ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/02(月)03:39:16 No.1108088969
アメリカで最も知名度の高い日本食「Hibachi(火鉢)」
1 23/10/02(月)03:43:56 No.1108089298
紅茶キノコがコンブチャになるくらいの原型の残ってなさ
2 23/10/02(月)03:45:02 No.1108089372
もしかして日本料理ではないのでは?
3 23/10/02(月)03:46:00 No.1108089430
肉野菜炒めの丼?
4 23/10/02(月)03:46:07 No.1108089438
野菜炒めと肉?
5 23/10/02(月)03:46:22 No.1108089457
>もしかして日本料理ではないのでは? 多国籍料理(フュージョン料理)なんで日本料理の子孫ではある
6 23/10/02(月)03:47:01 No.1108089507
どっちかっていうと中華サイドじゃない?
7 23/10/02(月)03:47:32 No.1108089541
肉が堅そう
8 23/10/02(月)03:47:45 No.1108089556
和食と言われたら困るけど日本食ってんなら別に
9 23/10/02(月)03:47:51 No.1108089566
米じゃなくて焼きそばにすると見慣れた感じになりそう
10 23/10/02(月)03:48:54 No.1108089631
丼にすれば日本食になるのかな
11 23/10/02(月)03:49:11 No.1108089649
Hibachiイコール「鉄板焼き料理」 日本で言う火鉢とは違い、アメリカで言う「Hibachi」は「鉄板焼き」のことだそう。1960年代に、アメリカ初の鉄板焼きレストラン「BENIHANA」がオープンし、今ではアメリカで人気の “日本料理” なのだとか。調理中のシェフのパフォーマンスも定番なんですって。 ※参考動画および参考リンク↓ https://www.youtube.com/watch?v=c0AHoWUwEHY
12 23/10/02(月)03:49:14 No.1108089652
キャベツじゃなくてレタスか…肉が多いのはいいね
13 23/10/02(月)03:49:56 No.1108089689
あーなんかヘラで卵クルクル回すして割るやつとか好きだよね海外の人
14 23/10/02(月)03:50:00 No.1108089694
めちゃくちゃうまそう
15 23/10/02(月)03:52:00 No.1108089798
日本人イタマエのいるスシレストランも結構パフォーマンスとか客を楽しませる話術が重視されるらしい
16 23/10/02(月)03:52:14 No.1108089814
回鍋肉?
17 23/10/02(月)03:52:36 No.1108089830
よくおばあちゃんが作ってくれたな火鉢
18 23/10/02(月)03:52:47 No.1108089837
検索したら鉄板焼ならなんでもいいのか 〆的にチャーハンが出てくるだけで
19 23/10/02(月)03:53:46 No.1108089889
けどこれ食ったら意外とうめえ!ってなると思うよ
20 23/10/02(月)03:53:47 No.1108089890
ソースはなんだろ?やっぱりテリヤキ?
21 23/10/02(月)03:54:17 No.1108089922
こういう野菜は中華料理みたいに油通ししないとシナシナだけどやってくれてるのだろうか
22 23/10/02(月)03:55:06 No.1108089966
日本でもパフォーマンスする鉄板焼きのお店あるけどこういうルーツだったのか
23 23/10/02(月)03:55:31 No.1108089994
こういう面白いのもっとくれ
24 23/10/02(月)03:56:10 No.1108090030
鉄板焼きのことなのか お好み焼きとかも含まれる?
