23/10/01(日)22:44:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/01(日)22:44:22 No.1108007391
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/01(日)22:46:02 No.1108008149
どこまでならセーフ?
2 23/10/01(日)22:47:14 No.1108008694
>どこまでならセーフ? 最初からアウト
3 23/10/01(日)22:47:38 No.1108008900
通販に出してる時点でもう警察来るまで秒読みじゃない?
4 23/10/01(日)22:48:11 No.1108009157
ムーンシャイン
5 23/10/01(日)22:49:08 No.1108009633
JKはダメだけど14歳未満ならあるいは?
6 23/10/01(日)22:53:38 No.1108011747
ククク…酒類製造免許と酒類販売業免許の両方が必要だぜぇ…
7 23/10/01(日)22:54:21 No.1108012105
>>どこまでならセーフ? >最初からアウト 売らずに自家消費もダメなんだっけ?
8 23/10/01(日)22:54:59 No.1108012456
なんでここまで酒に厳しいの
9 23/10/01(日)22:55:51 No.1108012860
適当なチャラ男なんかより数倍極悪人じゃんッ
10 23/10/01(日)22:56:21 No.1108013087
>適当なチャラ男なんかより数倍極悪人じゃんッ みんな喜んでくれるし…
11 23/10/01(日)22:56:47 No.1108013320
>なんでここまで酒に厳しいの 日清戦争の戦費を賄うために設けたから
12 23/10/01(日)22:56:56 No.1108013399
>売らずに自家消費もダメなんだっけ? ダメだけど自家消費ぐらいならほぼ発覚はしないと思われる 普通に買ったほうが安くてうまい
13 23/10/01(日)22:57:18 No.1108013568
>売らずに自家消費もダメなんだっけ? どぶろく裁判というものがあってな
14 23/10/01(日)22:58:52 No.1108014311
>>売らずに自家消費もダメなんだっけ? >ダメだけど自家消費ぐらいならほぼ発覚はしないと思われる >普通に買ったほうが安くてうまい 家族や友人から密告されて逮捕されることがあるとか
15 23/10/01(日)23:00:13 No.1108014920
自家消費もダメだけど黙ってやってりゃばれない
16 23/10/01(日)23:02:24 No.1108016149
アルコール度数1%以上の作った時点でアウト
17 23/10/01(日)23:02:36 No.1108016249
梅酒作るのも場合によっては違法になるなんてしらそん…
18 23/10/01(日)23:03:11 No.1108016535
>>どぶろく裁判というものがあってな >「人は心も魂も自由でなければならない」という信条をもつ前田は、公然と法的には密造酒となるどぶろくを造り、三里塚闘争を支援する活動家らにふるまい、資金集めを行っていた[4][5]。また、地元の税務署長などに、きき酒会開催の招待状を送って挑発したりもした。 そりゃ摘発されるわそんなもん…
19 23/10/01(日)23:03:15 No.1108016572
地面にお酒を撒く会をやるしかないな
20 23/10/01(日)23:03:30 No.1108016721
安いのはともかく、実は美味いのに関しては自家製の方が有利だったりする なんでって添加物の規制なんか知ったこっちゃないからですね
21 23/10/01(日)23:04:07 No.1108017088
近所に住んでる人がアルコールを接種しながらウェルチを地面に撒く会の会長でうちの庭にウェルチをたくさん振りまいてったみたいなんです!
22 23/10/01(日)23:04:54 No.1108017540
ウェルチはそのまま飲みたいなぁ…
23 23/10/01(日)23:06:05 No.1108018132
ワインのウェルチ割美味いよ ワインのボトルが一瞬で空になる
24 23/10/01(日)23:06:56 No.1108018536
来るのは警察なのか税務署なのか
25 23/10/01(日)23:07:01 No.1108018569
同居してるなら親御さんも気付けよ…
26 23/10/01(日)23:08:08 No.1108019099
消毒用!消毒用です!
