虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/01(日)22:23:02 負けら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/01(日)22:23:02 No.1107997410

負けられない戦いが始まる

1 23/10/01(日)22:24:12 No.1107998020

超細かく刻めばいけるか?

2 23/10/01(日)22:25:43 No.1107998821

いやでも消しゴムだぜ…?

3 23/10/01(日)22:26:29 No.1107999199

審査員も内心消しゴムにビビってるだろ

4 23/10/01(日)22:26:40 No.1107999294

ククク…俺はこのいちごの香りがするやつを使わせてもらうぜ…

5 23/10/01(日)22:27:10 No.1107999513

まぁどう料理しようがどうせ食うのは審査員の方々だし…

6 23/10/01(日)22:28:10 No.1107999970

はれときどきぶたで食ってたよね えんぴつのテンプラが今でも美味しそうに感じる

7 23/10/01(日)22:28:24 No.1108000077

多分その場にいる全員が1番最後のコマみたいな心境だと思う

8 23/10/01(日)22:28:33 No.1108000148

審査員は一口してプッと吐ける立場にあるから余裕だよ 何をどうしたか食えるようにしてくれたら儲けもの

9 23/10/01(日)22:30:09 No.1108000891

冷静に考えるよ条件的にはイーブンだから勝負自体は問題なく成立するよね

10 23/10/01(日)22:30:12 No.1108000925

>審査員も内心消しゴムにビビってるだろ ほう…

11 23/10/01(日)22:31:07 No.1108001299

どうでもいいけどこういう司会役がやたら可愛くてドスケベなのいいよね

12 23/10/01(日)22:31:23 No.1108001416

定食屋の息子は女の子みたいな乳首だな

13 23/10/01(日)22:32:23 No.1108001871

「ほう…錬りけしを捏ねずに冷凍して食感を変えたか…」 「モレキュラーガストロノミーの手法というわけね…」 「でも消しゴムだよ?」

14 23/10/01(日)22:33:22 No.1108002304

実際どう料理すればセーフなのか

15 <a href="mailto:司会のお姉さん">23/10/01(日)22:33:59</a> [司会のお姉さん] No.1108002612

すいません台本に消しゴムって書いてあるんですけど何かの誤植ですかね?違う?ガチで消しゴム?マジ?そっかぁ…

16 23/10/01(日)22:34:42 No.1108002966

これで料理出したら消しゴムが食材なわけねーだろ料理人失格だバーカ!される罠だったりしない?

17 23/10/01(日)22:34:46 No.1108003004

ジャンとソーマが混ざってるな…

18 23/10/01(日)22:35:11 No.1108003225

まあでも調理可能で消しゴムならともすれば食えるくらいには…

19 23/10/01(日)22:36:10 No.1108003696

そこそこ連載続いた料理漫画の最終決戦で主人公の出す料理が土 ライバルの出す料理が電気っていう漫画が実在するのが料理漫画の世界だ

20 23/10/01(日)22:36:15 No.1108003740

>これで料理出したら消しゴムが食材なわけねーだろ料理人失格だバーカ!される罠だったりしない? 切った食材が宙を舞ったり料理食べて服がはじけとぶわけねーだろ

21 23/10/01(日)22:36:31 No.1108003858

煮込んで出汁をとるくらいならいけるか?

22 23/10/01(日)22:36:34 No.1108003883

しかし…この調理法では消しゴムが持つ良さを消してしまっているのではないか?

23 23/10/01(日)22:37:28 No.1108004323

天然ゴム製ならなんとか食えるかもしれんが プラスチック製ならアウトだな…… …………待てよ? この消しゴムの山から天然ゴムを探し当てるのが第一の試練!?

24 23/10/01(日)22:37:39 No.1108004434

純粋に体に悪そうなんだが…

25 23/10/01(日)22:37:45 No.1108004473

ほう…(消しゴムなんて食いたくねぇけどモグリだと思われたくないからそれっぽい反応しとこ…)

26 23/10/01(日)22:37:46 No.1108004483

>>これで料理出したら消しゴムが食材なわけねーだろ料理人失格だバーカ!される罠だったりしない? >切った食材が宙を舞ったり料理食べて服がはじけとぶわけねーだろ ふん…リアクション係の三下共が…

27 23/10/01(日)22:38:28 No.1108004824

>>審査員も内心消しゴムにビビってるだろ >ほう… (ここで驚いたら服がはじけ飛ぶ色物枠と一緒にされる…!)

28 23/10/01(日)22:38:58 No.1108005053

いやここはガチで驚いた方が主人公感あったと思うぜ!