25 23/10/02(月)03:56:51 No.1108090068
素人が河原で作ったバーベキューみたいな見た目してんな
26 23/10/02(月)03:56:58 No.1108090073
肉が雑にうまそうなのはやっぱアメリカ人感あるな
27 23/10/02(月)03:57:40 No.1108090106
もっとこうワビサビとかゼンとかな感じがウケてるわけじゃなかったのか
28 23/10/02(月)03:59:57 No.1108090237
>もっとこうワビサビとかゼンとかな感じがウケてるわけじゃなかったのか ワサビとゼン入れたらそれはもうスシじゃん
29 23/10/02(月)04:00:07 No.1108090246
これですき焼き味ならまあ日本食かな…
30 23/10/02(月)04:01:36 No.1108090330
>日本食「Hibachi(火鉢)」 一瞬怒首領蜂が海外でも人気なのかと思った
31 23/10/02(月)04:01:45 No.1108090339
向こうにとったら米に具を乗せて混ぜずに食べる料理ってだけで日本食でしょ
32 23/10/02(月)04:02:45 No.1108090386
味が容易に想像できるな…
33 23/10/02(月)04:03:05 No.1108090400
俺もたまにこんな感じのやつ作るから日本料理
34 23/10/02(月)04:03:43 No.1108090430
>日本人イタマエのいるスシレストランも結構パフォーマンスとか客を楽しませる話術が重視されるらしい まあそれは日本でもそうだし
35 23/10/02(月)04:05:06 No.1108090493
まあいいんじゃないかな… 中華料理ポジで
36 23/10/02(月)04:05:26 No.1108090503
駅弁かな
37 23/10/02(月)04:06:31 No.1108090550
味付けはどんなだろう
38 23/10/02(月)04:06:36 No.1108090553
これ作ってみたいけどソースをどんな感じにしたらいい感じになるんだろ オイスターソース系だろうなって思うけどそれだと中k…
39 23/10/02(月)04:07:58 No.1108090620
日本人もピザにプルコギとか乗せてるのにイタリアンって呼んでるもんな
40 23/10/02(月)04:08:06 No.1108090629
ソイソースと砂糖
41 23/10/02(月)04:08:25 No.1108090645
美味そうなんで食いたい
42 23/10/02(月)04:08:58 No.1108090672
>もしかして日本料理ではないのでは? 「」が自炊で肉野菜炒め作ればこんな感じになりそうだし つまりこれは日本料理なんじゃね?
43 23/10/02(月)04:09:27 No.1108090692
ローカライズ謎料理は解説聞くとちゃんと繋がってて面白い
44 23/10/02(月)04:09:47 No.1108090707
焼き肉のたれをドバーだ アメリカ人はまじでそういう味付けやりそう
45 23/10/02(月)04:09:50 No.1108090712
エビは?
46 23/10/02(月)04:39:15 No.1108092061
なんちゃってアメリカンのタコライスみたいなもんか
47 23/10/02(月)04:46:05 No.1108092322
日本料理かは知らんが美味しいのは確実
48 23/10/02(月)04:46:34 No.1108092343
teriyakiソースでもうまいと思う
49 23/10/02(月)04:47:27 No.1108092370
ローカライズってこんなもんよね 多分日本にも探せばあるだろう
50 23/10/02(月)04:47:51 No.1108092394
これ作った事あるかもしれん…
51 23/10/02(月)04:48:23 No.1108092412
日本で一番人気のあるイタリア料理はドリアとナポリタン
52 23/10/02(月)04:48:42 No.1108092420
昨日もこのネタのスレ見たけどスレ「」のマイブームなの?
53 23/10/02(月)04:48:45 No.1108092422
鉄板焼きの起源自体が1945年と割と新しかった…
54 23/10/02(月)04:50:15 No.1108092481
なんとなく火鉢って言葉のイメージから鉄板焼きになるのはわからんでもない
55 23/10/02(月)04:57:59 No.1108092795
正直日本人が世界で一番ギャグにする資格ないと思うのローカル郷土料理に関しては…
56 23/10/02(月)04:59:31 No.1108092851
>向こうにとったら米に具を乗せて混ぜずに食べる料理ってだけで日本食でしょ 同じものをかき混ぜたら韓国料理になる
57 23/10/02(月)05:02:27 ID:9trqSlrQ 9trqSlrQ No.1108092972
懐かしいな
58 23/10/02(月)05:05:56 No.1108093099
これは名前以外は完全に日本料理でしょ
59 23/10/02(月)05:08:16 No.1108093196
米が既に味つけられてるところ以外は日本料理と言われて否定しづらいオーラは放ってる
60 23/10/02(月)05:09:39 No.1108093254
食ってみたい
61 23/10/02(月)05:11:44 No.1108093320
カレーにトロミつけて宗教NG食材煮込んで米にかけてインド料理と言い張る国だぞ
62 23/10/02(月)05:16:13 No.1108093466
ヤムヤムソースってマヨベースのソースが人気で卓上に置いてあると聞いた
63 23/10/02(月)05:17:16 No.1108093509
ケバブみたいでおいしそう
64 23/10/02(月)05:18:52 No.1108093572
なんか刑事ドラマで出てきそうな料理だな
65 23/10/02(月)05:18:52 No.1108093573
カレーとラーメンを日本の伝統食とか言い出すのに寿司が海外で流行ると怒るのよくないよ
66 23/10/02(月)05:19:19 No.1108093593
>昨日もこのネタのスレ見たけどスレ「」のマイブームなの? 同じスレ画で立ってたら同じスレ「」って考え方はちょっと危ない気がするぞ!
