ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/01(日)21:42:12 No.1107977238
仲卸なんか通さないで通販で頼んだ方がいいよね
1 23/10/01(日)21:43:44 No.1107978025
三代目よくキレないな
2 23/10/01(日)21:43:51 No.1107978083
ニ セ モ ノ ?
3 23/10/01(日)21:44:22 No.1107978342
まともな店だとそんな高くはないよな 毛ガニ
4 23/10/01(日)21:45:29 No.1107978911
三代目によくあるクソみたいなケチをつけてくる客
5 23/10/01(日)21:46:31 No.1107979409
>ニ >セ >モ >ノ >? お前をニセモノにしてやろうか
6 23/10/01(日)21:46:58 No.1107979652
通販のほうが高いって歪んでるよな
7 23/10/01(日)21:47:05 No.1107979697
経済学部の兄ちゃんも水につけて大人しくさせろ
8 23/10/01(日)21:47:22 No.1107979846
水道水につけておとなしくさせておく…
9 23/10/01(日)21:47:36 No.1107979972
水道水につければ俺でもカニに勝てますか?
10 23/10/01(日)21:47:58 No.1107980136
>水道水につければ俺でもカニに勝てますか? できれば氷水だぞ
11 23/10/01(日)21:48:25 No.1107980377
海産品はネットで買う気しないな… 個体差がありすぎてどんなのが届くかわかったもんじゃない
12 23/10/01(日)21:48:34 No.1107980456
仲卸要らないんじゃないかとは思ったことはあるがまぁそりゃ家庭で食べるだけなら要らないわな
13 23/10/01(日)21:49:02 No.1107980694
fu2627567.png 残念なのを引いてしまう経済学部生
14 23/10/01(日)21:49:25 No.1107980890
これ数少ない三代目がぶちギレた話よね
15 23/10/01(日)21:49:36 No.1107980978
これはどういう話になるの?
16 23/10/01(日)21:50:36 No.1107981463
>これはどういう話になるの? 三代目がキレる
17 23/10/01(日)21:51:13 No.1107981781
三代目キレるとかこの学生がとうとうやられる…?
18 23/10/01(日)21:51:17 No.1107981809
>三代目がキレる あの温厚な三代目が…!
19 23/10/01(日)21:51:43 No.1107982024
ネットの経歴本物かもわからないクソ業者の方信頼しておいてよく同業者だろとか言えたなこいつ…
20 23/10/01(日)21:51:50 No.1107982094
>これ数少ない三代目がぶちギレた話よね 誰に?
21 23/10/01(日)21:51:51 No.1107982100
>ただ、シロウト目にはまず区別がつかないでしょうね。 シロウト…?
22 23/10/01(日)21:52:02 No.1107982188
結局何でコストかかってんのに産地より安いんだろう
23 23/10/01(日)21:52:32 No.1107982407
毛 ガ ニ の 超 達 人 さ ん ?
24 23/10/01(日)21:52:41 No.1107982476
>結局何でコストかかってんのに産地より安いんだろう ブランド使ってぼったくるから
25 23/10/01(日)21:53:16 No.1107982736
魚の通販って基本的に高いというかぼってんだよな 素人騙しかつ輸送コスト考えりゃ当然なんだけど
26 23/10/01(日)21:53:21 No.1107982780
fu2627591.png クリガニは食ったことあるけどめっちゃ美味いよね
27 23/10/01(日)21:55:32 No.1107983796
>通販のほうが高いって歪んでるよな 個別に発送する手間考えたらそうでもないんじゃないかな
28 23/10/01(日)21:55:42 No.1107983872
なんで築地の卸しは悪でネット通販が正義なのかよく分からん 通販こそ仲介業者だろ
29 23/10/01(日)21:55:53 No.1107983966
>結局何でコストかかってんのに産地より安いんだろう そこらへんの説明もあったりする fu2627601.png 善良な通販の見分け方としては禁漁期間は冷凍モノって出してるところは信頼できるかもって
30 23/10/01(日)21:56:46 No.1107984342
インターネットを軸に研究してんのに そんな怪しげな通販サイトを盲目に信じちゃうんだ…
31 23/10/01(日)21:57:20 No.1107984597
>なんで築地の卸しは悪でネット通販が正義なのかよく分からん >通販こそ仲介業者だろ まあそりゃそうだな
32 23/10/01(日)21:57:42 No.1107984751
高慢で独善的なクソ野郎だけど悪いやつじゃないんだな学生
33 23/10/01(日)21:57:50 No.1107984822
>fu2627591.png >クリガニは食ったことあるけどめっちゃ美味いよね クリガニ食べたら毛ガニじゃなくていいかなってなるくらいには美味い でも殻はむきづらい
34 23/10/01(日)21:58:42 No.1107985194
東京とかへの正当な値段+輸送費よりも北海道で観光客相手にしたり通販でヒネ物を高く売った方が儲かるのに 卸してる方が馬鹿と言われるのが現状
35 23/10/01(日)21:58:44 No.1107985215
>高慢で独善的なクソ野郎だけど悪いやつじゃないんだな学生 勝手に傷口を広げるタイプではある
36 23/10/01(日)21:58:50 No.1107985259
俺は騙されない!これが真実!って奴ほどカモだから…
37 23/10/01(日)21:58:56 No.1107985320
産地直送もほぼ仲買がやってんじゃないの
38 23/10/01(日)21:59:24 No.1107985543
>なんで築地の卸しは悪でネット通販が正義なのかよく分からん >通販こそ仲介業者だろ 顔が見えるかどうかじゃね?結局 築地でやらかしたらもう生きていけなさそうじゃん
39 23/10/01(日)21:59:35 No.1107985635
>>これ数少ない三代目がぶちギレた話よね >誰に? fu2627629.png
40 23/10/01(日)21:59:35 No.1107985638
頭の中に正義と悪の2種類しかいないとコミュニケーションが困難…!
41 23/10/01(日)21:59:38 No.1107985658
>高慢で独善的なクソ野郎だけど悪いやつじゃないんだな学生 頭が悪かったのかな…
42 23/10/01(日)21:59:44 No.1107985712
>ネットの経歴本物かもわからないクソ業者の方信頼しておいてよく同業者だろとか言えたなこいつ… 残念だけどいろんな業種で聞く話だよね 騙した本人捕まらないから無関係の同業他社に怒鳴り込んでくる
43 23/10/01(日)21:59:48 No.1107985758
>なんで築地の卸しは悪でネット通販が正義なのかよく分からん >通販こそ仲介業者だろ 産地-(輸送)→消費者 産地-(輸送)→大卸し→仲卸し→消費者 って書いてあるじゃろう 実際にどうなってるかは知らんが
44 23/10/01(日)21:59:50 No.1107985775
実際市場行くとなんで?ってなるくらい安いよね
45 23/10/01(日)22:00:06 No.1107985942
自分が探し出した情報こそ正しいと人は思いたくなってしまうからね…
46 23/10/01(日)22:00:24 No.1107986109
>顔が見えるかどうかじゃね?結局 >築地でやらかしたらもう生きていけなさそうじゃん アマゾンのマケプレが汚物状態なの考えたら確かにな… カニだけに
47 23/10/01(日)22:00:53 No.1107986328
>実際市場行くとなんで?ってなるくらい安いよね その日のうちに売れないとゴミになるものも多いしね
48 23/10/01(日)22:01:15 No.1107986496
>>高慢で独善的なクソ野郎だけど悪いやつじゃないんだな学生 >頭が悪かったのかな… 頭が悪いっていうか良くも悪くもピュアすぎるというか
49 23/10/01(日)22:01:50 No.1107986788
魚港が築地には送れない量が取れないやつとか三流品とかを通販でやってるんじゃなかったの
50 23/10/01(日)22:02:09 No.1107986925
ちなみにimgでたまに見る三代目のコマも出てくる話だ fu2627648.png
51 23/10/01(日)22:02:15 No.1107986975
かたくなにインターネットの情報信じるこの経済学部学生は何なんだよ
52 23/10/01(日)22:02:41 No.1107987197
よくある話よ 実際は限られた選択肢から選ばされてるのに 自分が選んだと勘違いすることで正常性バイアスがかかっちゃう ネットde真実も同じようなもん
53 23/10/01(日)22:03:10 No.1107987440
婆さん思いでちょっと暴走してるだけだよ 悪い奴じゃない
54 23/10/01(日)22:03:29 No.1107987611
通販とかでも仲卸が仕切ってるところはあるけど 当たり前だけどこれが東京とかに卸す場合はさらに東京側の仲卸が入ってくるわけだから 普通に考えれば東京で売られる方が高くなるんだが そうはなってないのが北海道物産関係 北海道に限った話でもないんだが
55 23/10/01(日)22:03:36 No.1107987663
畑は違うけど解体屋ゲンさんでも自分は賢いつもりで高い業者に頼んじゃう客いたな
56 23/10/01(日)22:03:47 No.1107987768
>東京とかへの正当な値段+輸送費よりも北海道で観光客相手にしたり通販でヒネ物を高く売った方が儲かるのに >卸してる方が馬鹿と言われるのが現状 産地の方が高く売れるのよね
57 23/10/01(日)22:04:29 No.1107988121
三代目も言ってるが 孫想いの婆さんと婆さん想いの孫を騙した奴が別にいるって話だからな…
58 23/10/01(日)22:04:30 No.1107988133
詐欺業者のとこにカチコミに行くの?
