永久機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/02(月)20:48:27 No.1108299090
永久機関に1番近い装置ってどんな感じのやつなんです?
1 23/10/02(月)20:49:49 No.1108299692
永久機関て起動時のエネルギーはカウントしないんだろうか
2 23/10/02(月)20:51:49 No.1108300602
fu2630543.jpg
3 23/10/02(月)20:52:20 No.1108300854
>永久機関て起動時のエネルギーはカウントしないんだろうか 永久的にエネルギーが取り出せるなら起動時のエネルギーも取り返せるはずだからな 永久機関じゃないけど核融合炉なんかも起動時は膨大なエネルギー必要だし
4 23/10/02(月)20:54:51 No.1108301923
宇宙空間でボール投げたらずっと推進するの
5 23/10/02(月)20:58:48 No.1108303706
拡散したエネルギーを凝縮して個体にする装置なんかは永久機関みたいなもんじゃないか すなわち生命
6 23/10/02(月)21:00:56 No.1108304745
>宇宙空間でボール投げたらずっと推進するの 真空に近いけど真空じゃないので抵抗があるし放射や重力の影響も受ける
7 23/10/02(月)21:01:43 No.1108305109
>永久機関じゃないけど核融合炉なんかも起動時は膨大なエネルギー必要だし 核融合は反応維持にもエネルギー使うからいったん溜め込んでおけるものか補機なりなんなり要るぜ
8 23/10/02(月)21:02:06 No.1108305287
人類のタイムスケールでずっと使えるものなら実質永久だから…
9 23/10/02(月)21:02:26 No.1108305446
ゲルマラジオ電源要らないよね自然エネルギーじゃないけど
10 23/10/02(月)21:03:02 No.1108305742
>真空に近いけど真空じゃないので抵抗があるし放射や重力の影響も受ける 探すか冷たい暗黒エネルギー!
11 23/10/02(月)21:03:09 No.1108305793
>宇宙空間でボール投げたらずっと推進するの ただの等速運動で慣性といわれるものじゃないですかそれ 後ろから押されるか前に引っ張られるかしないと推進とは言わない
12 23/10/02(月)21:03:15 No.1108305843
質量を直接エネルギーに変換できる時代は来るのだろうか
13 23/10/02(月)21:04:08 No.1108306225
>質量を直接エネルギーに変換できる時代は来るのだろうか 崩壊熱でお湯沸かすんだな
14 23/10/02(月)21:04:19 No.1108306311
>人類のタイムスケールでずっと使えるものなら実質永久だから… じゃあ太陽光 というか全部太陽光由来だな地球のエネルギーは
15 23/10/02(月)21:04:43 No.1108306496
永久機関は収支ゼロでも永久機関だよね?
16 23/10/02(月)21:05:55 No.1108307054
>永久機関は収支ゼロでも永久機関だよね? 収支プラスじゃないと認められないはず ゼロならそれこそ宇宙でボール投げるだけで良いし
17 23/10/02(月)21:07:27 No.1108307746
書き込みをした人によって削除されました
18 23/10/02(月)21:09:16 No.1108308545
>永久機関は収支ゼロでも永久機関だよね? 二種類あるうちの片方はそれでOKのはず
19 23/10/02(月)21:09:18 No.1108308559
>収支プラスじゃないと認められないはず それだけで絶対不可能に見える
20 23/10/02(月)21:09:56 No.1108308824
第一種と第二種があって後者はエネルギー取り出さなくていい もちろんどっちも否定されてるけど
21 23/10/02(月)21:10:01 No.1108308855
宇宙でボール投げるのやつは単にエネルギー与えて与えた分取り出してるだけでしかない
22 23/10/02(月)21:10:57 No.1108309269
宇宙の膨張からなんかくれ!
23 23/10/02(月)21:11:24 No.1108309457
真空における等速直線運動って永久機関じゃないの?
24 23/10/02(月)21:11:33 No.1108309525
恒星レベルのサイズでようやっと質量って静的なエネルギーを融合反応のたね火に取り出せるな
25 23/10/02(月)21:11:33 No.1108309534
https://gigazine.net/news/20161006-atmos/
26 23/10/02(月)21:11:40 No.1108309585
ただのボールを何十億年か遠くに置いとくだけで力を加えなくても勝手に加速しちまうんだ!
27 23/10/02(月)21:11:41 No.1108309589
>永久機関は収支ゼロでも永久機関だよね? 第一種だか第二種だかは収支0だな
28 23/10/02(月)21:12:26 No.1108309913
太陽とか言う実質永久機関がすぐそばにあるんだから活用すべきなんだよな 効率がいまいち良くならないけど
29 23/10/02(月)21:13:19 No.1108310304
重力って他の物の運動に影響を与えるけどエネルギーとは違うものなの?
30 23/10/02(月)21:13:43 No.1108310492
>恒星レベルのサイズでようやっと質量って静的なエネルギーを融合反応のたね火に取り出せるな 重力弱すぎる… 電磁力で押さえつければもっとコンパクトにできらあ!
