23/10/03(火)10:10:09 都会とは のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/03(火)10:10:09 No.1108456680
都会とは
1 23/10/03(火)10:12:13 No.1108457021
あるだけありがたいと思え
2 23/10/03(火)10:17:44 No.1108457979
こういうやつはどこに行っても「○○なだけの場所」とか言って何も楽しめない 冷笑主義ぶった子供
3 23/10/03(火)10:20:30 No.1108458517
専門店の数が田舎とは違いすぎる
4 23/10/03(火)10:22:45 No.1108458939
選択肢があるだけでも心が豊かになれるんだよね
5 23/10/03(火)10:23:33 No.1108459082
こんなわかったような口聞いてるヤツは敵なの味方なの?
6 23/10/03(火)10:24:40 No.1108459289
東京はそれが延々と続くのがすげえんだよ
7 23/10/03(火)10:29:12 No.1108460169
それだけ金と人が集まる所なんだ
8 23/10/03(火)10:29:48 No.1108460282
自分で運転する必要なくてバスや電車あってタクシーすぐ捕まるって便利だよな
9 23/10/03(火)10:32:14 No.1108460718
子供の頃は今の時代ネットあるし東京なんて臭いうるさいだけと思っていた 大人になるとむしろイベントのアクセスのしやすさや文化資本の格差に気づいてしまう
10 23/10/03(火)10:33:48 No.1108461016
正直多いとかそういうレベルじゃないと思う
11 23/10/03(火)10:34:07 No.1108461081
いやそもそも圧倒的に娯楽施設が多いだろ
12 23/10/03(火)10:34:16 No.1108461101
確実に言えるのはオタクは上京した方が充実する
13 23/10/03(火)10:34:35 No.1108461168
田舎ものは深夜に外に出ないから深夜も開いてる店がある有難みが分からない
14 23/10/03(火)10:35:31 No.1108461340
不思議だねえ 選択肢が段違い
15 23/10/03(火)10:35:52 No.1108461388
もしかしたらスレ画はただの東京駅にいるだけなのかもしれん…
16 23/10/03(火)10:36:07 No.1108461437
地下鉄というか交通機関のレベル差もな あるとすごい便利 こちとら電車すらあんな頻繁に出たり止まったりしねえ
17 23/10/03(火)10:36:41 No.1108461557
>もしかしたらスレ画はただの東京駅にいるだけなのかもしれん… 東京駅とか田舎民からするともう一大商業施設って感じだし…
18 23/10/03(火)10:38:30 No.1108461890
>>もしかしたらスレ画はただの東京駅にいるだけなのかもしれん… >東京駅とか田舎民からするともう一大商業施設って感じだし… (駅がこれだけすごいなら外はもっとすごいんだろう…)
19 23/10/03(火)10:38:39 No.1108461929
作中でこのキャラの見識の浅さに突っ込まれることはあるのか?
20 23/10/03(火)10:39:24 No.1108462066
80年代くらいならまあ…
21 23/10/03(火)10:39:46 No.1108462127
イベントで大体月1~2回上京するけど街に色々ありすぎて逆にしんどい…
22 23/10/03(火)10:40:56 No.1108462351
金のかかった文化施設がたくさんあるだろ…
23 23/10/03(火)10:41:14 No.1108462406
東京育ちだけど東京をヨイショされるのは気持ち悪いと思う
24 23/10/03(火)10:42:38 No.1108462658
>都会モンは深夜営業が当たり前すぎて深夜も開いてる店がある有難みが分からない
25 23/10/03(火)10:42:51 No.1108462701
他所から見て東京のネガティブなとこだと人多すぎ問題とか土地家賃高すぎ問題とか
26 23/10/03(火)10:44:06 No.1108462956
美術館とか東京にクソ集中してない?