29 23/10/01(日)22:39:14 No.1108005194

>しかし…この調理法では消しゴムが持つ良さを消してしまっているのではないか? (良さって何やねん…文字消せる事か?)

30 23/10/01(日)22:39:28 No.1108005293

仮面ライダーカブトでこんなんなかったっけ? お題が雑巾の料理特訓

31 23/10/01(日)22:40:04 No.1108005529

御曹司の方が下町感ある口調やな

32 23/10/01(日)22:40:10 No.1108005584

食材としてどこまで遡っても食えるモノにならないんですが…

33 23/10/01(日)22:40:29 No.1108005714

>食材としてどこまで遡っても食えるモノにならないんですが… 歴史をさかのぼれば…

34 23/10/01(日)22:40:36 No.1108005767

バター醤油で炒めたら食える気がする

35 23/10/01(日)22:41:08 No.1108005981

>バター醤油で炒めたら食える気がする 女子高生探偵来たな…

36 23/10/01(日)22:41:26 No.1108006113

>>食材としてどこまで遡っても食えるモノにならないんですが… >歴史をさかのぼれば… 消しゴムの起源がパンである事に気付けるかどうかの勝負だな…

37 23/10/01(日)22:42:15 No.1108006448

>しかし…この調理法では消しゴムが持つ良さを消してしまっているのではないか? 消しゴムだけに?

38 23/10/01(日)22:42:40 No.1108006612

待てよ…デッサンの分野ではパンを消しゴム用途に使っていると聞いた事が有る… つまりあの中にはパンも含まれているはずだ! …消しゴムしかねぇ

39 23/10/01(日)22:42:43 No.1108006647

アムロが食べてた

40 23/10/01(日)22:43:10 No.1108006834

なんなら進行役してる女の子も台本貰ったとき何度も読み直してる

41 23/10/01(日)22:43:16 No.1108006874

>>>食材としてどこまで遡っても食えるモノにならないんですが… >>歴史をさかのぼれば… >消しゴムの起源がパンである事に気付けるかどうかの勝負だな… 話の前振りとしてヒロインがオー・ヘンリーの短編集読んでるシーンが挟まるんだよね それが勝利の鍵になる

42 23/10/01(日)22:43:29 No.1108006990

この消しゴムを使えとは言われてないから消しゴムとして使われるパンにしよう

43 23/10/01(日)22:43:37 No.1108007059

消しゴム以外にもなんかくれよ

44 23/10/01(日)22:44:23 No.1108007394

>仮面ライダーカブトでこんなんなかったっけ? >お題が雑巾の料理特訓 今思うとあれは料理ひっくり返すのをあくまでそれっぽい雑巾ですよーでコンプラ回避したかったんだろうか…

45 23/10/01(日)22:44:44 No.1108007528

料理勝負が食べられるものでなくてはいけないといつから思っていた? チューインガムだって食べないんだから味と匂いさえつければいける!

46 23/10/01(日)22:45:19 No.1108007816

>今思うとあれは料理ひっくり返すのをあくまでそれっぽい雑巾ですよーでコンプラ回避したかったんだろうか… その理屈でも雑巾を練り込んだうどんはセーフなのだろうか

47 23/10/01(日)22:46:32 No.1108008363

作れって言うなら作るけど食う方はええんか…?

48 23/10/01(日)22:46:53 No.1108008532

>作れって言うなら作るけど食う方はええんか…? ほう…

49 23/10/01(日)22:48:02 No.1108009084

どうせ隠し味に消しカスなんだろ

50 23/10/01(日)22:48:15 No.1108009193

ちょっと待って 料理漫画読むから

51 23/10/01(日)22:48:39 No.1108009387

鉛筆の天ぷら付けていいですかね

52 23/10/01(日)22:49:19 No.1108009719

消しゴムって食べられるの…?

53 23/10/01(日)22:49:53 No.1108009972

私はこの中から選ばない

54 23/10/01(日)22:49:59 No.1108010025

ふわふわの消しカスにして揚げたら多分いける

55 23/10/01(日)22:50:03 No.1108010060

はれときどきぶたを参考にするしかねぇ…!

56 23/10/01(日)22:50:18 No.1108010181

タコ焼きにしたらわからんと思う

57 23/10/01(日)22:50:19 No.1108010185

手ごねで真っ黒の練り消しお待ち! 固まらないうちにお召し上がりください!

