23/10/03(火)11:04:59 デスク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/03(火)11:04:59 No.1108466902
デスクワークでもさせておけば良かったのかな
1 23/10/03(火)11:06:27 No.1108467178
黙って父親につかせて経験積ませる
2 23/10/03(火)11:07:03 No.1108467282
実際机上では父親早々に負かしてたのは本当なの?
3 23/10/03(火)11:07:24 No.1108467341
親父が指導諦めたじゃん!
4 23/10/03(火)11:08:01 No.1108467466
>実際机上では父親早々に負かしてたのは本当なの? 多分最後にレスしたから俺の勝ちとかそんな感じだったんじゃないかな
5 23/10/03(火)11:08:45 No.1108467609
いつの時代でも似たような無能はいるもんだと思わせてくれる
6 23/10/03(火)11:08:56 No.1108467652
論破したと同時に親父は見限ったんだと思う
7 23/10/03(火)11:09:32 No.1108467770
親に金があるし遊ばせておいたほうがみんなが幸せになるタイプ
8 23/10/03(火)11:09:38 No.1108467786
いきなり大舞台じゃなくて下積みさせるべきだった
9 23/10/03(火)11:10:10 No.1108467879
反論しなくなったから俺の勝ちー!ってアレだろ
10 23/10/03(火)11:17:02 No.1108469283
親父言い返せなくなってて笑うわ この年でもう俺に負けてんのかよ
11 23/10/03(火)11:18:31 No.1108469633
戦場では兵站を整え偵察を綿密にこなし相手の気戦を制し常に先手を取って多数でかかることで勝つ的な感じか 実際はそんな上手くいかないよって言っても実践経験スクナイカラわからない
12 23/10/03(火)11:18:34 No.1108469647
>親父言い返せなくなってて笑うわ >この年でもう俺に負けてんのかよ 丁度15ってそんな感じの年頃だよね
13 23/10/03(火)11:19:58 No.1108469995
虚業の神輿にしとくと良かった ノリだけは良いから
14 23/10/03(火)11:24:35 No.1108470927
若いから当たり前とはいえ実戦経験が足りないのは事実なんだから慎重に行けよ
15 23/10/03(火)11:26:00 No.1108471216
>若いから当たり前とはいえ実戦経験が足りないのは事実なんだから慎重に行けよ 吹き飛ぶ!
16 23/10/03(火)11:26:30 No.1108471315
>若いから当たり前とはいえ実戦経験が足りないのは事実なんだから慎重に行けよ 全能感に支配されてるゆえ当たり前!!
17 23/10/03(火)11:26:36 ID:Z8N6.New Z8N6.New No.1108471332
カリスマはマジであるから神輿には向いてそうだよね でもこいつ自分で作戦立てて指揮したがるからな…
18 23/10/03(火)11:26:54 No.1108471385
>若いから当たり前とはいえ実戦経験が足りないのは事実なんだから慎重に行けよ 行っても白起だぞ
19 23/10/03(火)11:28:12 No.1108471640
>実際机上では父親早々に負かしてたのは本当なの? 両親の評からして兵法書丸暗記で人間がやってんだってわかってないみたいな感じだからまぁ紙上で兵を談ずる能力自体は疑わなくていいんでない?
20 23/10/03(火)11:30:12 No.1108472052
あと論破された親父がなんかこう…経歴的にも逸話的にも机上だとちょっとアレだったんじゃないかという気はする 実際の強さは疑う余地ないが
21 23/10/03(火)11:30:30 No.1108472118
弁は立つし使い用はあったんじゃないの?
22 23/10/03(火)11:31:36 No.1108472344
まあ相手が大舞台にこいつを引っ張り出してきた策だから もう最初から詰んでる…
23 23/10/03(火)11:33:44 No.1108472787
>カリスマはマジであるから神輿には向いてそうだよね >でもこいつ自分で作戦立てて指揮したがるからな… 挙げ句部下への褒美は渋る
24 23/10/03(火)11:34:18 ID:Z8N6.New Z8N6.New No.1108472915
別に机上の外の想定外で負けたわけじゃなくて部下からの報告の遅れとかなくても白起の作戦通り孤立させられて負けてるからな
25 23/10/03(火)11:35:44 No.1108473201
イレギュラーが起こる可能性がある?それって父上の感想ですよね?
26 23/10/03(火)11:36:03 No.1108473272
>弁は立つし使い用はあったんじゃないの? 私腹肥やすだろうけど官僚向きなような気はする
27 23/10/03(火)11:37:17 No.1108473538
どんな軍事の天才も最初は小競り合いから経験を積んで大舞台での戦果に繋げてるからな… スレ画はいきなりその時代その地域における最強枠とぶつけられたから不幸と言える
28 23/10/03(火)11:39:16 No.1108473898
>実際机上では父親早々に負かしてたのは本当なの? 趙括は幼いときから兵法を学び、兵術を語れば彼に勝てるものはなかった。 かつて、父の趙奢と兵法論を戦わせたとき、趙奢も言い負かされたが、決して息子をほめなかった。 趙括の母がその訳を夫に尋ねると、趙奢はこう答えた。 「戦とは命がけのものだ。だが、括はこれを軽々しく語る。 趙が括を将軍としなければよいが、もし将軍とすれば、 括は必ず趙軍を破滅させるであろう。」
29 23/10/03(火)11:41:02 No.1108474287
せんちゃ野郎かー
30 23/10/03(火)11:41:03 No.1108474296
これより前はどんな戦してたんだろ 敵国に悪い評判が伝わってるしどっか小競り合いで将軍してたのかな
31 23/10/03(火)11:43:54 No.1108474886
敵が死物狂いで来るのも分かってないしこっちが率いているのが生きた人間ってことも分かってないからここでこの軍勢をこう動かしたら相手はこう来るからこうしたら勝ちですよねみたいな感じだろうな
32 23/10/03(火)11:44:38 No.1108475042
やだなー趙括が指揮したら負けちゃうなー!と他国が名指しするぐらい無能で有名だったんだろうな…
33 23/10/03(火)11:45:29 No.1108475215
>「戦とは命がけのものだ。だが、括はこれを軽々しく語る。 趙が括を将軍としなければよいが、もし将軍とすれば、 括は必ず趙軍を破滅させるであろう。」 確かに戦はボードゲームじゃねぇからな… どんだけ犠牲でても王将倒せば終わりでもないからな
34 23/10/03(火)11:46:27 No.1108475400
>「戦とは命がけのものだ。だが、括はこれを軽々しく語る。 趙が括を将軍としなければよいが、もし将軍とすれば、 括は必ず趙軍を破滅させるであろう。」 論破された時も、全部兵法通りに行くわけないだろって内心思ってたんだろうな…
35 23/10/03(火)11:46:41 No.1108475451
転生者の魂と入れ替える
36 23/10/03(火)11:47:28 No.1108475590
そもそもなんだ論破て 相手黙らしたら勝ちってそれが目的じゃねえだろ
37 23/10/03(火)11:47:42 No.1108475638
親父は自分への褒美も兵に配りながら交流に努めてそうやって自分の意識通りに動く軍を作ってたのに 私財をため込むケチな野郎な上に兵は思い通りに動くと勘違いしてるとか経験積んでどうにかなるレベルじゃない
38 23/10/03(火)11:47:48 ID:Z8N6.New Z8N6.New No.1108475654
褒章渋るのも自分が私服肥やすためっていうか 決められた報酬は支払ってる!どんなに頑張ろうと決まってる者は決まってるもの!贔屓しない! みたいな四角ばったやつだったのかな
39 23/10/03(火)11:48:34 No.1108475813
秦としてもこいつが本当に趙奢mk-2だったらそれなりには困るからな…
40 23/10/03(火)11:49:01 No.1108475902
>そもそもなんだ論破て >相手黙らしたら勝ちってそれが目的じゃねえだろ (駄目だこりゃ…)って思って話すのやめたのを父上は私の兵法にぐうの音も出ないようだなって受け取っただけだろうな…
41 23/10/03(火)11:49:07 No.1108475925
経験が足りぬと言われるが若きゆえ当たり前!で流す奴だから経験積んでも敗戦したのは国力で負けてたゆえ当たり前!てなるだけでしょ
42 23/10/03(火)11:49:29 No.1108476000
人動かすのは正しい正しくないじゃないんだよ…って言っても通用しないんやな 悲劇やな
43 23/10/03(火)11:49:31 No.1108476008
>やだなー趙括が指揮したら負けちゃうなー!と他国が名指しするぐらい無能で有名だったんだろうな… 廉頗じゃなきゃ誰でもいい ただ頭はいいっぽいとネームバリューがありつつ経験がないスレ画が最適だった
44 23/10/03(火)11:50:55 No.1108476269
>そもそもなんだ論破て >相手黙らしたら勝ちってそれが目的じゃねえだろ 相手がコイツとは会話が成立しねぇって呆れて会話を止めるのは論破ではないんだよな 勘違いしているヤツいるけど
45 23/10/03(火)11:51:43 No.1108476448
両親以外みんな節穴か?