27 23/10/01(日)23:08:17 No.1108019200
ワインを庭に撒く回の会長をしてるだけだし…
28 23/10/01(日)23:08:31 No.1108019329
高いが旨いワインとは方向性が別だけど自家製ワインは美味いぞ
29 23/10/01(日)23:08:38 No.1108019378
料理酒を蒸留とかできないのかな
30 23/10/01(日)23:09:10 No.1108019654
>梅酒作るのも場合によっては違法になるなんてしらそん… 嫌な事件だったね…みりん梅酒…
31 23/10/01(日)23:09:21 No.1108019752
100歩譲ってこっそり醸すのは置いとくとして売るのはまずいから心入れ替えよ?
32 23/10/01(日)23:09:39 No.1108019900
うちの梅酒は市販のよりうまい
33 23/10/01(日)23:11:51 No.1108021005
NHKで放送されたから合法
34 23/10/01(日)23:12:19 No.1108021304
>消毒用!消毒用です! 蒸留まで手を出してるのか委員長…
35 23/10/01(日)23:12:22 No.1108021342
入れるつもりはなかったけど手が滑って糖が…
36 23/10/01(日)23:13:05 No.1108021755
>アルコール度数1%以上の作った時点でアウト ククク…果汁酒を作る際は仮にアルコールが生成されなくともブドウを漬ける事は名指しで禁止されてるんだぜ…
37 23/10/01(日)23:13:05 No.1108021756
ぶどうはマジで即アウト
38 23/10/01(日)23:14:16 No.1108022355
チャラ男くんの盗撮もアウトじゃねえの!?
39 23/10/01(日)23:14:18 No.1108022363
>NHKで放送されたから合法 天下のNHKが違法行為放送するわけ無いもんなー!! NHKが悪いよなぁー!!
40 23/10/01(日)23:14:50 No.1108022601
ぶどうは潰して放っとくだけでアルコールになるレベルだからな…
41 23/10/01(日)23:15:07 No.1108022728
>自家消費もダメだけど黙ってやってりゃばれない どぶはな 発酵音でバレるんだってさ
42 23/10/01(日)23:15:14 No.1108022784
>>NHKで放送されたから合法 >天下のNHKが違法行為放送するわけ無いもんなー!! >NHKが悪いよなぁー!! NHKも悪いのはその通りとしか言えねえよなぁー!!
43 23/10/01(日)23:15:36 No.1108022991
自分で作って誰にもいわず飲むならいいとは思うけど 自分で作るやつが他人に言わないわけもなく
44 23/10/01(日)23:15:57 No.1108023137
ロシアは自家製の酒作るのは当たり前って聞いた
45 23/10/01(日)23:16:40 No.1108023436
梅酒ぐらいにしとけって…な?
46 23/10/01(日)23:16:51 No.1108023518
盗撮を通報すると自分も見つかるの詰んでる委員長
47 23/10/01(日)23:17:15 No.1108023696
なぜ手で潰すんだい?
48 23/10/01(日)23:17:18 No.1108023728
>ロシアは自家製の酒作るのは当たり前って聞いた ククク…ここは日本だぜ…?
49 23/10/01(日)23:17:26 No.1108023799
>来るのは警察なのか税務署なのか どっちもですかね…
50 23/10/01(日)23:17:44 No.1108023950
>ククク…ここは日本だぜ…? みんな喜んでくれるし…
51 23/10/01(日)23:17:48 No.1108023984
梅酒だけは特例でOKなんだっけ?梅酒にしよ?