27 23/10/03(火)10:44:08 No.1108462977
>他所から見て東京のネガティブなとこだと人多すぎ問題とか土地家賃高すぎ問題とか 人はそのうちに背景になって人じゃなくなる 都内に実家があるから家賃とか知らない
28 23/10/03(火)10:44:38 No.1108463069
>東京育ちだけど東京をヨイショされるのは気持ち悪いと思う 突っ込まれてるのはガスマスクの見識の浅さなんだけど 作中だとどんなヤツなんだコイツ
29 23/10/03(火)10:45:03 No.1108463145
>人はそのうちに背景になって人じゃなくなる そうだね >都内に実家があるから家賃とか知らない …すぞ
30 23/10/03(火)10:45:34 No.1108463243
充分すぎる…
31 23/10/03(火)10:46:16 No.1108463367
子供ならともかく大人になってもこの感想が出るのはよほど物事に興味なくなっているんじゃねえかなあ…
32 23/10/03(火)10:46:45 No.1108463441
>美術館とか東京にクソ集中してない? 上野ずるいよね 東北に二つぐらい美術館と博物館分けて欲しい
33 23/10/03(火)10:47:54 No.1108463641
飲食店と小売店が多いという点だけに着目しても十分すぎるくらいすごいんだよ
34 23/10/03(火)10:48:43 No.1108463790
上野公園の文化資本だけでもすごいよね東京
35 23/10/03(火)10:49:00 No.1108463841
コンビニが歩いてすぐ近くにあるのなんて当たり前じゃないんだ
36 23/10/03(火)10:50:28 No.1108464126
程々の都会に住んでるがでかい都会はやっぱ選択肢が段違い
37 23/10/03(火)10:50:45 No.1108464170
東京の飲食店はミシュランが困るくらい世界的に見ても充実してるからな…
38 23/10/03(火)10:50:56 No.1108464210
>上野ずるいよね >東北に二つぐらい美術館と博物館分けて欲しい 維持できるの?
39 23/10/03(火)10:51:36 No.1108464326
いや若い頃から思ってたけど
40 23/10/03(火)10:51:53 No.1108464382
>>上野ずるいよね >>東北に二つぐらい美術館と博物館分けて欲しい >維持できるの? 補助金も寄越すんだろ当然だろ
41 23/10/03(火)10:53:07 No.1108464611
趣味のないやつにもほどがある
42 23/10/03(火)10:53:12 No.1108464628
一瞬、ガスマスクの横顔が なぜか衝撃のアルベルトのソレに見えてしまった 疲れてるんだろうか…
43 23/10/03(火)10:53:29 No.1108464686
>>>上野ずるいよね >>>東北に二つぐらい美術館と博物館分けて欲しい >>維持できるの? >補助金も寄越すんだろ当然だろ それに見合うくらい集客できるの?
44 23/10/03(火)10:54:23 No.1108464845
都会も田舎もそれぞれの街並みがあって全部面白いよ
45 23/10/03(火)10:55:06 No.1108464986
店がある物があるのが良かったんだが最近はネットの方が品ぞろえが良い体たらく
46 23/10/03(火)10:55:13 No.1108465007
有名観光地でも夜に飯を食いに行こうとしたら店の大半が閉まってるとかあるからな
47 23/10/03(火)10:56:58 No.1108465334
見識が浅いと言うより仕事で擦り切れて無感情になったおじさんか?