31 23/10/02(月)21:13:50 No.1108310539
>真空における等速直線運動って永久機関じゃないの? 宇宙空間なら完全な真空じゃなくて超小さい微粒子とかが浮いてるからそういうのにぶつかって減速する 本当の真空なら永久機関かもしれんがまず本当の真空は実在しない
32 23/10/02(月)21:14:20 No.1108310760
地球の自転からエネルギー取り出せれば少なくとも人類が存続してる間は永久機関のようなものになると思う いつかは自転止まっちゃうだろうけど
33 23/10/02(月)21:14:55 No.1108311022
太陽のエネルギーを真面目に活用するほうが早そう
34 23/10/02(月)21:15:00 No.1108311060
>重力って他の物の運動に影響を与えるけどエネルギーとは違うものなの? 位置エネルギーとかポテンシャルエネルギーとか言われる 高いところに持ち上げると持ち上げるためのエネルギーを消費する分落とした時にエネルギーが取り出せるようになる
35 23/10/02(月)21:15:06 No.1108311103
>太陽とか言う実質永久機関がすぐそばにあるんだから活用すべきなんだよな >効率がいまいち良くならないけど つまり地球上に人工的に超小型の太陽を作ればいいって事ですね!
36 23/10/02(月)21:15:55 No.1108311463
第三種永久機関って第一種とか第二種みたいな理論として存在してるの?
37 23/10/02(月)21:16:31 No.1108311728
自転か公転のエネルギー使ってロケット速くする技あったよね
38 23/10/02(月)21:17:14 No.1108312050
>ただのボールを何十億年か遠くに置いとくだけで力を加えなくても勝手に加速しちまうんだ! それは坂の上に置いたら力を加えなくても下に移動しちまうんだ!と何が違うんだ
39 23/10/02(月)21:17:28 No.1108312164
ダイソン球つくるにゃ宇宙開発のステージ3つだか4つだかあげにゃならんのだ
40 23/10/02(月)21:18:16 No.1108312514
真の永久機関は無いとしていいのかもと思ってる それにしても巷のレベルで生まれても良さそうな発明はちらほらあるんじゃない?
41 23/10/02(月)21:18:18 No.1108312533
惑星表面って大気の減衰もあるし夜もあるから太陽光の利用に向いてないよね… 人類はいつまで重力井戸の底にへばりついてるんですか?
42 23/10/02(月)21:18:28 No.1108312600
スイングバイってすごいお得感あるけどあれも何億回やったら公転終わるのかな…
43 23/10/02(月)21:18:41 No.1108312680
大気圏外にソーラーパネル浮かべて地球に送電できたら一番いいんだが
44 23/10/02(月)21:18:45 No.1108312707
>ダイソン球つくるにゃ宇宙開発のステージ3つだか4つだかあげにゃならんのだ 地球上のエネルギーを全くロスせずに100%使えるようになってようやくレベル1だっけか 現代の地球がまだレベル0.6くらいみたいなのは見たことある
45 23/10/02(月)21:19:14 No.1108312904
>自転か公転のエネルギー使ってロケット速くする技あったよね スイングバイだね あれも正確にはエネルギーを生成していると言うよりは惑星の運動エネルギーを少し借りて加速するようなイメージだ
46 23/10/02(月)21:19:25 No.1108312979
>大気圏外にソーラーパネル浮かべて地球に送電できたら一番いいんだが 俺も思ったけどできないの?
47 23/10/02(月)21:20:06 No.1108313255
どうやって送電するんだよガンダムXでも作るのか
48 23/10/02(月)21:20:06 No.1108313258
>それは坂の上に置いたら力を加えなくても下に移動しちまうんだ!と何が違うんだ 坂には底があるけど宇宙の膨張には果てがないから無限のエネルギーかもしれない
49 23/10/02(月)21:20:17 No.1108313350
まあ永久機関は無理よ めっちゃすげーいい感じのエネルギーを探そうぜ
50 23/10/02(月)21:20:29 No.1108313460
磁力使えばなんとかならね?は皆一度は考える
51 23/10/02(月)21:21:00 No.1108313686
宇宙を止めようと思った時に副産物として出来る気がする
52 23/10/02(月)21:21:29 No.1108313913
>>大気圏外にソーラーパネル浮かべて地球に送電できたら一番いいんだが >俺も思ったけどできないの? 理論上は可能 ただそれを実施するための予算も厳しいし巨大な素材のたわみ歪みを抑えるための工夫も難しいし衛生と干渉するしデブリは山ほどあるし…で実現性があまりに低い
53 23/10/02(月)21:21:33 No.1108313933
>大気圏外にソーラーパネル浮かべて地球に送電できたら一番いいんだが レーザー兵器になるやつ来たな…
54 23/10/02(月)21:21:45 No.1108314031
宇宙ですら有限なの考えるとガチの永久機関はそれこそ別次元からエネルギー取り出すとかでもしないと無理だと思う
55 23/10/02(月)21:21:47 No.1108314045
いい感じに他の惑星の運動エネルギー丸々引っ張ってこれねえかな 止まっても影響ないような奴を
56 23/10/02(月)21:22:04 No.1108314155
人類の感覚からしてほぼ永久のエネルギーが上から降ってきてる… ってもう言われてた
57 23/10/02(月)21:22:06 No.1108314175
>スイングバイってすごいお得感あるけどあれも何億回やったら公転終わるのかな… 適当な惑星もってきて減速スイングバイさせて公転速度回復!
