23/10/02(月)02:57:06 結局成... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/02(月)02:57:06 No.1108085412
結局成功はしてないよね
1 23/10/02(月)02:59:09 No.1108085617
うちのテレビも3D機能付いてるけど まず3Dの番組が無い
2 23/10/02(月)03:00:10 No.1108085720
PS3で3D対応ゲームがいくつかあった気がする
3 23/10/02(月)03:00:13 No.1108085728
もう5、6年前からその機能付いてるテレビの新製品出なくなったよな
4 23/10/02(月)03:00:16 No.1108085735
やっぱ結局失敗する両津より中川なんだよなぁ
5 23/10/02(月)03:00:37 No.1108085776
わかっておったろうにのう わざわざ変なデバイスつけてまで3DTV見たがるやつはおらんということぐらい
6 23/10/02(月)03:03:19 No.1108086017
>わかっておったろうにのう >わざわざ変なデバイスつけてまで3DTV見たがるやつはおらんということぐらい デバイスなくてもちょっとというか あくまで空想を楽しみたいんであって仮想じゃねえんだよなと思う
7 23/10/02(月)03:04:42 No.1108086134
思ってた3D感と違うし…
8 23/10/02(月)03:05:03 No.1108086161
3Dテレビ一時聞いたけど今は全然だな テレビ離れしてるからかな
9 23/10/02(月)03:05:47 No.1108086215
VRと比べたら子供騙しっていうか…
10 23/10/02(月)03:05:56 No.1108086232
なんか浮き上がって見えるってだけだからな...
11 23/10/02(月)03:06:02 No.1108086246
結局需要がなかったというかソフト側が対応してくれないと付いてる意味もないんだろうな
12 23/10/02(月)03:08:43 No.1108086498
昔あった赤青の飛び出すフィルムのやつが進化したような印象であまり凄えって感じが…
13 23/10/02(月)03:10:00 No.1108086610
今はVRに進化?したからな 映画もやってねえ
14 23/10/02(月)03:10:13 No.1108086624
>思ってた3D感と違うし… 飛び出してくるを想像していたのになんていうかモニターが出窓になったっていうか奥行きが出て離れて行ったっていうか
15 23/10/02(月)03:10:59 No.1108086693
>VRと比べたら子供騙しっていうか… VRだって仮想空間じゃないですか
16 23/10/02(月)03:11:49 No.1108086764
寄り目で見る奴って感じであんまり
17 23/10/02(月)03:12:24 No.1108086822
VRもそこまで流行って無くね
18 23/10/02(月)03:13:00 No.1108086867
3DSは素直にスゲエ!ってなったな まあ結局使わなくなったが…
19 23/10/02(月)03:13:03 No.1108086873
むしろ4K8Kの高精細のほうが求めていた立体感があるぐらいだ
20 23/10/02(月)03:13:53 No.1108086943
3DTVって10年に1度くらいの間隔でで売ろうとしてくる感じが いやもっと広く15年に1度くらいか
21 23/10/02(月)03:14:38 No.1108086997
普通の眼鏡か脳チップくらいまで進化しないと多分流行らなそう
22 23/10/02(月)03:15:55 No.1108087095
どんな番組でもAIが飛び出すホログラムを作成してくれるくらいにならないと無理では
23 23/10/02(月)03:16:52 No.1108087185
>普通の眼鏡か脳チップくらいまで進化しないと多分流行らなそう そういえばモーターボールの観戦ってVRだったね
24 23/10/02(月)03:17:16 No.1108087224
>3DSは素直にスゲエ!ってなったな >まあ結局使わなくなったが… たまにオンしてすげえ!ってなってすぐに戻す
25 23/10/02(月)03:17:50 No.1108087277
3Dに見えるにはちゃんとTVに正対して見ないと効果が薄いが 今はTVとかながら見多くてそんな正対して見ないって所が弱点 とかいう説がわりと共感出来た
26 23/10/02(月)03:21:36 No.1108087678