48 23/10/03(火)10:58:50 No.1108465702
>有名観光地でも夜に飯を食いに行こうとしたら店の大半が閉まってるとかあるからな 都会に慣れると夜7時で飯屋が閉まるの早くない!?ってなる
49 23/10/03(火)10:58:58 No.1108465727
>見識が浅いと言うより仕事で擦り切れて無感情になったおじさんか? 興味が無いものが目に入らないタイプじゃねえかなあ イベントや新しい流行物とかは田舎とは比べ物にならないほど多いのが都会だし
50 23/10/03(火)10:59:21 No.1108465814
誰も漫画を読んでいないのである
51 23/10/03(火)11:00:36 No.1108466062
口は挟むのである
52 23/10/03(火)11:01:26 No.1108466228
店が多いことがどれだけありがたい事かわからんのか
53 23/10/03(火)11:03:03 No.1108466533
>都会に慣れると夜7時で飯屋が閉まるの早くない!?ってなる 飲み屋しか空いてない たまにあるチェーン店が大行列
54 23/10/03(火)11:03:37 No.1108466644
普通じゃ物足りずたニッチが求められるのが都会
55 23/10/03(火)11:04:41 No.1108466841
人の多さは活気 活気ある場所は強い
56 23/10/03(火)11:05:29 No.1108466989
>都会も田舎もそれぞれの街並みがあって全部面白いよ シャッター街はつまらない
57 23/10/03(火)11:06:28 No.1108467181
上京した後一時期地元に戻った時何故か人のいない道を歩いてるのが凄く恥ずかしかった
58 23/10/03(火)11:06:54 No.1108467254
イベント無茶苦茶やってて会場がちかいから都会がいいよ
59 23/10/03(火)11:07:29 No.1108467357
圧倒的にイベントが多いというか規模が凄い
60 23/10/03(火)11:07:51 No.1108467431
過度に東京に幻想抱いてる時点で田舎もんなんだよな…
61 23/10/03(火)11:08:06 No.1108467480
こんな感じの私都会に飽きちゃいました…みたいなのは何て呼んだらいいんだろう中二病みたいなキャッチャーな言葉が欲しい
62 23/10/03(火)11:08:19 No.1108467527
>シャッター街はつまらない それはそれで面白いよ ほとんど閉まってる中ポツポツと開いてる店があると人の営みを感じられて面白いよ
63 23/10/03(火)11:10:46 No.1108468000
ビルとか飲食店が並ぶ範囲の広さがヤバい 地方都市でも中心街は別に同じような感じだけど数キロですぐ田んぼと山が出てくる
64 23/10/03(火)11:12:30 No.1108468362
出た田んぼ排他主義
65 23/10/03(火)11:12:38 No.1108468390
〇〇だけって言い方するの本人が話を単純化させたがってる印象が強くて実際はそうじゃないって事が多いと思う
66 23/10/03(火)11:13:38 No.1108468603
お手帳が手に入ったけどクソ田舎と東京でタダになる施設の量と質が違いすぎるだろ…ってなってる
67 23/10/03(火)11:14:12 No.1108468722
イベント会場とか展示会とか働き先とかめちゃくちゃいっぱい詰め込まれてるよね そういうのに目が向かない大人になってしまったって悲しいシーンならわかるが
68 23/10/03(火)11:14:19 No.1108468750
学問・芸術・科学・官公庁・イベント どれか1つでも関心があればこの感想にはならないはずなんだ
69 23/10/03(火)11:15:13 No.1108468923
>お手帳が手に入ったけどクソ田舎と東京でタダになる施設の量と質が違いすぎるだろ…ってなってる だから町中にゾンビみてえな気持ち悪いのいっぱいいるんだよ
70 23/10/03(火)11:19:26 No.1108469871
流石に人が多すぎてイベント楽しむにはもう少し人口減らせって思うよ
71 23/10/03(火)11:20:12 No.1108470043
他の街より あらゆる選択肢が多いだけだとわかった
72 23/10/03(火)11:21:25 No.1108470279
官公庁に関心ってなんだ? 役所巡りでもするのか
73 23/10/03(火)11:21:35 No.1108470302
選択肢は多い方がいい 店がある!