59 23/10/01(日)22:04:46 No.1107988277
>産地の方が高く売れるのよね 産地=観光地価格だからな… なんなら産地の近くで卸してる市販スーパーで買った方がいいレベル
60 23/10/01(日)22:04:59 No.1107988371
>詐欺業者のとこにカチコミに行くの? 逆
61 23/10/01(日)22:05:10 No.1107988479
ちょっとすっとぼけたところあるけど「バカ…?」って言ってネタにされるのはちょっとひどいと思うくらいにいい漫画だよ
62 23/10/01(日)22:05:41 No.1107988742
契約農家と同じで中間業者がいない分売り手は高く売れて買い手は安く買える構図なんだから 中間業者が入りきって末端価格になる前の築地価格はそりゃ安いだろう 直送系はぼってるんじゃなくて築地と同じ卸価格で出してたら手間だけ増えて儲からないからだよ
63 23/10/01(日)22:05:42 No.1107988751
これよりはるかに救いようのない頭でっかちをここで毎日ダース単位で見てるからなんかマシに思える…!
64 23/10/01(日)22:06:13 No.1107989024
そもそも生鮮食品をネットで買ってドヤ顔している息子がバカなんじゃねえかな…
65 23/10/01(日)22:06:15 No.1107989041
>かたくなにインターネットの情報信じるこの経済学部学生は何なんだよ これが描かれた2004~5年という時期を思うとあながち極端すぎるキャラとも言いにくい
66 23/10/01(日)22:06:27 No.1107989132
仲卸は消費者の立場が弱い時代に作られた業者同士を競わせて品質を確保する仕組みだからな 無かったら無かったでネットみたく詐欺が横行する
67 23/10/01(日)22:06:56 No.1107989381
>契約農家と同じで中間業者がいない分売り手は高く売れて買い手は安く買える構図なんだから >中間業者が入りきって末端価格になる前の築地価格はそりゃ安いだろう 最終的な在庫リスクを抱える小売店の取り分を軽く見てる人が多いよね
68 23/10/01(日)22:06:57 No.1107989389
ある程度値段が高い方が信用があるってやつか 一番安いのよりちょっと高い方が買われるみたいな
69 23/10/01(日)22:07:00 No.1107989424
産地で地元民が買うと安い 産地で観光客が買うのも通販も高い
70 23/10/01(日)22:07:00 No.1107989425
安く美味しいものを買いたいならまあ…産地の地元スーパーが一番じゃないですかね
71 23/10/01(日)22:07:26 No.1107989637
まぁここにも通販サイトで買うのが1番コスパ良いと思う人は一定数いる 現実でも居る
72 23/10/01(日)22:07:30 No.1107989665
カニ食いたいよね
73 23/10/01(日)22:07:40 No.1107989750
生鮮食品を通販で買うのだけは未だに違和感すごいある
74 23/10/01(日)22:07:58 No.1107989892
>安く美味しいものを買いたいならまあ…産地の地元スーパーが一番じゃないですかね 漁港とかあったりするとあのスーパーは安定して美味いよねって評判になったりする 下手に観光客向けのとこ行くとぼったくられるし 函館の朝市とか10割ぼったくり
75 23/10/01(日)22:08:38 No.1107990228
>>かたくなにインターネットの情報信じるこの経済学部学生は何なんだよ >これが描かれた2004~5年という時期を思うとあながち極端すぎるキャラとも言いにくい 神の雫も似たような時期にネットショップでワインが格安に買えるサイコー!ってやってたしな
76 23/10/01(日)22:08:50 No.1107990335
ああでもカニ汁飲ませてくれるから九分九厘ぼったくりにしとこう
77 23/10/01(日)22:08:54 No.1107990367
書物信仰なんてのも昔から根強いし人間心理として文章化されたものに騙されやすいのは仕方ねえんだ
78 23/10/01(日)22:08:58 No.1107990396
>生鮮食品を通販で買うのだけは未だに違和感すごいある 最近はゴルフのクラブとかゲームとか無線イヤホンとかは中古で買うことあるんだけどまぁハズレもあるからな 売る側になって思うけど顔が見えないってだけで心理的ハードルは下がる
79 23/10/01(日)22:09:03 No.1107990434
一応いい市場もあることはある だいぶ安いなと思って買うところも知ってる
80 23/10/01(日)22:09:18 No.1107990553
>ある程度値段が高い方が信用があるってやつか >一番安いのよりちょっと高い方が買われるみたいな 松竹梅とつければ竹が売れるっていう
81 23/10/01(日)22:09:34 No.1107990671
騙されたことを知ってからは聞き入れてるし頑なというほどでもないんじゃ
82 23/10/01(日)22:09:36 No.1107990688
>安く美味しいものを買いたいならまあ…産地の地元スーパーが一番じゃないですかね 道の駅とかお土産屋のものを地元の視点から見るとこの近くのスーパーで半額で売ってまっせって観光客に言い回りたい位高い時がある
83 23/10/01(日)22:09:40 No.1107990713
漫画内でも言われるけど 信頼のおける通販業者なら輸送費込みでもコスパとかもいいんだよ 信頼できる業者ってのがほぼ無いし そんな情報は出回らないんだが
84 23/10/01(日)22:09:42 No.1107990723
魚河岸の方々も何だかんだ優しいな…
85 23/10/01(日)22:09:50 No.1107990785
>高慢で独善的なクソ野郎だけど悪いやつじゃないんだな学生 料理漫画における模範的なゲストキャラ
86 23/10/01(日)22:09:53 No.1107990805
観光地の人も仕事だからよぉ
87 23/10/01(日)22:09:57 No.1107990821
結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね
88 23/10/01(日)22:10:11 No.1107990931
悪いのは頭ぐらいだよこの兄ちゃん
89 23/10/01(日)22:10:12 No.1107990946
>結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね 自分の足と目で探せ 横着すんな
90 23/10/01(日)22:10:19 No.1107991011
初夏になると近所で一杯500円くらいで売ってるから毎年買うわクリガニ うまいよ
91 23/10/01(日)22:10:29 No.1107991085
>安く美味しいものを買いたいならまあ…産地の地元スーパーが一番じゃないですかね 魚好きな友人と魚の産地にドライブ行ったら クーラーボックス持参で迷わずスーパー直行しよったわ…
92 23/10/01(日)22:10:41 No.1107991174
正直カニの味とかわかんね
93 23/10/01(日)22:11:24 No.1107991543
>>結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね >自分の足と目で探せ >横着すんな 素人の目で探してどうすんだ
94 23/10/01(日)22:11:27 No.1107991571
経済学部にいて仲卸いらないとか何を学んだんだ
95 23/10/01(日)22:11:33 No.1107991612
北海道は100円の回転寿司ですら地物の魚使ってたりして美味いゾ
96 23/10/01(日)22:11:42 No.1107991683
>>結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね >自分の足と目で探せ >横着すんな あとは実際に利用した人の口コミだわな …ネット上のじゃないぞ?