結局3D映画も最初のカウントダウンが一番飛び出てるし眼鏡煩わしいから普通に見たい…
27 23/10/02(月)03:22:02 No.1108087712
>3Dに見えるにはちゃんとTVに正対して見ないと効果が薄いが >今はTVとかながら見多くてそんな正対して見ないって所が弱点 >とかいう説がわりと共感出来た それ以前にTV使ってて3Dで見たいものを見る機会がどこまであるだろうか
28 23/10/02(月)03:22:03 No.1108087715
>今はTVとかながら見多くてそんな正対して見ないって所が弱点 TVを真正面から見るなんて全然やらないしな… 大体ソファにごろ寝とかそんなん
29 23/10/02(月)03:26:51 No.1108088105
きっちり映像作品見るって人自体が昔より少ないかもな ゲーム機だのもきっちり起動してとか面倒になってて
30 23/10/02(月)03:30:30 No.1108088367
>3Dに見えるにはちゃんとTVに正対して見ないと効果が薄いが >今はTVとかながら見多くてそんな正対して見ないって所が弱点 >とかいう説がわりと共感出来た 映画館の3D上映もこんな感じで端っこの席だとイマイチなんだけどIMAXだと端っこの席でもめっちゃちゃんと飛び出して見えるんだよな どういう仕組みか知らんがすげえよアレ下火だけど
31 23/10/02(月)03:32:36 No.1108088512
3D映像と指向性マイクの仕組みを使って左右でそれぞれ異なる映像を流すというコンセプトは前に見た覚えがあるけど実用化されたんだろうか
32 23/10/02(月)03:32:42 No.1108088518
3DSですらどういう仕組みでああなってるのかさっぱり分かんねえ すげえ!
33 23/10/02(月)03:34:35 No.1108088644
>3D映像と指向性マイクの仕組みを使って左右でそれぞれ異なる映像を流すというコンセプトは前に見た覚えがあるけど実用化されたんだろうか もしかしてそれって昔流行った角度変えると違う絵になるキラカード的なサムシング…?
34 23/10/02(月)03:35:37 No.1108088713
>>3D映像と指向性マイクの仕組みを使って左右でそれぞれ異なる映像を流すというコンセプトは前に見た覚えがあるけど実用化されたんだろうか >もしかしてそれって昔流行った角度変えると違う絵になるキラカード的なサムシング…? まあ3D映像の基本的な理屈は同じだ
35 23/10/02(月)03:36:11 No.1108088746
アバターって2も3D…だよね?
36 23/10/02(月)03:36:50 No.1108088785
3Dに見えるTVとは少しズレるが 円筒形ディスプレイの中にホログラム映像っぽいの出すヤツ アレ使ったアイデアなんか無い? みたいな話が会社に来てたな 出来たは良いけどネタが思いつかないんだなと感じた
37 23/10/02(月)03:38:42 No.1108088923
大作映画の高級技法としては残りそう 逆に御家庭で一般的な表現としてはもう無理だと思う
38 23/10/02(月)03:38:42 No.1108088924
>3D映像と指向性マイクの仕組みを使って左右でそれぞれ異なる映像を流すというコンセプトは前に見た覚えがあるけど実用化されたんだろうか ググって自己解決した 続報ないしたぶん商品化してない https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6/ >一つの画面で、左右2方向に異なる映像を表示できる液晶ディスプレー。液晶パネルの前面に、1ピクセルごとに光の進行方向を振り分ける障壁を設けることで、別々の映像を表示する。平成17年(2005)、シャープが開発。
39 23/10/02(月)03:39:50 No.1108089004
作ってはみたもののって技術って世の中結構あるんだな どれも聞くだけなら夢の技術って気がするのにね
40 23/10/02(月)03:40:06 No.1108089026
映画は3Dやってたら観に行くよ
41 23/10/02(月)03:41:43 No.1108089149
IMAX上映大好きなんだけど割引大抵効かないし3200円とかすると流石に高くてちょっと腰が引けるのよね… 普段レイト1200円でしょっちゅう映画見に行ってるのもあるが
42 23/10/02(月)03:41:44 No.1108089153
3Dに期待してるのはそういうんじゃないからな~ この技術でも初めてとかなら楽しめるだろうけど継続はしないな