46 23/10/03(火)11:51:45 No.1108476460
>敵国に悪い評判が伝わってるしどっか小競り合いで将軍してたのかな 付き添わせたぐらいはあったかもしれんがたぶん初だったんじゃねえかなあ 親父さんが超有名だったもんで息子のこともちょっと小耳にはさんでたんだろう どのみち噂信じて初心者を将軍にしちまったんだ王様
47 23/10/03(火)11:52:07 No.1108476527
経験積む積まないじゃなくあいつ将軍向いてねーわって言われてるから…
48 23/10/03(火)11:52:37 No.1108476641
>両親以外みんな節穴か? 藺相如もちゃんと見えてた
49 23/10/03(火)11:52:41 ID:Z8N6.New Z8N6.New No.1108476659
>どのみち噂信じて初心者を将軍にしちまったんだ王様 暗すぎる…あまりにも…
50 23/10/03(火)11:52:52 No.1108476691
>両親以外みんな節穴か? 他の選択肢がなかったやつもいるだろうしそいつの下にいたやつもいるだろう
51 23/10/03(火)11:53:23 No.1108476796
>廉頗じゃなきゃ誰でもいい >ただ頭はいいっぽいとネームバリューがありつつ経験がないスレ画が最適だった もし名将の卵だったとしても廉頗よりは弱いだろうから良し!って感じか
52 23/10/03(火)11:53:44 No.1108476873
>両親以外みんな節穴か? 蘭相如っていうめっちゃ頭良い人が今にも死にそうな体おして王様の前まで行って土下座してやめてくれって頼んだ
53 23/10/03(火)11:53:50 No.1108476890
>両親以外みんな節穴か? 廉頗も察してた
54 23/10/03(火)11:54:29 No.1108477021
達人伝のコイツは雰囲気で呑み込んで副官もことごとくバカにしてるがヤバすぎる 孤立とは言わない!で奮い立つなよ撤退の準備しろよ
55 23/10/03(火)11:54:35 No.1108477039
そもそも秦からしたら積極的に戦ってくれるならだれでもよかった やれば勝てる盤面なんだから
56 23/10/03(火)11:54:46 No.1108477081
大昔の話なのに今でも似たようなことがことの大小問わず無数にあるぐらい人類種の宿命
57 23/10/03(火)11:54:48 No.1108477084
もっと局地戦とかでボロ負けして死にかけて鼻っ柱折られる経験あったら 成長できた余地あったかな
58 23/10/03(火)11:54:51 No.1108477095
タイムアップ狙いをしてこない奴なら誰でもいい
59 23/10/03(火)11:55:37 No.1108477272
歴史の流れに「もしも」はない ないんだ…
60 23/10/03(火)11:55:39 No.1108477281
>もっと局地戦とかでボロ負けして死にかけて鼻っ柱折られる経験あったら >成長できた余地あったかな いざボロ負けしてたら心折れて戦自体やめそうな気がする
61 23/10/03(火)11:55:41 No.1108477289
名声のみはあったらしい 名声ってふつう実績がセットじゃねえの?っておもうが 名声のみで奴を将にするなよばかか!って王様部下に言われてるから なんかあれよね
62 23/10/03(火)11:55:55 No.1108477342
>もっと局地戦とかでボロ負けして死にかけて鼻っ柱折られる経験あったら >成長できた余地あったかな あったら将に向いてないとは言われないと思う
63 23/10/03(火)11:56:12 No.1108477400
>両親以外みんな節穴か? 白起も知ってた
64 23/10/03(火)11:56:46 No.1108477523
思ったよりヤバいやつが来た 大勝した 困ったのでいっぱい埋めた
65 23/10/03(火)11:57:19 No.1108477637
>達人伝のコイツは雰囲気で呑み込んで副官もことごとくバカにしてるがヤバすぎる >孤立とは言わない!で奮い立つなよ撤退の準備しろよ 奮い立たせるのは重要だよ
66 23/10/03(火)11:57:35 No.1108477704
やっぱりせんそうはしたらだめだな…
67 23/10/03(火)11:57:43 No.1108477742
父親の趙奢もとは徴税官だったし…口先だけじゃなく実績残してるわこの人
68 23/10/03(火)11:57:55 No.1108477782
何気に可哀想なのが補給が途絶えてからずっとヒゲの副将が黙ってたせいで 秦が想定してたよりも孤立したってのがわかるのが大幅に遅れたっぽいのがね そんな奴を副将にしてる時点で自業自得なんだが
69 23/10/03(火)11:57:57 No.1108477792
范雎だって初戦で結果出しそうな奴わざわざ選んだりしない
70 23/10/03(火)11:58:00 No.1108477801
現場で共食いが起きてるのすら把握できてないからな…
71 23/10/03(火)11:58:02 No.1108477810
でもこいつが40万人死なせたから白起は倒せたぞ
72 23/10/03(火)11:58:16 No.1108477864
こいつに転生して白起ぶち殺すなろうとかないの
73 23/10/03(火)11:58:20 No.1108477881
結局レンパの持久戦に王が不満持っちまったからどうしようもねぇんだ こいつが多少成長したとしても結果は変わらねぇんだ
74 23/10/03(火)11:58:21 No.1108477887
親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ
75 23/10/03(火)11:58:51 No.1108477995
呂不韋のツッコミに始まり親父も藺相如も評価せず廉頗にも一目であの扱いで徹底的に一流の人物には軽んじられてるのが凄い
76 23/10/03(火)11:59:23 No.1108478112
囲碁とか将棋とかそういうやつでプロを目指せる
77 23/10/03(火)12:00:08 No.1108478295
>親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ そしたら言い返せないからって暴力に訴えやがった!って逆恨みして何しでかすか分からんし…
78 23/10/03(火)12:00:14 No.1108478322
素の頭はいいだろうから経験積ませれば良かったんだろうけど性格が駄目すぎる
79 23/10/03(火)12:00:22 No.1108478350
実戦経験が足りぬと言われるがお勉強はよく出来たから実務経験無くてもいいのは当たり前!