52 23/10/01(日)23:18:21 No.1108024253
>自分で作って誰にもいわず飲むならいいとは思うけど >自分で作るやつが他人に言わないわけもなく 昔は村祭りかなんかで飲もうとどぶろくを仕込むと税務官吏がやってきて全部ぶちまけて廃棄するんだって 村の方でも見張りを立てて対抗したらしいが
53 23/10/01(日)23:18:22 No.1108024265
JKである事もアピールしてそこそこいい値つけて売ってるのが酷い
54 23/10/01(日)23:18:23 No.1108024278
一回梅酒作ったけどまあ メーカー品の方が美味いわ…
55 23/10/01(日)23:18:34 No.1108024352
>なぜ手で潰すんだい? JKの手作りじゃないと詐欺になっちゃうし
56 23/10/01(日)23:18:49 No.1108024478
自分で作ると食中毒のリスクがあるから 気を付けた方がいいぜえ
57 23/10/01(日)23:19:05 No.1108024612
実際のところは梅酒のように自分で消費するのは黙認されてる 法律上は本当はだめだけど 売るともう完全アウトで警察が動く案件
58 23/10/01(日)23:19:10 No.1108024655
自分で作って自分で飲んでるだけならそれきっかけで病院運ばれるとかでもなければまず発覚しないだろうなぁ
59 23/10/01(日)23:19:43 No.1108024911
>ロシアは自家製の酒作るのは当たり前って聞いた ロシア人はダーチャがあるからな 取れすぎた果物やボケたばあちゃんが買いまくったキャンディなどが主にサマゴンにされる
60 23/10/01(日)23:20:00 No.1108025060
>そりゃ摘発されるわそんなもん… そもそもただの自分勝手は無法でしかないから自由を主張するなら正当な手段で酒を作れという話である
61 23/10/01(日)23:20:03 No.1108025088
蒸留までする人はあんまりいないよね
62 23/10/01(日)23:20:15 No.1108025175
>実際のところは梅酒のように自分で消費するのは黙認されてる 梅酒がダメなようなこと言うな!
63 23/10/01(日)23:20:22 No.1108025230
この素材全部に税金を払ってるのに混ぜて瓶に入れて放置するだけで違法扱いにされるのよ…!
64 23/10/01(日)23:20:40 No.1108025371
本当はダメ ダメだけどしょうがねぇなぁ…ヨシ!されてるんだ 売った?ちょっと署まで
65 23/10/01(日)23:20:50 No.1108025460
100%ジュースとイースト菌と砂糖で作れると聞いて ちょびっとだけ気になった
66 23/10/01(日)23:20:52 No.1108025475
そうら出来たわ『連邦法違反』よ
67 23/10/01(日)23:20:56 No.1108025496
ホワイトリカーと氷砂糖の正しい使い方とは…?
68 23/10/01(日)23:20:58 No.1108025510
ロスコーの兄いを見習え
69 23/10/01(日)23:21:33 No.1108025762
梅酒は買ったお酒にフレーバー付けるだけだしね
70 23/10/01(日)23:21:38 No.1108025805
たばこは戦艦買うために増税したらしいが酒税は何を買うの?飛行機?
71 23/10/01(日)23:21:40 No.1108025827
証拠も証言もないのにいちいち個人宅押し入って捜査なんてやってられんしな
72 23/10/01(日)23:21:40 No.1108025829
>100%ジュースとイースト菌と砂糖で作れると聞いて >ちょびっとだけ気になった よく知らないけどパン用のイースト菌使うとパンの臭いになるから気をつけろよ よく知らないけど
73 23/10/01(日)23:22:32 No.1108026203
このJK自分のセールスポイントを的確に理解して結構高値付けてる事でみんな喜んでくれるしも建前でしかないとわかるのが…
74 23/10/01(日)23:22:32 No.1108026204
衛生の問題じゃなくて化学反応がね…
75 23/10/01(日)23:22:33 No.1108026208
>蒸留までする人はあんまりいないよね 前提としてかなりの量が必要になるからな
76 23/10/01(日)23:22:37 No.1108026231
違法だとわかって買ってるオヤジも同罪でしょ!