58 23/10/02(月)21:22:27 No.1108314316
>いい感じに他の惑星の運動エネルギー丸々引っ張ってこれねえかな 止まっても影響ないような奴を 木星辺りからエネルギー引っ張ってこれれば人類が滅びるまでは安泰になりそう
59 23/10/02(月)21:22:56 No.1108314508
>>自転か公転のエネルギー使ってロケット速くする技あったよね >スイングバイだね >あれも正確にはエネルギーを生成していると言うよりは惑星の運動エネルギーを少し借りて加速するようなイメージだ 繰り返してたら自転止まる…?
60 23/10/02(月)21:23:56 No.1108314975
軌道エレベーターの頂上に太陽光パネル敷き詰めれば相当発電出来そう というか宇宙まで上げなくても成層圏や中間圏辺りにパネル置くだけでも相当いけるのでは?
61 23/10/02(月)21:24:01 No.1108315005
>坂には底があるけど宇宙の膨張には果てがないから無限のエネルギーかもしれない 宇宙が無限に広がり続けるなんてのは現在じゃ下火の考えだよ
62 23/10/02(月)21:24:01 No.1108315010
ちょうど月着陸機がむちゃくちゃなスイングバイ決めるので注目してほしい https://twitter.com/SLIM_JAXA/status/1708457237746999525
63 23/10/02(月)21:24:03 No.1108315019
知識として永久機関はないことは知ってるけど なんで永久機関を作れないか説明してって言われたら困る
64 23/10/02(月)21:24:16 No.1108315119
発電所
65 23/10/02(月)21:24:19 No.1108315136
地球外からエネルギー供給するってなると温暖化問題超加速しそう
66 23/10/02(月)21:24:28 No.1108315207
>>それは坂の上に置いたら力を加えなくても下に移動しちまうんだ!と何が違うんだ >坂には底があるけど宇宙の膨張には果てがないから無限のエネルギーかもしれない 何故ないと言える?
67 23/10/02(月)21:24:34 No.1108315247
重力って物体を引き寄せるのになんか消費してるの?
68 23/10/02(月)21:24:43 No.1108315323
風力発電ってエネルギー源辿ると地球の自転になるんだろうか
69 23/10/02(月)21:24:48 No.1108315363
昔で言う水車のレベルで永久を定義したい
70 23/10/02(月)21:24:51 No.1108315384
太陽電池って光を直接電力に変えてるんだぜ お前らの待望したお湯以外の発電方法だぞ
71 23/10/02(月)21:25:13 No.1108315554
宇宙空間にソーラーパネルも軌道エレベーターも政治的な理由で実現不可能な技術だよ
72 23/10/02(月)21:25:16 No.1108315589
>知識として永久機関はないことは知ってるけど >なんで永久機関を作れないか説明してって言われたら困る 熱による損失が不可逆なんじゃないんだっけか
73 23/10/02(月)21:25:16 No.1108315591
>繰り返してたら自転止まる…? 琵琶湖の水を毎日一杯ずつバケツで汲んで日本海に捨てればいつか琵琶湖が干上がる ってくらい途方もない話だと思う
74 23/10/02(月)21:25:25 No.1108315657
>重力って物体を引き寄せるのになんか消費してるの? 重力に逆らって物体を持って行った俺の労力かな
75 23/10/02(月)21:25:46 No.1108315830
サイクルさせるのが出来ない訳で太陽光とか事実上コストゼロのエネルギーを利用するのがいいんだろうなあ
76 23/10/02(月)21:25:49 No.1108315860
実際自転速度落ちてるだろ地球は
77 23/10/02(月)21:25:57 No.1108315912
>地球外からエネルギー供給するってなると温暖化問題超加速しそう それが可能なら逆に熱エネルギーを地球外に放出も可能になるのでは? 放出していいのかわからんけど
78 23/10/02(月)21:26:06 No.1108315962
軌道エレベータができれば宇宙太陽光発電や地上送電ラインも副産物でついてきそうなんだがね 融合炉といい要求してくる素材強度の問題が永遠に机上の空論になりかねないステージの高さ
79 23/10/02(月)21:26:08 No.1108315989
現状の宇宙の過程だと膨張がいつか止まって収縮に転ずる説と膨張が続いて分散していく説があるんだっけ 後者なら一応宇宙の終焉までは位置エネルギーの恩恵を受けることもできる…のか…?