43 23/10/02(月)03:43:01 No.1108089238
円筒形ホログラムディスプレイって立体物の説明とかに使えるなら便利かと思ったが 現状だとちょっと物珍しげな看板的な用途にしかならなそう
44 23/10/02(月)03:43:15 No.1108089257
今3D立体視てパチンコにしか使われてない気がする
45 23/10/02(月)03:43:41 No.1108089283
3Dとは違うんだけど 盲人用に凹凸ディスプレイってあってもいいと思うんだよね スマホに使えるような
46 23/10/02(月)03:44:01 No.1108089305
>今3D立体視てパチンコにしか使われてない気がする 映画…
47 23/10/02(月)03:44:28 No.1108089336
3Dよりも4Kの方が需要高かったし…
48 23/10/02(月)03:46:25 No.1108089465
映画の3Dはむしろ想像より普及したな テーマパーク以外に需要あるのかよと思ってた
49 23/10/02(月)03:46:55 No.1108089496
>円筒形ホログラムディスプレイって立体物の説明とかに使えるなら便利かと思ったが >現状だとちょっと物珍しげな看板的な用途にしかならなそう 立体に見えるんならすごいな 周り囲んでどこからみても同じ映像見える類のかと思ってた
50 23/10/02(月)03:46:57 No.1108089501
映画も3Dは減少傾向だしな……
51 23/10/02(月)03:47:07 No.1108089510
参入したの多かったけどマジですぐ消えたな…
52 23/10/02(月)03:47:11 No.1108089518
>むしろ4K8Kの高精細のほうが求めていた立体感があるぐらいだ 平面なのにピントが合うの凄いよね VRさながら
53 23/10/02(月)03:48:21 No.1108089604
知らんかったわパチンコには使われてんだ… 筐体の単価なるべく高くしたいみたいな思惑とかあんのかねやっぱ
54 23/10/02(月)03:49:33 No.1108089667
>立体に見えるんならすごいな >周り囲んでどこからみても同じ映像見える類のかと思ってた 裸眼でもちょっとだけ立体に見えるヤツと 360度表示可能な本当に立体なヤツが有るようだ
55 23/10/02(月)03:49:53 No.1108089687
PS3の後期に3Dテレビ対応ソフト何個かあったな...
56 23/10/02(月)03:52:12 No.1108089810
VRもVRでMRの方が流行ってない?
57 23/10/02(月)03:52:12 No.1108089812
結局アバターより後に流行った3D作品映画なかったね
58 23/10/02(月)03:52:48 No.1108089838
円筒形ホログラムディスプレイの使い道と聞いて頑張って考えたが街中の通路に等間隔にズラーっと立てて人民管理AIのカクカクポリゴンの顔面ずっと表示してアナウンスさせる管理社会の実現くらいしか思いつかなかった
59 23/10/02(月)03:54:54 No.1108089955
IMAX3Dはすごいやつは本当すごいんだけどな キャプテンアメリカの何作目だかはこっちに飛んでくるシールドうおっつってちょっと体動かして避けちゃったもの
60 23/10/02(月)03:56:06 No.1108090023
まぁ円筒形ホログラムディスプレイに関しては もっと発展して手軽に立体物の説明に使える程度になったら普通に役立つだろうとは思われる 現状だと面白げな玩具の状態だが
61 23/10/02(月)03:57:14 No.1108090088
>キャプテンアメリカの何作目だかはこっちに飛んでくるシールドうおっつってちょっと体動かして避けちゃったもの あまりリアルにしすぎると問題なんかも絡んでくるのかな 4DXの映画館で席が動いたり水が飛んできたりしたとき悲鳴上げてる人もいたりするし
62 23/10/02(月)03:57:51 No.1108090118
映画の3DもドルビーシネマかIMAX専用って感じ 普通のタイプの3Dは映像暗くて観られたもんじゃない
63 23/10/02(月)03:59:22 No.1108090210
>4DXの映画館で席が動いたり水が飛んできたりしたとき悲鳴上げてる人もいたりするし めっちゃ楽しんでんじゃん
64 23/10/02(月)03:59:29 No.1108090216
アトランクションの子供だましであって3Dではないよな 飛び出すだけ
65 23/10/02(月)04:00:22 No.1108090256
アトラクションが子供騙し?
