旅行中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/01(日)20:44:08 No.1107951583
旅行中に金沢のスーパーにはじめて寄ったけど色々地元静岡のスーパーと違って面白かった ・お麩好きすぎ! ・豆菓子好きすぎ! ・ほうじ茶好きすぎ! ・鮮魚コーナーに白身魚が多い!マグロカツオがない! ・店で売ってるおはぎのクオリティが高い! という感じで白味噌のみそまんを買ってホテルで食った 知らん味がした ここは俺の日記帳
1 23/10/01(日)20:46:06 No.1107952496
マルエー?アルビス?大阪屋?
2 23/10/01(日)20:46:41 No.1107952759
ごきげんな日記だな
3 23/10/01(日)20:47:48 No.1107953221
Aコープ?
4 23/10/01(日)20:47:54 No.1107953269
>マルエー?アルビス?大阪屋? マルエー 地元のCGC系列スーパーと全く違うから面白いね
5 23/10/01(日)20:48:47 No.1107953649
石川のスーパーはクスリのアオキが沢山ある印象
6 23/10/01(日)20:49:27 No.1107953933
>石川のスーパーはクスリのアオキが沢山ある印象 最近はスギ薬局も生えてきたぞ
7 23/10/01(日)20:50:08 No.1107954259
スーパーの刺身だとふくらぎめちゃくちゃ多いんじゃねえかな
8 23/10/01(日)20:50:17 No.1107954341
地元のみそまんじゅうは赤味噌なんだよね 白味噌で白餡なのカルチャーショックすぎた これが地元のだ fu2627271.jpg
9 23/10/01(日)20:51:10 No.1107954714
お麩は金沢おでんに入ってる車麩が美味しかった
10 23/10/01(日)20:51:52 No.1107955028
>スーパーの刺身だとふくらぎめちゃくちゃ多いんじゃねえかな ヒラメとのどぐろはわかるけどふくらぎって何…怖…ってなった ブリなのね…
11 23/10/01(日)20:52:45 No.1107955375
サワラ見た?
12 23/10/01(日)20:54:14 No.1107956014
煮物の味が違って面白いよね 醤油に違いだと思う
13 23/10/01(日)20:55:32 No.1107956549
>サワラ見た? 見てない…カルチャーショックばかりで覚え切れなかっただけかもしれん
14 23/10/01(日)20:56:02 No.1107956735
旅行先のスーパーは全然違ってて面白いので必ず寄る 何なら県内でも違ってる
15 23/10/01(日)20:56:48 No.1107957043
「豆菓子」ってコーナーがあったの衝撃だったんだけど金沢の人はそんなに甘納豆みたいなの食べるんです?
16 23/10/01(日)20:57:03 No.1107957125
フクラギは北陸近辺でしか言わない表現だったはず フクラギでも十分美味しいというか北陸の人間のブリ認定が厳しすぎる……
17 23/10/01(日)20:57:47 No.1107957427
ムツは他の地域ではあまり見ない気はする
18 23/10/01(日)20:58:53 No.1107957883
>「豆菓子」ってコーナーがあったの衝撃だったんだけど金沢の人はそんなに甘納豆みたいなの食べるんです? というか金沢の人間はとにかく甘味を消費する その他和菓子に限らず菓子類全体で日本一の消費金額だ
19 23/10/01(日)20:59:29 No.1107958113
>>サワラ見た? >見てない…カルチャーショックばかりで覚え切れなかっただけかもしれん ちなみにここで言うサワラは鰆ではなくカジキマグロを指す
20 23/10/01(日)21:00:07 No.1107958386
アイス沢山食べるんだっけ
21 23/10/01(日)21:01:30 No.1107958994
実際冬ですら暖房効いた部屋でアイス食う
22 23/10/01(日)21:02:05 No.1107959242
旅行で他の地域のスーパー!いくと面白いよねえ 野菜とか魚は地域性強いからとくに
23 23/10/01(日)21:02:25 No.1107959446
そういやお隣の福井では冬に水ようかん食べるな
24 23/10/01(日)21:02:28 No.1107959469
>アイス沢山食べるんだっけ 真冬にアイスストックしてるやつは石川県民だ ていうかみんなしないの…?うちだけ…?