80 23/10/03(火)12:00:25 No.1108478373
こいつにデスクワークさせたら机上の理屈で予算や兵力割り振りそうで絶対ろくなことにならねえ
81 23/10/03(火)12:00:27 No.1108478380
>こいつに転生して白起ぶち殺すなろうとかないの 転生しなくてもぶち殺せてるじゃない
82 23/10/03(火)12:00:31 No.1108478392
>親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ (父上は論に困って苦し紛れに手を出すだけか…やはりすでに私の方が上だな)
83 23/10/03(火)12:00:37 No.1108478416
>でもこいつが40万人死なせたから白起は倒せたぞ 自殺の原因にはなったがどのみち政略で外された可能性は高そうだなって… そして外されたら駄々こねはじめたし…
84 23/10/03(火)12:01:06 No.1108478511
>親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ 子育てって難しいよね本当にね
85 23/10/03(火)12:01:29 No.1108478594
極論この時点で趙に生まれてる時点で駄目
86 23/10/03(火)12:02:17 No.1108478774
アンドリュー・フォークタイプかな アイツも士官学校首席だし
87 23/10/03(火)12:02:22 No.1108478790
>親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ だから将軍にならないように実績積ませなかったのかもしれないね ぜーったいに将軍にするなよぜーったいだぞ
88 23/10/03(火)12:02:42 No.1108478870
「頭がいい」って色んなところで使われる言葉だけどその要素の中に本人の性格もかなり含まれるよね
89 23/10/03(火)12:02:47 No.1108478892
>こいつに転生して白起ぶち殺すなろうとかないの 現代知識あって勝てる相手でないと…
90 23/10/03(火)12:02:56 No.1108478921
>挙げ句部下への褒美は渋る コレでカリスマあるとか嘘だろ
91 23/10/03(火)12:03:02 No.1108478943
というか王命をガン無視して引き籠ってた前任者の対応が異常なだけだからな? そいつ更迭して戦えって言われたのに消極策を取ったら物理的に首が飛ぶ
92 23/10/03(火)12:04:00 No.1108479174
>>親父はこいつの論破に呆れてないでさっさとビンタのひとつでもかましとけよ >だから将軍にならないように実績積ませなかったのかもしれないね >ぜーったいに将軍にするなよぜーったいだぞ 過去に王様から褒美をもらってるからなんらかの功績はあげてるはずなんだけどね(そんでその褒美を部下に分け与えないうちの息子あかんわ〜ってオカンにダメ出しされる)
93 23/10/03(火)12:04:26 No.1108479263
>何気に可哀想なのが補給が途絶えてからずっとヒゲの副将が黙ってたせいで >秦が想定してたよりも孤立したってのがわかるのが大幅に遅れたっぽいのがね よくある撤退とみせかけて背後にまわって補給路断つってやつだから 補給が来ないってはやめに情報きてももうすでに遅いんじゃねえかなってきはする
94 23/10/03(火)12:04:41 No.1108479320
>というか王命をガン無視して引き籠ってた前任者の対応が異常なだけだからな? >そいつ更迭して戦えって言われたのに消極策を取ったら物理的に首が飛ぶ でもこいつなら攻めてくるだろ?って思われて工作されたのがスレ画だぞ
95 23/10/03(火)12:04:46 No.1108479336
似たような話が無いのは真実あじあるなって我が君こと穆公とか時代違うけど太田道灌とか
96 23/10/03(火)12:05:37 No.1108479537
>というか王命をガン無視して引き籠ってた前任者の対応が異常なだけだからな? >そいつ更迭して戦えって言われたのに消極策を取ったら物理的に首が飛ぶ 目的型と命令型か
97 23/10/03(火)12:05:45 No.1108479566
>現代知識あって勝てる相手でないと… なんかそれって本質的にスレ画と同じっぽいな
98 23/10/03(火)12:05:48 No.1108479583
名将たる父に兵のことを軽んじるなと言われても理解できない者を頭がいいとは言わない!
99 23/10/03(火)12:05:53 No.1108479608
>よくある撤退とみせかけて背後にまわって補給路断つってやつだから >補給が来ないってはやめに情報きてももうすでに遅いんじゃねえかなってきはする 情報は遅れれば遅れるほど致命的になるんだよ 10日後に食料がなくなりますと明日なくなりますだとどっちのが大変だと思う? あのヒゲの言い方からしても10日以上経ってるっぽいのがね
100 23/10/03(火)12:05:58 No.1108479632
少なくとも数日前からわかってて報告してないのは怠慢でしかないよ副将たちは
101 23/10/03(火)12:06:38 No.1108479779
>少なくとも数日前からわかってて報告してないのは怠慢でしかないよ副将たちは 毎日報告するよう義務付けない上司が悪い
102 23/10/03(火)12:07:36 No.1108480015
兵站の重要性なんて孫子にすら書いてあるだろうがよえーっ
103 23/10/03(火)12:07:52 No.1108480074
>少なくとも数日前からわかってて報告してないのは怠慢でしかないよ副将たちは は…
104 23/10/03(火)12:07:54 No.1108480086
まず現場の責任者こいつがすげ替えてるからな…
105 23/10/03(火)12:08:18 No.1108480178
敵も味方も自分の理想通りに動いてくれるわけじゃないからね
106 23/10/03(火)12:08:38 No.1108480267
>兵站の重要性なんて孫子にすら書いてあるだろうがよえーっ テレビゲームだとキャラが空腹になっても自分は腹減らないからなぁ…
107 23/10/03(火)12:08:38 No.1108480269
現代なら投資家になって一財産築けてたんだろうが ケチで他人への気遣いができなくて実績もないのにプライド高くて大言壮語と論破癖があるのは一軍の将の器じゃなさすぎる…
108 23/10/03(火)12:08:58 No.1108480350
当時の軍令知らないけど父の幕僚一新して自分の幕僚を使ってるんだよな
109 23/10/03(火)12:09:18 No.1108480462
父親すら舐めてるしこいつ指導できる奴いねえだろ
110 23/10/03(火)12:09:21 No.1108480470
兵法にはこう書いているんだから父上が間違いです はい論破
111 23/10/03(火)12:09:30 No.1108480496
趙奢は部下にあった士気の上げ方とか行軍速度とかそのへんきっちり把握した上で実践してるしなあ
112 23/10/03(火)12:09:51 No.1108480583
敵を止めていたレンパの布陣を兵法書どおりに配置し直したと聞いた
113 23/10/03(火)12:09:52 No.1108480592
親父は臨機応変で心理戦みたいなこともするからそもそも反り合わなそうな親子だな
114 23/10/03(火)12:09:55 No.1108480604
>そいつ更迭して戦えって言われたのに消極策を取ったら物理的に首が飛ぶ お前代わりに行って秦倒してこいって言われても おそらく皆嫌がったんじゃねえかな… ちょうかつさんは承諾したけども
115 23/10/03(火)12:10:12 ID:6I.3fKdY 6I.3fKdY No.1108480684
シミュレーションゲームで歴戦の名将倒したからって実際に軍団の指揮できんやろ実際
116 23/10/03(火)12:10:17 No.1108480706
「」ちゃんまた叩いて良い人認定されたら嘘情報でとどれだけ通るかごっこ遊びしてるの?
