23/10/01(日)21:59:19 ファミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/01(日)21:59:19 No.1107985512
ファミコン40周年だしファミコンにまつわるエピソードあったら聞きたい
1 23/10/01(日)21:59:59 No.1107985862
カッターで出血する
2 23/10/01(日)22:02:07 No.1107986902
最初は爺ちゃんが持ってたけどカセットは麻雀と森田将棋2本しかなくてそればっかりやってた…
3 23/10/01(日)22:02:37 No.1107987157
無駄にソフトの数だけあったからゲームで遊ばずソフトで積み木遊びするの割りとあるあるだよね
4 <a href="mailto: ">23/10/01(日)22:05:16</a> [ ] No.1107988530
並べてドミノ倒し
5 23/10/01(日)22:07:49 No.1107989822
20年前遊びすぎてニューファミコン壊した父に頼まれて2代目探し回った
6 23/10/01(日)22:09:45 No.1107990750
初めての学校以外でのはんだ付けはアダプター端子の付け直しだった
7 23/10/01(日)22:11:43 No.1107991690
フーッ!…フーッ!
8 23/10/01(日)22:12:15 No.1107991967
初期型だったな ゲームカセット3800円は安い RF出力でもぴゅう太のコンポジットビデオ出力に負けない 鮮明な美しい表示が画期的だった
9 23/10/01(日)22:15:29 No.1107993531
まずスレ「」から語れよ
10 23/10/01(日)22:20:36 No.1107996082
PCエンジンのオプションでようやく黄赤白のRCA出力がサポートされたが トミーのぴゅう太が既に標準装備してた 初期型からシャープのツインファミコンへ買い換えて RCA出力サポート スーパーファミコンは標準のRFケーブルをちょい加工すればRCA出力出来た
11 23/10/01(日)22:21:25 No.1107996532
>まずスレ「」から語れよ 任天堂の記念サイトで投票してきたミネルバトンサーガの話でいいなら… ドラクエ3が最初欲しくてちょうど誕生日だったし親にプレゼントお願いしてたけど 当時全く手に入らなくて代わりに買ってもらったのがこれだった ドラクエ3じゃないしパチくさいしで駄々こねてとうとう泣き叫んじゃってどうしようもないクソガキだった当時の俺… 結局やる事ないしそれをプレイする事になったけど これが見事にハマってしまって… ダンジョンのBGMが怖くてトイレにいけなくなったり 序盤の町を南下したところにいる最強の敵に苦戦したり 傭兵を地道に育ててクラスチェンジしてゴッドハンドにしたり 船に乗って北オフェーリアを目指したり(実は無限ループするだけだけど) アイスパレスのBGMをずっと聴いて泣いたり… とにかくエピソードを挙げるとキリがないくらい遊び尽くした 買ってくれた親にめちゃくちゃ感謝してたらもうドラクエ3はいいかって言われて それは勘弁して~!ってみんなの前で言ったら親と兄弟がゲラゲラ笑ってたのがいい思い出…いい思い出だった
12 23/10/01(日)22:22:48 No.1107997294
>初期型だったな >ゲームカセット3800円は安い >RF出力でもぴゅう太のコンポジットビデオ出力に負けない >鮮明な美しい表示が画期的だった 同軸ケーブルの被覆を剥いてテレビの端子に接続するのが第一のハードルだった
13 23/10/01(日)22:23:05 No.1107997427
あいつ…
14 23/10/01(日)22:24:45 No.1107998302
語れよって言われてちゃんと語るの偉いな…
15 23/10/01(日)22:24:55 No.1107998404
>同軸ケーブルの被覆を剥いてテレビの端子に接続するのが第一のハードルだった それはすでにバンダイゲーム11とかエポックのテレビベーダーで経験してた あとVHSビデオデッキもあったな
16 23/10/01(日)22:25:34 No.1107998739
ACアダプターは振り回すと凶器になってた
17 23/10/01(日)22:26:13 No.1107999054
子供の頃から素直でいい子じゃねえか…