66 23/10/02(月)04:02:36 No.1108090380
そういやむかし裸眼立体視搭載のスマホ買って大興奮でわざわざ俺呼びつけて自慢しに来たことあったよなおまえ って友人に最近言ったらその話はするなって言われた
67 23/10/02(月)04:04:42 No.1108090474
よくある3D用の映像を後々2Dで見るとただ間延びしてるだけのシーンになる…みたいなのもまぁあるが
68 23/10/02(月)04:05:26 No.1108090502
3DSも最初はちょっとおおってなるけどもうずっとオフだったな3D機能
69 23/10/02(月)04:06:10 No.1108090532
>よくある3D用の映像を後々2Dで見るとただ間延びしてるだけのシーンになる…みたいなのもまぁあるが 構図も似た感じになるよね
70 23/10/02(月)04:10:39 No.1108090747
ゼログラビティの3D感マジで凄かったので 映画の方は生き残って欲しい
71 23/10/02(月)04:11:17 No.1108090775
中盤以降のこち亀のこの手の話は世間の情報量過多でそんな技術あるんだーって最先端情報効果がないからその辺では面白くないんだよね
72 23/10/02(月)04:12:06 No.1108090803
テーマパークでたまーに見るならいいけどあれ毎日見るほどじゃない
73 23/10/02(月)04:13:37 No.1108090859
3DもVRもだけどメガネ型デバイス全部普及失敗してる メーカーはもういい加減メガネを諦めろ
74 23/10/02(月)04:14:01 No.1108090884
飛び出してきてもスカートの中覗けるわけじゃないしなあ…
75 23/10/02(月)04:14:42 No.1108090910
気楽に見るツールで+アルファのメガネは論外だよな
76 23/10/02(月)04:16:55 No.1108091002
テレビで3D化してまで見たいものある?
77 23/10/02(月)04:17:13 No.1108091020
>3DSも最初はちょっとおおってなるけどもうずっとオフだったな3D機能 今のところちょっと真新しい以外のプラスは無いからね3D もっと技術が進歩してバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに裸眼でも飛び出して見えれば違うだろうけど
78 23/10/02(月)04:18:19 No.1108091070
ターミネーターやバックトゥとかもあれで10時間も20時間も見る気はおきないしな 発展途上って感じ
79 23/10/02(月)04:18:48 No.1108091093
>テレビで3D化してまで見たいものある? おっぱい!!!!!!!!
80 23/10/02(月)04:19:23 No.1108091124
>3DもVRもだけどメガネ型デバイス全部普及失敗してる >メーカーはもういい加減メガネを諦めろ それでも少しづつ良くなってはきてると思うから…デフォで軽度の斜視対応もしてくれるようになったし…
81 23/10/02(月)04:22:08 No.1108091257
そんな無駄な方向ニ努力するより一瞬で違いがわかる地上波144hzにするのが先だと思う
82 23/10/02(月)04:22:17 No.1108091262
黎明期に頑張ってスカイリムを立体視でプレイしたけどめっちゃ弓当てやすくなって感動してた
83 23/10/02(月)04:22:59 No.1108091301
>3DSは素直にスゲエ!ってなったな >まあ結局使わなくなったが… バイオのトレイラーは凄い!ってなったけど実物みたらたいしたことねぇな…ってなったし全然要らない機能だったと思う
84 23/10/02(月)04:23:45 No.1108091340
面白いんだけど眼鏡かけるのめんどくさいよな 高リフレッシュレートの液晶作られたのも3Dブームのおかげだし良かったのかな
85 23/10/02(月)04:26:37 No.1108091471
>3DSは素直にスゲエ!ってなったな >まあ結局使わなくなったが… 閃乱カグラでおっぱい突き回したりスカート捲る時が1番感動した気がする裸眼立体視
86 23/10/02(月)04:28:40 No.1108091572
やってる事は見る角度で絵が変わったり立体的になったりするカードと同じで枯れた技術 fu2628710.gif
87 23/10/02(月)04:28:48 No.1108091578
3Dじゃなくて飛び出してるだけだから専用の映像じゃないと微妙
88 23/10/02(月)04:33:28 No.1108091809
3Dって言葉が誇張しすぎだよな 飛び出し映像
89 23/10/02(月)05:01:38 No.1108092941
