が広がっていくので 時代によるんじゃないか
115 23/10/03(火)12:29:15 No.1108486294
>アレクサンドロスは30歳でもう大王だったのに俺は何も成せてなくて悲しい 3年以内に宗教起こして処刑されれば救世主になれるぞ
116 23/10/03(火)12:29:26 No.1108486344
第二神殿期イスラエル「キュロスさんすき…ギリシャ人はクソ!ギリシャ人に媚びる同胞もクソ!」
117 23/10/03(火)12:29:27 No.1108486349
>影響範囲狂ってんのか すごいねこのグレコ・ローマンスタイルのミイラの肖像画
118 23/10/03(火)12:29:34 No.1108486388
>中世のヨーロッパやイスラムの王様は大体スレ画のファン だっていうなれば古代ギリシャ版織田信長だぜ?絶対人気出るよ
119 23/10/03(火)12:29:45 No.1108486450
>3年以内に宗教起こして処刑されれば救世主になれるぞ 3日後に甦れば確実になれるぞ
120 23/10/03(火)12:29:45 No.1108486454
>内乱になるのと分割相続で領土がバラバラになるのとどっちがマシなんだろうな 分割相続でバラバラになった国同士が争ってまた一つになったフランク王国…
121 23/10/03(火)12:29:58 No.1108486516
奴隷禁止で国家運営してたペルシャ凄いな…
122 23/10/03(火)12:30:24 No.1108486656
あそこらへんはペルシャが統治するのが一番安定するよ
123 23/10/03(火)12:30:45 No.1108486762
>奴隷禁止で国家運営してたペルシャ凄いな… それはそう
124 23/10/03(火)12:30:50 No.1108486797
なんか調べれば調べるほどヒストリエとか漫画の題材になるレベルのこと史実でやっててヤバいな…となる こんな短期間でこんなにスケールデカい話歴史上でもそんなにないだろ…
125 23/10/03(火)12:30:52 No.1108486808
>アレクサンドロスは30歳でもう大王だったのに俺は何も成せてなくて悲しい このハゲも大概すごく無い?
126 23/10/03(火)12:30:55 No.1108486827
共和制ローマの滅ぼした国の神様もローマで祀るからええやろ?感
127 23/10/03(火)12:31:01 No.1108486865
いくつかの国に分かれたとはいえプトレマイオス朝やセレウコス朝がそこそこ続いたから ディアドコイすげえな…ってなる
128 23/10/03(火)12:31:25 No.1108486989
ペルシャは多民族軍結成してるのが凄いよ
129 23/10/03(火)12:31:31 No.1108487025
ペルシャって強国なのにいつの時代も東西南北から頭おかしい奴が殴り込んできて轢き殺されてる
130 23/10/03(火)12:31:43 No.1108487077
こいつ1代でやらずにもっと段階的に領土広げてたらマシだったんだろうか
131 23/10/03(火)12:31:43 No.1108487079
>>ローマの支配地域も収奪と奴隷狩りで現地民からしたらクソだろ >ローマも新しい属州と奴隷を獲得し続けないと死んじゃう国家だったな 領土最大期のトラヤヌス帝から西の滅亡まで350年、東の滅亡だと約1400年も続いていますが
132 23/10/03(火)12:32:07 No.1108487207
>奴隷禁止で国家運営してたペルシャ凄いな… イスラーム帝国は同胞の奴隷禁止で外から奴隷買ったけど 中央アジアで買ったトルコ人があとで…
133 23/10/03(火)12:32:28 No.1108487313
>ペルシャって強国なのにいつの時代も東西南北から頭おかしい奴が殴り込んできて轢き殺されてる 交差点のど真ん中だからな…
134 23/10/03(火)12:32:48 No.1108487425
バビロンっていつの間にか歴史から消えてる印象
135 23/10/03(火)12:33:20 No.1108487609