74 23/10/03(火)11:22:10 No.1108470420
人間のレベルが高いと思ってたのかもしれない
75 23/10/03(火)11:23:00 No.1108470592
>東京育ちだけど東京をヨイショされるのは気持ち悪いと思う 田舎ヨイショすればイーブンだ
76 23/10/03(火)11:25:35 No.1108471144
たまに地方の外れまで行くと歩いても歩いても飯食えるところが無くて絶望する 2分歩けば必ず飯屋に当たる環境はありがたい
77 23/10/03(火)11:27:19 No.1108471469
>官公庁に関心ってなんだ? >役所巡りでもするのか それはそれで面白いとは思う 立地とか外見とか結構特徴あったりするし
78 23/10/03(火)11:27:52 No.1108471575
数百万人が生活するシステムが成立してるのは田舎暮らしから見たら凄いよ
79 23/10/03(火)11:28:59 No.1108471814
まぁ東京よりニューヨークとかの方がの楽しいとは思う…
80 23/10/03(火)11:31:34 No.1108472334
暗くなったら家にいるしかないの 家嫌いな人には逃げ場が無い感じなんだろうか
81 23/10/03(火)11:32:16 No.1108472488
毎日どこかしらでイベントやってんのすげぇよ 田舎なんか月イチだ
82 23/10/03(火)11:32:53 No.1108472615
>まぁ東京よりニューヨークとかの方がの楽しいとは思う… 東京は日本中から田舎者が来るところでニューヨークは世界中から田舎者が来るところなんて言われる
83 23/10/03(火)11:33:12 No.1108472684
行動範囲が狭いからあまり良さをわかってない
84 23/10/03(火)11:33:37 No.1108472767
ちょっと待て美術館も多いだろ…
85 23/10/03(火)11:33:58 No.1108472843
これで人だけ少なくなれば最高
86 23/10/03(火)11:34:20 No.1108472924
都民の日がうらやましすぎる
87 23/10/03(火)11:34:37 No.1108472995
>これで人だけ少なくなれば最高 緊急事態宣言の頃は最高だった
88 23/10/03(火)11:35:35 No.1108473165
美術館も音楽ホールも大学も多いから やっぱり都会と田舎は違うのだ
89 23/10/03(火)11:39:04 No.1108473856
地方に行くとバスも1時間に一本あるかないかの世界になるからな
90 23/10/03(火)11:41:30 No.1108474375
ただの飲食店にみえても深夜に色々やってたりするしなあ
91 23/10/03(火)11:42:33 No.1108474601
地方と差異を感じない飲食と小売りしか目に入ってないのはなんかものすごく貧しい人生送ってそう
92 23/10/03(火)11:42:54 No.1108474667
劇場もあるしな
93 23/10/03(火)11:43:31 No.1108474792
一番決定的な差は劇場だと思うんだよね
94 23/10/03(火)11:43:45 No.1108474847
人間のレベルもなんだかんだ都会の方が高いよ… いや俺はこんなクズと遭遇したぞとか言われてもそれは知らん
95 23/10/03(火)11:44:10 No.1108474942
小売店一つとってもやっぱ地方とモノや陳列が違うよなぁ
96 23/10/03(火)11:44:24 No.1108474983
数が多いってことはそれだけ激戦区だから量だけじゃなくて質も普通に高い
97 23/10/03(火)11:44:52 No.1108475091
しばらく地方に単身赴任したけどまともな横文字料理屋無くて苦痛だった 都会は選択肢が多い…最高…
98 23/10/03(火)11:45:44 No.1108475260
普段からコンビニと百均とチェーン飲食回るだけの生活してたらスレ画みたいな感想抱くかもしれない そんなんで都会語んなとも思う
99 23/10/03(火)11:46:18 No.1108475366
東京は安くて美味い店が中々無い 高くて美味いのが多いのが惹かれるけど
100 23/10/03(火)11:46:30 No.1108475409
ハイレベルを探したら大概のものはどうしても東京にいきつくしな
101 23/10/03(火)11:46:48 No.1108475474