67 23/10/02(月)05:19:42 No.1108093609
画像開いてみたら結構美味そうだな…
68 23/10/02(月)05:25:26 No.1108093782
書き込みをした人によって削除されました
69 23/10/02(月)05:28:00 No.1108093867
>カレーにトロミつけて宗教NG食材煮込んで米にかけてインド料理と言い張る >カレーとラーメンを日本の伝統食とか言い出す どっちだよ!!
70 23/10/02(月)05:30:39 No.1108093950
>カレーとラーメンを日本の伝統食とか言い出すのに寿司が海外で流行ると怒るのよくないよ 言ってない…
71 23/10/02(月)05:30:49 No.1108093960
寿司が流行ったから怒るんじゃなくてあれは詐欺紛いの怪しい店が乱立したからですね…
72 23/10/02(月)05:32:26 No.1108094012
俺も時々作るなもやし入りのHibachi
73 23/10/02(月)05:33:08 No.1108094036
醤油とみりんでなんか炒めてれば日本食名乗ってもええよ
74 23/10/02(月)05:34:51 No.1108094085
青木 廣彰は、日本の実業家、冒険家、元レスリング選手、バックギャモンプレーヤー。東京都出身。アメリカ合衆国の鉄板焼きレストランチェーン「BENIHANA」の創業者。通称、ロッキー青木。息子のスティーヴ・アオキはディスクジョッキー、娘のデヴォン青木はモデル・女優として知られる。
75 23/10/02(月)05:36:27 No.1108094126
紅花しらなかったら映画ウルフ・オブ・ウォールストリートで主人公逮捕される理由理解できないでしょ
76 23/10/02(月)05:56:58 No.1108094788
SAの父ちゃんかよ
77 23/10/02(月)05:59:04 No.1108094859
もしかして向こうでまともな飯作って売るだけで成功すんじゃねえの?
78 23/10/02(月)05:59:56 No.1108094889
>息子のスティーヴ・アオキはディスクジョッキー よくスレ立ってるあの人じゃん
79 23/10/02(月)06:00:48 No.1108094935
>もしかして向こうでまともな飯作って売るだけで成功すんじゃねえの? 自国の料理がまともで海外で改変された料理はトンデモとか傲慢なこと考える人間は大抵失敗する
80 23/10/02(月)06:02:49 No.1108095003
>カレーとラーメンを日本の伝統食とか言い出すのに寿司が海外で流行ると怒るのよくないよ 江戸前寿司名乗ったり味が不味かったりしたら怒るだろうけどそうじゃない謎の創作寿司自体は怒られてはないんじゃないかな…
81 23/10/02(月)06:08:13 No.1108095176
>自国の料理がまともで海外で改変された料理はトンデモとか傲慢なこと考える人間は大抵失敗する なんでカリフォルニアロールがあんな巻き方になったかとか理由あるもんね…
82 23/10/02(月)06:12:41 No.1108095316
SAのとーちゃん凄いな
83 23/10/02(月)06:12:51 No.1108095323
日本食に分類していいかはともかく日本人好みなのは間違いない
84 23/10/02(月)06:14:53 No.1108095403
ようはアメリカナイズされた鉄板焼だから不味いわけないもんな
85 23/10/02(月)06:15:24 No.1108095428
>なんでカリフォルニアロールがあんな巻き方になったかとか理由あるもんね… なんでああまでして海苔食わせたかったんだろう…
86 23/10/02(月)06:18:51 No.1108095569
あれで慣れさせて普通の寿司を食わせるんだ ゲートウェイスシなんだ
87 23/10/02(月)06:21:09 No.1108095686
魚の生食への忌避感強いからSUSHIはゲテモノカテゴリなんだよな
88 23/10/02(月)06:23:50 No.1108095813
うまそうだ
89 23/10/02(月)06:26:17 No.1108095931
焼肉のタレ個人的にはめちゃウマなんだけどアメリカ人からしたら美味しいのかな? なんとなく甘すぎて忌避されそう
90 23/10/02(月)06:27:37 No.1108095995
(DJだったのかあの尊師…)
91 23/10/02(月)06:29:45 No.1108096111
>焼肉のタレ個人的にはめちゃウマなんだけどアメリカ人からしたら美味しいのかな? >なんとなく甘すぎて忌避されそう 鍋に弾丸を受けながらで日本の食い物は甘すぎって話あったな
92 23/10/02(月)06:36:58 No.1108096469
TERIYAKIが馬鹿受けしてたのに?