>いくつかの国に分かれたとはいえプトレマイオス朝やセレウコス朝がそこそこ続いたから >ディアドコイすげえな…ってなる そもそもの領土の土地がつぇえ…
136 23/10/03(火)12:33:27 No.1108487647
>いくつかの国に分かれたとはいえプトレマイオス朝やセレウコス朝がそこそこ続いたから >ディアドコイすげえな…ってなる プトレマイオスにしろセレウコスにしろ現地の風俗や文化を理解して現地に合わせた政策をやってる連中は柔軟で王の資質があったな
137 23/10/03(火)12:33:43 No.1108487747
広大強大なようでポリス国家の抵抗を踏みつぶせない程度でしかないんだよなあペルシア 大軍抱えた大遠征が難しかったんだろうけども
138 23/10/03(火)12:33:50 No.1108487784
ローマの領土拡大路線は初代皇帝の時点で終わりで 大工兼任してるから兵士に都市を作らせて 終わったらそこに住めとリストラも進んだ
139 23/10/03(火)12:34:03 No.1108487850
プトレマイオス朝とかトップがボンクラ続きなのに残り続けてるのはシンプルにエジプトっていう地域が恵まれすぎてる…
140 23/10/03(火)12:34:11 No.1108487910
地元統治していたのに他の王朝より短命なアンティゴノス
141 23/10/03(火)12:34:47 No.1108488100
ゾロアスター教も大概原始的な宗教なんでゾロアスター国家が途絶えたのも納得というか
142 23/10/03(火)12:35:18 No.1108488284
>広大強大なようでポリス国家の抵抗を踏みつぶせない程度でしかないんだよなあペルシア >大軍抱えた大遠征が難しかったんだろうけども 首都がイラン高原だしギリシャが遠すぎるからな…スレ画はインドまで陸路遠征してるのおかしいよ…
143 23/10/03(火)12:35:18 No.1108488285
スレ画の時代はそもそも国の概念がずっとゆるいから 簡単に征服拡大するし簡単に崩壊するもんでしょ
144 23/10/03(火)12:35:56 No.1108488472
>バビロンっていつの間にか歴史から消えてる印象 ペルシャに支配されてから人がどんどん離れてイスラムの頃には更地のはず
145 23/10/03(火)12:36:19 No.1108488589
1代で終わりやろ 息子がおっても同じ様には出来ん
146 23/10/03(火)12:36:37 No.1108488692
割とまじめにただの冒険主義者で後先考えてないよ! ってやつだから
147 23/10/03(火)12:36:40 No.1108488711
バビロンは派手には滅びずに段々とフェードアウトしていくから…
148 23/10/03(火)12:36:53 No.1108488776
>いくつかの国に分かれたとはいえプトレマイオス朝やセレウコス朝がそこそこ続いたから >ディアドコイすげえな…ってなる ロゼッタストーン作ったりミイラ作ったりしてるプトレマイオス朝何なの お前ギリシャ人じゃなかったのと
149 23/10/03(火)12:36:54 No.1108488784
とりあえず言えることはスレ画やべぇ
150 23/10/03(火)12:37:08 No.1108488870
ペルシャ側からすると神官は殺すわ聖なる火は消すわ神殿は壊すわで 扱いがアンリ・マンユ並の侵略者だった
151 23/10/03(火)12:37:45 No.1108489068
バビロニアは派手に爆散はせず自然に存在感薄くなっていった ネブカドネザル2世のせいでいいのか
152 23/10/03(火)12:37:47 No.1108489080
>>いくつかの国に分かれたとはいえプトレマイオス朝やセレウコス朝がそこそこ続いたから >>ディアドコイすげえな…ってなる >ロゼッタストーン作ったりミイラ作ったりしてるプトレマイオス朝何なの >お前ギリシャ人じゃなかったのと ロゼッタストーンなんてギリシャ人だからこそ作る必要あったもんじゃねぇか!
153 23/10/03(火)12:38:28 No.1108489289
ギリシャにおける認知した文明圏をほぼ征服したんだっけ?