97 23/10/01(日)22:11:44 No.1107991695
流通網の発達でどこの地方のスーパーにある物も大して鮮度変わらないなんて話もあるけど明らかに物違うよね
98 23/10/01(日)22:11:49 No.1107991738
>>結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね >自分の足と目で探せ >横着すんな プロでもない人間が探すのって結局信頼できる相手を探すことにしかならないよ
99 23/10/01(日)22:11:55 No.1107991793
怪我に食べた事無い どんな味なんだろう
100 23/10/01(日)22:11:59 No.1107991820
>詐欺業者のとこにカチコミに行くの? むしろ呼び出す fu2627690.png
101 23/10/01(日)22:12:09 No.1107991897
>素人の目で探してどうすんだ 地元の人間に聞いて回れ
102 23/10/01(日)22:12:10 No.1107991908
>fu2627591.png >クリガニは食ったことあるけどめっちゃ美味いよね 今更だけどこれ完全にスイッチ入ってるよね
103 23/10/01(日)22:12:16 No.1107991978
>プロでもない人間が探すのって結局信頼できる相手を探すことにしかならないよ 結局現場の人信じるしかないからな
104 23/10/01(日)22:12:18 No.1107991999
ネットが一般家庭にもバンバン普及してきてかつ騙しやすかった時期か
105 23/10/01(日)22:12:26 No.1107992061
三代目は1話で余所の仲卸に騙されてたけど…
106 23/10/01(日)22:12:37 No.1107992159
漁業に限らずインターネットがあれば仲卸を介しないで生産者が直販できるんですそれで今バリバリ儲かってます! ってのは90~00年代初頭に実際結構な成功例があったからね まあすぐにリーマンショック後の貸し渋りが起こって仲卸以上に資金繰りが悪化して倒産してしまうのだが…
107 23/10/01(日)22:12:48 No.1107992242
ちゃんと落とし前をつけさせるんだ…
108 23/10/01(日)22:12:54 No.1107992288
>>詐欺業者のとこにカチコミに行くの? >むしろ呼び出す >fu2627690.png この人この後…
109 23/10/01(日)22:12:58 No.1107992320
今でもネットのふるさと納税の返礼品でクソ品質の冷凍ウニよこされて キレてる「」のスレを先週ぐらいに見た覚えあるわ
110 23/10/01(日)22:12:58 No.1107992324
>流通網の発達でどこの地方のスーパーにある物も大して鮮度変わらないなんて話もあるけど明らかに物違うよね 基本的に全部輸出して地元に降りてこない名産品もあるし 逆に地元で消費するのでよそに出回らない名産品も当然ある
111 23/10/01(日)22:12:59 No.1107992329
寝てる間があったら市場へ来な!!築地は2時からやってるぜ!! それだけのことをやってはじめて人に教えを乞えよ!
112 23/10/01(日)22:13:15 No.1107992459
>>結局一番大事なのは信用と信頼でどこを信じる?って話なんだよね >自分の足と目で探せ >横着すんな 素人だとまずどこ探したらいいのかすら分からんし自分しか信じないなんてのはスレ画の学生と変わらんくらい非合理よ
113 23/10/01(日)22:13:18 No.1107992488
魚じゃないけど道の駅で買ったやつが美味くてまた買いに行こうって今度は本店行ったら倍どころじゃない値段差あったな… 詐欺じゃなくて手数料だとは思うがびっくりした
114 23/10/01(日)22:13:54 No.1107992757
>>fu2627690.png >この人この後… 活きボイルされちゃうんだ…!
115 23/10/01(日)22:14:09 No.1107992883
…でも、これは あなたのところの 家族ですよ…
116 23/10/01(日)22:14:11 No.1107992899
>fu2627567.png >残念なのを引いてしまう経済学部生 何だよこのクズ 婆ちゃん殺して3代目にケチつけて
117 23/10/01(日)22:14:15 No.1107992932
魚料理でも素人目には本来の品目とは違う安い素材使ってもばれなさそう 白身魚とかは特に味付けでごまかせるし
118 23/10/01(日)22:14:20 No.1107992978
>むしろ呼び出す >fu2627690.png 目利きはちゃんとしてる上で詐欺師とか救えないなこいつ
119 23/10/01(日)22:14:37 No.1107993135
どこで買ったらいいかなんてのも自分で足で探せってのも 張っててみんなどこで買ってるがぐらいチェックするのは当たり前だろ あと観光客向けのとこいって棚とか埃がつもってたらグレーゾーン
120 23/10/01(日)22:14:41 No.1107993169
>頭が悪いっていうか良くも悪くもピュアすぎるというか 青臭いガキじゃねえんだからさあ……
121 23/10/01(日)22:14:44 No.1107993194
>>詐欺業者のとこにカチコミに行くの? >むしろ呼び出す >fu2627690.png 名義貸しだけして監督してなかったパターン?
122 23/10/01(日)22:15:04 No.1107993353
>>素人の目で探してどうすんだ >地元の人間に聞いて回れ イタい大学生よりイタいな
123 23/10/01(日)22:15:07 No.1107993373
>>頭が悪いっていうか良くも悪くもピュアすぎるというか >青臭いガキじゃねえんだからさあ…… ガキ……?
124 23/10/01(日)22:15:08 No.1107993381
>婆ちゃん殺して3代目にケチつけて 殺すな
125 23/10/01(日)22:15:21 No.1107993474
>>自分の足と目で探せ >>横着すんな >素人だとまずどこ探したらいいのかすら分からんし自分しか信じないなんてのはスレ画の学生と変わらんくらい非合理よ 最終的には場数を踏むしかないのはまあるよ 失敗も経験のうちと割り切るしかない
126 23/10/01(日)22:15:28 No.1107993519
>青臭いガキじゃねえんだからさあ…… 学生さんは世間一般的はガキだし…
127 23/10/01(日)22:15:37 No.1107993586
現場のもんが勝手なことしおって…的流れかもしれないだろ!
128 23/10/01(日)22:15:38 No.1107993592
この社長が全部分かった上でやってたのか社員が適当な仕事してたのかどっちなんだ
129 23/10/01(日)22:15:40 No.1107993606
>むしろ呼び出す >fu2627690.png このクソ業者はクソだけど目利きだけはプロだな
130 23/10/01(日)22:15:43 No.1107993636
>白身魚とかは特に味付けでごまかせるし メルルーサ…
131 23/10/01(日)22:15:56 No.1107993730
>イタい大学生よりイタいな 地元の人間にどこが美味いっすかねって聞けるコミュ力もねえゴミがいっちょ前な口たたくな
132 23/10/01(日)22:16:08 No.1107993824
高値付けたらむしろ信用されるんだからクソ業者からしたら笑いが止まらんわな ネットのどこの馬の骨とも知れん業者に騙された学生くんはいいカモだ
133 23/10/01(日)22:16:14 No.1107993876
釧路行くと毛ガニ買うけど 蟹食った!ってなるほど味で満足したことないな… そんなテンション上がるほどの可食部位と味でもない
134 23/10/01(日)22:16:29 No.1107994009
>青臭いガキじゃねえんだからさあ…… 学生なんて青臭いガキの年齢でしょ
135 23/10/01(日)22:17:01 No.1107994279
>地元の人間にどこが美味いっすかねって聞けるコミュ力もねえゴミがいっちょ前な口たたくな 人をゴミ呼ばわりするのがコミュニケーションな国で育ったのかお前…
136 23/10/01(日)22:17:06 No.1107994323
観光用市場の海産物はどうしたって高めになるのは仕方ない
137 23/10/01(日)22:17:08 No.1107994344
魚釣りやってるおっちゃんとかに交じって 遠征やってみたけどこの辺で買うならどこがいいっスかねとか聞いて回るのが一番早い
138 23/10/01(日)22:17:21 No.1107994456
>高値付けたらむしろ信用されるんだからクソ業者からしたら笑いが止まらんわな 高い=安心安全って思い込みを利用してるからな
139 23/10/01(日)22:17:25 No.1107994490
>この社長が全部分かった上でやってたのか社員が適当な仕事してたのかどっちなんだ 再凍結繰り返したような商品未満が商品に混ざるのは社員が勝手にとかそんな構造じゃないだろう
140 23/10/01(日)22:17:26 No.1107994501
一人ムキになってる奴いるけどこういう奴ほど騙されがちなのもリアルだよな
141 23/10/01(日)22:17:33 No.1107994562
高い金ボって素人に即マズいって言われるのは下策だな
142 23/10/01(日)22:17:40 No.1107994623
親戚から毛蟹がよく届くので買ったこと無い 剥くのめんどくせ!手が痒い! 剥いた身でつくる蟹ちらしうんめぇ
143 23/10/01(日)22:17:45 No.1107994665
>人をゴミ呼ばわりするのがコミュニケーションな国で育ったのかお前… imgで品性説くとか育ちのいい坊ちゃんがきたこと!