日本は3DBDに対して妙に消極的だったのが痛い 例えばスタンドバイミードラえもんは日本版に3D機能付いて来ないけどイタリア版には付いてくる…これはまあイタリア版に日本語吹き替えがあったからまだいいけど名探偵ピカチュウは日本版に3D機能付いて来ないけど北米版には付いて来るただし日本語吹き替えはありませんとか興味を持っても出鼻を挫かれてばかりだった ディズニーの映画も公式の通販の特典とかでハードル1つ高かった気がした
90 23/10/02(月)05:11:33 No.1108093316
専用コンテンツを作らないと弱いけど 作る程普及していないし売れもしないという状況だから ソフトハード共にそのためだけの物として用意できる テーマパークのアトラクションとかでやって行くのがベストなんだろうな
91 23/10/02(月)05:12:24 No.1108093343
変なメガネみたいの使わないでも3Dはできるけどアホみたいに色収差ズラすから気持ち悪くなりやすい 3DS使ってた人ならわかるはず
92 23/10/02(月)05:25:08 No.1108093771
映画館でたまに見るくらいでいいなみたいなところに落ち着いてる感じする
93 23/10/02(月)05:28:32 ID:/vTApuUg /vTApuUg No.1108093885
>>VRと比べたら子供騙しっていうか… >VRだって仮想空間じゃないですか 大人が大量に騙されているようだけれど
94 23/10/02(月)05:40:47 No.1108094261
VRの方がいけそうな気もするし一般ウケは大差ない気もする
95 23/10/02(月)05:42:34 No.1108094316
目の負担感が無くなればなぁ
96 23/10/02(月)05:42:54 No.1108094326
>VRの方がいけそうな気もするし一般ウケは大差ない気もする VRは一般ウケは全然だけど一部の熱狂的なマニア層を獲得したからな 3Dテレビはそうしたマニア層も獲得できなかったとも言える
97 23/10/02(月)05:43:18 No.1108094342
見たことある人どれくらいいるか知らんけどダヴィンチの3Dはまあまあすごいと思った 映像コンテンツはともかくゲームはあれくらいの3Dでなんかできないかな…
98 23/10/02(月)05:44:05 No.1108094367
ニンテンドー3DSの立体機能を利用した画期的な体験って何かあった?
99 23/10/02(月)05:45:53 No.1108094421
3DSの立体は世界樹でしかやっていないが普通に3D酔いして即機能切った思い出
100 23/10/02(月)05:46:18 No.1108094440
俺は好きでプロジェクターも揃えてやったんだけどあの時代のあたりだけだったな…
101 23/10/02(月)05:47:40 No.1108094489
3Dにしてもリアルにはならないという
102 23/10/02(月)05:50:50 No.1108094584
3DS効果最小で背景は後ろテキストウインドウは前ってだけでも十分な恩恵はあった
103 23/10/02(月)05:51:22 No.1108094606
中川は賢いな…
104 23/10/02(月)05:54:47 No.1108094727
ソニーのHMD使って3DAVは結構見た
105 23/10/02(月)05:54:58 No.1108094732
アバター以降の3D映画の殆どがスクリーンの内側に立体感を持たせて箱の中に人がいる!状態を作り出す感じなんだよな 欲しかったのはこれじゃない感じがすごかった
106 23/10/02(月)06:03:15 No.1108095012
普通に目が疲れるからテレビと相性悪いよ
107 23/10/02(月)06:28:54 No.1108096061
>ニンテンドー3DSの立体機能を利用した画期的な体験って何かあった? それそのもの自体が画期的な体験だったよ ただ酔うから常用したくねんだわ…
108 23/10/02(月)06:30:08 No.1108096129
飛び出すタイプは暗くなるのと目が疲れて…
109 23/10/02(月)06:31:49 No.1108096198
まぁテレビってそんな集中して見るもんじゃないしな 何かやりながら流している人が殆どだろうし
110 23/10/02(月)06:31:58 No.1108096209
3Dで見るスパイダーバースは面白かったな
111 23/10/02(月)07:08:33 No.1108098580
3DSはまあ浮き出てる実物見るとおお…ってなったよ でも毎回はいらないかな…(off)
112 23/10/02(月)07:10:52 No.1108098757
>VRの方がいけそうな気もするし一般ウケは大差ない気もする VRも3Dの部分はこの当時の方式と変わらないせいで酔うし目が痛くなるのよね
113 23/10/02(月)07:11:57 No.1108098832
そんなんあったなあって感じだ
114 23/10/02(月)07:14:26 No.1108099057
3DはAV見るための機能だから…
