23/10/02(月)07:27:47 サター... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/02(月)07:27:47 No.1108100361
サターン出てすぐぐらいの頃ってまだスーファミ全然現役だったんだな
1 23/10/02(月)07:31:09 No.1108100722
このぐらいの時期がスーファミ絶頂期だったように記憶してる
2 23/10/02(月)07:35:56 No.1108101210
FF6ってことはこの後ロマサガ3とかバハラグとかだろ 「ドット絵グラフィックがんばってるけどそろそろマンネリかも」と感じてくる時期だった 今となっては全然そんなことないが
3 23/10/02(月)07:36:45 No.1108101291
スレッドを立てた人によって削除されました >このぐらいの時期がサターン絶頂期だったように記憶してる
4 23/10/02(月)07:37:32 No.1108101375
この2年後にゲームボーイでポケモンが出る
5 23/10/02(月)07:37:35 No.1108101381
ダビスタは96辺りまでかなり調子良いしな
6 23/10/02(月)07:38:20 No.1108101467
>>このぐらいの時期がサターン絶頂期だったように記憶してる ロンチが絶頂期とか頭湧いてんのか バーチャ2もサクラ大戦も出てねえぞ
7 23/10/02(月)07:40:19 No.1108101700
バハラグすごかったよなー でも当時は3Dすげー!ってなってたからやっぱり時代
8 23/10/02(月)07:40:55 No.1108101774
セガのことなら適当こいてもいいみたいな奴よくいる
9 23/10/02(月)07:41:36 No.1108101850
サターンはラングリッサー3が個人的絶頂
10 23/10/02(月)07:42:08 No.1108101908
まだまだ16ビットでいけるぜ
11 23/10/02(月)07:43:04 No.1108102005
拡張RAMで格ゲーとかの移植性はこの時代の32ビット機でオンリーワンだったよサターン
12 23/10/02(月)07:44:12 No.1108102138
翌年末まではスーファミが頑張ってくれてた
13 23/10/02(月)07:46:10 No.1108102364
メトロイドシリーズ全然知らなかったからか スーパーメトロイドってSFC出てすぐ出たんだろうなみたいなイメージだった
14 23/10/02(月)07:47:34 No.1108102519
この頃はまだ子供だったから親がサターン買ってきてたしかバーチャやってた FF7が出たときにPSに買い替えたけど
15 23/10/02(月)07:49:49 No.1108102814
96年になると流石にもうスーファミは…って空気になってた 具体的にはルドラとトレGはいまいち響かずFF7発表してバイオ発売したくらい
16 23/10/02(月)07:52:07 No.1108103061
FF7発表から一気にプレステの知名度が上がった感じだった 学校でみんなプレステ買うかどうかの話題になった
17 23/10/02(月)07:53:55 No.1108103291
あくまで当時は、なんだけど 3Dのあるプレステやサターンに目新しさを感じていて スーファミには飽きを感じていた 今遊ぶとその飽きが来ていた時期のゲームすげえ!と思うんだけど
18 23/10/02(月)07:57:31 No.1108103746
64の発売が96年6月だからもうしばらくはスーファミが頑張るよ スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券は延命処置だよ
19 23/10/02(月)07:59:27 No.1108103997
なんならサターン撤退の方が早くなかったっけ
20 23/10/02(月)08:01:52 No.1108104367
アケゲーや3Dの魅力よりも普段遊んでる身近なRPGが全然出ないなって気持ちが強かったわ 何となくタイトルしか知らなかったデビサマに手出したりしてた
21 23/10/02(月)08:01:57 No.1108104386
PSもサターンも次世代機はみんなディスクだったのに 64はカセットだったのは流石にえぇ…と思ったよ
22 23/10/02(月)08:03:20 No.1108104592