58 23/10/01(日)22:50:25 No.1108010226

鉛筆よりはマシと思うしかない

59 23/10/01(日)22:50:47 No.1108010405

食材決める担当がふと「消しゴム…」って言ったのを周りが勘違いしたのがここまで来たのかもしれない

60 23/10/01(日)22:51:00 No.1108010496

先ずは練り消しにして口当たりをよくするぜー!

61 <a href="mailto:AD">23/10/01(日)22:51:24</a> [AD] No.1108010692

すみませんそれ誤字らしいです

62 23/10/01(日)22:51:31 No.1108010736

鉛筆の天ぷらを食べすぎた時にいいよね消しゴム

63 23/10/01(日)22:51:56 No.1108010907

でもこの高慢ちきな御曹司が素は関西弁の小市民な兄ちゃんって設定は使えるぞ!!

64 23/10/01(日)22:52:20 No.1108011116

>そこそこ連載続いた料理漫画の最終決戦で主人公の出す料理が土 >ライバルの出す料理が電気っていう漫画が実在するのが料理漫画の世界だ 土はまだ物質だけど電気ってなんだよ…

65 23/10/01(日)22:52:39 No.1108011255

消しゴムの中にシャーペンの芯を入れて味が二段変化する小技は絶対ある

66 23/10/01(日)22:52:55 No.1108011389

なんか…キャラ2人とも色っぽいな?

67 23/10/01(日)22:52:57 No.1108011408

>鉛筆よりはマシと思うしかない でもプラスチックの消しゴムと木・炭のえんぴつだと後者の方が食材に近いんじゃねぇかなぁ…

68 23/10/01(日)22:53:29 No.1108011658

>鉛筆よりはマシと思うしかない 植物と炭の方がまだ食える気がする…

69 23/10/01(日)22:53:32 No.1108011682

>土はまだ物質だけど電気ってなんだよ… 味覚は突き詰めると神経信号なんだから舌に直で美味しい反応の神経電位情報与えればそれが究極の美味なのでは? できた

70 23/10/01(日)22:53:35 No.1108011705

>消しゴムの中にシャーペンの芯を入れて味が二段変化する小技は絶対ある じゃあ植毛する料理もあるな…

71 23/10/01(日)22:53:53 No.1108011877

曲がりなりともここまではちゃんとした食材だったことが伺えるだけにラストに消しゴムは選んだ奴正気か…?

72 23/10/01(日)22:54:05 No.1108011983

大会のスポンサーがトンボ鉛筆

73 23/10/01(日)22:54:35 No.1108012218

関西弁のままだったらいいとこ主人公のライバルでダークホースに負ける枠だったんだろうな…

74 23/10/01(日)22:55:11 No.1108012550

お湯の中に消しゴムを入れてダシをとります そこに塩・ベーコン・キャベツなどを入れて一煮立ち 消しゴムは次回も使えるのでスープから引き上げます

75 23/10/01(日)22:55:13 No.1108012572

人間が消化出来るものを食材と呼ぶのではなかったのか

76 23/10/01(日)22:56:03 No.1108012953

山岡はんのは消しゴムのカスや!

77 23/10/01(日)22:56:15 No.1108013039

>審査員は一口してプッと吐ける立場にあるから余裕だよ >何をどうしたか食えるようにしてくれたら儲けもの むしろ下手においしく食えるものにされた方が困るだろ! 消しゴムだぞ!

78 23/10/01(日)22:56:20 No.1108013084

>土はまだ物質だけど電気ってなんだよ… fu2627855.png 空き缶で作ったエビにICチップと電極を仕込んで舌に直接電気刺激を与えて未知の味を作り出すって料理

79 23/10/01(日)22:57:10 No.1108013485

こんにゃくも水分以外消化できないんだから消しゴムと大差ないかも

80 23/10/01(日)22:57:38 No.1108013718

薄切りにした消しゴムは美味しそうに見えるからな…

81 23/10/01(日)22:57:50 No.1108013829

>鉛筆よりはマシと思うしかない クロマティ高校だとたくさん食べてたのに…

82 23/10/01(日)22:57:53 No.1108013851

>大会のスポンサーがトンボ鉛筆 トンボ鉛筆の佐藤です。改めて食材のほうは大丈夫でしたか?

83 23/10/01(日)22:58:43 No.1108014235

よく見たら司会役の女の子がエロ漫画の住人みてえな服装でダメだった

84 23/10/01(日)22:58:46 No.1108014263

料理の世界は既に化学研究の標準を超えているのだよ プラスチックを人体に無害なレベルにすることなど容易 世界に料理人がどれだけ大勢いるのか理解したほうがいい

85 23/10/01(日)22:58:50 No.1108014293

消しゴムの焼ける良い匂いが漂ってきたぁ!