77 23/10/01(日)23:22:37 No.1108026234
こんな感じて密造ワイン作ってたの自分のHP載っけて捕まった四コマ漫画家いたな…
78 23/10/01(日)23:22:38 No.1108026240
イースト菌の酒は全く持って美味くないわよ よく知らないけど
79 23/10/01(日)23:22:46 No.1108026300
>証拠も証言もないのにいちいち個人宅押し入って捜査なんてやってられんしな だが税務署は違う!
80 23/10/01(日)23:23:12 No.1108026479
逆にチャラ男はよく気が付いたな…
81 23/10/01(日)23:23:16 No.1108026514
>実際のところは梅酒のように自分で消費するのは黙認されてる ぶどうだけは名指しで引用に供するために加工を目指してアルコールが発生した瞬間から有罪なんすよ
82 23/10/01(日)23:23:42 No.1108026719
>ロスコーの兄いを見習え 出来たぞ、連邦法違反だ。
83 23/10/01(日)23:23:54 No.1108026817
>だが税務署は違う! 税務署こそ入念な調査を経て証言や証拠を揃えてからしか動かなくない?
84 23/10/01(日)23:24:07 No.1108026917
>ロシアは自家製の酒作るのは当たり前って聞いた 格差が拡大して正規の酒が買えない層が密造酒に手をだしバタバタ死ぬのが当たり前になってるとも言う
85 23/10/01(日)23:24:08 No.1108026925
引用なら半分まで許してくれんもんかのぅ
86 23/10/01(日)23:24:16 No.1108026981
>違法だとわかって買ってるオヤジも同罪でしょ! それはそうだが自分の罪が軽くなるわけじゃないんだぞ
87 23/10/01(日)23:24:20 No.1108027014
フルーツ系は醸造酒でも基本難易度高い
88 23/10/01(日)23:24:22 No.1108027036
役人も木っ端程度なら相手にしない
89 23/10/01(日)23:25:08 No.1108027429
梅酒漬けるのはアルコール度数変化しないからセーフなんじゃないの?
90 23/10/01(日)23:25:18 No.1108027487
使うならパン用じゃなくてビールのやつにしなさい
91 23/10/01(日)23:25:23 No.1108027537
>違法だとわかって買ってるオヤジも同罪でしょ! 夢は終わらねぇんだ 処女のワインなんだスケベなんだ仕方ないんだ
92 23/10/01(日)23:25:25 No.1108027552
>>違法だとわかって買ってるオヤジも同罪でしょ! >それはそうだが自分の罪が軽くなるわけじゃないんだぞ そういや違法ポルノとか購入した連中はどうなるんだろと思った捕まってニュースになってた人割といるわ
93 23/10/01(日)23:25:33 No.1108027622
大量に作って摘発されたら新聞に載っちゃうのか
94 23/10/01(日)23:25:34 No.1108027629
>だが税務署は違う! fu2628003.jpg
95 23/10/01(日)23:25:35 No.1108027639
>こんな感じて密造ワイン作ってたの自分のHP載っけて捕まった四コマ漫画家いたな… あの人たまにとんでもないネタをさらっと描くよね…
96 23/10/01(日)23:26:23 No.1108028025
まあ警察の次くらいに舐められたらダメな仕事だからな税務署
97 23/10/01(日)23:26:25 No.1108028050
「」ムーンシャイン好きだな
98 23/10/01(日)23:26:34 No.1108028128
漫画家は資料と称して変なもん所持して捕まる人ちょいちょいいない?