スーファミサターンプレステで出たストゼロ2が 一番はっきりとスーファミ時代の最後を見せつけてきたと思う
23 23/10/02(月)08:04:05 No.1108104715
>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券は延命処置だよ マリオRPGとかスーパーピクロスがこの翌々年だから ギリギリ頑張ってた時期になるんだな
24 23/10/02(月)08:05:05 No.1108104876
>スーファミサターンプレステで出たストゼロ2が >一番はっきりとスーファミ時代の最後を見せつけてきたと思う まぁ普段から格ゲーやるなら今更スーファミでやらんだろくらいの時期だし…
25 23/10/02(月)08:06:05 No.1108105037
そういや昔のSEGAはRPG弱いイメージだな
26 23/10/02(月)08:10:33 No.1108105772
ディスクに大人っぽさを感じてたなぁ
27 23/10/02(月)08:13:13 No.1108106217
>この頃はまだ子供だったから親がサターン買ってきてたしかバーチャやってた >FF7が出たときにPSに買い替えたけど ハードって買い足すもので買い替えるものじゃなくない? いや下位置換あるなら別だけどさ
28 23/10/02(月)08:14:29 No.1108106398
>ハードって買い足すもので買い替えるものじゃなくない? >いや下位置換あるなら別だけどさ こういうので家庭の裕福さとかが図れると思う
29 23/10/02(月)08:15:02 No.1108106485
>>この頃はまだ子供だったから親がサターン買ってきてたしかバーチャやってた >>FF7が出たときにPSに買い替えたけど >ハードって買い足すもので買い替えるものじゃなくない? >いや下位置換あるなら別だけどさ いやサターンはもういいかなって売ってその金でプレステ買った
30 23/10/02(月)08:15:33 No.1108106568
そっちも買うとかじゃなくて買い替えるなんだ…とは思ったが プレステ買ってサターンとそのソフト一式売るとかもあるかとは思い直した
31 23/10/02(月)08:15:54 No.1108106609
俺もハードは売ってたというか売らされてたというか親が前の使えるなら新しいのいらんでしょな感じだったな…
32 23/10/02(月)08:15:59 No.1108106623
当時は買ってもらってるものだしハード売るって発想は無かったな…
33 23/10/02(月)08:16:22 No.1108106672
>>ハードって買い足すもので買い替えるものじゃなくない? >>いや下位置換あるなら別だけどさ >こういうので家庭の裕福さとかが図れると思う それぞれの家庭によるってだけの話でそれはさすがにゲスじゃない?
34 23/10/02(月)08:16:52 No.1108106747
むしろ中古ハードがかなり安くなるまで買ってもらえなかった… PS2なんて大人になって初めて触ったわ…
35 23/10/02(月)08:16:57 No.1108106761
売る場所がそもそもなかった
36 23/10/02(月)08:17:35 No.1108106841
>それぞれの家庭によるってだけの話でそれはさすがにゲスじゃない? 別にゲスでいいんじゃないか?
37 23/10/02(月)08:18:21 No.1108106955
プレステはFF7がデカいのは勿論だが実際に買うきっかけはバイオだったので個人的にはあれもなかなかの貢献だったという印象 順番的にはバイオのが先だったかどうか忘れる
38 23/10/02(月)08:20:32 No.1108107275
子供時代に現行ハード2種は流石に買ってもらえんかったな… GBA追加ですら相当おねだりした記憶がある
39 23/10/02(月)08:22:18 No.1108107507
ネオジオとか最新ハードバンバン買ってもらってる友だちがいたけどやっぱ富裕層だったな…
40 23/10/02(月)08:22:28 No.1108107535
そういやよく両方買ってもらえてたな… FF7で誕生日とクリスマス合わせておねだりしたのかと思ったけど 思い返せばトバルとかしてたし何でも無い時期に買ってもらえてるんだよな
41 23/10/02(月)08:23:43 No.1108107723
ゲームボーイ 息長すぎ!