18 23/10/01(日)22:26:55 No.1107999398
>カッターで出血する 同軸ケーブルの配線でやったのか…
19 23/10/01(日)22:27:13 No.1107999542
ミネルバトンサーガは言うまでもなく名作だった 傭兵育てないと詰むなんて早く言ってよ! ドラクエはパソコンのRPGと比べると古くてダメだった ミネルバトンサーガは自由度高くてパソコンゲームに勝ってた
20 23/10/01(日)22:27:37 No.1107999729
ミネルバトンサーガは名作だからな…
21 23/10/01(日)22:31:11 No.1108001340
TVに映すための謎の機械があった
22 23/10/01(日)22:31:29 No.1108001456
>発売時のキャッチコピーは「大人になる前に どうしてもしておきたい大仕事がある」 大仕事したな「」…
23 23/10/01(日)22:35:23 No.1108003325
物心つく頃にはスーパーファミコン出てたからファミコンの記憶あんまないけど友達とずっとマリオカートしてたと思う
24 23/10/01(日)22:37:40 No.1108004441
第3回のクイズほとんどわからなかった…
25 23/10/01(日)22:38:52 No.1108005006
誕生日にスーパーカセットビジョンかってもらって後悔して結局数年後にファミコンかってもらったよ
26 23/10/01(日)22:39:11 No.1108005176
初めて買ったゲームがバルトロンで大分センスが無かった
27 23/10/01(日)22:39:17 No.1108005213
オチも付けていいエピソードじゃないか…
28 23/10/01(日)22:39:57 No.1108005482
裏にマジックで名前が書いてある
29 23/10/01(日)22:40:09 No.1108005577
うちの周りでキャプテン翼シリーズ持ってるやついなかったから後年こんな面白いゲームがあったのか~といろいろ感激してた
30 23/10/01(日)22:41:31 No.1108006143
箱ごと貸すと戻ってくる頃にはボロボロになってる ていうか貸した相手じゃない人から戻ってくる
31 23/10/01(日)22:41:35 No.1108006176
初めて買ったのがツインビーだったり 初めてクリアしたRPGがラグランジュポイントだったり 意外とコナミに縁があるな?と思った
32 23/10/01(日)22:42:16 No.1108006453
ドラゴンボールのゲームをいっぱい遊べた子供時代だった 拳拳体爆光とか自力で発見していたはず
33 23/10/01(日)22:43:15 No.1108006871
よくわからないまま試行錯誤してビデオデッキにつないだりした エンディングを録画したりしてた
34 23/10/01(日)22:43:42 No.1108007096
学年主任だかの先生からソフト借りた
35 23/10/01(日)22:43:57 No.1108007205
当時はキッズだったのでアクションかSTGしかやらなかったけど 大人になってから見たプレイ動画でAKIRAとかジーザスとかアドベンチャーゲームに興味が出てきた
36 23/10/01(日)22:44:45 No.1108007538
>ドラゴンボールのゲームをいっぱい遊べた子供時代だった >拳拳体爆光とか自力で発見していたはず あのカードダスのシステムまた復活してほしいんだよな…
37 23/10/01(日)22:44:59 No.1108007659
お年玉で14,800円で当時は初売りの1月5日にユニーで買った
38 23/10/01(日)22:45:59 No.1108008125
カーチャンによるアダプター隠しは実在する
39 23/10/01(日)22:46:05 No.1108008178
ゲーセンに行かない子供だったからアーケードゲームのムーブメントをよく知らなかった
40 23/10/01(日)22:46:27 No.1108008333
親が職場の人から貰ったり近所の人から貰ったりで謎のソフトが数本はあったよな
41 23/10/01(日)22:46:46 No.1108008471
兄が側溝に捨ててあった迷宮組曲拾ってきた クリアはできなかった
42 23/10/01(日)22:46:55 No.1108008558