99 23/10/01(日)23:26:53 No.1108028277
自分でDIYする楽しさみたいなもんで 味はまあ当然メーカー品の方が美味い
100 23/10/01(日)23:26:53 No.1108028281
発酵がだめなのに毎回勘違いされる梅酒
101 23/10/01(日)23:27:06 No.1108028364
マルサの女がやってきて一族郎党皆殺しにされるって聞いたよ
102 23/10/01(日)23:27:10 No.1108028399
>イースト菌の酒は全く持って美味くないわよ >よく知らないけど 残念ながらおいしい おいしくない場合単にスターターとしてのイースト菌の量を過剰に入れ過ぎてる 発酵のスターターでしかないので小指の爪の垢レベルの量だけでいい よく知らないけど
103 23/10/01(日)23:27:39 No.1108028627
自由のようでやっぱりガチガチに管理されないとヤバイ…それが酒
104 23/10/01(日)23:27:46 No.1108028672
昔果実酒の本読んだ時どの本にも葡萄の事は書いてなくて不思議だった 葡萄はマジであかんと知ったのはちょっと後だった
105 23/10/01(日)23:27:54 No.1108028731
ウルトラバカ酒飲みの類はあれどこまで真実なのかわからない
106 23/10/01(日)23:28:00 No.1108028771
イースト菌はどうしてもパン臭くなると聞いたが
107 23/10/01(日)23:28:12 No.1108028869
日本酒の発酵って難易度が無茶苦茶って聞いたな
108 23/10/01(日)23:28:23 No.1108028949
>自由のようでやっぱりガチガチに管理されないとヤバイ…それが酒 まず自由って責任という義務と規範の上に成り立つものだからな
109 23/10/01(日)23:28:25 No.1108028965
チャラ男お母さんとも知り合いなのか…
110 23/10/01(日)23:28:27 No.1108028975
今安いシャインマスカットでワイン作れるかなぁ!?
111 23/10/01(日)23:28:52 No.1108029135
年間何百リットル作ったら免許取れるんだっけな…
112 23/10/01(日)23:28:54 No.1108029149
パン用イースト菌を使うとマジでパン臭くて酒の味とパンの臭いで脳が混乱するからやめといたほうがいいぞ よく知らないけど
113 23/10/01(日)23:28:55 No.1108029159
発酵食品は腐敗と隣り合わせだから自分でやろうとは絶対に思わん
114 23/10/01(日)23:29:08 No.1108029260
これ購入した側もリスクある?衛生面以外で
115 23/10/01(日)23:29:28 No.1108029401
どぶろくを作ろう!っていう本はたくさん出てるよ 作ったら捕まるだけで
116 23/10/01(日)23:29:37 No.1108029467
>今安いシャインマスカットでワイン作れるかなぁ!? 冗談でも止めとけ
117 23/10/01(日)23:29:39 No.1108029478
>これ購入した側もリスクある?衛生面以外で わかってて購入した時点であらゆる面でリスクしかないだろ
118 23/10/01(日)23:29:59 No.1108029594
密造酒は進学がダメになるレベルなのか
119 23/10/01(日)23:30:06 No.1108029628
手作りビールキットだって普通に売ってるからな BARレモンハートでも作ってた
120 23/10/01(日)23:30:06 No.1108029637
はちみつを三倍くらいに薄めたところにうっかりイースト菌を落としたりする事故には気を付けよう
121 23/10/01(日)23:30:11 No.1108029684
密造酒って税務署案件なんだ 警察来られても困るけど
122 23/10/01(日)23:30:14 No.1108029711
>今安いシャインマスカットでワイン作れるかなぁ!? シャイマスなんてワイン用に比べて糖度低いうえ風味が希薄すぎるからしょうもない味にしかならんぞ
123 23/10/01(日)23:30:20 No.1108029754
>密造酒は進学がダメになるレベルなのか 普通に犯罪だからな…
124 23/10/01(日)23:30:47 No.1108029952
>密造酒は進学がダメになるレベルなのか 進学が駄目にならない犯罪行為がむしろあるのか
125 23/10/01(日)23:30:51 No.1108029988
>密造酒は進学がダメになるレベルなのか 余裕でアウトだと思う…
126 23/10/01(日)23:31:11 No.1108030139
>これ購入した側もリスクある?衛生面以外で いかなる者も、密造又は密輸入酒類を所持し、譲り渡し、又は譲り受けることは禁ずる。 違反した者は、1年以下の懲役又は 50 万円以下の罰金に処す。
127 23/10/01(日)23:31:14 No.1108030163
ギャートルズでやってたさる酒とか
128 23/10/01(日)23:31:16 No.1108030187
>自由のようでやっぱりガチガチに管理されないとヤバイ…それが酒 粗悪品の密造酒はメチルアルコール入ってたりするからね まあやましいところがなければ普通に酒類製造免許取って正式に酒造りすれば良いから
129 23/10/01(日)23:31:27 No.1108030268
>>今安いシャインマスカットでワイン作れるかなぁ!? >シャイマスなんてワイン用に比べて糖度低いうえ風味が希薄すぎるからしょうもない味にしかならんぞ あれで糖度低いのかシャインマスカット すげえなワイン用ブドウ
130 23/10/01(日)23:31:50 No.1108030435
ドクターストーンで高校生コンビがワイン作ってたな
131 23/10/01(日)23:32:03 No.1108030506
梅種のアレンジとして梅の代わりにぶどうで作ろうとしただけなのに…
132 23/10/01(日)23:32:20 No.1108030644
マスカットが糖度低い…?