86 23/10/01(日)22:59:04 No.1108014380

>>土はまだ物質だけど電気ってなんだよ… >fu2627855.png >空き缶で作ったエビにICチップと電極を仕込んで舌に直接電気刺激を与えて未知の味を作り出すって料理 今年のイグノーベル賞のアイデアと全く同じなのか

87 23/10/01(日)22:59:05 No.1108014388

変な料理漫画ってーと なんか調味料禁止ってのを繰り返してるヤツを思い出す ここだと熱い豆腐の上に凍った豆腐乗せた料理のページよく見かけたヤツ

88 23/10/01(日)22:59:32 No.1108014591

>関西弁のままだったらいいとこ主人公のライバルでダークホースに負ける枠だったんだろうな… (関西弁なんか話したら三下確定や!!)

89 23/10/01(日)23:00:24 No.1108015013

味狩り学園すごいトンデモなんだけど妙にそれっぽい理屈も付いてて結構面白い漫画だよね

90 23/10/01(日)23:00:51 No.1108015255

電気刺激で味覚操作は割りと最近中華一番でもやったからな…

91 23/10/01(日)23:01:11 No.1108015454

>fu2627855.png ケチ付けるとこそこなんだ…

92 23/10/01(日)23:01:53 No.1108015877

美味いとは何かみたいなことを考えすぎた結果 なんか概念みたいな領域に到達する料理漫画たまにある

93 23/10/01(日)23:03:08 No.1108016509

審査員全員驚いたら舐められると思ってんだろうな…

94 23/10/01(日)23:03:51 No.1108016931

(誰か突っ込めよ…) (誰か突っ込めよ…) (誰か突っ込んでくださいよ…)

95 23/10/01(日)23:05:10 No.1108017672

…フン こんな調理ならただの消しゴムです 食べられたものじゃない

96 23/10/01(日)23:05:44 No.1108017979

箸が止まらない美味い消しゴム作られたら審査員はガバガバ食わなきゃいけないんだぞ

97 23/10/01(日)23:06:03 No.1108018118

これが焼きたてジャパンですか…

98 23/10/01(日)23:06:41 No.1108018409

鉛筆の削りカスって鰹節みたいだよね

99 23/10/01(日)23:06:53 No.1108018506

>箸が止まらない美味い消しゴム作られたら審査員はガバガバ食わなきゃいけないんだぞ 美味いならまあ...食べるんだろう多分 身体は壊すかもしれないけど

100 23/10/01(日)23:07:19 No.1108018713

観客席からのツッコミとかはないんですか

101 23/10/01(日)23:08:09 No.1108019126

>現在、MONO消しゴムをはじめとする国産消しゴムの大部分は、塩化ビニル製のプラスチック消しゴムだ。 これは塩化ビニルと可塑剤(簡単にいうと油)に熱を加えて固めていき、ほどよい軟らかさの段階で止めて仕上げる。 塩ビと可塑剤かぁ…

102 23/10/01(日)23:11:02 No.1108020523

(なんでお前ら冷静に作るつもりでいるの…?俺らあれ食わされるの…?)

103 23/10/01(日)23:11:49 No.1108020989

味は頑張れば誤魔化せるかもしれないけど食感がどう頑張ってもゴム

104 23/10/01(日)23:12:16 No.1108021275

審査員「これは味わわずとも分かります…すでに勝敗は決しました」 (食いたくない)

105 23/10/01(日)23:12:25 No.1108021377

でも新品の消しゴムってなんかいい匂いするし手触り良いよね…

106 23/10/01(日)23:12:46 No.1108021600

>観客席からのツッコミとかはないんですか (シェフと審査員が何も言わないのに素人が口出せるわけないだろ…)

107 23/10/01(日)23:12:47 No.1108021610

下町の定食屋の息子が女に見えてたわ

108 23/10/01(日)23:13:45 No.1108022095

>審査員「これは味わわずとも分かります…すでに勝敗は決しました」 >(食いたくない) 待ってくれ!一口でもいい!食べてくれ!

109 23/10/01(日)23:15:24 No.1108022876

溶かしてスープにでもするか

110 23/10/01(日)23:15:35 No.1108022978

(片方はサジを投げると思ったのに二人とも完成させやがって…)

111 23/10/01(日)23:16:03 No.1108023178

おあがりよ!の人はショタコンに人気らしいからその系譜なのかな…

112 23/10/01(日)23:17:48 No.1108023981

えんぴつ食べ過ぎたら消しゴムをおろし金でおろしたやつを食べたらよく効くらしい

↑Top