42 23/10/02(月)08:23:46 No.1108107731
>ネオジオとか最新ハードバンバン買ってもらってる友だちがいたけどやっぱ富裕層だったな… それはまぁ富裕層かアケゲージャンキーかだな…
43 23/10/02(月)08:24:39 No.1108107883
PSは19800になった時に買ったな
44 23/10/02(月)08:25:48 No.1108108055
メガドライブ、ゲームギア、セガサターン全部叔父さんが持ってたけど 自分じゃ全然欲しく思わなかったな…なんか大人のものって気がして
45 23/10/02(月)08:26:11 No.1108108112
ネオジオ買ってるのは富裕層であると同時に親がオタクだったんだろうなと
46 23/10/02(月)08:27:01 No.1108108237
親はカセットならなんでもSFCで出来るレベルの認知だったな…
47 23/10/02(月)08:30:30 No.1108108745
PSとかSSに憧れたけど実際に買ってもらったの相当後だった 俺のプレイ記憶の大半が人の家でやってるやつだわ
48 23/10/02(月)08:30:37 No.1108108765
ファミ通のサターンのエッチなゲーム特集読んでサターン買うの決めましたよわたしは
49 23/10/02(月)08:30:44 No.1108108782
>ゲームボーイ >息長すぎ! ポケモンで息吹き替えしたからなマジで
50 23/10/02(月)08:32:07 No.1108108967
バーチャにガーヒーにスパロボFにソニックR 何もかもが懐かしい
51 23/10/02(月)08:33:21 No.1108109145
サターンはバーチャファイター1やりてぇぜ!で買ってソフト売り切れてたからペパルーチョ買ったまで覚えてるが 64いつのタイミングで買ったか微妙に思い出せない
52 23/10/02(月)08:35:56 No.1108109509
うちは途中からゲーム一個買ったら持ってるやつ一個売るってルールになって絶対後でやりたくなるこれどうしようとか選別に滅茶苦茶悩んでたな 今思うとなんでも買ってもらうより良かったかもしれん
53 23/10/02(月)08:35:57 No.1108109510
クロックワークナイトは本当に出来はいいんだよ 分割じゃなかったらもっと評価されただろうけど その分後編はしっかりパワーアップしてるんだよ
54 23/10/02(月)08:35:59 No.1108109517
>PSとかSSに憧れたけど実際に買ってもらったの相当後だった >俺のプレイ記憶の大半が人の家でやってるやつだわ よく「友達が遊びに来てるのに一人用のゲーム遊んでる奴」というのが槍玉に上がることが多いが ひとんちでゲームやるって当時は対戦もありだし一人用のを横で見てるのもありだったな 今のようにゲーム実況動画とかなかったし
55 23/10/02(月)08:41:01 No.1108110265
なんかレースゲームばっかり出てた印象あったけどソフト一覧見てるとそうでもないな…
56 23/10/02(月)08:43:46 No.1108110675
父親がPS2やPSのソフトこれでもかと持ってたから自分で買うってことを長いこと知らなかったなあ…
57 23/10/02(月)08:48:24 No.1108111351
この並びにキングスフィールド入れるのか…
58 23/10/02(月)08:50:53 No.1108111705
友達が1人なら対戦用やればいいのにともなるが複数人遊びに来てるとみんなでやるにしても回しプレイとかになるしな
59 23/10/02(月)08:51:12 No.1108111754
>なんかレースゲームばっかり出てた印象あったけどソフト一覧見てるとそうでもないな… プレステはリッジでサターンはゲイルレーサー出てたから やっぱりこの頃の定番のひとつではあったと思う
60 23/10/02(月)08:52:36 No.1108111964
>サターン出てすぐぐらいの頃ってまだスーファミ全然現役だったんだな なんならプレステ出て2年後ぐらいにドラクエⅢリメイク大ヒットさせとる
61 23/10/02(月)08:52:43 No.1108111981
>そういや昔のSEGAはRPG弱いイメージだな サターン持ってなかったしSEGAのRPGって何もわからん…
62 23/10/02(月)08:55:21 No.1108112336
プレステもFF出るまではあんまRPG強くなかったイメージあるな ていうかスーファミ時代が強すぎたか
63 23/10/02(月)08:56:28 No.1108112488
>そういや昔のSEGAはRPG弱いイメージだな メガロープレプロジェクトなんて始めるくらいに自覚はあったからな
64 23/10/02(月)08:57:32 No.1108112636
個人的にアクションっ子だったのもあって そういや64でRPGってやったっけな…
65 23/10/02(月)08:57:59 No.1108112719
バイオ→FF→グランツーリスモ サターンは一気に消し飛ぶ!