154 23/10/03(火)12:38:28 No.1108489292
歴史や伝承として聞くにはおもしれー男
155 23/10/03(火)12:38:34 No.1108489324
ローマがほんとおかしいな 続きすぎ
156 23/10/03(火)12:38:49 No.1108489385
>>保持とか考えてないとスレ画が誕生する >できてなくない? ハドリアヌスがここまでね!って決めた 評価は結構二つに割れる
157 23/10/03(火)12:38:51 No.1108489400
同じ時代に生まれたらスレ画に脳を焼かれる「」もいそう
158 23/10/03(火)12:39:07 No.1108489490
バビロンは杉がね…
159 23/10/03(火)12:39:17 No.1108489561
現地妻だの現地慣習・習俗取入れだのやり口も先進的で柔軟だし先が見たかった 今なにその恰好と笑ったやつ出てこーい
160 23/10/03(火)12:39:24 No.1108489602
そりゃまあいるだろう 神話の英雄そのままのムーブをやるぞ!ってやっちゃうんだから
161 23/10/03(火)12:39:26 No.1108489611
>お前ギリシャ人じゃなかったのと ギリシャ人的には海洋ですぐ近くの感覚あったんだろうな… クレタ島とかエジプトの影響受けてるし
162 23/10/03(火)12:39:46 No.1108489726
>広大強大なようでポリス国家の抵抗を踏みつぶせない程度でしかないんだよなあペルシア >大軍抱えた大遠征が難しかったんだろうけども アジア側のポリスは踏みつぶされてるよ
163 23/10/03(火)12:39:54 No.1108489773
>大陸の端に行けば満足して帰ったのかなぁ… 中国まで行ったらやばい戦争になってただろうな
164 23/10/03(火)12:40:05 No.1108489823
スレ画はちょっと強すぎない?
165 23/10/03(火)12:40:09 No.1108489843
英雄に憧れて英雄になる奴って格好いいよな…
166 23/10/03(火)12:40:15 No.1108489888
>バビロンは派手には滅びずに段々とフェードアウトしていくから… 一旦作った大都市はその大都市維持が大変だから… ローマなんかも都市としては一旦はほぼ廃墟化してたみたいだし
167 23/10/03(火)12:40:22 No.1108489927
モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない
168 23/10/03(火)12:40:31 No.1108489976
地中海に面した列強都市国家に比べて土地もなかなか険しいのに二代で伸びすぎだろ何なんだよこの国は
169 23/10/03(火)12:41:11 No.1108490187
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない 遺言が邪悪すぎる
170 23/10/03(火)12:41:14 No.1108490206
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない 既定路線の分裂とゴタゴタしての分裂は大分違う
171 23/10/03(火)12:41:20 No.1108490239
モンゴルは元から分割相続の文化じゃけえ
172 23/10/03(火)12:41:50 No.1108490408
>奴隷禁止で国家運営してたペルシャ凄いな… 奴隷売買の記録もペルセポリスから発掘された粘土板に残っているし どこの世界の話だ
173 23/10/03(火)12:42:00 No.1108490457
ピリッポス2世も相当なやり手だよねこれ 暗殺されなかったらだいぶ歴史変わりそうだ
174 23/10/03(火)12:42:01 No.1108490465
ローマも末期はインフラ維持できなくなってて打ち捨てられてたのを征服したゲルマン人が修復したくらいだからな
175 23/10/03(火)12:42:25 No.1108490598
>モンゴルは元から分割相続の文化じゃけえ ヨーロッパも分割相続でフランク帝国バラバラになってるしな
176 23/10/03(火)12:42:36 No.1108490657
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない モンゴル分裂って言うけど4代くらいは保ってるだろ!? フビライも他のウルスに実質の支配権及んでないけど帝位は持ってるし
177 23/10/03(火)12:42:50 No.1108490746
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない モンゴルは3代目まではもってる 短いどころかすごいわ
178 23/10/03(火)12:43:30 No.1108490976
>セレウコス朝っていつの間にか歴史から消えてる印象
179 23/10/03(火)12:43:44 No.1108491056
>地中海に面した列強都市国家に比べて土地もなかなか険しいのに二代で伸びすぎだろ何なんだよこの国は その分支配的な空白も広いから……ちょっと平地抑えれば 地図の上では広い!
180 23/10/03(火)12:43:46 No.1108491066
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない 「1番強いやつ有能なやつが俺の後継な!じゃっ!」 したから血みどろの争いが始まった
181 23/10/03(火)12:43:49 No.1108491081
>モンゴルもすぐ分裂したしスレ画だけ死んだら云々言われるのはよくわからない モンゴルは分裂とはちょっと違くない?息子に引き継がれてるし
182 23/10/03(火)12:43:53 No.1108491102
モンゴルは別れた後にムスリムと仏教で信仰が違ってきて喧嘩するやつ
183 23/10/03(火)12:43:57 No.1108491131
モンゴルは小集団前提で整備されてた相続制を ユーラシア牛耳っても律儀に運用するんじゃ無茶だった
184 23/10/03(火)12:44:17 No.1108491245
コリンファレルが画像演じてる映画あるの最近知った金髪がびっくりするくらい似合わねえ!