144 23/10/01(日)22:17:46 No.1107994667
2005年頃のネットなんてそりゃ騙されるさ
145 23/10/01(日)22:17:59 No.1107994759
やっぱ土産物は適当な焼き菓子に限るな
146 23/10/01(日)22:18:05 No.1107994787
>>>詐欺業者のとこにカチコミに行くの? >>むしろ呼び出す >>fu2627690.png >名義貸しだけして監督してなかったパターン? fu2627714.png いや意図的にやってる
147 23/10/01(日)22:18:07 No.1107994802
社会経験に乏しく未成年だから契約無効とかない大学生は実際カモだからな
148 23/10/01(日)22:18:22 No.1107994925
>高値付けたらむしろ信用されるんだからクソ業者からしたら笑いが止まらんわな これこないだ観光用潜水艦で見たやつだわ
149 23/10/01(日)22:18:34 No.1107995030
スーパーマーケットへ行けば大体新鮮で良いもの置いてあるよ
150 23/10/01(日)22:18:56 No.1107995214
今でもネット通販で生鮮物買ったら失敗したなんて山ほどあるから やっぱ現地回って自分の目で見るしかねえな
151 23/10/01(日)22:19:07 No.1107995320
>>高値付けたらむしろ信用されるんだからクソ業者からしたら笑いが止まらんわな >高い=安心安全って思い込みを利用してるからな 実際には安心安全なものは大抵高いってだけなんだよな 因果関係が逆
152 23/10/01(日)22:19:08 No.1107995324
蟹はでっかいのをボイルでそのまま食べるより 小さいのを味噌汁の出汁として頂くのが一番美味くて満足度が高い 個人的な意見って奴ッス
153 23/10/01(日)22:19:24 No.1107995472
観光地としての整備や広告料とかかかってるわけだし出店料やら含んで高いの自体はある程度仕方ないところあるよね 流石に詐欺は別の話だけど…
154 23/10/01(日)22:19:26 No.1107995493
>>人をゴミ呼ばわりするのがコミュニケーションな国で育ったのかお前… >imgで品性説くとか育ちのいい坊ちゃんがきたこと! 俺「」の言動で目利きできるけど品評要る?
155 23/10/01(日)22:19:48 No.1107995683
ネット通販の個人向け生鮮はボッタクリばっかりじゃない…? 冷蔵冷凍便の送料がめちゃくちゃ高いから全うな値段でも割高になるし
156 23/10/01(日)22:19:50 No.1107995711
恥を知りなさい。
157 23/10/01(日)22:19:55 No.1107995744
>俺「」の言動で目利きできるけど品評要る? おっ出ましたよ!エスパー検定3級持ち!
158 23/10/01(日)22:20:09 No.1107995852
今なら軽く炎上する可能性すらあるから短期売り逃げするぐらいしかない ただマズいだけなら許される
159 23/10/01(日)22:20:19 No.1107995929
高いのはいい 不味いのはだめ
160 23/10/01(日)22:20:21 No.1107995948
>>人をゴミ呼ばわりするのがコミュニケーションな国で育ったのかお前… >imgで品性説くとか育ちのいい坊ちゃんがきたこと! だろ? 見習ってもいいんだぜ?
161 23/10/01(日)22:20:35 No.1107996065
毛無の超達人
162 23/10/01(日)22:20:39 No.1107996116
>釧路行くと毛ガニ買うけど >蟹食った!ってなるほど味で満足したことないな… >そんなテンション上がるほどの可食部位と味でもない マンガでも言われてるけど「そんな食べた経験もないから食べてもそれが値段相応かわからない」ってやつだな
163 23/10/01(日)22:20:42 No.1107996142
冷凍の鰹のたたきはめちゃ美味しかったからよく買ってる
164 23/10/01(日)22:21:03 No.1107996341
冷凍毛ガニより品質の低い奴がいるな…
165 23/10/01(日)22:21:07 No.1107996377
>今なら軽く炎上する可能性すらあるから短期売り逃げするぐらいしかない >ただマズいだけなら許される 店名変えるだけだから売り逃げ簡単すぎるよね
166 23/10/01(日)22:21:19 No.1107996472
ネット通販だと珍しい肉しか買ったことないな
167 23/10/01(日)22:21:30 No.1107996573
>蟹はでっかいのをボイルでそのまま食べるより >小さいのを味噌汁の出汁として頂くのが一番美味くて満足度が高い >個人的な意見って奴ッス 忌憚のない意見って言え
168 23/10/01(日)22:21:31 No.1107996582
>ネット通販の個人向け生鮮はボッタクリばっかりじゃない…? >冷蔵冷凍便の送料がめちゃくちゃ高いから全うな値段でも割高になるし ぶっちゃけ定価が確認できる加工食品以外を通販で買おうとは思わんな食品に関しては
169 23/10/01(日)22:21:31 No.1107996587
全ページ貼る気か?
170 23/10/01(日)22:21:31 No.1107996590
この漫画ではクソ業者ちゃんと来てくれたけど この手のはそれこそ「右から左に流して利益出してるクズ」なのでそもそも姿現さないよね
171 23/10/01(日)22:21:36 No.1107996634
>マンガでも言われてるけど「そんな食べた経験もないから食べてもそれが値段相応かわからない」ってやつだな だから場数というか経験踏むしかねえんだよなあ 最初に食べたのがまずくてずっとまずいと思ってたってパターンは多い とくにホヤ
172 23/10/01(日)22:21:58 No.1107996828
消費者内にしか伝手ない状態だと結局知り合いのうまかった不味かったって評価が一番信用できる それをネットで広げた口コミは最初は役に立ったものだった
173 23/10/01(日)22:21:59 No.1107996838
ちゃんとしてる安いカニっていくらくらいなの
174 23/10/01(日)22:22:11 No.1107996950
別にネットで詐欺でクソ売りつけても逮捕されるわけでもないもんな…
175 23/10/01(日)22:22:14 No.1107996976
一度やったらまたやるだろうなこういう業者は
176 23/10/01(日)22:22:16 No.1107997001
まぁシロウトさん騙すのが何が悪いんだって言われたら観光地の築地でもそう言う面はあるからな 同業者向けに言うのはアウト
177 23/10/01(日)22:22:26 No.1107997095
>ちゃんとしてる安いカニっていくらくらいなの いくらよりはグラム単価は安い
178 23/10/01(日)22:22:31 No.1107997136
マジでネットはピンキリ過ぎて分からない… 口コミ以外になんか見分ける方法あるんです?
179 23/10/01(日)22:22:40 No.1107997226
>いや意図的にやってる こっわ 築地市場の業者にこんな詰められるなんて現実なら死んでるところだ…
180 23/10/01(日)22:23:06 No.1107997433
>一度やったらまたやるだろうなこういう業者は というか観光地向けでぼったくってるとこは大体みんなこうだよ だから何度も足運んだりして自分で見極める目もとうね
181 23/10/01(日)22:23:14 No.1107997496
>別にネットで詐欺でクソ売りつけても逮捕されるわけでもないもんな… たまにされます
182 23/10/01(日)22:23:25 No.1107997599
>別にネットで詐欺でクソ売りつけても逮捕されるわけでもないもんな… 記載されてる商品と中身違ったら詐欺だから通報すれば捕まるし家宅捜索も入るケースあるよ 皆泣き寝入りして行動しないからやりたい放題になってるだけ
183 23/10/01(日)22:23:27 No.1107997611
>それをネットで広げた口コミは最初は役に立ったものだった そうだ!口コミに擬態してうちを宣伝させれば馬鹿が引っかかるんじゃね!?