117 23/10/03(火)12:11:28 No.1108481007
人を駒と思ってしまう性分は絶対治らないと親から思われるってどんだけだよ
118 23/10/03(火)12:11:36 No.1108481042
全部理論値で考えてるとかそんな感じなんだろうな…
119 23/10/03(火)12:11:56 No.1108481121
琴柱に膠す(ことじににかわす) :融通のきかないこと。 趙王が廉頗に代え趙括を将軍とした際にこれを知った藺相如が王に言った 「王は名が知られていることで趙括をお使いになろうとしておられるが、 これは琴柱を琴の胴に膠で貼り付けて弾くようなものです。 趙括は父の兵書を学んだに過ぎず、実戦で臨機応変に対応することはできません」 と瀕死の身を押して進言した逸話にもとづく。
120 23/10/03(火)12:11:59 No.1108481144
>ケチで他人への気遣いができなくて実績もないのにプライド高くて大言壮語と論破癖があるのは一軍の将の器じゃなさすぎる… 現代に生まれたらそれって貴方の感想ですよね?とか言って人気でてそう
121 23/10/03(火)12:12:05 No.1108481169
>「」ちゃんまた叩いて良い人認定されたら嘘情報でとどれだけ通るかごっこ遊びしてるの? この人2000年ぐらい叩いていいやつ扱いされているな…
122 23/10/03(火)12:12:40 No.1108481314
何気にこいつの象徴が副官のヒゲなんだよね 大変なやらかしはだいたいヒゲのせい 老将のほうは串刺しにされず団子三兄弟を免れたし死ぬ間際に見せ場を貰ったから
123 23/10/03(火)12:12:44 No.1108481329
>人を駒と思ってしまう性分は絶対治らないと親から思われるってどんだけだよ 人を駒と思う性分はもっと後の時代に必要な能力
124 23/10/03(火)12:12:54 No.1108481368
紙上に兵を談ず(しじょうにへいをだんず) :机上の空論をもてあそぶこと。実践を伴わず、役に立たないこと。 趙括は幼いときから兵法を学び、兵術を語れば彼に勝てるものはなかった。 かつて、父の趙奢と兵法論を戦わせたとき、趙奢も言い負かされたが、決して息子をほめなかった。 趙括の母がその訳を夫に尋ねると、趙奢はこう答えた。 「戦とは命がけのものだ。だが、括はこれを軽々しく語る。 括の語る兵は紙の上の疲れない兵である。 趙が括を将軍としなければよいが、もし将軍とすれば、 括は必ず趙軍を破滅させるであろう。」
125 23/10/03(火)12:12:57 No.1108481387
ワイドボーンみたいなやつだな
126 23/10/03(火)12:13:00 No.1108481396
まあ本当はどうだったかは分からんよ 馬謖みたいにもっと酷いのをマイルドにしてるかもしれない
127 23/10/03(火)12:13:20 No.1108481488
例文に趙括を使うな
128 23/10/03(火)12:13:41 No.1108481570
藺相如がわざわざ病室から出てきて忠告するってやっぱり父親からあいつはダメって話聞いていたのかな
129 23/10/03(火)12:13:50 No.1108481608
暴君を指すときに夏桀殷紂なんて残るような世界だ
130 23/10/03(火)12:13:52 No.1108481618
>人を駒と思う性分はもっと後の時代に必要な能力 実際にこいつはWW2以降なら名将と称えられた可能性は高い
131 23/10/03(火)12:14:16 No.1108481728
>「」ちゃんまた叩いて良い人認定されたら嘘情報でとどれだけ通るかごっこ遊びしてるの? 2000年以上の時を越えてなお語られる諺の語源となった人物に叩いて良い人などという言葉は使わない!
132 23/10/03(火)12:14:24 No.1108481767
王様が駄目だったんじゃないの?
133 23/10/03(火)12:15:09 No.1108481990
>王様が駄目だったんじゃないの? まぁ元を辿ればね…
134 23/10/03(火)12:15:22 No.1108482058
趙括の出陣を前にその母が王に上書した。 「括を将軍となさるべきではございません」 王が「いかなる訳だ」と問うと、母は 「括の父である趙奢はかつて、将軍を拝命しており、私はその妻でありました。 自ら酒食をすすめねぎらった者は数十人、また友は数百人ございました。 大王や宗室からいただいた恩賞は全て部下に分け与え、 出陣の命を受ければ、家の事は一切顧みませんでした。 ところが、今、括は将となりましたが、閲兵式の際も部下に対し傲慢な態度をとり、 軍吏は顔をあげることもできなかったと聞きます。 王から賜った金品も全て持ち帰り、暇さえあれば土地家屋を買いあさっております。 とても父には及ばぬと思われません。父と子はまるで違います。 なにとぞ、王にはご再考をお願いいたします」 けれど、王はすでに決めたことだとして取り合わなかった。 やむなく趙括の母は、 「どうしても括をお使いになるとおっしゃるのなら、 万一、括が任に耐えないような事がありましても、 我が家にはお咎めなきようお願いいたします」 と願い出、王はこれを聞きいれた。
135 23/10/03(火)12:15:32 No.1108482100
>暴君を指すときに夏桀殷紂なんて残るような世界だ でもこいつらこそ本当のとこ怪しいというか紂王はほぼ確定で濡れ衣だ…
136 23/10/03(火)12:15:36 No.1108482119
>実際にこいつはWW2以降なら名将と称えられた可能性は高い ゲリラ戦始まる時代にこんなやつ居たらひどいことになるわ!
137 23/10/03(火)12:15:50 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108482188
他の世界でもあるっちゃあるけど中華の場合は輪をかけて激しいと思う歴史上の先例を擦りに擦り続ける風
138 23/10/03(火)12:16:32 No.1108482373
本物の兵を紙の上の疲れない兵と同じに扱うなら後代でもダメだろ ゲームでもやってeスポーツ選手として頑張るならあり
139 23/10/03(火)12:16:47 No.1108482450
王の命令に背いたら死罪だから 持久戦じゃなくて責めて勝てという指令に 誰も手を上げなかった有能な臣下たち
140 23/10/03(火)12:16:48 No.1108482454
>他の世界でもあるっちゃあるけど中華の場合は輪をかけて激しいと思う歴史上の先例を擦りに擦り続ける風 前例を持ち出すの人を諌めるのに便利なので…
141 23/10/03(火)12:17:41 No.1108482698
安珍だって教訓として分かりやすいからネタにされ続けてきたんだろ?
142 23/10/03(火)12:17:45 No.1108482720
>現代に生まれたらそれって貴方の感想ですよね?とか言って人気でてそう 机上ではあるけどちゃんと兵法自体は勉強してる人と屁理屈揚げ足取り妖怪を比べるのは流石に失礼
143 23/10/03(火)12:18:23 No.1108482905
ハウツー本とかノウハウとか無い時代だから どうするかってなると過去の歴史に照らし合わせるのは当然なんだよ だから歴史を学ぶのは当然だし過去の逸話を引用できない奴には話す権利すらない
144 23/10/03(火)12:18:44 No.1108483014
>>現代に生まれたらそれって貴方の感想ですよね?とか言って人気でてそう >机上ではあるけどちゃんと兵法自体は勉強してる人と屁理屈揚げ足取り妖怪を比べるのは流石に失礼 それは貴方の感想故当たり前!!
145 23/10/03(火)12:18:51 No.1108483055
>机上ではあるけどちゃんと兵法自体は勉強してる人と屁理屈揚げ足取り妖怪を比べるのは流石に失礼 ホリエモンもひろゆきは完全に見放したからな マジで中身がない
146 23/10/03(火)12:18:53 No.1108483066
>実際にこいつはWW2以降なら名将と称えられた可能性は高い 2000万の特攻を出せば米軍は消し飛ぶ!