93 23/10/02(月)06:37:33 No.1108096518
>魚の生食への忌避感強いからSUSHIはゲテモノカテゴリなんだよな ゲテモノっちゃゲテモノらしいけどちゃんと握った寿司はあっちでも高いらしいね…
94 23/10/02(月)06:40:21 No.1108096677
>ゲテモノっちゃゲテモノらしいけどちゃんと握った寿司はあっちでも高いらしいね… 安全に生食可のフレッシュ食材ってだけで貴重になるから…
95 23/10/02(月)06:42:41 No.1108096798
>TERIYAKIが馬鹿受けしてたのに? 外人さんが本場のHIBACHI食べたいって言ったら鉄板焼屋案内すりゃいいだろうけどTERIYAKIはどこ連れてきゃいいんだろ…
96 23/10/02(月)06:43:50 No.1108096857
>焼肉のタレ個人的にはめちゃウマなんだけどアメリカ人からしたら美味しいのかな? >なんとなく甘すぎて忌避されそう TERIYAKIとか受けてるし焼き肉のたれも受けそうだけどな
97 23/10/02(月)06:44:53 No.1108096917
>外人さんが本場のHIBACHI食べたいって言ったら鉄板焼屋案内すりゃいいだろうけどTERIYAKIはどこ連れてきゃいいんだろ… 鳥ならチェーン店ならそこそこある気もするけど… 魚は和食出す店行かないとダメだな
98 23/10/02(月)06:46:29 No.1108097023
そういや鉄板焼き食ったことないな お好み焼きを鉄板焼きと言っていいなら結構食ってるけど
99 23/10/02(月)06:46:59 No.1108097063
なんか土曜日あたりからずっと同じスレ立ってない?
100 23/10/02(月)06:49:58 No.1108097240
TERIYAKIなんてマクドナルドでええ!
101 23/10/02(月)06:49:59 No.1108097241
>なんか土曜日あたりからずっと同じスレ立ってない? Xで話題
102 23/10/02(月)06:50:26 No.1108097272
>ようはアメリカナイズされた鉄板焼だから不味いわけないもんな アメリカナイズされた民族料理で美味いと思ったことないわ 炒飯が辛うじて食えたくらい
103 23/10/02(月)06:51:53 No.1108097362
ほぼ焼肉丼だけど肉の量がなんかアメリカーン
104 23/10/02(月)06:52:36 No.1108097407
アメリカナイズはピザが最強
105 23/10/02(月)06:53:41 No.1108097480
>アメリカナイズはピザが最強 あっちょっとコーン載せる♡
106 23/10/02(月)06:54:10 No.1108097512
たまにオカンがこういうの作るって意味では日本食
107 23/10/02(月)06:54:38 No.1108097540
なんで鉄板焼きが火鉢なんだ 鉄板焼きでいいじゃん
108 23/10/02(月)06:56:13 No.1108097656
>なんで鉄板焼きが火鉢なんだ なぜアメリカ人は「鉄板焼き」ではなく「HIBACHI」と呼ぶのか? BENIHANAのホームページや多くの競合店のホームページでは、この調理スタイルを正しく「鉄板焼き」と呼んでいます。しかし、ほとんどのアメリカ人はこの言葉を知りません。そしてなぜこのようなことが起こっているのか、定かではないのです。 例えば、店内に火鉢や七輪のようなものがあるか、といえば、答えはNOです。アメリカのレストランでは室内空間で石炭を燃やすことに関する規則があるため、日本の焼肉店のようなスタイルは営業できません。多くのレストランでは、大きな鉄板焼きテーブルしかないのに、「HIBACHI Restaurant」を名乗っています。 「HIBACHI」という言葉が広がったのは、メニューの影響かもしれません。多くのレストランでは、鉄板焼きのメニューが、HIBACHIステーキ、HIBACHIチキン、HIBACHIサーモン、など「HIBACHI 〇〇〇」と表記されています。ただしなぜ「HIBACHI」とつくのかがわからないのです。