184 23/10/01(日)22:23:35 No.1107997688
超金持ち外国人観光客向けのぼったやってなかったっけどこぞの市場
185 23/10/01(日)22:23:48 No.1107997803
卸を通せば品質を見極めてくれるってのは考えたこと無かったかも
186 23/10/01(日)22:24:11 No.1107998013
>築地市場の業者にこんな詰められるなんて現実なら死んでるところだ… 現実だと見せしめ目的で縁切りされるパターンもある
187 23/10/01(日)22:24:17 No.1107998061
>>一度やったらまたやるだろうなこういう業者は >というか観光地向けでぼったくってるとこは大体みんなこうだよ >だから何度も足運んだりして自分で見極める目もとうね 勉強代払ってる時点でぼったくりを排除できねえ…
188 23/10/01(日)22:24:30 No.1107998168
>超金持ち外国人観光客向けのぼったやってなかったっけどこぞの市場 ちらほら貼られてる中に出てくる北海道…
189 23/10/01(日)22:24:31 No.1107998176
>マジでネットはピンキリ過ぎて分からない… >口コミ以外になんか見分ける方法あるんです? 現地行かない以上は口コミとか周辺住所調べるぐらいしかできないんじゃないか? 騙されたつもりで買ってみる 食べなれてない良し悪しの分からん高価なもんはやめる
190 23/10/01(日)22:24:38 No.1107998256
道の駅もこんなんボッタクリやろみたいな値段付いてるところもあればそれそんな値段で売っちゃっていいの…?桁間違ってない…?みたいなとこもあるよね
191 23/10/01(日)22:24:40 No.1107998267
>>それをネットで広げた口コミは最初は役に立ったものだった >そうだ!口コミに擬態してうちを宣伝させれば馬鹿が引っかかるんじゃね!? ステマ規制法いるわ…
192 23/10/01(日)22:24:41 No.1107998277
過去20年間の関東でちゃんとした毛ガニが適正価格で売られてるのは見たことない タラバの方がまだいくらかいいけどまあやっぱり高すぎる観はある
193 23/10/01(日)22:25:06 No.1107998493
>別にネットで詐欺でクソ売りつけても逮捕されるわけでもないもんな… 売っているものと別のものが届きました!だったら詐欺だけど 品質がゴミカスなだけで物は同じだから詐欺になるかは微妙なとこ 万が一にきてもクリガニをケガニ今まで思って売ってましたとかいいわけだし
194 23/10/01(日)22:25:10 No.1107998536
>そうだ!口コミに擬態してうちを宣伝させれば馬鹿が引っかかるんじゃね!? 今日から規制されたやつ!
195 23/10/01(日)22:25:14 No.1107998575
ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか
196 23/10/01(日)22:25:19 No.1107998615
高くてうまいのは諦めがつくけど 高くてまずいのはクソ
197 23/10/01(日)22:25:26 No.1107998667
>卸を通せば品質を見極めてくれるってのは考えたこと無かったかも じゃあ卸売業は何をやってると思ってたんだ
198 23/10/01(日)22:25:37 No.1107998763
>そうだ!口コミに擬態してうちを宣伝させれば馬鹿が引っかかるんじゃね!? ステマ規制されたねぇ
199 23/10/01(日)22:25:43 No.1107998820
築地は品質の良い魚介をアホみたいな値段で売り付けるから これを詐欺と呼んでいいかは評価の分かれるところ
200 23/10/01(日)22:25:44 No.1107998828
蟹食いたくなってきたな
201 23/10/01(日)22:25:44 No.1107998835
>超金持ち外国人観光客向けのぼったやってなかったっけどこぞの市場 大阪の黒門とかも有名だしそこそこあるんだろうな
202 23/10/01(日)22:25:56 No.1107998922
それなりにいいクリガニ送ればだませそうなのに
203 23/10/01(日)22:25:57 No.1107998932
実際仲卸しいらねーよな!って風潮があってデカい小売は自社専用の流通構えるのがブームになったのが10年前くらいにあった
204 23/10/01(日)22:26:01 No.1107998966
逆に新潟の紅ズワイガニがめちゃくちゃ安くて美味かったな…紅ズワイは細いからいまいちと思ってたのを覆されたよあれは本物の浜茹でをたまたま引いただけだったのかな
205 23/10/01(日)22:26:03 No.1107998977
>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか 津波で流されるとクソ業者一掃されるよ
206 23/10/01(日)22:26:03 No.1107998978
>マジでネットはピンキリ過ぎて分からない… >口コミ以外になんか見分ける方法あるんです? 実店舗の有無は大きい気がする
207 23/10/01(日)22:26:08 No.1107999023
こち亀の両さんがあの手この手でカニを売る話あったけど現実も割と悪辣なんだな…
208 23/10/01(日)22:26:18 No.1107999099
楽天はスゲーあるなこういうの…
209 23/10/01(日)22:26:29 No.1107999202
>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか 現地は一応割高で売るけど品質もちゃんとしてるから ネットの売り逃げと違って色々証拠が残るから
210 23/10/01(日)22:26:30 No.1107999208
1話丸々アップロードしててダメだった
211 23/10/01(日)22:26:32 No.1107999226
同じ状況だと正解のケガニを探し当てられる自信ないや…
212 23/10/01(日)22:26:37 No.1107999265
AmazonのPC用品も特徴的な名前がクソ業者の証だったのが 最近は真っ当な業者まで検索順位施策として商品名をその文体にしてたりして 本当に混沌としてる
213 23/10/01(日)22:26:40 No.1107999286
そもそも口コミだってネット上のはまだ当分信用できないんだから
214 23/10/01(日)22:26:45 No.1107999325
一回だけ万越えの高いカニをその場で選んで料理してくれる所に行ったことあるけどすごい美味かったなぁ… 特にカニ味噌ってこんなに美味いのか!?ってビックリした
215 23/10/01(日)22:26:48 No.1107999341
>品質がゴミカスなだけで物は同じだから詐欺になるかは微妙なとこ 騙す行為が詐欺に該当するんでどっかに商品の絵なり写真があってあまりにも違いがあれば詐欺に該当する
216 23/10/01(日)22:26:50 No.1107999358
>津波で流されるとクソ業者一掃されるよ まともな業者も流されてんじゃねーか!
217 23/10/01(日)22:26:56 No.1107999403
両さんは味噌汁の出汁にするには最高なカニの甲羅売っただけだし…
218 23/10/01(日)22:26:57 No.1107999418
>>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか >津波で流されるとクソ業者一掃されるよ 俺の知ってる自浄作用と違うんですけど 詐欺なんですけど
219 23/10/01(日)22:27:03 No.1107999459
エアーポッズ買う時にメルカリで何回かやらかしたけど 結局長持ちしたのは本社から買った正規品だわ
220 23/10/01(日)22:27:03 No.1107999461
仲卸とか組合が豪快に中抜きしたり助成金をポッケナイナイしてた事例もないわけじゃないからな…
221 23/10/01(日)22:27:20 No.1107999589
>道の駅もこんなんボッタクリやろみたいな値段付いてるところもあればそれそんな値段で売っちゃっていいの…?桁間違ってない…?みたいなとこもあるよね いぶりがっこがすげぇ安い値段で売られてて驚いたことならあるな…地元のお婆さんが作ってるぽかった
222 23/10/01(日)22:27:38 No.1107999732
>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか どっかのアサリの産地問題見る限り自浄作用とかあるわけ無いと思う
223 23/10/01(日)22:27:43 No.1107999768
>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか 観光地住んでるけどマズイけど観光客が金を落とす→店舗が立派になるを繰り返してマズイのに見た目では全く見抜けない飲食多いな
224 23/10/01(日)22:27:46 No.1107999790
>道の駅もこんなんボッタクリやろみたいな値段付いてるところもあればそれそんな値段で売っちゃっていいの…?桁間違ってない…?みたいなとこもあるよね 道の駅自体がアンテナショップから直売所がただ認定受けただけみたいなのまで様々だからな… 逆に地元すぎてプロ厳選でもなんでもない農家の商品並んでることもあるけど
225 23/10/01(日)22:28:07 No.1107999941
>築地は品質の良い魚介をアホみたいな値段で売り付けるから >これを詐欺と呼んでいいかは評価の分かれるところ 需要というものがもともと詐欺じみてるってるのはまあわかる 同品質の品物が12月20日と12月31日では倍くらい値が違う
226 23/10/01(日)22:28:07 No.1107999944
>いぶりがっこがすげぇ安い値段で売られてて驚いたことならあるな…地元のお婆さんが作ってるぽかった 人件費がね…人件費を計算にいれてないからね…
227 23/10/01(日)22:28:13 No.1107999996
津波で何もかもがなくなってそれでも俺たちはここに住むしかねえんだ…!って人たちは 頑張って品質いいものを出してくれるし人が来てくれるように呼び込んだりするからね 悪質なのは金しか頭にないからとっとと出ていって都会で商売してる
228 23/10/01(日)22:28:20 No.1108000052
>こち亀の両さんがあの手この手でカニを売る話あったけど現実も割と悪辣なんだな… カニの殻に石詰めて売るという荒業
229 23/10/01(日)22:28:28 No.1108000106
>>>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか >>津波で流されるとクソ業者一掃されるよ >俺の知ってる自浄作用と違うんですけど >詐欺なんですけど 地球規模の自浄作用!