世代じゃないけど祖母の家にマリオだけ置いてあって親戚みんなで遊んでたな
43 23/10/01(日)22:47:35 No.1108008866
まだ子供がホイホイゲーセンに入れる時代ではなかったように思う格ゲー登場以前は特に
44 23/10/01(日)22:47:48 No.1108008967
ACアダプターのここがダメになる
45 23/10/01(日)22:47:57 No.1108009045
ハイパーオリンピックで爪剥がれた
46 23/10/01(日)22:48:18 No.1108009217
マリオ2とチャンピオンシップロードランナーは難しすぎて面白くない
47 23/10/01(日)22:48:57 No.1108009540
さっきやってた第三回ファミコン検定70点ぐらいしかとれなかったけど麻雀は一発でわかった 親父が一番最初にロードランナーと一緒に買ってきたファミコンソフトだったから半年ぐらいずっとやってた
48 23/10/01(日)22:49:18 No.1108009704
ジャポニカの算数ノートがマッピングに最適だったので勉強用とは別で買ってもらって ウィザードリィやメガテンをやるときに活用していた…
49 23/10/01(日)22:49:29 No.1108009804
あの日 我が家にやってきたゲーム機は SG-1000でした…
50 23/10/01(日)22:49:39 No.1108009875
ケーブルをハサミで切って導線を巻き付けて……ってのが小学生には敷居が高い作業だった
51 23/10/01(日)22:49:46 No.1108009917
爺ちゃんがボンバーキングやたら上手かったなあ
52 23/10/01(日)22:49:59 No.1108010030
>ACアダプターのここがダメになる なんか素線が見えてるからとりあえずビニールテープ貼る
53 23/10/01(日)22:50:05 No.1108010075
縦シューより横シューが好きだった
54 23/10/01(日)22:50:05 No.1108010084
>ジャポニカの算数ノートがマッピングに最適だったので勉強用とは別で買ってもらって >ウィザードリィやメガテンをやるときに活用していた… この集中力が勉強に活かせれば…
55 23/10/01(日)22:50:32 No.1108010293
親父殿にカセット破壊されてACアダプタとアンテナ線切られたことならある
56 23/10/01(日)22:54:09 No.1108012009
配線作業の技術と知識を小学生にして覚えなければいけないという 端子形状とか互換性とか難しいよね
57 23/10/01(日)22:54:32 No.1108012194
確かFCは当時使い道もなく大量に貯まってたグリーンスタンプを弟とせっせと台紙に貼って規定冊数まで作って交換した 一応規定冊数まで全部自分たちで台紙に貼るなら交換してもいいって約束だった まだスーパーとかの1冊相当の券みたいなのがなかった時代の話
58 23/10/01(日)22:55:57 No.1108012919
>ACアダプターのここがダメになる どうにか補強する手段なかったのかなあれ… と思いながらスマホの充電ケーブル、とくにライトニングのプラグ根っこを見ながら絶望する
59 23/10/01(日)22:56:03 No.1108012954
コントローラーもテレビ接続もコードが短すぎる… 引っ張っちゃって何回フリーズしたか
60 23/10/01(日)22:56:14 No.1108013027
ブルーチップで交換してもらった人も見たな
61 23/10/01(日)22:56:42 No.1108013278
>アンテナ線切られたことならある おまえはともかくカーチャンがブチギレるのではそれ…
62 23/10/01(日)22:56:48 No.1108013329
実家漁ったら当時のファミコンショップの箱が出てきた
63 23/10/01(日)22:58:57 No.1108014342
スレ画はプレイ中中途半端に抜くとステージが壊れるから飽きた時はその状態で遊んだりしてた
64 23/10/01(日)23:00:31 No.1108015063
友達がマリオで256機にしたら死ぬんだぜ~って言ってて 俺はそれを信じずに「そんなわけあるかバーカ」とか言ってた 今思うと悪いことしたなって思う