147 23/10/03(火)12:19:44 No.1108483354
兵法完全に理解した
148 23/10/03(火)12:19:56 No.1108483402
>「括の父である趙奢はかつて、将軍を拝命しており、私はその妻でありました。 > 自ら酒食をすすめねぎらった者は数十人、また友は数百人ございました。 > 大王や宗室からいただいた恩賞は全て部下に分け与え、 出陣の命を受ければ、家の事は一切顧みませんでした。 > ところが、今、括は将となりましたが、閲兵式の際も部下に対し傲慢な態度をとり、 軍吏は顔をあげることもできなかったと聞きます。 > 王から賜った金品も全て持ち帰り、暇さえあれば土地家屋を買いあさっております。 > とても父には及ばぬと思われません。父と子はまるで違います。 白起も部下の報奨第一に考えてたから 部下大事にするのマジ大事なんだろうな…
149 23/10/03(火)12:20:12 No.1108483477
その辺の小競り合いから経験積ませていけばまぁまぁ使える奴にはなったと思う 後のない場面でいきなり大抜擢はだめ
150 23/10/03(火)12:21:36 No.1108483908
>後のない場面でいきなり大抜擢はだめ 韓信みたいなのは例外過ぎるよなぁ
151 23/10/03(火)12:21:45 No.1108483951
>机上ではあるけどちゃんと兵法自体は勉強してる人と屁理屈揚げ足取り妖怪を比べるのは流石に失礼 でも孫子の兵法の内容見てるとこれを趙括が真面目に勉強したとは思えねえ
152 23/10/03(火)12:21:52 No.1108483983
>>実際にこいつはWW2以降なら名将と称えられた可能性は高い >2000万の特攻を出せば米軍は消し飛ぶ! 兵站?愛国精神でなんとでもなる! 40万の米軍は孤立しているとは言わない!
153 23/10/03(火)12:22:10 No.1108484084
>まあ本当はどうだったかは分からんよ >馬謖みたいにもっと酷いのをマイルドにしてるかもしれない というか敗戦責任まるっと押し付けるために盛られてる方がありそう 特にあーあー俺最初からあいつ駄目だと思ってたんだよなー!ってやつとか
154 23/10/03(火)12:22:15 No.1108484113
そもそも普通の王とか宰相なら国力段違いの秦に対する最前線に未経験の若手とか出さねえからな 出した時点で王が100悪い
155 23/10/03(火)12:22:45 No.1108484251
> ところが、今、括は将となりましたが、閲兵式の際も部下に対し傲慢な態度をとり、 軍吏は顔をあげることもできなかったと聞きます。 >> 王から賜った金品も全て持ち帰り、暇さえあれば土地家屋を買いあさっております。 ウチの社長みたい
156 23/10/03(火)12:22:46 No.1108484255
自信だけはあるから人はついていくんだよな
157 23/10/03(火)12:23:06 No.1108484351
時代が少し違うけど60万の兵有効に使って結果出して平和に引退できた王翦ってもしかしてめっちゃ凄い?
158 23/10/03(火)12:23:17 No.1108484407
子に甘いはずの母親にここまで父親を比較対象にボロくそ言われるのは相当だと思う
159 23/10/03(火)12:23:35 No.1108484506
私が大将軍にならずとも我が国は消し飛ぶし秦もいずれは消し飛ぶ! 六国の頂も何時かは黄河の流れに消える運命だ!!
160 23/10/03(火)12:23:36 No.1108484513
> 孝成王「親父の恵文王が駄目だったんじゃないの?」
161 23/10/03(火)12:23:37 No.1108484524
関係ない 誰がやってもあれは負ける
162 23/10/03(火)12:24:01 No.1108484641
>子に甘いはずの母親にここまで父親を比較対象にボロくそ言われるのは相当だと思う 最悪族滅なんだから幾らでも言うだろ 総大将だぞ総大将
163 23/10/03(火)12:24:27 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108484777
兵法書読み込んでいたとしても自分の都合の良い解釈で読んじゃうタイプだったんだろうな なんか自分を刺している気分になってくるな…
164 23/10/03(火)12:24:39 No.1108484832
将軍がうちの息子の膿を口で吸い出した?うちの息子死ぬわ…
165 23/10/03(火)12:24:41 No.1108484839
>関係ない >誰がやってもあれは負ける それはそれとして趙括は無能だ
166 23/10/03(火)12:24:51 No.1108484885
>時代が少し違うけど60万の兵有効に使って結果出して平和に引退できた王翦ってもしかしてめっちゃ凄い? 達人伝のウィングマントの人だとおもったらその息子だった
167 23/10/03(火)12:25:16 No.1108485003
みんな手厳しいな リアルにもこんなの無数にいるどころか自分ももしかしたらこれの類かもしれないというのがこわい
168 23/10/03(火)12:25:31 No.1108485088
>部下大事にするのマジ大事なんだろうな… 訓練してそうやって労ってようやく将の思い通りに動いてくれる兵隊になってくれるんだよな… スレ画にはそういう兵を作ることの大事さを理解しようとしなかったから親父に見放された
169 23/10/03(火)12:26:06 No.1108485266
>時代が少し違うけど60万の兵有効に使って結果出して平和に引退できた王翦ってもしかしてめっちゃ凄い? 二千年近く前なのに現代に名前が残ってるレベルの名将だぞ
170 23/10/03(火)12:26:16 No.1108485321
よく三国志の馬謖が比較されるけど諸葛瞻の方が近いと思う
171 23/10/03(火)12:26:17 No.1108485329
>関係ない >誰がやってもあれは負ける 白起が相手故負けるのは当たり前!! 奇跡を起こして白起を消し飛ばせば武名はいきなり六国の頂だ!!
172 23/10/03(火)12:26:35 No.1108485411
> 万一、括が任に耐えないような事がありましても、 我が家にはお咎めなきようお願いいたします」 >と願い出、王はこれを聞きいれた。 まぁこの後普通に王は責任取らせようとしたわけだが…
173 23/10/03(火)12:26:38 No.1108485427
>みんな手厳しいな >リアルにもこんなの無数にいるどころか自分ももしかしたらこれの類かもしれないというのがこわい こんな自信満々になれない
174 23/10/03(火)12:26:47 No.1108485478
部下を大事にするってことは自分になんかあっても遺族の面倒見てくれるだろうって思われることだからな こんなやつのために命懸けられるかバーカ!
175 23/10/03(火)12:27:05 No.1108485579
>よく三国志の馬謖が比較されるけど諸葛瞻の方が近いと思う あいつ討ち死にしたから悪く言われないだけで 守ってれば勝ち確の盤面で打って出て負けの原因を作った第戦犯だからな
176 23/10/03(火)12:27:20 No.1108485654
ひたすらカスカス言われてたけど弁えてた秀忠とかいたし…
177 23/10/03(火)12:27:21 No.1108485658
>まぁこの後普通に王は責任取らせようとしたわけだが… 暗い…あまりにも…
178 23/10/03(火)12:27:23 No.1108485673
>みんな手厳しいな >リアルにもこんなの無数にいるどころか自分ももしかしたらこれの類かもしれないというのがこわい 王の責任が10割だけど世相的にあんま王を悪く書けないからな 資料的には趙括が悪いということにされたが実情はまた異なる場合もある
179 23/10/03(火)12:27:26 No.1108485692
>> 万一、括が任に耐えないような事がありましても、 我が家にはお咎めなきようお願いいたします」 >>と願い出、王はこれを聞きいれた。 >まぁこの後普通に王は責任取らせようとしたわけだが… やはり暗君…
180 23/10/03(火)12:27:28 No.1108485709
>みんな手厳しいな >リアルにもこんなの無数にいるどころか自分ももしかしたらこれの類かもしれないというのがこわい 俺は大丈夫だ 責任重責から逃げて逃げて逃げ続けてきた人生だから 他人に命令するなんてとんでもない
181 23/10/03(火)12:28:28 No.1108486027
自分もこんなものと不安に思うほど他人の命使い捨てられる立場でも時代でもないから気にするだけ無駄
182 23/10/03(火)12:28:31 No.1108486051
>こんな自信満々になれない 自信がないやつよりあるやつの方が強いって思ってるけど周りのことを鑑みると必ずしもよいことではないのかもしれん
183 23/10/03(火)12:28:44 No.1108486121
大学生にいきなり支社の経営任せるようなものだな
184 23/10/03(火)12:28:47 No.1108486135
サッカー界隈で趙括みたいな机上軍師系インフルエンサーが幅を利かせてて辛い
185 23/10/03(火)12:29:06 No.1108486249
王がアホなのと括が無能なのは両立する
186 23/10/03(火)12:29:16 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108486297
前漢の霍去病と衛青の人気の逸話みたいなのもあるし軍功さえあれば多少傲慢でもOKです でもあいつはあいつで比較しちゃいけない奴だな…
187 23/10/03(火)12:29:24 No.1108486330
>資料的には趙括が悪いということにされたが実情はまた異なる場合もある 実は負けて帰ってきて死罪になったんじゃなくて負けそうになったら一人で逃げ出したのを捕まって死罪になった馬謖もいるしな
188 23/10/03(火)12:29:49 No.1108486473
そもそも論破なんかできないゆえ心配し無くてもいいのは当たり前!