80 23/10/02(月)21:26:14 No.1108316029
>>大気圏外にソーラーパネル浮かべて地球に送電できたら一番いいんだが >俺も思ったけどできないの? ソーラーパネルで作った電気をマイクロ波に変換して地球に送ってアンテナでまた電気に変換する方式は考えられるけど初期コストがクソ高いのとメンテナンスどうすんの問題があって実現できてない 軌道エレベーターができればケーブルで送電できるけどこっちはマイクロ波より更に実現が遠い
81 23/10/02(月)21:26:16 No.1108316034
>風力発電ってエネルギー源辿ると地球の自転になるんだろうか どっちかっていうと太陽から受ける熱のせい
82 23/10/02(月)21:26:23 No.1108316094
別次元からエネルギーを引っ張ってこない限り無理だろうな
83 23/10/02(月)21:26:27 No.1108316133
>>坂には底があるけど宇宙の膨張には果てがないから無限のエネルギーかもしれない >宇宙が無限に広がり続けるなんてのは現在じゃ下火の考えだよ 逆でしょ? 昔は無限に広がり続けないって思われてたけど現在じゃ膨張は加速してるって
84 23/10/02(月)21:26:40 No.1108316238
軌道エレベーターとかテロリストの恰好の的だろうな…
85 23/10/02(月)21:26:56 No.1108316343
>>地球外からエネルギー供給するってなると温暖化問題超加速しそう >それが可能なら逆に熱エネルギーを地球外に放出も可能になるのでは? >放出していいのかわからんけど 炭素固定の技術も進んでそう
86 23/10/02(月)21:27:00 No.1108316377
太陽光から色々あって化石燃料っていうサイクルがよく出来すぎてるからなかなか越えられないんじゃね
87 23/10/02(月)21:27:11 No.1108316464
宇宙が膨張すると暗黒エネルギーが増えて更に膨張が加速するとか聞いた 意味はよくわからない
88 23/10/02(月)21:27:13 No.1108316476
>昔は無限に広がり続けないって思われてたけど現在じゃ膨張は加速してるって 今の仮説じゃいつか終わりは来るよ
89 23/10/02(月)21:27:22 No.1108316539
熱電対とか言って温度差で発電する方式を東芝あたりが開発してた気がする オイルマネーも原発マフィアも敵に回すから無いことになった
90 23/10/02(月)21:27:22 No.1108316541
めっちゃエネルギー密度高い電池を軌道上に持って行って充電して地球に持って帰る! 爆発!!
91 23/10/02(月)21:27:23 No.1108316544
>現状の宇宙の過程だと膨張がいつか止まって収縮に転ずる説と膨張が続いて分散していく説があるんだっけ >後者なら一応宇宙の終焉までは位置エネルギーの恩恵を受けることもできる…のか…? 宇宙論では加速膨張が主流だけど何でなのか説明がつかないので 宇宙空間の体積に比例して無限に増える暗黒エネルギーの存在を仮定していたりする
92 23/10/02(月)21:27:54 No.1108316767
>人類の感覚からしてほぼ永久のエネルギーが上から降ってきてる… >ってもう言われてた 今年の夏はちょっとエネルギーが強かったね…
93 23/10/02(月)21:28:07 No.1108316858
どうにかして宇宙の膨張からエネルギー取り出せないかな…
94 23/10/02(月)21:28:20 No.1108316958
「」をエネルギに変換します
95 23/10/02(月)21:28:21 No.1108316961
>宇宙が膨張すると暗黒エネルギーが増えて更に膨張が加速するとか聞いた >意味はよくわからない 実際予測の段階の話だから分かる人が居ない
96 23/10/02(月)21:28:21 No.1108316962
まず現代物理学を否定しないといけないからな
97 23/10/02(月)21:28:29 No.1108317025
>>昔は無限に広がり続けないって思われてたけど現在じゃ膨張は加速してるって >今の仮説じゃいつか終わりは来るよ 膨張するほど膨張は加速するから終わりは来ないのでは
98 23/10/02(月)21:28:40 No.1108317105
ビッグクランチが来るとか来ないとか言われてるけど どう考えても俺が生きてるうちには無関係だからどっちでもいいや
99 23/10/02(月)21:28:46 No.1108317135
人工ブラックホールに不用な物質を焚べて放射熱でお湯を沸かしてタービンを回す
100 23/10/02(月)21:28:56 No.1108317232
質量って超すごいエネルギーの塊なんだけど「」は使わないのかい?