230 23/10/01(日)22:28:28 No.1108000108
恥を知りなさい!
231 23/10/01(日)22:28:37 No.1108000170
>大阪の黒門とかも有名だしそこそこあるんだろうな 中国語しか表記なくて完全に日本人が行くと胡散臭すぎる
232 23/10/01(日)22:28:39 No.1108000189
>ネットはともかく観光地でやってるケースは自浄作用は働かないもんなのか 土日はランチ無しで終日夜メニューのみの飲食店なんてのは普通だし 休暇気分でちょっと贅沢しちゃおうかなってお客から搾り取るのは客商売の基本ではある
233 23/10/01(日)22:28:42 No.1108000215
同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい
234 23/10/01(日)22:28:43 No.1108000221
>いぶりがっこがすげぇ安い値段で売られてて驚いたことならあるな…地元のお婆さんが作ってるぽかった 年金生活者が趣味でやってるとこは価格設定無茶苦茶だったりするよね
235 23/10/01(日)22:28:52 No.1108000296
不特定多数の人間が見れる掲示板で漫画一話まるごと貼るやつがいるらしいですよ三代目!
236 23/10/01(日)22:28:53 No.1108000297
道の駅は地元スーパーの代わりになってて地元の名産より普通の調味料とか肉が占めてるとこもある
237 23/10/01(日)22:29:14 No.1108000464
築地は2時から開いてるぜ!?
238 23/10/01(日)22:29:29 No.1108000566
四国の知り合いの家族の料理屋連れてってもらったけど魚介が安い安い 現地のお客はもちろん価値が分かってるから適正価格にせざるをえないみたい
239 23/10/01(日)22:29:29 No.1108000570
>人件費がね…人件費を計算にいれてないからね… 成る程…いぶりがっこって漬物の中だと高いから驚いたよ
240 23/10/01(日)22:29:37 No.1108000637
英二さんマジ頼りになる
241 23/10/01(日)22:29:39 No.1108000646
>>>高値付けたらむしろ信用されるんだからクソ業者からしたら笑いが止まらんわな >>高い=安心安全って思い込みを利用してるからな >実際には安心安全なものは大抵高いってだけなんだよな >因果関係が逆 その2つの違いが素人にわかるかって言われたら難しいってのはある 実物見ないで買う場合は特にね…
242 23/10/01(日)22:29:39 No.1108000658
外国人観光客相手に成型肉のサイコロステーキ串が1000円とかで売られてるようなとこもあるんだよな
243 23/10/01(日)22:29:46 No.1108000715
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい フィクションとはいえ難癖つけた相手が良すぎた
244 23/10/01(日)22:29:50 No.1108000739
北海道で安くてうまい蟹はおおむねロシア産
245 23/10/01(日)22:29:55 No.1108000791
>むしろ呼び出す >fu2627690.png ちょっとどうでしょうのヒゲに似てない?
246 23/10/01(日)22:29:57 No.1108000800
>土日はランチ無しで終日夜メニューのみの飲食店なんてのは普通だし >休暇気分でちょっと贅沢しちゃおうかなってお客から搾り取るのは客商売の基本ではある 価格が適切かどうかなんて観光地って考えたら割高なのは別に珍しくもないし別に普通だしな 問題は品質と信用の方だし
247 23/10/01(日)22:29:59 No.1108000820
>>三代目がキレる >あの温厚な三代目が…! 何時も包丁をもってキレてるイメージしかない…
248 23/10/01(日)22:30:01 No.1108000830
いぶりがっこって作るのめんどくさいからな… 大量生産するとなると余計に
249 23/10/01(日)22:30:05 No.1108000862
>津波で何もかもがなくなってそれでも俺たちはここに住むしかねえんだ…!って人たちは >頑張って品質いいものを出してくれるし人が来てくれるように呼び込んだりするからね いいこと考えた コイツらを被災しても頑張ってる地元民として客寄せパンダにして商売したらもうからね? …ってのが今の福島でもちらほらある
250 23/10/01(日)22:30:07 No.1108000877
>>いぶりがっこがすげぇ安い値段で売られてて驚いたことならあるな…地元のお婆さんが作ってるぽかった >年金生活者が趣味でやってるとこは価格設定無茶苦茶だったりするよね 完全赤字だけど趣味として店やってるとか結構あるからな
251 23/10/01(日)22:30:16 No.1108000953
中間業者は正しい目利きがあって直接見て判断できる人ならいらないといえるけど 世の中そんな絶好の品定めできる人は少ないのにそういう話は気軽に飛ぶからみんな騙される
252 23/10/01(日)22:30:21 No.1108000985
>>いぶりがっこがすげぇ安い値段で売られてて驚いたことならあるな…地元のお婆さんが作ってるぽかった >年金生活者が趣味でやってるとこは価格設定無茶苦茶だったりするよね まあそれも食品衛生法改正でなくなったんだが…
253 23/10/01(日)22:30:22 No.1108000992
>築地は2時から開いてるぜ!? 閉場しています!
254 23/10/01(日)22:30:32 No.1108001060
いぶりがっこって時点で貴様秋田か岩手だな?
255 23/10/01(日)22:30:40 No.1108001124
無知につけこむので言えばアメ横の終わってるマグロとか本当に酷い
256 23/10/01(日)22:30:45 No.1108001166
>>築地は2時から開いてるぜ!? >閉場しています! 開場しています!
257 23/10/01(日)22:30:48 No.1108001190
輸送コストだけ考えるなら集約された大ロットで輸送されてくれば当然安くなるよな
258 23/10/01(日)22:31:00 No.1108001263
直売でネット販売すると値崩れするリスクあるからホイホイできないんだっけ農作物
259 23/10/01(日)22:31:00 No.1108001267
漁業関係者って基本的にヤ……いやなんでもない
260 23/10/01(日)22:31:08 No.1108001312
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい 多分言ってる本人も内心おかしいと思ってはいると思うよ ただ感情がぐちゃぐちゃなだけで
261 23/10/01(日)22:31:12 No.1108001350
一次産業は幾ら小馬鹿に軽率に弄ってもいいみたいな人はたまによく見る
262 23/10/01(日)22:31:30 No.1108001470
うまいいぶりがっこ食いたくなってきた3代目
263 23/10/01(日)22:31:33 No.1108001482
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい まぁあれは動転しすぎて本当に前後不覚になってるし三代目はただものではない人格者だから
264 23/10/01(日)22:31:44 No.1108001582
>無知につけこむので言えばアメ横の終わってるマグロとか本当に酷い アメ横での買い物は玉石混交どころか酷さを楽しむ側面すらあるから難しいな…
265 23/10/01(日)22:31:46 No.1108001594
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい だって素人を騙す悪党なんかいないって言ったし…
266 23/10/01(日)22:31:47 No.1108001614
>コイツらを被災しても頑張ってる地元民として客寄せパンダにして商売したらもうからね? >…ってのが今の福島でもちらほらある まあそういうのは恰好だけで取り繕ってるから 実際に見てればすぐにバレるよ こいつら方言に訛りがねえなとか卸してる商品も目新しさがないとか
267 23/10/01(日)22:32:00 No.1108001707
築地が…築地がねぇぜ!?