カタ碇ゲンドウ 親戚の集まりが嫌いとか言ってた場面
102 23/10/03(火)11:48:30 No.1108475800
ひとつあたりの店舗面積が小さいから意外と物が揃わない
103 23/10/03(火)11:49:16 No.1108475947
仕事の面でもまず東京は地方とスピードも温度感も全然違うのに社会経験無いキャラなのかなスレ画は
104 23/10/03(火)11:49:27 No.1108475990
どれほどあっても興味がないと見えないんだよな
105 23/10/03(火)11:49:50 No.1108476061
田舎ってーか人少ないと狂人の声がよく通る 集団ストーカー反対のデモみたいなんもまあ都会ならではではある
106 23/10/03(火)11:49:57 No.1108476083
上京して特に以前と変わらずチェーンで飯食ってユニクロで服買って観光スポットやイベントにも行ってないけど車持たなくても生きていけるのと給与が高い2点だけで東京に来てよかったと思ってる
107 23/10/03(火)11:50:08 No.1108476113
ちょっと休みの日に一駅ズレるだけで発見だらけなのに…
108 23/10/03(火)11:51:50 No.1108476481
むしろ数が多いとこんだけ違うのかって感心すればいいのに
109 23/10/03(火)11:52:07 No.1108476528
大学生の頃はスレ画みたいなダサいこと言うこともあったけど就職して更に地方で何年か過ごしたりするとつくづく東京の素晴らしさに気付く 勿論田舎は田舎で良いとこもあるけどそういうこっちゃないんだよな
110 23/10/03(火)11:56:27 No.1108477454
>それに見合うくらい集客できるの? 啓蒙活動と美術品の収容施設なんだから利益は度外視なのが常識だろ
111 23/10/03(火)11:57:39 No.1108477722
>ちょっと休みの日に一駅ズレるだけで発見だらけなのに… 不思議だねぇ~!
112 23/10/03(火)11:57:41 No.1108477733
東京は密集してるのが強いんだけど あんないつ大地震くるかわからんとこに密集させっぱなしで大丈夫かとは思う せめて官公庁は散らした方がいいんじゃねぇの
113 23/10/03(火)11:58:03 No.1108477813
単純にこいつのアンテナが低くて無趣味なだけじゃねえか
114 23/10/03(火)11:58:36 No.1108477937
>ちょっと休みの日に一駅ズレるだけで発見だらけなのに… 駅ごとの多様性が凄いよね都市部
115 23/10/03(火)12:00:55 No.1108478476
このスレ画新しい君へって漫画なのか
116 23/10/03(火)12:05:26 No.1108479490
田舎なんてどこ遊び行くにも頭捻り出してんだぞ
117 23/10/03(火)12:06:48 No.1108479816
田舎とか欲しいものの現物見て触って確かめたくても置いてる店が数県先でレビューだけで判断して買わなくちゃいけないことも多々あるからな
118 23/10/03(火)12:07:26 No.1108479968
今まさに再開発ガンガン進めてるけどビルに全部突っ込む形のものばっかりになるのはつまんねーなとは思うよ 他の地方も災害対策の再開発で何も考えてないとそうなるところ多そうだけど
119 23/10/03(火)12:09:34 No.1108480507
>このスレ画新しい君へって漫画なのか 軽くググってみたらスレ画のガスマスク野郎がこの場で頼むから惨たらしく何も出来ず一瞬で死んでくれってレベルのバイオテロリストの下衆みたいで駄目だった ゴミクソテロ野郎ならこんな幼稚な感性してても納得だわ
120 23/10/03(火)12:10:41 No.1108480810
勉強するにも東京のが圧倒的に有利だな 資料の数が全然違う
121 23/10/03(火)12:11:20 No.1108480972
>ビルに全部突っ込む形のものばっかりになるのはつまんねーなとは思うよ 新しいのどんどん建ってるけどどれもこれも似たりよったりだなってのは確かにある まぁ仕方ないね…
122 23/10/03(火)12:11:47 No.1108481085
こいつが正論みたいに扱われてる漫画なら程度が知れるな
123 23/10/03(火)12:12:35 No.1108481295
その多さが重要なんじゃねぇかな…
124 23/10/03(火)12:13:59 No.1108481655