115 23/10/02(月)07:18:08 No.1108099416
立体だと映画の尺見るの純粋につかれんだよな
116 23/10/02(月)07:21:58 No.1108099780
3DSでアクションゲームやると楽しい 楽しいけど脳が疲れる
117 23/10/02(月)07:22:33 No.1108099836
VRもそうだけど一般人が食い付くには導入コストが…
118 23/10/02(月)07:23:36 No.1108099930
3Dで別角度から覗き込んだり出来るようになったらまたきて スカート下から覗きたい
119 23/10/02(月)07:24:29 No.1108100017
廃れたってほどじゃないけど映画館の4DXも徐々に対応作品の数が減ってる気がする
120 23/10/02(月)07:29:12 No.1108100534
VRのゲームでキャラクターのお尻に視点近づけまくって感動したからああいう方向でお願いしたい 映像じゃ無理か
121 23/10/02(月)07:30:17 No.1108100638
映像でそれできるなら終始ケツしか見ねーやつ出るぞ
122 23/10/02(月)07:32:36 No.1108100879
>映像でそれできるなら終始ケツしか見ねーやつ出るぞ ネプテューヌV2Rでの俺だな
123 23/10/02(月)07:36:20 No.1108101246
VRデバイスは新型続々出てるし別に下火ではないだろ テレビが失敗しただけで
124 23/10/02(月)07:36:22 No.1108101250
3D映画って最初はすげえ!ってなるけどだんだん目が慣れて2D映画と大差なくなってくるんだよな
125 23/10/02(月)07:39:52 No.1108101646
結局3DSも3Dテレビも体験しないまま過ぎてしまった 変に恥ずかしがらずに量販店でメガネかけて観てみたらよかったっていまちょっと後悔がある 今でもある家にはあるんだろうなまだ
126 23/10/02(月)07:43:04 No.1108102003
画面なら4K最初にヨドバシで観た時裸眼3Dかと思ったくらいには相当びびったな 今は4Kモニタアプスケして使ってるけどたまに等倍にして動画とか見るとやっぱ綺麗すぎてビビる 液タブでこれなんだからフレームレート高くていいパネルのだと更に目茶苦茶きれいなんだろうな
127 23/10/02(月)07:47:11 No.1108102478
VRは一般人がよく知らないところで勝手に煮詰まっていくタイプのジャンル
128 23/10/02(月)07:50:17 No.1108102865
3DSの3Dは体験しなくても別にいいやって感じのだから…
129 23/10/02(月)07:55:34 No.1108103502
VRは値段と軽さなんかな 一定のラインを超えれば一気に普及すると思うのだが
130 23/10/02(月)08:03:33 No.1108104625
3DSは3Dのせいで画質や画面サイズの足かせになったのがもったいねえなと思う
131 23/10/02(月)08:09:36 No.1108105617
赤と緑のゴーグルがやはり必要…!
132 23/10/02(月)08:16:12 No.1108106649
映画館だと画面がでかいから3Dに圧倒されたけど家庭レベルだとな…
133 23/10/02(月)08:23:49 No.1108107749
他の人も言ってるけど 飛び出す!じゃなくて なんか奥行きがあるなぁだったのが一番の問題 3Dじゃなくて良い
134 23/10/02(月)08:24:33 No.1108107860
モンハンは常時3Dオンでやってたぞ
135 23/10/02(月)08:30:09 No.1108108699
VRヘッド今度買うけど流行るかなあ
136 23/10/02(月)08:35:12 No.1108109390
ゲームなんかで対象の距離把握せにゃならん場面とかには便利そうではある
137 23/10/02(月)08:35:55 No.1108109507
そういえば最近映画館でも3Dメガネつけるの減ってきた気がする
138 23/10/02(月)08:43:30 No.1108110627
3DSは良かったけどねえ 横井さんも居なくなって続かなくなった
139 23/10/02(月)08:51:28 No.1108111789
>3DSは良かったけどねえ >横井さんも居なくなって続かなくなった 横井軍平が3dsの時代まで生き続けたパラレルワールドから来たのか…?
140 23/10/02(月)08:54:55 No.1108112281
もともと普段から見やすい大きめのメガネを愛用してるから 3D眼鏡もVRヘッドセットも相性悪すぎる
141 23/10/02(月)09:08:04 No.1108114269
120hzも同じくらいニッチだと思うんだけどこっちは割と生き残ってるな ほとんどコンテンツ無いしゲーマーもテレビでゲームしないだろうに