66 23/10/02(月)08:58:06 No.1108112734
FCとPSはよく分からん子会社がゲーム出してたイメージある
67 23/10/02(月)08:58:55 No.1108112871
>スーファミサターンプレステで出たストゼロ2が >一番はっきりとスーファミ時代の最後を見せつけてきたと思う その時期俺の周りだともう誰もストリートファイター遊んで無かったな…
68 23/10/02(月)08:59:31 No.1108112962
>バイオ→FF→グランツーリスモ >サターンは一気に消し飛ぶ! だがセガには夢の次世代機ドリームキャストがある
69 23/10/02(月)09:00:13 No.1108113070
>だがセガには夢の次世代機ドリームキャストがある ドリキャスでしか遊べないバイオも来るもんな!
70 23/10/02(月)09:00:32 No.1108113128
>>バイオ→FF→グランツーリスモ >>サターンは一気に消し飛ぶ! >だがセガには夢の次世代機ドリームキャストがある PS2の前に消し飛んだな
71 23/10/02(月)09:00:59 No.1108113193
>サターン持ってなかったしSEGAのRPGって何もわからん… グランディア 実際にセガにとってRPGの層の薄さは強烈なトラウマになった
72 23/10/02(月)09:01:17 No.1108113234
極パロの移植とかでも差を感じてやっぱやれること差が出ちゃうんだなとはなった
73 23/10/02(月)09:02:28 No.1108113396
プレステサターンはロードが気になった けどソフトが安いのは良かった
74 23/10/02(月)09:02:44 No.1108113439
シェンムーの初期開発タイトルがバーチャファイターRPGだったくらいには ドリキャス時代はRPGに注力してた
75 23/10/02(月)09:03:31 No.1108113572
ロード気にしなくなったのはps4なってからかな 3はゲームによって長いのちょいちょいあった気がする
76 23/10/02(月)09:04:02 No.1108113647
FFが来なくてもバイオとGTって今でも続いてる人気作がいたらセガ負けてそうじゃん
77 23/10/02(月)09:04:18 No.1108113687
>ドリキャス時代はRPGに注力してた エターナルアルカディア!
78 23/10/02(月)09:04:41 No.1108113740
世間の流行りのRPGには弱く自社から流行らせた3Dにも弱い!
79 23/10/02(月)09:04:50 No.1108113755
ゲーム機としてはPSは処理できない事が多くてSSの方が良かったと思うんだけど何がダメだったんだろう 当時全盛期だった格ゲーとかPSは酷かったよね
80 23/10/02(月)09:05:38 No.1108113877
AM3研も皮肉なのかなんなのかセガガガなんて作ってたしなRPG
81 23/10/02(月)09:05:39 No.1108113878
✕ RPG ○ ロープレ
82 23/10/02(月)09:05:52 No.1108113917
>ゲーム機としてはPSは処理できない事が多くてSSの方が良かったと思うんだけど何がダメだったんだろう 宣伝
83 23/10/02(月)09:05:59 No.1108113937
>>なんかレースゲームばっかり出てた印象あったけどソフト一覧見てるとそうでもないな… >プレステはリッジでサターンはゲイルレーサー出てたから >やっぱりこの頃の定番のひとつではあったと思う ポリゴンでハードスペックのアピールには一番手っ取り早いんやな
84 23/10/02(月)09:06:15 No.1108113980
>✕ RPG >○ ロープレ ?