興味や趣味が増えると今まで無意味な背景だった都会の施設が輝き出す そういうアンロックイベントが全くなかった人なんだろうな…
125 23/10/03(火)12:14:28 No.1108481782
飲む場所食う場所に困らなくて帰る足も豊富なのはでけぇ
126 23/10/03(火)12:14:47 No.1108481892
>こいつが正論みたいに扱われてる漫画なら程度が知れるな 宗教団体が母体のテロ組織の人間がほざいてるみたいだから普通に何ふざけたこと言ってんだオメーって扱いだと思うよ
127 23/10/03(火)12:15:29 No.1108482083
>大人になるとむしろイベントのアクセスのしやすさや文化資本の格差に気づいてしまう 美術館のイベント行きまくってる友人が羨ましすぎてかなり実感してる 田舎に住んでると世界が小さく見える
128 23/10/03(火)12:16:00 No.1108482242
少し歩くだけでいろんなバラエティに富んで色も濃い店に出会えたければ都会へ そうでなければ田舎のイオンモールへ
129 23/10/03(火)12:16:18 No.1108482318
ちょっと移動すればまじでなんにでも手が届く
130 23/10/03(火)12:16:30 No.1108482368
>美術館のイベント行きまくってる友人が羨ましすぎてかなり実感してる とにかく体験型の娯楽が充実してるのいいよね…
131 23/10/03(火)12:16:34 No.1108482382
世界は自分を映す鏡だからな…
132 23/10/03(火)12:16:52 No.1108482478
>ちょっと移動すればまじでなんにでも手が届く 今時ネットでよくない…?
133 23/10/03(火)12:17:23 No.1108482608
都民イライラじゃん
134 23/10/03(火)12:17:54 No.1108482764
>少し歩くだけでいろんなバラエティに富んで色も濃い店に出会えたければ都会へ >そうでなければ田舎のイオンモールへ えっ どうでもいい
135 23/10/03(火)12:18:30 No.1108482942
地方都市はちょっと行けば田舎ぽくなるけど東京大阪は横がめっちゃ広いんだよ
136 23/10/03(火)12:18:47 No.1108483037
>今時ネットでよくない…? ネットでは得られない娯楽も商品も多いよ
137 23/10/03(火)12:19:20 No.1108483221
>>ちょっと移動すればまじでなんにでも手が届く >今時ネットでよくない…? 外が怖い引きこもりか自分の時間が一切取れないギリギリ底辺ライン或いは官僚ならそれでもいいのだろうが…
138 23/10/03(火)12:19:27 No.1108483261
>地方都市はちょっと行けば田舎ぽくなるけど東京大阪は横がめっちゃ広いんだよ 豊島区辺りは超広大な住宅地よね
139 23/10/03(火)12:19:29 No.1108483279
>今時ネットでよくない…? べつに買い物に限った話ではない
140 23/10/03(火)12:19:41 No.1108483333
外からだと何の店かよく分からない店が多すぎる
141 23/10/03(火)12:19:58 No.1108483409
>子供の頃は今の時代ネットあるし東京なんて臭いうるさいだけと思っていた >大人になるとむしろイベントのアクセスのしやすさや文化資本の格差に気づいてしまう ネットがあればベースになるもんがまあまあちゃんと揃う となるとそこからさらに上乗せされるものの有り難さにも気づく そしてそれは大抵都会にある
142 23/10/03(火)12:21:42 No.1108483941
田舎はその選択肢すらないし殿様商売が罷り通りまくってんだぞ
143 23/10/03(火)12:23:17 No.1108484414
関東飽きたら近畿あたりにでも行ってみればいい また趣がだいぶ違うから 間違っても田舎はおすすめしない
144 23/10/03(火)12:24:25 No.1108484762
地方体感したいなら大宮に行けばだいたい分かる
145 23/10/03(火)12:25:26 No.1108485063
住みたいとは思わないけど遊びには行きたい
146 23/10/03(火)12:26:13 No.1108485305
>地方体感したいなら大宮に行けばだいたい分かる 東京の人間ならちょっと西に行くだけでいいだろ 普通に鬱蒼とした森や山だらけだぞ