101 23/10/02(月)21:28:59 No.1108317254
惑星を貫くようにながい真空の筒を設置したら中の物質は重力でずっと引っ張られ続けない? そんな筒用意できないとか真空を保てないとか落下エネルギー取り出せないとかはともかく
102 23/10/02(月)21:29:02 No.1108317274
暑い夏くらいの熱エネルギーを電気に変えられれば…
103 23/10/02(月)21:29:01 No.1108317276
>どうにかして宇宙の膨張からエネルギー取り出せないかな… 宇宙膨張してないと恒星のエネルギーで地球が焼き尽くされてる計算だったような
104 23/10/02(月)21:29:24 No.1108317438
>どうにかして宇宙の膨張からエネルギー取り出せないかな… 超遠い星と星を紐でつないで 片方はコマみたいに引っ張るとグルグル回るようにすれば 膨張で引っ張られてすげえ回る!
105 23/10/02(月)21:29:26 No.1108317448
温暖化問題は超デカい日傘作って衛星軌道に浮かべれば解決するって言うし もっと低コストで気軽に宇宙に物飛ばせるようにならないかなあ
106 23/10/02(月)21:29:32 No.1108317495
>どう考えても俺が生きてるうちには無関係だからどっちでもいいや 永久機関も俺が生きてる間だけ動けばいいや
107 23/10/02(月)21:29:35 No.1108317519
そもそも俺達が存在する宇宙の全体像が分かっているのかすら俺は知らない
108 23/10/02(月)21:29:38 No.1108317545
>>>昔は無限に広がり続けないって思われてたけど現在じゃ膨張は加速してるって >>今の仮説じゃいつか終わりは来るよ >膨張するほど膨張は加速するから終わりは来ないのでは 膨張が続いて(少なくとも人間が観測できている)物質たちの濃度が限りなく薄まっていってうっすい雲みたいなものに宇宙全体がなる…のが膨張説での宇宙の終焉かな
109 23/10/02(月)21:30:04 No.1108317740
>惑星を貫くようにながい真空の筒を設置したら中の物質は重力でずっと引っ張られ続けない? >そんな筒用意できないとか真空を保てないとか落下エネルギー取り出せないとかはともかく 惑星を貫く筒の中に物体を落とすと単振動するよ 物理でやったでしょ?
110 23/10/02(月)21:30:05 No.1108317744
ほんの少しの核分裂でとんでもないエネルギー生み出せるんだから「」一人分の原子をエネルギーに変えたらとんでもないことになりそう
111 23/10/02(月)21:30:17 No.1108317832
>惑星を貫くようにながい真空の筒を設置したら中の物質は重力でずっと引っ張られ続けない? ど真ん中で静止するだけよ
112 23/10/02(月)21:30:26 No.1108317922
宇宙って人類の物理法則を無視した現象とかあるかもしれない?
113 23/10/02(月)21:30:32 No.1108317962
でもおれって飯さえ食えば永遠に動けるけど? おれってもしかして永久機関?
114 23/10/02(月)21:30:42 No.1108318042
>膨張するほど膨張は加速するから終わりは来ないのでは 原子同士の結合が維持出来なくなって何もない状態になったら止まるのでは? 止まるというか消えるというか
115 23/10/02(月)21:30:49 No.1108318084
>>どうにかして宇宙の膨張からエネルギー取り出せないかな… >超遠い星と星を紐でつないで >片方はコマみたいに引っ張るとグルグル回るようにすれば >膨張で引っ張られてすげえ回る! それに耐えられる素材あるかな…
116 23/10/02(月)21:31:07 No.1108318243
>でもおれって飯さえ食えば永遠に動けるけど? >おれってもしかして永久機関? 不死の「」初めて見た
117 23/10/02(月)21:31:20 No.1108318334
>宇宙って人類の物理法則を無視した現象とかあるかもしれない? 物理法則は人類のものではないんだ 人間がわかる範囲だけ法則になってるだけで
118 23/10/02(月)21:31:23 No.1108318354
>宇宙って人類の物理法則を無視した現象とかあるかもしれない? まず人類の見つけた法則が正しい保証がない
119 23/10/02(月)21:31:24 No.1108318363
>物理でやったでしょ? 学校の授業で気軽に惑星を壊すな
120 23/10/02(月)21:31:36 No.1108318459
宇宙の加速膨張はちゃんと観測出来てるかどうかもまだ議論になってるのに今の定説も何もないわ
121 23/10/02(月)21:31:38 No.1108318476
>宇宙って人類の物理法則を無視した現象とかあるかもしれない? そもそも宇宙という存在が人間の観測できている系だけでは成り立たない だから観測できないけど便宜上存在しているとして暗黒物質や暗黒エネルギーを定義している
122 23/10/02(月)21:31:48 No.1108318565
そういえば最近反物質も重力の影響受けるのが確認されてたね
123 23/10/02(月)21:31:51 No.1108318585
>ほんの少しの核分裂でとんでもないエネルギー生み出せるんだから「」一人分の原子をエネルギーに変えたらとんでもないことになりそう 60キロの質量だったら爆弾だとせいぜい東京と新潟の間に太平洋と日本海繋ぐ海峡作るくらいの威力だな
124 23/10/02(月)21:31:55 No.1108318600
>宇宙って人類の物理法則を無視した現象とかあるかもしれない? まず量子力学が人類の物理法則若干無視してる
125 23/10/02(月)21:32:09 No.1108318701
>ほんの少しの核分裂でとんでもないエネルギー生み出せるんだから「」一人分の原子をエネルギーに変えたらとんでもないことになりそう 「」一人を核分裂する物質に変えるだけの放射線を発射するエネルギーがあれば東京の夜景が賄えそう
126 23/10/02(月)21:32:30 No.1108318850
「」は人一倍食うのにずいぶん出力が低い機関ですね… 保存則はどうなっておるのかね
127 23/10/02(月)21:32:42 No.1108318940
人類の(考えている)物理法則という意味合いならそんなものはすでに存在しているでしょ 宇宙がなぜできたのか確定できた人いるの
128 23/10/02(月)21:32:48 No.1108318975
人類が観測できる範囲外で宇宙をでかい亀が支えてるかもしれないってこと?