133 23/10/01(日)23:32:31 No.1108030730
サングリアも厳密に厳密に言うとかなりアウト寄りだったか
134 23/10/01(日)23:32:54 No.1108030889
別に密造関係なく酒周りはそれでなくても面倒な要素多いからな
135 23/10/01(日)23:32:55 No.1108030902
果実はペクチンの処理できないとメタノール増えるぞ
136 23/10/01(日)23:33:20 No.1108031081
スピリタスで漬けると蒸発でアルコール度数が下がって
137 23/10/01(日)23:33:40 No.1108031230
密造酒製造は懲役10年以下の実刑に処す 10年以下なのは執行猶予が存在しないから
138 23/10/01(日)23:34:08 No.1108031422
生食用葡萄なんてかなり条件よくても糖度20度行けば御の字で ワイン用は22度が最低ラインなのだ…もちろんそれより低い場合もあるし糖度高すぎてもよくなかったりするんだけど
139 23/10/01(日)23:34:09 No.1108031441
>スピリタスで漬けると蒸発でアルコール度数が下がって それよりも果物漬けると30分しない内に色抜けて真っ白になるからすげぇ!ってなる イチゴやサクランボが白い!
140 23/10/01(日)23:34:31 No.1108031647
猿酒も管理間違えると食中毒になるので 気を付けた方がいいと近所の犬が遠吠えしてた
141 23/10/01(日)23:34:32 No.1108031655
粗悪酒造はマジで死者が出ちゃうからな…
142 23/10/01(日)23:34:39 No.1108031716
アルコール1%未満だから! 酒税法の範囲外だから!
143 23/10/01(日)23:34:42 No.1108031742
ネットで得た知識で自作の爆弾作って売ってたやつもいるしネット通販怖い
144 23/10/01(日)23:34:50 No.1108031805
>密造酒製造は懲役10年以下の実刑に処す へー >10年以下なのは執行猶予が存在しないから えっ怖
145 23/10/01(日)23:34:51 No.1108031807
>サングリアも厳密に厳密に言うとかなりアウト寄りだったか 作ってすぐ飲めばセーフみたいな何かめんどくさいルールだった気がする
146 23/10/01(日)23:35:13 No.1108031962
まあぶどうジュース煮詰めるか干し葡萄ベースにするかでもしないと難しいよな…
147 23/10/01(日)23:35:32 No.1108032100
>作ってすぐ飲めばセーフみたいな何かめんどくさいルールだった気がする カクテルもそれでセーフなんだよね だから浸け置きしてるやつは通報されたらアウトとか聞いた
148 23/10/01(日)23:36:08 No.1108032300
ガチガチに厳しいのはそれだけ前例があったって事だからな…
149 23/10/01(日)23:36:26 No.1108032427
>えっ怖 量刑で言うと過失致傷罪より重いからな
150 23/10/01(日)23:36:28 No.1108032442
戦後のヤミ市のことでちょっとね すっごい敏感な時に作られた法律がね メチルが
151 23/10/01(日)23:37:09 No.1108032719
自分で作るより買った方が圧倒的に上手いんだけど ワクワクは止まらない
152 23/10/01(日)23:37:15 No.1108032764
ありゃ…メチルアルコールって飲めねぇのか?