189 23/10/03(火)12:29:53 No.1108486491
>やはり暗君… 責任取らせる前に国が滅んだからセーフ
190 23/10/03(火)12:29:56 No.1108486504
>>こんな自信満々になれない >自信がないやつよりあるやつの方が強いって思ってるけど周りのことを鑑みると必ずしもよいことではないのかもしれん (この将軍全然自信無い事しか言ってなくて不安になってきたな…コイツの首を手土産に降伏しよ…)
191 23/10/03(火)12:30:56 No.1108486837
未熟とか経験不足以前に人間性がアレという指摘がよりによって実の父親から入ってるのがどうしようもない
192 23/10/03(火)12:31:09 No.1108486905
でもこれぐらい気概がなければ将は務まらないというのもある
193 23/10/03(火)12:31:14 No.1108486933
ガキの頃おやじにいっちょまえの口利いた経験は誰しもあるのではないか
194 23/10/03(火)12:31:32 No.1108487028
無名から大抜擢は歴史的に見ればぼちぼちいるんだよな…
195 23/10/03(火)12:31:35 No.1108487048
>サッカー界隈で趙括みたいな机上軍師系インフルエンサーが幅を利かせてて辛い 本多や香川などのワールドカップに優勝していないカスの話はしていない故当たり前!!
196 23/10/03(火)12:31:36 No.1108487052
>でもこれぐらい気概がなければ将は務まらないというのもある 務まらず破滅しましたね
197 23/10/03(火)12:31:37 No.1108487061
>サッカー界隈で趙括みたいな机上軍師系インフルエンサーが幅を利かせてて辛い そいつら実際のサッカーに影響を与えることはまずないから
198 23/10/03(火)12:31:53 No.1108487133
>>>こんな自信満々になれない >>自信がないやつよりあるやつの方が強いって思ってるけど周りのことを鑑みると必ずしもよいことではないのかもしれん >(この将軍全然自信無い事しか言ってなくて不安になってきたな…コイツの首を手土産に降伏しよ…) まぁそれならそれで全員は吹っ飛ばずに済むだろうし…
199 23/10/03(火)12:31:56 No.1108487147
>前漢の霍去病と衛青の人気の逸話みたいなのもあるし軍功さえあれば多少傲慢でもOKです >でもあいつはあいつで比較しちゃいけない奴だな… 衛青は身分低くて奴隷扱いされたこともあるから腰が低いんだけど霍去病の自信溢れる傲慢な態度の方が人気あったらしいな…霍去病はおじさんの代わりにぶちギレたりするから仲は良さそう
200 23/10/03(火)12:32:00 No.1108487170
部下大事にせずに士気や忠誠心の概念が無い上司でもなにやら上手くいく現代って凄いね
201 23/10/03(火)12:32:34 No.1108487346
>部下大事にせずに士気や忠誠心の概念が無い上司でもなにやら上手くいく現代って凄いね いや…
202 23/10/03(火)12:32:43 No.1108487394
>サッカー界隈で趙括みたいな机上軍師系インフルエンサーが幅を利かせてて辛い そういうのが日本代表監督やってみない?って言われたらどういうんだろうな やるやる!俺なら少なくとも今のよりマシだし!って受けるんだろうか
203 23/10/03(火)12:32:53 No.1108487456
>暗い…あまりにも… だからそれを予測していた一族は逃散し別の土地で馬氏を名乗るようになる なんやかんやあって不快な馬超に血が繋がる
204 23/10/03(火)12:33:53 No.1108487799
>>サッカー界隈で趙括みたいな机上軍師系インフルエンサーが幅を利かせてて辛い >そういうのが日本代表監督やってみない?って言われたらどういうんだろうな >やるやる!俺なら少なくとも今のよりマシだし!って受けるんだろうか なんとなく某漫画家による某映画評論家への実写映画への依頼を思い出した
205 23/10/03(火)12:34:05 No.1108487860
>無名から大抜擢は歴史的に見ればぼちぼちいるんだよな… 田単とかはなんかこいつの働き凄くね?で抜擢されてるからな 韓信みたいなのも居るけど
206 23/10/03(火)12:34:18 No.1108487937
まあ自信って必要なものだよね ほしかった
207 23/10/03(火)12:34:57 No.1108488166
>だからそれを予測していた一族は逃散し別の土地で馬氏を名乗るようになる >なんやかんやあって不快な馬超に血が繋がる 馬謖じゃなくて馬超か…
208 23/10/03(火)12:35:01 No.1108488189
でもただの論破じゃねぇぞ…
209 23/10/03(火)12:35:13 No.1108488249
こいつを弓で撃った知らんおっさんみたいな奴になりたい
210 23/10/03(火)12:35:50 No.1108488431
>でもただの論破じゃねぇぞ… ド論破だ!
211 23/10/03(火)12:36:12 No.1108488555
>こいつを弓で撃った知らんおっさんみたいな奴になりたい 外して罰受けそう
212 23/10/03(火)12:36:30 No.1108488658
周りの部下もカスなんだけどカスじゃない奴はまとめて後方に左遷した
213 23/10/03(火)12:36:57 No.1108488807
つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる
214 23/10/03(火)12:36:58 No.1108488815
まああくまで史料を基にしたマンガの話だし… 実際どうだったかなんて知る由もないし…
215 23/10/03(火)12:37:09 No.1108488871
袁崇煥も元は文官なんだよな…出将入相なのか
216 23/10/03(火)12:38:56 No.1108489428
でもいくらそういう時代だとはいえ 戦国武将とか中華武将とかサラブレッドは10代20代多いから それくらいの年のボンボンにマネジメント能力とか謙虚さまで備えた完璧超人であれとか難しいよね
217 23/10/03(火)12:39:17 No.1108489560
あまりにも策が決まり過ぎて逆に白起を追い詰めたと思うとすごい奴かもしれない いや言い過ぎだな…
218 23/10/03(火)12:39:19 No.1108489569
>未熟とか経験不足以前に人間性がアレという指摘がよりによって実の父親から入ってるのがどうしようもない 兵法の知識や実戦経験は少なくても厳格な人間性で秦に勝利した実績のある人からそう思われてるのがね…
219 23/10/03(火)12:39:25 No.1108489604
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる 書物を読んで覚えることと実際の判断や運用は別なので…
220 23/10/03(火)12:39:49 No.1108489740
>前漢の霍去病と衛青の人気の逸話みたいなのもあるし軍功さえあれば多少傲慢でもOKです 勇壮さと傲慢さ溢れるエピソード満載の霍去病は早死にしなかったら大変なやらかしをやってたかもしれん
221 23/10/03(火)12:39:59 No.1108489803
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる 上からの支持がなく辞めさせられた前任の反対のことすれば評価はうなぎのぼりだ!