129 23/10/02(月)21:32:51 No.1108319001
「」と反「」が出会って質量が開放されたらどうなるの?
130 23/10/02(月)21:32:51 No.1108319005
>知識として永久機関はないことは知ってるけど >なんで永久機関を作れないか説明してって言われたら困る 第一種永久機関はエネルギー保存則から否定されるんだけどこれ自体は無数の実験や観測の結果によって裏付けされてるものなので 本当にそういうもんだからとしか言いようがない
131 23/10/02(月)21:33:05 No.1108319102
>宇宙がなぜできたのか確定できた人いるの 42だよ
132 23/10/02(月)21:33:10 No.1108319145
>そういえば最近反物質も重力の影響受けるのが確認されてたね 反物質は電荷が逆なだけで質量は通常の物質だからそうなるでしょって気はするけど 何らかの方法で確かめたのなら凄い
133 23/10/02(月)21:33:25 No.1108319274
>「」と反「」が出会って質量が開放されたらどうなるの? IDが出る
134 23/10/02(月)21:34:07 No.1108319555
理論上はこの世に存在する物質と同じ量の反物質もどっかに存在するんだっけか
135 23/10/02(月)21:34:12 No.1108319600
>42だよ すべての答えきたな
136 23/10/02(月)21:34:38 No.1108319788
ここまで永久運動装置の話題無し
137 23/10/02(月)21:34:57 No.1108319912
>理論上はこの世に存在する物質と同じ量の反物質もどっかに存在するんだっけか 過去に存在してたけどもういないよ 釣り合わなかった分が残って今がある
138 23/10/02(月)21:35:14 No.1108320048
ホバーカーもジェットパックも全く実用化されない寂しい現実…
139 23/10/02(月)21:35:30 No.1108320149
>理論上はこの世に存在する物質と同じ量の反物質もどっかに存在するんだっけか 反物質10万に対して通常の物質が10万1でちょっとだけ物質の方が多くて 既に対消滅したあとの残りが現在の宇宙にある物質って説だったはず
140 23/10/02(月)21:35:45 No.1108320251
これまでの人類の努力を一気に追い越すようなエネルギー革命起こらねえかなあ…
141 23/10/02(月)21:35:57 No.1108320322
>ここまで永久運動装置の話題無し バーチャルスター発生学でも歌えばいいのか?
142 23/10/02(月)21:36:00 No.1108320336
>過去に存在してたけどもういないよ >釣り合わなかった分が残って今がある 釣り合わなかった分って何?ぜったい同量が生まれるもんじゃないの? それとも勝手に自己崩壊するとかあるの?