153 23/10/01(日)23:37:24 No.1108032844
ぶどうの皮についてる菌で発酵するから潰すだけでできることもある
154 23/10/01(日)23:37:36 No.1108032918
昔バー行った時マスターが棚の奥から果実酒見せてくれたけど ひょっとしてアレはアウトな品だったんだろうか もう15年以上前だから店があるのかも不明だ
155 23/10/01(日)23:37:48 No.1108033014
>>えっ怖 >量刑で言うと過失致傷罪より重いからな 過失は意図しない結果のものでも密造は明らかに自主的にやってる事で知らなかったは通らないからまあ
156 23/10/01(日)23:38:17 No.1108033241
>自分で作るより買った方が圧倒的に上手いんだけど >ワクワクは止まらない >冗談でも止めとけ
157 23/10/01(日)23:39:10 No.1108033635
最低だなワクワクさん…
158 23/10/01(日)23:39:32 No.1108033805
違うんですたまたま葡萄が偶然瓶の中に落ちて気付かなかったんです
159 23/10/01(日)23:39:53 No.1108033964
ち…ちがう… これは裏山のお猿さんが勝手に…
160 23/10/01(日)23:40:35 No.1108034267
>ち…ちがう… >これは裏山のお猿さんが勝手に… 実際偶然酒を造る手順を踏んで意図せず酔っぱらう動物がいたような…
161 23/10/01(日)23:40:35 No.1108034270
>>100%ジュースとイースト菌と砂糖で作れると聞いて >よく知らないけどパン用のイースト菌使うとパンの臭いになるから気をつけろよ ウェルチとパン用イーストが何故か混じって放置されてたんだけど 飲んだらクソまずかったって隣の犬が言ってた
162 23/10/01(日)23:40:54 No.1108034420
飲めるもの作る必要なくて酢ならまだ良心的で食中毒の毒だけみたいなの作って 売って逃げるなんてことができちゃうので相当量刑重い
163 23/10/01(日)23:41:32 No.1108034709
これはワインを地面に撒く会委員長だから
164 23/10/01(日)23:41:34 No.1108034719
発酵は思ってたより簡単に生じる
165 23/10/01(日)23:41:58 No.1108034867
フリマサイトはこんなのまだかわいい方で素人がその辺でとったきのこ売ってる方が余程怖い 買うやつもいるのがもっと怖い
166 23/10/01(日)23:42:08 No.1108034942
パンくさいってのは多分滓ごと飲んだんじゃないのかな… ちゃんと滓下げて清澄せんといかんよ
167 23/10/01(日)23:42:42 No.1108035196
ソ連で禁酒キャンペーンをやった時は国から砂糖という砂糖が酒の密造のために消えたので 海外に出た役人は喫茶店に行ってもテーブルの砂糖を全部ポッケに入れて持ち帰ったという もちろん国もそんな有り様をよしとするわけがなく各地で密造を取り締まり道具を没収し テレビの特番でこんなに大量の様々な蒸留機等の器具が没収されたと取り上げたが それを紹介してる側が段々興が乗ってきてこの器具はこういう工夫がされてて こうすると度数が味が云々と解説を始めちゃって慌てて番組側が途中で切った
168 23/10/01(日)23:42:47 No.1108035237
山で密造酒作ってるって疑われた人が捜査された結果リスが偶然酒を作っちゃっただけって話もあったな
169 23/10/01(日)23:44:14 No.1108035786
猿酒ならぬ栗鼠酒とな