268 23/10/01(日)22:32:02 No.1108001715
その時買ったいぶりがっこが美味すぎて他で買ったり食べたりしてもいまいちに感じるというデバフも掛かったよ農家のお婆さん!
269 23/10/01(日)22:32:03 No.1108001720
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい わかりましたから落ち着いてくださいって状況だから…
270 23/10/01(日)22:32:08 No.1108001758
>漁業関係者って基本的にヤ……いやなんでもない 市場行くと親切な人もいるっス
271 23/10/01(日)22:32:43 No.1108002012
漁業関係者が荒っぽいのは落ちたら死ぬ海で働いてるからだよ
272 23/10/01(日)22:32:54 No.1108002101
>まあそういうのは恰好だけで取り繕ってるから >実際に見てればすぐにバレるよ つまり実際に見れない部外者は騙されてるって事じゃん!
273 23/10/01(日)22:32:55 No.1108002114
実物を見ないで良いものを買いたいというのは初めから矛盾してはいるけどね 実物を知らないのだから何が良いかすらわからん
274 23/10/01(日)22:33:08 No.1108002205
>直売でネット販売すると値崩れするリスクあるからホイホイできないんだっけ農作物 よほど信用できるツテで売れるならともかく ネット販売は安くていいなら飛びつくけど高くなったら罵声かけられる世界だから…
275 23/10/01(日)22:33:16 No.1108002261
いぶりがっこって要するにたくあんの燻製?
276 23/10/01(日)22:33:18 No.1108002274
>同業者だから責任取れよは難癖すぎて頭おかしい BtoC商売ってこういうクソみたいなクレーマー対応も仕事のうちだから 生産者が生産の片手間にチョイと気楽にできるビジネスではないのだ
277 23/10/01(日)22:33:32 No.1108002383
>一次産業は幾ら小馬鹿に軽率に弄ってもいいみたいな人はたまによく見る まあ…一次産業だからな……
278 23/10/01(日)22:33:34 No.1108002400
>一次産業は幾ら小馬鹿に軽率に弄ってもいいみたいな人はたまによく見る 肉体労働 = 底辺 ↓ 無職 > 一次産業 て思考の人だな
279 23/10/01(日)22:33:36 No.1108002415
>その時買ったいぶりがっこが美味すぎて他で買ったり食べたりしてもいまいちに感じるというデバフも掛かったよ農家のお婆さん! たまにあるんだよ… 産直で買ったら信じられない漬物腕前を持った婆ちゃんとか まあ婆ちゃんがいなくなったら卸さなくなるんだけど…
280 23/10/01(日)22:33:56 No.1108002579
>>むしろ呼び出す >>fu2627690.png >このクソ業者はクソだけど目利きだけはプロだな そこもド素人だと自分達の方が下手なの掴まされて損するからな 確かな目利きを持った上で素人相手に詐欺る 許せねえ!
281 23/10/01(日)22:34:09 No.1108002690
自分のせいで大事なばあちゃん悲しませて寝込ませたってダメージは想像だけでもでかすぎるからなぁ
282 23/10/01(日)22:34:23 No.1108002808
>別にネットで詐欺でクソ売りつけても逮捕されるわけでもないもんな… バードカフェのおせちみたいに報道されて責任は取らされるけどね…
283 23/10/01(日)22:34:29 No.1108002860
クリガニ食ってみたいな
284 23/10/01(日)22:34:30 No.1108002868
>いぶりがっこって要するにたくあんの燻製? 全然ちがう 秋田は2時からでも開いてる 勉強してくるんだな
285 23/10/01(日)22:34:36 No.1108002916
>たまにあるんだよ… >産直で買ったら信じられない漬物腕前を持った婆ちゃんとか >まあ婆ちゃんがいなくなったら卸さなくなるんだけど… 茨城で買っためちゃ美味い小茄子漬けが失伝してるなんて俺は考えたくない!
286 23/10/01(日)22:34:39 No.1108002942
そもそも直売にしたら下で輸送費だのなんだのが掛かって 結局生産者当人の儲けは市場に売るのと大して変わらないって事になったりする
287 23/10/01(日)22:34:50 No.1108003038
ネット通販はいい業者見つけて気持ち良くなるのも醍醐味かもしれん
288 23/10/01(日)22:34:54 No.1108003069
ふるさと納税で何故か大阪のカニが安かったから買ったけどそう言うことなの
289 23/10/01(日)22:35:18 No.1108003281
>ふるさと納税で何故か大阪のカニが安かったから買ったけどそう言うことなの 大阪湾でカニがとれると思うか?
290 23/10/01(日)22:35:22 No.1108003314
>>人をゴミ呼ばわりするのがコミュニケーションな国で育ったのかお前… >imgで品性説くとか育ちのいい坊ちゃんがきたこと! ブーメランだな
291 23/10/01(日)22:35:27 No.1108003349
>秋田は2時からでも開いてる >勉強してくるんだな いつなら開いてないんだ…
292 23/10/01(日)22:35:34 No.1108003405
>直売でネット販売すると値崩れするリスクあるからホイホイできないんだっけ農作物 野菜は基本的に単価が安いから個別に送ってたら送料が高くつきすぎるよ
293 23/10/01(日)22:35:34 No.1108003406
>バードカフェのおせちみたいに報道されて責任は取らされるけどね… ちょっとメーカーが名前変えたらもうネットの人達はあっさり忘れるよ 中間業者挟んでるならそうはいかないけどね
294 23/10/01(日)22:35:52 No.1108003557
>いつなら開いてないんだ… …冬?
295 23/10/01(日)22:35:53 No.1108003568
自分の信用したものに責任を持つというか言い訳しないってのが大事ね
296 23/10/01(日)22:35:56 No.1108003585
>漁業関係者が荒っぽいのは落ちたら死ぬ海で働いてるからだよ 万が一の時に身元を明らかにする為にヤクザじゃないけど刺青を入れてる漁師いるよね
297 23/10/01(日)22:36:11 No.1108003709
そもそもネット直販だからって採算度外視の原価で売るわけねえというか… 利益率の付け方は相場によるけど相場ができてないなら吹っ掛けやすいし
298 23/10/01(日)22:36:11 No.1108003712
>…冬? 割と真面目にいうとそう 冬は孤島になる
299 23/10/01(日)22:36:19 No.1108003768
生産者が直売するとなると在庫を用意する設備も必要になるしな…
300 23/10/01(日)22:36:19 No.1108003769
京都の祇園で漬物屋台めちゃくちゃ並んでて、そうそうこういうのだよ!と思って買ったらめちゃくちゃ不味かったからプロはすごいんだなあと勉強になった
301 23/10/01(日)22:36:26 No.1108003806
>クリガニ食ってみたいな 上位互換はあるけど手頃で地元で愛されてて遠くには出回らないってポジション強烈に憧れる
302 23/10/01(日)22:36:27 No.1108003819
>>流通網の発達でどこの地方のスーパーにある物も大して鮮度変わらないなんて話もあるけど明らかに物違うよね >基本的に全部輸出して地元に降りてこない名産品もあるし >逆に地元で消費するのでよそに出回らない名産品も当然ある 品目ごとに違うという考えてみれば当然の話だな…
303 23/10/01(日)22:36:27 No.1108003826
他ならぬimgの人に突っ込まれてるのにここはそんなに品性よくないだろ!って言い出すのギャグ過ぎない?