222 23/10/03(火)12:40:11 No.1108489859
>でもいくらそういう時代だとはいえ >戦国武将とか中華武将とかサラブレッドは10代20代多いから >それくらいの年のボンボンにマネジメント能力とか謙虚さまで備えた完璧超人であれとか難しいよね 難しいけどできねえと滅ぶんだ…厳しい時代なんだ 厳しくねえとヒトの品質はどんどん下がっていくからな
223 23/10/03(火)12:40:17 No.1108489896
最後の部隊を逐次投入してた戦術は何だったんだろう? 白起に各個撃破されて全滅してたみたいだけど
224 23/10/03(火)12:40:23 No.1108489929
でもなんとなく凄い雰囲気だけはあるのがな… 飢えて戦えない兵士が多い中で動ける兵士を更に分散して連続攻撃するあたりとか
225 23/10/03(火)12:41:09 No.1108490175
完璧な状態で理想的に動けばうまくいく! 現実は放っておいても理論通りに動くってまず無いんだけど経験不足ゆえそれを理解してなかった
226 23/10/03(火)12:41:10 No.1108490185
声出しは一級品だから旗頭させるしかねぇ 部活か?
227 23/10/03(火)12:41:23 No.1108490256
>最後の部隊を逐次投入してた戦術は何だったんだろう? 単に苦し紛れの突撃なんだけど本人と部下だけは起死回生の策に見えてる
228 23/10/03(火)12:41:34 No.1108490310
>>前漢の霍去病と衛青の人気の逸話みたいなのもあるし軍功さえあれば多少傲慢でもOKです >勇壮さと傲慢さ溢れるエピソード満載の霍去病は早死にしなかったら大変なやらかしをやってたかもしれん 確かに…
229 23/10/03(火)12:42:01 No.1108490463
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる 理論上は悪くなかったよ ただ部下の心理やうっかりによる伝達漏れを考慮してなかったり兵の体力が自分より低い事を考慮してなかったりしただけで
230 23/10/03(火)12:42:36 No.1108490660
危険物取り扱い資格の試験は満点合格だけど実際に扱ったら多分俺は火事を起こす 俺はスレ画のことをバカにできない
231 23/10/03(火)12:42:37 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108490665
匈奴にぶちかますために生まれて天に帰っていったような奴だからな霍去病…
232 23/10/03(火)12:43:02 No.1108490816
>最後の部隊を逐次投入してた戦術は何だったんだろう? >白起に各個撃破されて全滅してたみたいだけど 各個撃破はされてないよ 後方にかなりの騎兵を回せたから上手く戦えば普通にワンチャンはあった ヒゲは敵はほぼ全軍で待ち構えてるところに突っ込んで全滅した
233 23/10/03(火)12:43:11 No.1108490865
>危険物取り扱い資格の試験は満点合格だけど実際に扱ったら多分俺は火事を起こす >俺はスレ画のことをバカにできない 多分だめとわかる時点で上出来だよ
234 23/10/03(火)12:43:24 No.1108490930
ゲームをやらせたら強いタイプ ゲームだと省略されがちな細かい面倒な部分で躓く
235 23/10/03(火)12:43:24 No.1108490931
自分自分自分で人間に興味がないんだろうな…
236 23/10/03(火)12:44:08 No.1108491208
>達人伝のコイツは雰囲気で呑み込んで副官もことごとくバカにしてるがヤバすぎる >孤立とは言わない!で奮い立つなよ撤退の準備しろよ 背後立たれて包囲されてるんだぞ 奮い立たせなかったら孤立したまま壊滅するだろ あれ1番悪いのいよいよヤバくなるまで背後立たれてるの黙ってた部下の連中だよ
237 23/10/03(火)12:44:16 No.1108491239
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる あれだけ兵士の士気を高めることが出来てなんとかなる感を演出出来るならだいたいの戦は勝てると思うんだよね ただ相手がね…
238 23/10/03(火)12:44:47 No.1108491401
>>危険物取り扱い資格の試験は満点合格だけど実際に扱ったら多分俺は火事を起こす >>俺はスレ画のことをバカにできない >多分だめとわかる時点で上出来だよ スレ画は試験も合格して理屈は解かるからミスをする筈がない!で動く方だからな… ミスがあるかもと思えるだけ上だよね
239 23/10/03(火)12:45:05 No.1108491493
>>危険物取り扱い資格の試験は満点合格だけど実際に扱ったら多分俺は火事を起こす >>俺はスレ画のことをバカにできない >多分だめとわかる時点で上出来だよ 「」は危険物取扱者免状持ってて満点で一発突破した傑物って〇〇課長が言ってたよって噂広められて大抜擢されるのか…
240 23/10/03(火)12:45:07 No.1108491502
>多分だめとわかる時点で上出来だよ やってみないか?と言われて俺には無理ですっていうやつとできますやりますというやつでは実際の能力に関わらず後者が優れているとされるんだ 自信は大切なんだ
241 23/10/03(火)12:46:02 No.1108491775
>ただ部下の心理やうっかりによる伝達漏れを考慮してなかったり兵の体力が自分より低い事を考慮してなかったりしただけで 将帥が確認するまでも無いことだ
242 23/10/03(火)12:46:20 No.1108491852
>やってみないか?と言われて俺には無理ですっていうやつとできますやりますというやつでは実際の能力に関わらず後者が優れているとされるんだ 暗い…あまりにも…
243 23/10/03(火)12:46:23 No.1108491871
>まああくまで史料を基にしたマンガの話だし… >実際どうだったかなんて知る由もないし… 漫画ベースにする人と史料ベースの人で地味に話がごちゃついてる…
244 23/10/03(火)12:46:40 No.1108491964
>ゲームをやらせたら強いタイプ >ゲームだと省略されがちな細かい面倒な部分で躓く あと人間心理だな主に味方というか手駒側の
245 23/10/03(火)12:46:46 No.1108492004
>後方にかなりの騎兵を回せたから上手く戦えば普通にワンチャンはあった あの時点で歩兵の大半が飢餓で動けないので実は何しても勝てないんです… スレ画は一貫してそういうのを見ないので
246 23/10/03(火)12:46:46 No.1108492008
>>達人伝のコイツは雰囲気で呑み込んで副官もことごとくバカにしてるがヤバすぎる >>孤立とは言わない!で奮い立つなよ撤退の準備しろよ >背後立たれて包囲されてるんだぞ >奮い立たせなかったら孤立したまま壊滅するだろ >あれ1番悪いのいよいよヤバくなるまで背後立たれてるの黙ってた部下の連中だよ あの時点で撤退もできない詰みの状態だからな… 戦略は悪くないんだよ 細かい部分は当たり前として上手くいくと思って確認と調整を軽く見てたから詰んでしまった状態だ
247 23/10/03(火)12:47:05 No.1108492094
>将帥が確認するまでも無いことだ というか副将がしっかり把握してたのにずっと黙ってたのはマジでただの被害者だよ
248 23/10/03(火)12:47:31 No.1108492218
>あれだけ兵士の士気を高めることが出来てなんとかなる感を演出出来るならだいたいの戦は勝てると思うんだよね 作中で白起から「想定外の事が起きたら思考停止して何とかなる感も全部無くなるよ」ってマジレスされてるから
249 23/10/03(火)12:47:37 No.1108492241
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる 兵法ってのは指針であって現状に折り合いつけながら使うものだから… 補給の確認など将の仕事ではないとか言うヤツは精通しているとは言わない!
