虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/02(月)14:32:01 新築建... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/02(月)14:32:01 No.1108184810

新築建てる人凄いなって思う 土地建物で安ハウスメーカー使って2500万円~とかなのに 3000万30年ローンに水回りや家電やエアコンの更新が10~15年毎にあって都度結構お金飛ぶし地域次第では車も1~2台所有して田舎なんかの所得だと親の援助無いと無理だと思う

1 23/10/02(月)14:35:41 No.1108185614

土地だけ取得して違法にならない範囲で自分で建てたら安いよ

2 23/10/02(月)14:42:01 No.1108187124

実家あるし長男だから古いけど家はある

3 23/10/02(月)14:42:07 No.1108187154

まぁ基本的に親の援助あるからな

4 23/10/02(月)14:46:12 No.1108188198

ローン考えたら若いうちに建てとかないと辛そう

5 23/10/02(月)14:57:05 No.1108190900

払い終わったら残るものも一応あるしな 自分の好き勝手できるし

6 23/10/02(月)15:09:46 No.1108194057

マンションは修繕積立費がどんどん嵩んでいくって言うし老後は戸建欲しいけど都心に通える範囲で俺に買えるような家は無い…

7 23/10/02(月)15:19:06 No.1108196320

実家住みだけどこの度1k万円程度でリフォだわ 新築は夢だ 介護とか順番間違えた兄弟とか、自分の代で終わるし身の丈

8 23/10/02(月)15:20:08 No.1108196548

>マンションは修繕積立費がどんどん嵩んでいくって言うし老後は戸建欲しいけど都心に通える範囲で俺に買えるような家は無い… 老後なのに都心に通うの?

9 23/10/02(月)15:20:31 No.1108196632

家買ったけど周辺環境が合わなくて売った

10 23/10/02(月)16:04:09 No.1108205918

祖父の田舎屋を草取りしてるだけで毎月週末一回と交通費が飛ぶ 自分の家欲しいけどお仕事ない田舎に家あっても困るし不動産めんどくさすぎる…

11 23/10/02(月)16:05:52 No.1108206261

エアコンの更新は賃貸でもあるだろ!? あとローンは35年でも40年でもいけるぞ

12 23/10/02(月)16:05:57 No.1108206286

>マンションは修繕積立費がどんどん嵩んでいくって言うし老後は戸建欲しいけど都心に通える範囲で俺に買えるような家は無い… 修繕積立金と管理費で結局賃貸借りるのと変わらん額かかるんだよな…

13 23/10/02(月)16:07:34 No.1108206636

>ローン考えたら若いうちに建てとかないと辛そう そういう考え方もある 一方で 払い終わる前に死ぬように設定しとくと支払う総額少なくて済むので年取ってから組んだほうが良いという考え方もある 契約者が死んだら残りは払わなくて良いので

14 23/10/02(月)16:07:55 No.1108206709

もっと安く立てられるように技術革新なされないもんかね コンピュータの性能アップと価格下落を見習ってほしいよ

15 23/10/02(月)16:08:55 No.1108206938

>もっと安く立てられるように技術革新なされないもんかね 3Dプリンタ住宅をご存知ない?

16 23/10/02(月)16:10:21 No.1108207254

>実家住みだけどこの度1k万円程度でリフォだわ >新築は夢だ >介護とか順番間違えた兄弟とか、自分の代で終わるし身の丈 なんとなくわかるけどもう少し人に伝わる日本語で書いてくれ!

17 23/10/02(月)16:11:12 No.1108207437

>もっと安く立てられるように技術革新なされないもんかね >コンピュータの性能アップと価格下落を見習ってほしいよ 最近だと3Dプリンター住宅はそれがコンセプトの一つだ >今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由 https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f > フジツボモデルへの問い合わせはすでに2000件を超え、なかでも「60歳以上」の人たちからの関心が非常に高いという。実際、同社には「60歳になったら家を貸してもらえなくなった」や「すでに住宅ローンは払い終えたが、リフォームの必要性に迫られたところ“1000万、2000万円の単位で費用がかかる”と言われた」などの声が多く寄せられているとも。 > そのためフジツボモデルは高齢夫婦(2人世帯)が快適に暮らせることをコンセプトに開発されたという。

18 23/10/02(月)16:12:33 No.1108207721

ローンって契約者死んだら払わなくていいの!?

19 23/10/02(月)16:16:30 No.1108208577

>契約者が死んだら残りは払わなくて良いので 他人事でとても失礼ながら死ねばよかったのにって案件聞いて辛くなった事がある ローン組んだ瞬間借り主の父親が倒れて何もできない身体になって収入も途絶えて支払い滞っちゃって家を手放したりローンの借り換えも何も出来なくなって給料の殆どを家のローンに吸い上げられてるその倅って話を聞いて

20 23/10/02(月)16:16:57 No.1108208669

>ローンって契約者死んだら払わなくていいの!? 団信保険てのがあります

21 23/10/02(月)16:16:58 No.1108208670

>ローンって契約者死んだら払わなくていいの!? 連帯保証人いいよね…

22 23/10/02(月)16:17:32 No.1108208782

妻の親から土地を分けてもらえたけど上物だけで5000万弱かかって家たけえ!ってなってる

23 23/10/02(月)16:19:10 No.1108209114

>妻の親から土地を分けてもらえたけど上物だけで5000万弱かかって家たけえ!ってなってる どんな豪邸だよ…

24 23/10/02(月)16:20:49 No.1108209443

癌もカバーする団信に入ってて癌になってローンチャラになり癌も治療で完治したって人もたまにいるみたいね だからって癌になってラッキーとは全く思わないけど そういう意味では若いうちにローン組んで家買ったほうが得するケースもなくはない

25 23/10/02(月)16:21:36 No.1108209608

中の上のハウスメーカーで作って貰っても3000万強くらいだったな

26 23/10/02(月)16:24:39 No.1108210295

>No.1108208577 父が賃貸経営で借り入れたあとに難病指定の認知症になって あれよあれよと亡くなった 団信入ってればーって家族で話したこと思い出した 先のことは分からんな

27 23/10/02(月)16:26:35 No.1108210727

番号引用するとしあきはmayに帰って

28 23/10/02(月)16:32:03 No.1108211901

>No.1108210727 何か問題が?

↑Top