143 23/10/02(月)21:36:00 No.1108320337
>ホバーカーもジェットパックも全く実用化されない寂しい現実… ジェットパックで強盗した事件がニュースになってなかったっけか
144 23/10/02(月)21:36:16 No.1108320456
>ホバーカーもジェットパックも全く実用化されない寂しい現実… 非効率極まりないからな…
145 23/10/02(月)21:36:20 No.1108320487
宇宙だけでもくそ広いのに更に別次元とかまであったら探索しきれないオープンワールドじゃん
146 23/10/02(月)21:36:40 No.1108320609
>ホバーカーもジェットパックも全く実用化されない寂しい現実… 法律が通用しない且つ歩くにはキツイ地形という土地では活用されてるらしいけど
147 23/10/02(月)21:36:47 No.1108320657
>これまでの人類の努力を一気に追い越すようなエネルギー革命起こらねえかなあ… 中東の情勢も一変しそうで怖い
148 23/10/02(月)21:36:53 No.1108320693
>宇宙だけでもくそ広いのに更に別次元とかまであったら探索しきれないオープンワールドじゃん 3次元空間しか認識できない人類サイドに問題がある
149 23/10/02(月)21:37:00 No.1108320739
>釣り合わなかった分って何?ぜったい同量が生まれるもんじゃないの? >それとも勝手に自己崩壊するとかあるの? どっかの対称性が破れて釣り合いが取れなかった 対称性の破れはわりとそのへんにあるからな
150 23/10/02(月)21:37:41 No.1108321009
空飛ぶUMAだと思ったらジェットパック装備した違法採掘者だった みたいなニュースなかったっけ
151 23/10/02(月)21:37:44 No.1108321040
>これまでの人類の努力を一気に追い越すようなエネルギー革命起こらねえかなあ… メタンハイドレートの採掘技術が確立されれば結構な革命が起きるよ
152 23/10/02(月)21:38:09 No.1108321197
我々の宇宙空間はさらにデカい宇宙というSSDに区切られたパーティションみたいなものかもしれん
153 23/10/02(月)21:38:20 No.1108321280
あー…違法砂金採掘者とかマフィアは装備してるとか聞いたなジェットパック ただ三崎口から丸の内までジェットパックで30分!みたいな未来にはなってないから
154 23/10/02(月)21:38:43 No.1108321450
>我々の宇宙空間はさらにデカい宇宙というSSDに区切られたパーティションみたいなものかもしれん ある日突然フォーマットするバカがいるかもしれないんだな…
155 23/10/02(月)21:38:52 No.1108321525
>ただ三崎口から丸の内までジェットパックで30分!みたいな未来にはなってないから 危ないからな…
156 23/10/02(月)21:38:55 No.1108321541
>ただ三崎口から丸の内までジェットパックで30分!みたいな未来にはなってないから 出力的には可能だと思うぞ 人間の耐久性を考慮しなければ
157 23/10/02(月)21:39:42 No.1108321842
>ただ三崎口から丸の内までジェットパックで30分!みたいな未来にはなってないから 普通に考えてめちゃくちゃ危ないと思うからやめたほうがいいと思う たまに空から人が降ってきて死ぬとかいやじゃん
158 23/10/02(月)21:39:59 No.1108321942
なんで物質優勢なのか全然わからなかったな U1Aアノマリーだのインスタントンだの意味不明すぎる
159 23/10/02(月)21:40:28 No.1108322131
台風のエネルギーを電気に変換できれば台風も弱くなってみんな喜ぶと思うんだけど
160 23/10/02(月)21:40:37 No.1108322203
電動キックボードすらまともに扱えない連中にジェットパックなんて与えるな
161 23/10/02(月)21:40:37 No.1108322206
つまり水素で核融合出来れば無限のエネルギーってことだろ
162 23/10/02(月)21:41:00 No.1108322372
台風も雷も全部エネルギーに換えたい
163 23/10/02(月)21:41:30 No.1108322586
反物質がカタマリであるような宇宙があるとしたらもうそれはお隣かさらに隔絶したどっかだよな…
164 23/10/02(月)21:41:56 No.1108322765
俺の性欲は放っておいてもどんどん増えるから永久機関だと思う
165 23/10/02(月)21:42:08 No.1108322829
理論上は反物質星もどっかにあるんじゃなかったっけ?
166 23/10/02(月)21:42:21 No.1108322935
>俺の性欲は放っておいてもどんどん増えるから永久機関だと思う 老いを考慮していないからダメ
167 23/10/02(月)21:42:48 No.1108323117
反時間とかはないんだろうか
168 23/10/02(月)21:43:06 No.1108323218
>俺の性欲は放っておいてもどんどん増えるから永久機関だと思う チンコの勃ちはどんどん衰えてるようだが
169 23/10/02(月)21:43:37 No.1108323425
>fu2630543.jpg 電池駆動でダメだった
170 23/10/02(月)21:43:54 No.1108323540
>反時間とかはないんだろうか 反時間の定義を考えれば学者が色々考えてくれるよ
171 23/10/02(月)21:44:11 No.1108323651
fu2630737.jpg
172 23/10/02(月)21:44:11 No.1108323654
無から宇宙が生成されたとか意味わからんこと認めるくらいだったら永久機関も認めてくれ
173 23/10/02(月)21:44:28 No.1108323796
海底採掘でパイプ刺して加圧すれば勝手に浮いてくる油やガス以外のもんをペイさせるとか 詐欺話にしかならんな現状じゃ
174 23/10/02(月)21:44:33 No.1108323830
>理論上は反物質星もどっかにあるんじゃなかったっけ? それ言ってた大元はたしか宇宙は無限の可能性があって何でもありだから反物質星があってもおかしくないとかいう理論もクソもないゴミみたいな論文だよ まず反物質らしきものを見つけてから物言えってボコボコにされるやつ
175 23/10/02(月)21:44:51 No.1108323957
>>永久機関じゃないけど核融合炉なんかも起動時は膨大なエネルギー必要だし >核融合は反応維持にもエネルギー使うからいったん溜め込んでおけるものか補機なりなんなり要るぜ なんだつまり核融合発電するためにはもっと発電しておけば簡単にできるってことじゃん!