85 23/10/02(月)09:06:17 No.1108113981
なんならスーファミどころかファミコンでも新作出るぐらい平行してんだよな
86 23/10/02(月)09:07:22 No.1108114154
>>✕ RPG >>○ ロープレ >? RPGはバンダイの商標登録です
87 23/10/02(月)09:07:24 No.1108114159
流石にこの頃はファミコンに触ることも亡くなった
88 23/10/02(月)09:07:46 No.1108114223
サターンは何故か3Dにばっか舵切ってるのが間違ってた
89 23/10/02(月)09:07:50 No.1108114233
>流石にこの頃はファミコンに触ることも亡くなった 成仏しろ
90 23/10/02(月)09:07:57 No.1108114258
>R.P.Gはバンダイの商標登録です
91 23/10/02(月)09:08:00 No.1108114264
メガ・ロープレブロジェクトみたいにセガはロープレ表記だったのだ
92 23/10/02(月)09:08:25 No.1108114318
>なんならスーファミどころかファミコンでも新作出るぐらい平行してんだよな 同年ではあるけど流石にこの世代のハード出る頃には終わってたよ
93 23/10/02(月)09:09:30 No.1108114501
>FFが来なくてもバイオとGTって今でも続いてる人気作がいたらセガ負けてそうじゃん まるでセガに今でも続いてるシリーズがない言い方だな
94 23/10/02(月)09:09:35 No.1108114509
64はざっくり2年遅れたから次世代機戦争には参加できてねえ 発売前にメディアに取り上げられてたのはPS、SS、PC-FX(すぐに脱落)
95 23/10/02(月)09:10:06 No.1108114579
ニューファミコンが93年だから新作とかはともかく各地のご家庭ではファミコンもうちょっと頑張ってたと思う でもニューファミコン買う層もどっちかといえば裕福な方だろうか
96 23/10/02(月)09:10:44 No.1108114689
ニューファミコンは買わなかったけどFF1・2は何故か家にあったな
97 23/10/02(月)09:11:26 No.1108114806
>PS、SS、PC-FX(すぐに脱落)3DO(すぐに脱落)
98 23/10/02(月)09:11:32 No.1108114832
バイオ最初はSSで出てたんだっけ
99 23/10/02(月)09:12:19 No.1108114952
駅前の家電量販店でPSとSSの試遊台に人が群がっていた ボロボロのSFCにパネポン刺さってるのプレイし放題だからよくやってた
100 23/10/02(月)09:12:30 No.1108114977
スーファミNEWとかも後からあったし出す意義はあったんだろうなニューファミコン どっちも誰が買うねんと思ってたが
101 23/10/02(月)09:13:21 No.1108115125
>スーファミNEWとかも後からあったし出す意義はあったんだろうなニューファミコン >どっちも誰が買うねんと思ってたが ニューファミコンはテレビ接続簡単だし…
102 23/10/02(月)09:13:27 No.1108115139
>PS、SS、PC-FX(すぐに脱落)3DO(すぐに脱落) 3DOはそのまえのマルチメディアブーム(ブームじゃない)で取り上げられててPS発売前にはもう死んでた
103 23/10/02(月)09:14:17 No.1108115266
>64はざっくり2年遅れたから次世代機戦争には参加できてねえ >発売前にメディアに取り上げられてたのはPS、SS、PC-FX(すぐに脱落) 格ゲーの話がちょいちょい出てるから思い出したがスーパーストリートファイター2Xの為だけに買うかどうか悩んだ3DOもあるぞ! 流石に買わなかったけど!