109 23/10/02(月)06:57:20 No.1108097725
HIBACHIは日本っぽくていいからな
110 23/10/02(月)06:59:04 No.1108097845
ほっともっとの弁当に似た奴が有るな
111 23/10/02(月)06:59:47 No.1108097901
スレ画を火蜂と呼ぶんじゃなくて鉄板焼き自体を火蜂と呼んでるのか…
112 23/10/02(月)07:01:39 No.1108098068
海外で名前が変わるのは大体元の単語が現地の人間に発音しにくかったりするからだたぶん
113 23/10/02(月)07:02:26 No.1108098134
カレーライスをインド料理と呼ぶくらいには日本料理
114 23/10/02(月)07:05:21 No.1108098337
>なぜ日本人は「電動マッサージ機」ではなく「HITACHI」と呼ぶのか?
115 23/10/02(月)07:05:32 No.1108098347
>スレ画を火蜂と呼ぶんじゃなくて鉄板焼き自体を火蜂と呼んでるのか… その火蜂じゃなくて火鉢じゃねぇかな
116 23/10/02(月)07:05:45 No.1108098361
>ただしなぜ「HIBACHI」とつくのかがわからないのです。 わからん…
117 23/10/02(月)07:06:22 No.1108098410
本場日本に来たのにHIBACHI全然無いじゃんってなる外人もいるのかな
118 23/10/02(月)07:07:17 No.1108098486
アメリカだとFUTONも布団じゃなくて何かソファ的なやつだとか聞いたな
119 23/10/02(月)07:12:54 No.1108098912
>>なぜ日本人は「電動マッサージ機」ではなく「HITACHI」と呼ぶのか? 日本人よりむしろ外国人が呼んでるだろ!
120 23/10/02(月)07:15:42 No.1108099177
>>>なぜ日本人は「電動マッサージ機」ではなく「HITACHI」と呼ぶのか? >日本人よりむしろ外国人が呼んでるだろ! スライヴだもんな
121 23/10/02(月)07:27:30 No.1108100324
>本場日本に来たのにHIBACHI全然無いじゃんってなる外人もいるのかな (餅でも焼きたいのだろうか…)
122 23/10/02(月)07:35:27 No.1108101161
気分よく飯食いたいってのはあるが日本人はそれを望むだろうか
123 23/10/02(月)07:36:02 No.1108101221
アメリカ人の肉に対するこだわりは 日本人のコメに対するこだわりに匹敵するから スレ画の料理は信頼できそう
124 23/10/02(月)07:36:09 No.1108101230
まぁ外国語って上手い事伝わらんよねそりゃ
125 23/10/02(月)07:37:55 No.1108101418
火鉢→七輪→網焼き→焼き肉→ホットプレート→鉄板焼→HIBACHI!
126 23/10/02(月)07:45:50 No.1108102327
この米縦に長くね?