250 23/10/03(火)12:47:38 No.1108492250
山岳地帯の長平で戦う準備としてなだらかな平地で行進訓練している男に脳を焼かれすぎだろ「」は
251 23/10/03(火)12:47:57 No.1108492345
>>>達人伝のコイツは雰囲気で呑み込んで副官もことごとくバカにしてるがヤバすぎる >>>孤立とは言わない!で奮い立つなよ撤退の準備しろよ >>背後立たれて包囲されてるんだぞ >>奮い立たせなかったら孤立したまま壊滅するだろ >>あれ1番悪いのいよいよヤバくなるまで背後立たれてるの黙ってた部下の連中だよ >あの時点で撤退もできない詰みの状態だからな… >戦略は悪くないんだよ >細かい部分は当たり前として上手くいくと思って確認と調整を軽く見てたから詰んでしまった状態だ そこをしっかり詰めるのが戦略では?
252 23/10/03(火)12:47:58 No.1108492351
>>後方にかなりの騎兵を回せたから上手く戦えば普通にワンチャンはあった >あの時点で歩兵の大半が飢餓で動けないので実は何しても勝てないんです… >スレ画は一貫してそういうのを見ないので 勝てないのは理解してからあえて前に進んだとは思う 兵站をうまく出来て当たり前と思って確認してなかったのがとにかく悪い あと前任者が作ってた防壁の工事を止めたのもだめだったね…
253 23/10/03(火)12:48:38 No.1108492543
>>将帥が確認するまでも無いことだ >というか副将がしっかり把握してたのにずっと黙ってたのはマジでただの被害者だよ まぁ有能な奴をあらかた更迭したのだが…
254 23/10/03(火)12:48:41 No.1108492557
>というか副将がしっかり把握してたのにずっと黙ってたのはマジでただの被害者だよ 補給をきちんと把握している将軍は事前に私が更迭したゆえ当たり前!
255 23/10/03(火)12:48:42 No.1108492569
>つーか相手が相手とは言えやっちゃいけない負けかたのオンパレード過ぎるから本当に兵法に精通してたの?ってなる 数で勝ってる&相手が敗走してるなら数ですり潰しにかかるのは基本だからなぁ… やっちゃいけないってほどでもない
256 23/10/03(火)12:49:11 No.1108492718
>後方にかなりの騎兵を回せたから上手く戦えば普通にワンチャンはあった こいつ趙括の副官になれる才能ある
257 23/10/03(火)12:49:22 No.1108492788
>>あの時点で撤退もできない詰みの状態だからな… >>戦略は悪くないんだよ >>細かい部分は当たり前として上手くいくと思って確認と調整を軽く見てたから詰んでしまった状態だ >そこをしっかり詰めるのが戦略では? どっちかというと内部政治かな…
258 23/10/03(火)12:49:26 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108492802
史書が多少盛るペコしてるとはいえ万単位の軍団動かすのって結局デスクワークが必要なもんだけどそういうのもナメて陣頭指揮ばかりしてそう
259 23/10/03(火)12:49:30 No.1108492824
>勝てないのは理解してからあえて前に進んだとは思う ちゃんと漫画を読め 本人は大パニックを起こした敵軍を一方的に殲滅するって明言してるから
260 23/10/03(火)12:49:36 No.1108492847
>>というか副将がしっかり把握してたのにずっと黙ってたのはマジでただの被害者だよ >補給をきちんと把握している将軍は事前に私が更迭したゆえ当たり前! 自己分析できた!
261 23/10/03(火)12:49:46 No.1108492908
>そこをしっかり詰めるのが戦略では? >軍略では十五の時すでに父を論破していた! ってこういうことなのかな
262 23/10/03(火)12:49:53 No.1108492942
包囲殲滅はやられたほうが間抜けじゃなくてやったほうが凄いだから… 普通は手薄になった部分を破られて各個撃破される
263 23/10/03(火)12:50:27 No.1108493134
>そこをしっかり詰めるのが戦略では? そこは戦略というより内部の統制とかそっち方面かなな… 組織の維持を軽く見過ぎてた
264 23/10/03(火)12:51:19 No.1108493404
リアル架空とわず人の失敗をあれやこれや言うのはふと我に帰った時つらくなるな つらい
265 23/10/03(火)12:51:25 No.1108493441
>>そこをしっかり詰めるのが戦略では? >どっちかというと内部政治かな… 現代風に言うとプロジェクト管理みたいな…
266 23/10/03(火)12:51:32 No.1108493476
あれだけ徹底的に無能に描かれてるのに趙括のことをフォローするのが出てくるのに恐怖を感じる そんなの将帥の仕事ではない!をマジでそう思ってそう
267 23/10/03(火)12:52:02 No.1108493643
>包囲殲滅はやられたほうが間抜けじゃなくてやったほうが凄いだから… >普通は手薄になった部分を破られて各個撃破される 副官が異常を知らせるのは当たり前!って思わずにこまめに後方を確認できていたら撤退できるタイミングで引き返せてたかもしれないだけに惜しい感じはある
268 23/10/03(火)12:52:45 No.1108493854
まず40万の大軍のうち廉頗の部下に13万を押し付け残り27万で突撃する! 次に攻城兵器もなしに城攻めを敢行して補給途絶も見逃し前後不覚に陥る! あとは白起がわざと開けてくれた関所を突破してそのまま白起を倒せば我が軍は消し飛ぶ!
269 23/10/03(火)12:52:52 ID:nM5Tn3xI nM5Tn3xI No.1108493886
軍隊や戦争って前線での戦闘の事ばかり考えがちだけど結局は組織マネジメントの極致みたいなところあるからな…
270 23/10/03(火)12:52:55 No.1108493911
進捗報告無かったらつつくのは上司の仕事だぞ
271 23/10/03(火)12:52:58 No.1108493928
性格的に撤退しないんじゃないかこいつ
272 23/10/03(火)12:53:07 No.1108493974
>そんなの将帥の仕事ではない!をマジでそう思ってそう フォローの内容ちゃんと見てる?
273 23/10/03(火)12:53:55 No.1108494229
そもそも報告をよこさない無能以外を全部更迭したのは自分だろ
274 23/10/03(火)12:54:01 No.1108494248
>進捗報告無かったらつつくのは上司の仕事だぞ 進捗上げてこない部下を続くのは上司の仕事というが管理職経験が浅いゆえ知らなくて当たり前!
275 23/10/03(火)12:54:28 No.1108494414
>進捗報告無かったらつつくのは上司の仕事だぞ これが主な敗因だな… 論破したって話も父親は組織管理を考慮していたのを弱腰とか言い切った感じなのだろう
276 23/10/03(火)12:54:31 No.1108494430
>あとは白起がわざと開けてくれた関所を突破してそのまま白起を倒せば我が軍は消し飛ぶ! わざとではないよ 関門で完封できたほうが被害は少ないんだからあれは突破で来た趙が凄い
277 23/10/03(火)12:54:51 No.1108494530
>性格的に撤退しないんじゃないかこいつ どんな状況でも妄想が勝るから絶対に撤退しないキャラとして造形されてる
278 23/10/03(火)12:57:28 No.1108495238
雑兵に撃たれるまでまったく現実を見なかったからな… 力強い言葉も部下を奮起させるための方便とかじゃなくマジで言ってる
279 23/10/03(火)12:58:09 No.1108495448
実際の性格はどうか知らんけど周囲からあいつは将軍にさせんなよって言われまくってんのに 王様に抜擢されるってすげー嫌な状況だなとは思う
280 23/10/03(火)12:58:39 No.1108495615
あれだけ言われたのに将軍にしちゃった趙王が悪いよー
281 23/10/03(火)13:01:07 No.1108496256
完敗したように見えるけど秦側も普通に辛かったのは事実 史実だと関は落とせてないからそこを突破して本陣に穴を防がせた時点でかなり追い詰めてるんだよ