104 23/10/02(月)09:15:10 No.1108115404
3DOにREALとTRY以外にもういっこあったような気がしてるけど 忘れてるのか嘘記憶なのか判別つかない
105 23/10/02(月)09:15:10 No.1108115405
ニューファミコンって見た事あったけどこれ任天堂から出てたのか…中国のパチモンだと思ってた
106 23/10/02(月)09:15:27 No.1108115449
うちは旧FCの端子が完全に駄目になったし定価安いしでニューファミコン買ってもらえたよ 棚に残ってるカセットただ眠らすのも惜しいし
107 23/10/02(月)09:15:28 No.1108115455
3DOはスパ2Xのためだけに買わせる原動力はあった 結局買わなかったけど
108 23/10/02(月)09:15:42 No.1108115498
ブームじゃないマルチメディアブームは勝手に死んでいったけども SSPSなり満を持してやってきた次世代ハードの宣伝の後押しにはなったとは思う
109 23/10/02(月)09:16:31 No.1108115632
64が無ければバーチャルボーイを売りましょう!という死の1995年末商戦
110 23/10/02(月)09:16:46 No.1108115679
>ドリキャスでしか遊べないバイオも来るもんな! 完全版とか出されたやつじゃないですか…
111 23/10/02(月)09:17:03 No.1108115721
やたら雑誌が出てたよね 普通のゲーム雑誌じゃなくて芸能人がレモン持ってるような顔の
112 23/10/02(月)09:18:29 No.1108115925
プレステやサターンが本格的に普及しだしたの本体価格が値下げされてからだったよね
113 23/10/02(月)09:18:49 No.1108115988
>64が無ければバーチャルボーイを売りましょう!という死の1995年末商戦 ナイツ出たころにソフト5本付きでナイツより安かったバーチャルボーイ買ってもらった記憶あるけど 半年でそんなに値下がりしてたのかあれ…
114 23/10/02(月)09:20:36 No.1108116275
>プレステやサターンが本格的に普及しだしたの本体価格が値下げされてからだったよね プレステはコントローラー2つ入のファイティングボックスで買ったのは覚えてる
115 23/10/02(月)09:21:29 No.1108116406
グランディアはあの当時から見ても古臭さのあるビジュアルで300万本は無理がありすぎた 戦闘システムはかなり面白かった
116 23/10/02(月)09:21:37 No.1108116432
ファンタシースターはRPGだとマイナーな方か
117 23/10/02(月)09:21:39 No.1108116438
>プレステやサターンが本格的に普及しだしたの本体価格が値下げされてからだったよね PSが29800円SSリミックスパック32800円になったあたりで デカい家の子以外も買ってもらえるようになった印象がある
118 23/10/02(月)09:22:24 No.1108116581
>RPGはバンダイの商標登録です マリオRPGは…?
119 23/10/02(月)09:22:40 No.1108116629
プレステとサターンが5000円下がったり同梱パックが出る度に 新聞の一面広告が出てた時代
120 23/10/02(月)09:22:50 No.1108116663
格ゲーの一人用モードなんて小一時間もたたず終わっちゃうし 長時間をゴミにするゲームにとにかく飢えてた記憶がある
121 23/10/02(月)09:23:41 No.1108116822
>>ゲーム機としてはPSは処理できない事が多くてSSの方が良かったと思うんだけど何がダメだったんだろう >宣伝 曰く「売れば売るほど赤字が出て成績に繋がらないから営業は売りたくなかった」と ソフトで利益を出すビジネスモデルが受け入れられてなかった
122 23/10/02(月)09:23:44 No.1108116832
>格ゲーの一人用モードなんて小一時間もたたず終わっちゃうし >長時間をゴミにするゲームにとにかく飢えてた記憶がある FFの体験版のつもりで買ったトバルのクエストモードみたいなのありがたい…
123 23/10/02(月)09:24:24 No.1108116952
>流石にこの頃はファミコンに触ることも亡くなった ファミコンメガドラソフト箱説付きでワゴン500円とかやってる店結構あったな 今じゃ万単位のプレ値になってるやつまで