176 23/10/02(月)21:46:03 No.1108324437
理論上あるってんならなんでもあるわな
177 23/10/02(月)21:46:33 No.1108324673
マナもエーテルも気も存在する…!
178 23/10/02(月)21:46:58 No.1108324833
今観測されていない以上はこの宇宙にあると今は考えない方がいいやつ
179 23/10/02(月)21:47:59 No.1108325209
モノポールはあるかもしれないぜ!って言われるとちょっとワクワクする
180 23/10/02(月)21:48:03 No.1108325231
俺が死ぬまでには車が空を飛ぶことはなさそうだ 交通安全が考えたくないことになりそうだから飛ばなくていいや…ってなりつつあるが
181 23/10/02(月)21:48:35 No.1108325446
観測出来る宇宙の先にさらに300億光年くらい宇宙広がってるらしいし 宇宙のどこかにあるかもって言われたら悪魔の証明になってしまう
182 23/10/02(月)21:49:11 No.1108325700
俺のことが大好きで毎晩セックスねだってくるサキュバス母娘も宇宙のどっかには存在するはず…!
183 23/10/02(月)21:49:14 No.1108325725
>俺が死ぬまでには車が空を飛ぶことはなさそうだ 一般販売はされてないだけで既に作られてはいるよ 現行法で対応出来ないので発売はされないだけで
184 23/10/02(月)21:49:29 No.1108325832
>それ言ってた大元はたしか宇宙は無限の可能性があって何でもありだから反物質星があってもおかしくないとかいう理論もクソもないゴミみたいな論文だよ じゃあオタクに優しいギャルも…!?
185 23/10/02(月)21:49:53 No.1108326020
ソーラーパネルが実質永久機関ってことでいいだろ 太陽がなくなることには人間も滅んでるんだから
186 23/10/02(月)21:50:26 No.1108326258
>俺が死ぬまでには車が空を飛ぶことはなさそうだ >交通安全が考えたくないことになりそうだから飛ばなくていいや…ってなりつつあるが 空を飛ぶには日本だと電線がネックすぎる 空を飛ぶ出力で前方に進んだ方が安上がり
187 23/10/02(月)21:50:45 No.1108326397
>ソーラーパネルが実質永久機関ってことでいいだろ >太陽がなくなることには人間も滅んでるんだから 日が落ちたら止まるから永久ではないのでは?
188 23/10/02(月)21:51:32 No.1108326715
偽の真空と真の真空のエネルギー差異を利用してエネルギーを取り出せないですかね?
189 23/10/02(月)21:51:34 No.1108326729
宇宙のどこかにあっても絶対たどり着けないから悲しいね 膨張を考慮すると宇宙の晴れ上がりの時点で地球(が生まれる予定地)出発しても光の速さで行けない範囲がすでにあるのが意味わからない…
190 23/10/02(月)21:51:54 No.1108326866
>偽の真空と真の真空のエネルギー差異を利用してエネルギーを取り出せないですかね? ナデシコの相転移エンジンだ!
191 23/10/02(月)21:52:04 No.1108326919
ソーラーパネルも熱で変性していってエネルギー取り出せなくなるから永久機関からは程遠い
192 23/10/02(月)21:52:47 No.1108327228
>永久機関は収支ゼロでも永久機関だよね? 機関って呼べないんじゃないかな
193 23/10/02(月)21:52:47 No.1108327230
永久機関の定義から調べなよ
194 23/10/02(月)21:52:50 No.1108327250
異世界からエネルギー取りだそう
195 23/10/02(月)21:53:03 No.1108327359
ペロブスカイト太陽電池を一般化してから出直してきな!
196 23/10/02(月)21:53:29 No.1108327522
>宇宙のどこかにあっても絶対たどり着けないから悲しいね >膨張を考慮すると宇宙の晴れ上がりの時点で地球(が生まれる予定地)出発しても光の速さで行けない範囲がすでにあるのが意味わからない… どうにかして超光速移動を実現しようぜ!
197 <a href="mailto:異世界人">23/10/02(月)21:53:50</a> [異世界人] No.1108327677
>異世界からエネルギー取りだそう いいアイディアだね!ちょっとこの世界からエネルギー貰うね
198 23/10/02(月)21:54:15 No.1108327867
やはりワープ航法を実現させなければ
199 23/10/02(月)21:54:44 No.1108328057
>どうにかして超光速移動を実現しようぜ! 因果としては時間逆行になるんだけどそれでもどうなんかなーってくらい途方もない感じだ
200 23/10/02(月)21:55:15 No.1108328287
>偽の真空と真の真空のエネルギー差異を利用してエネルギーを取り出せないですかね? エネルギー源を確認した時点で既存の宇宙が崩壊しそう
201 23/10/02(月)21:56:05 No.1108328642
みんなまだ異邦の力使えないの?