127 23/10/02(月)07:50:05 No.1108102843
これVRCやってるアメリカ在住の「」がツイートしてた晩飯だわ
128 23/10/02(月)07:53:02 No.1108103179
食べるがよい
129 23/10/02(月)07:54:49 No.1108103403
イギリスだと日本のカレー全般を揚げ物入ってなくてもカツカレーって呼ぶらしいし本来の意味とは違って伝わるのは良くあること
130 23/10/02(月)08:06:28 No.1108105085
ジンギスカン食べたくなった
131 23/10/02(月)08:11:36 No.1108105958
白人モデルに着物着せるのは文化侵略!みたいに騒いだ馬鹿が昔いたけど 料理ってそういうのないよね
132 23/10/02(月)08:27:59 No.1108108387
謎炒めじゃん 日本でポピュラーに食べられてるね
133 23/10/02(月)08:30:18 No.1108108721
パスタ料理といえばナポリタンだよね!ってイタリア人が言われるみたいなもんだろ
134 23/10/02(月)08:32:20 No.1108108996
欧米は油で焼くのはあるけど肉野菜炒めとか炒めるって料理はないのかな?
135 23/10/02(月)08:33:10 No.1108109112
日本の肉野菜炒めって大体こういうのだろ
136 23/10/02(月)08:34:44 No.1108109329
チキンオーバーライスの派生かな
137 23/10/02(月)08:38:07 No.1108109836
妹がアメリカに住んでるからマジレスしていい? アメリカで1番知名度高い日本食はポンデリングだよ
138 23/10/02(月)08:41:21 No.1108110316
>アメリカで1番知名度高い日本食はポンデリングだよ マジかよポンデライオン…
139 23/10/02(月)09:03:59 No.1108113638
俺の昨日の晩飯だし何なら今日の晩飯の可能性高いわHIBACHI
140 23/10/02(月)09:04:24 No.1108113700
火鉢ではないだろ
141 23/10/02(月)09:07:53 No.1108114242
鉄板焼ならうまいしいいか…
142 23/10/02(月)09:11:36 No.1108114845
話題になってたんだな https://togetter.com/li/2233059
143 23/10/02(月)09:11:44 No.1108114867
庶民的な料理ではあるのがまた
144 23/10/02(月)09:12:40 No.1108115012
日本のカレーはインド料理じゃなくてイギリス式カレーだろ しかも再現に失敗した結果肉じゃがという日本の家庭料理の源流を生み出した イギリス人肉じゃがを見てスレ画と同じ感想になるんだろ
145 23/10/02(月)09:13:45 No.1108115183
>しかも再現に失敗した結果肉じゃがという日本の家庭料理の源流を生み出した これはかなり信憑性に欠ける説だぞ
146 23/10/02(月)09:16:17 No.1108115592
高級日本食といえば鉄板焼きだからな 接待とかでしか行かないから実感ないけど
147 23/10/02(月)09:16:50 No.1108115688
>アメリカで最も知名度の高い日本食「Hibachi(火鉢)」 10年前の時点でアメリカの吉野家のGyudongがほぼこれだった
148 23/10/02(月)09:17:25 No.1108115774
>白人モデルに着物着せるのは文化侵略!みたいに騒いだ馬鹿が昔いたけど >料理ってそういうのないよね 大航海時代に新大陸の食べ物をヨーロッパ人が食うとかみっともないってスペイン人が
149 23/10/02(月)09:19:24 No.1108116082
たとえば日本の高級な精進料理みたいな飯は欧米人の口には合わんだろうから 何なら高級感出しつつ満足させられるかって考えると
150 23/10/02(月)09:20:12 No.1108116218
>アメリカで1番知名度高い日本食はポンデリングだよ やはり一番知名度が高いのはSUSHIだよ スーパーで日本のスーパーと同じようにパック寿司が手に入るくらいメジャー 最近はONIGIRIも普通になっている fu2628987.jpg あと意外にもGYOZAが知名度が高く ついでヘルシーフードってしてTOFU TOFUはハウス食品と森永がシェアが高くイチゴ味とかあるぞ
151 23/10/02(月)09:23:00 No.1108116701
対GAIJIN接待といえば寿司か鉄板焼きだもんな…
152 23/10/02(月)09:26:09 No.1108117280
台湾の大衆食堂でこんな感じのよく食べたな
153 23/10/02(月)09:31:41 No.1108118242
>TOFUはハウス食品と森永がシェアが高くイチゴ味とかあるぞ 日本だと大企業がTOFU売るの禁止されてるからアメリカで売ってるのか…