124 23/10/02(月)09:25:06 No.1108117085
>格ゲーの一人用モードなんて小一時間もたたず終わっちゃうし 鉄拳は中ボス解禁とエンディングムービー見たさにしっかりコンプリートしてたが バーチャなんかそういうところ格ゲーの中でも特に味気ない側だったからな…
125 23/10/02(月)09:26:26 No.1108117331
スーファミ末期は需給が完全に壊れてて 速攻980円になってたソフトいっぱいあった ZEROとか
126 23/10/02(月)09:27:47 No.1108117556
バイパーズとかDOAで条件満たすとエロ衣装増えるみたいなのはもう目を瞑ってもクリアできるまでやり込んだから やっぱ解禁作業は大事だな…
127 23/10/02(月)09:31:30 No.1108118209
難易度高いのに彩京シューで脱衣目指した 服着せられてた…
128 23/10/02(月)09:49:12 No.1108121427
スーファミ出て4年後にプレステやサターンか 当時のガキのゲームライフは忙しいな
129 23/10/02(月)09:50:23 No.1108121654
サターンもすごかったなあ でもサターンも斜陽になってエロばかりになってた気がする
130 23/10/02(月)09:50:47 No.1108121752
>スーファミ末期は需給が完全に壊れてて ロマサガ3とか未開封ですごく安かったな
131 23/10/02(月)09:53:53 No.1108122512
>64が無ければバーチャルボーイを売りましょう!という死の1995年末商戦 ポケモンも事前注目度は全然でGBポケットに通信端子は残っていたものの 95年でⓒ打ったのに年末間に合わずに2月になってんだよな ゲーフリはゲーフリでそんな時にミュウ仕込んでるし…
132 23/10/02(月)09:54:34 No.1108122638
>64が無ければバーチャルボーイを売りましょう!という死の1995年末商戦 そしてバーチャルボーイを誕生日に買ってもらった俺
133 23/10/02(月)10:04:07 No.1108124435
任天堂自体もあっちこっちやたら多方面展開しようとしてて 何がしたいのかよくわからなかったように後から見ると思う
134 23/10/02(月)10:05:05 No.1108124598
バーチャルボーイはまじで数ヵ月で店頭から見なくなって翌年の3月には本体3000円ソフト5本1000円で売ってた
135 23/10/02(月)10:06:51 No.1108124901
後継機ではなくて損切りが早かったという意味ではトラウマ程度で済んでよかったのかもなVB
136 23/10/02(月)10:10:18 No.1108125535
これが今後のメインストリームになるなんて当時でも誰も思ってなかったでしょバーチャルボーイ
137 23/10/02(月)10:21:11 No.1108127533
この当時だと荒くて下手な3DよりSFCの方がよほどきれいだなと思ってた
138 23/10/02(月)10:26:49 No.1108128501
>これが今後のメインストリームになるなんて当時でも誰も思ってなかったでしょバーチャルボーイ それを問屋→小売りに押し付けたのがEvilという話だから… 問屋の展示会の時点でみんな失敗知ってた
139 23/10/02(月)10:28:40 No.1108128765
>ゲーム機としてはPSは処理できない事が多くてSSの方が良かったと思うんだけど何がダメだったんだろう >当時全盛期だった格ゲーとかPSは酷かったよね 業界が3Dへの移行が進み始めてたのに2Dに強く作ったため急遽追加した3D機能がPSより劣っていたのもある
140 23/10/02(月)10:29:25 No.1108128899
初期の3D凄いカクカクで見づらくてドット絵のほうがマシだった
141 23/10/02(月)10:33:42 No.1108129603
初代プレステはC言語で開発できる開発キットを数百万円という格安でメーカーにばら撒いたから ゲームなんか作ったことない何だかよく分からない会社が何だかよく分からないゲームを大量リリースした
142 23/10/02(月)10:35:13 No.1108129873
SSとPS両方で出るソフトはだいたいSS版の方が内容がちょっと豪華なんだけど 売れてるのはPS版の方だったなあ