304 23/10/01(日)22:36:28 No.1108003832
>ネット通販はいい業者見つけて気持ち良くなるのも醍醐味かもしれん お取り寄せグルメいいよね…ってスレを立てると思い思いのオススメが出てくるから imgみたいな狭い括りですらみんな拘りあるんだな…って思う
305 23/10/01(日)22:36:32 No.1108003863
>たまにあるんだよ… >産直で買ったら信じられない漬物腕前を持った婆ちゃんとか >まあ婆ちゃんがいなくなったら卸さなくなるんだけど… うちの近所だとホッケの切り込みだなとてもうまかったが作ってるじいちゃんボケちゃってもう食べれなくなった… レシピはあるのにじいちゃんの味が出せないらしい
306 23/10/01(日)22:37:07 No.1108004139
>野菜は基本的に単価が安いから個別に送ってたら送料が高くつきすぎるよ じゃがいも送り人はいったい…?
307 23/10/01(日)22:37:09 No.1108004166
>京都の祇園で漬物屋台めちゃくちゃ並んでて、そうそうこういうのだよ!と思って買ったらめちゃくちゃ不味かったからプロはすごいんだなあと勉強になった 漬物なら屋台じゃなくてすぐそばに専門店あるからそっちにいくべきだ…
308 23/10/01(日)22:37:24 No.1108004298
>生産者が直売するとなると在庫を用意する設備も必要になるしな… 銀の匙とか読んでると美味そうで直販憧れる
309 23/10/01(日)22:37:29 No.1108004336
>>バードカフェのおせちみたいに報道されて責任は取らされるけどね… >ちょっとメーカーが名前変えたらもうネットの人達はあっさり忘れるよ >中間業者挟んでるならそうはいかないけどね ああいうのは短期決戦で商売やってるプロだから 一回やったら会社の名前変えたりしてやってる んでステマというかサクラの広告やとっていかにも昔からやってました風にやって 情報弱者を釣る
310 23/10/01(日)22:37:37 No.1108004409
俺の直近道の駅で引いたSSRは長野のおばちゃんの漬けた大根のぬか漬けぬか漬けって家で味違うらしくて似たようなの買えない事に困惑している
311 23/10/01(日)22:37:57 No.1108004587
>お取り寄せグルメいいよね…ってスレを立てると思い思いのオススメが出てくるから お取り寄せグルメランキング!が検索上位で胡散臭すぎる
312 23/10/01(日)22:38:05 No.1108004647
>上位互換はあるけど手頃で地元で愛されてて遠くには出回らないってポジション強烈に憧れる 俺は岐阜県在住だけどクリガニは何度か見て買ったことある 相当鮮魚が強い店だからできることだろうが
313 23/10/01(日)22:38:06 No.1108004653
昨日立ってればふる納したいおいしいもの思い出せたのに今日だからちくしょう
314 23/10/01(日)22:38:28 No.1108004830
>ああいうのは短期決戦で商売やってるプロだから >一回やったら会社の名前変えたりしてやってる >んでステマというかサクラの広告やとっていかにも昔からやってました風にやって >情報弱者を釣る 昔秋葉原で見た毎日閉店セールしてるやつみたいなもんかな…
315 23/10/01(日)22:38:31 No.1108004850
>漬物なら屋台じゃなくてすぐそばに専門店あるからそっちにいくべきだ… すぐそばの専門店さんにみんなええ舌持っとりますなぁって言われてそう
316 23/10/01(日)22:38:47 No.1108004970
>>>築地は2時から開いてるぜ!? >>閉場しています! >開場しています! 築地ひらくとじる師匠
317 23/10/01(日)22:38:50 No.1108004996
>俺の直近道の駅で引いたSSRは長野のおばちゃんの漬けた大根のぬか漬けぬか漬けって家で味違うらしくて似たようなの買えない事に困惑している 要は各家庭で醗酵する微生物が違うのだ
318 23/10/01(日)22:39:08 No.1108005149
>バードカフェのおせちみたいに報道されて責任は取らされるけどね… 要は何とかメディアを黙らせればいいのだろうけど……
319 23/10/01(日)22:39:30 No.1108005306
なんだかんだで品質自体で片方にはいいの流して片方にはまずいやつ出しとけって詐欺するタイプの悪徳業者は少ないんだよな いいの選別する手間足すくらいなら素人騙す方に100%力入れたほうが効率いいから だからアンテナショップで割高でも美味しいの見つけて本店で安く買うのは結構いい
320 23/10/01(日)22:39:34 No.1108005336
>じゃがいも送り人はいったい…? 困民救済のお助け人にでもなるつもりやも知れぬが…
321 23/10/01(日)22:39:41 No.1108005376
なんか経済用語あるよね 中古車一台クソ引かされた客がいて、業界全体のイメージ悪くなって良業者もダメージ負うっていう
322 23/10/01(日)22:39:53 No.1108005458
函館の朝市ですら地元住民はあんなとこで買わないよってくらいに 観光客向けにぼったくってるのなんて山ほどあるからな
323 23/10/01(日)22:40:05 No.1108005542
みんなの歌であった かにさんかにさんクリカニさん 毛蟹になれないクリカニさんってこういう意味だったんか
324 23/10/01(日)22:40:13 No.1108005609
>函館の朝市ですら地元住民はあんなとこで買わないよってくらいに >観光客向けにぼったくってるのなんて山ほどあるからな そうなのか…函館は行ったことなかったが
325 23/10/01(日)22:40:19 No.1108005656
函館の観光客向け感凄いよね…
326 23/10/01(日)22:40:20 No.1108005659
経済学部の学生のくせに規模の経済も知らんのかこいつは
327 23/10/01(日)22:40:32 No.1108005743
土産屋よりスーパーで売ってる地元のもの買うのが好き だったんだが最近大手系になると本当に地元のもの売ってなくてPBや東京で買うのと同じような生鮮品しかなかったりする
328 23/10/01(日)22:40:47 No.1108005857
まるで「」だなこの学生
329 23/10/01(日)22:40:47 No.1108005863
>経済学部の学生のくせに規模の経済も知らんのかこいつは それいったら例のビッグモーターの前社長も経済学部出身だぞ
330 23/10/01(日)22:41:09 No.1108005996
そこでしか食べられないやつっていうと石川県のガスエビってやつが美味かったな…足が早すぎて他に持ってけないってやつ 俺エビ嫌いなんだけどこれは美味かった
331 23/10/01(日)22:41:15 No.1108006040
金沢の近江市場は店を見極めるといい カキはクソ高いが甘えびは安くていっぱい食える
332 23/10/01(日)22:41:18 No.1108006056
経済学部で勉強しても経済に関わるわけじゃないし
333 23/10/01(日)22:41:35 No.1108006174
粗悪な業者が一番儲かるためには 健全なとこを貶めるのが一番の手だからな…
334 23/10/01(日)22:42:07 No.1108006397
経済も元の仕事考えたら3代目強いよな
335 23/10/01(日)22:42:08 No.1108006401
>それいったら例のビッグモーターの前社長も経済学部出身だぞ 経済学部は倫理観や社会正義を教えるわけじゃないし…
336 23/10/01(日)22:42:25 No.1108006516
市場で海鮮丼食うYoutuberが流行るのもわかる あれも完全に信用していいわけじゃないだろうけど
337 23/10/01(日)22:42:39 No.1108006610
>経済も元の仕事考えたら3代目強いよな 銀行屋でも人事部だからちょっと違う気がする
338 23/10/01(日)22:42:44 No.1108006655
>経済も元の仕事考えたら3代目強いよな エリート銀行員だしな
339 23/10/01(日)22:43:03 No.1108006787
>粗悪な業者が一番儲かるためには >健全なとこを貶めるのが一番の手だからな… 信用を積むのは大変だが失わせるのは簡単だもんなあ
340 23/10/01(日)22:43:13 No.1108006849
>市場で海鮮丼食うYoutuberが流行るのもわかる >あれも完全に信用していいわけじゃないだろうけど 経費で食えるからな
341 23/10/01(日)22:43:37 No.1108007053
下手なお高い寿司屋よりそこの地元スーパーの寿司買ったほうが旨いとか割とある
342 23/10/01(日)22:43:56 No.1108007203
悪質なとこは中間業者はさんだりして名義貸しのペーパーカンパニー経由したりするからな
343 23/10/01(日)22:43:58 No.1108007221
それは面白い現象かもなぁ