25 23/10/01(日)21:02:38 No.1107959539
逆に金沢から東京や関西に出て驚いたのは箱アイスセールの少なさだな 金沢なんて週1か週2で箱アイスのセールやってるし
26 23/10/01(日)21:04:33 No.1107960365
逆にビーバーは地元ではあんま知らなくってヨソで金沢名物って言われてそうなの…?ってなった
27 23/10/01(日)21:04:38 No.1107960398
なんならアイスの日は無料で配ってるところある
28 23/10/01(日)21:06:01 No.1107960993
石川県民は言うほど8番らーめんも金沢カレーも食わないぞ ハントンライスも腹にたまるだけなので旅行で食べるのは勿体ない
29 23/10/01(日)21:06:33 No.1107961234
まあ野菜はメジャーなものの産地はそう変わらなかったけど 地場野菜コーナーになんか知らんのある…怖…ってなった 金時草って何あの禍々しい色…
30 23/10/01(日)21:06:46 No.1107961329
菓子と鮮魚コーナーは如実にご当地色が出るね 地味に好きなのは牛乳コーナーだけど
31 23/10/01(日)21:07:59 No.1107961869
>菓子と鮮魚コーナーは如実にご当地色が出るね >地味に好きなのは牛乳コーナーだけど CGC牛乳の棚の比率が少なかった 農協牛乳強いね
32 23/10/01(日)21:08:03 No.1107961884
ちゃわん豆腐って加賀地方でも売ってる? あれもっと全国区になってもいいと思うんだが
33 23/10/01(日)21:08:06 No.1107961908
>石川県民は言うほど8番らーめんも金沢カレーも食わないぞ 8番はよくいく
34 23/10/01(日)21:08:38 No.1107962138
豆腐コーナーでチューブタイプの豆腐見かけると嬉しくてつい買ってしまう
35 23/10/01(日)21:09:36 No.1107962525
金沢カレーは学生が食ってる印象だな
36 23/10/01(日)21:10:55 No.1107963106
醤油とか豆育てる土質や豆の遺伝子や製法や発酵菌の遺伝子で無数に種類ありますからね その土地の醤油を使った料理それぞれ楽しめたら一生楽しめそう
37 23/10/01(日)21:11:12 No.1107963241
麩とお菓子は金沢の名物だぞ
38 23/10/01(日)21:12:23 No.1107963725
8番はファミレス感覚で行くな
39 23/10/01(日)21:12:40 No.1107963850
>麩とお菓子は金沢の名物だぞ その割に麩の菓子はあんまりないのねってなった
40 23/10/01(日)21:13:16 No.1107964122
>その割に麩の菓子はあんまりないのねってなった 麩は…おかずだから…
41 23/10/01(日)21:14:43 No.1107964760
>>その割に麩の菓子はあんまりないのねってなった >麩は…おかずだから… 地元だとこういうカルチャーがあるから… fu2627406.png
42 23/10/01(日)21:15:07 No.1107964927
ブリよりフクラギのほうが脂少なくて好き
43 23/10/01(日)21:16:15 No.1107965446
>地元だとこういうカルチャーがあるから… >fu2627406.png これは味があって行きたくなる
44 23/10/01(日)21:16:35 No.1107965601
宝の麩はお土産に良いよ保存も効くし物珍しさもある
45 23/10/01(日)21:16:37 No.1107965610
書き込みをした人によって削除されました
46 23/10/01(日)21:17:52 No.1107966200
マルエーのオハギはよいね
47 23/10/01(日)21:18:39 No.1107966550
たまに辛子が仕込まれている豆腐とか売ってる
48 23/10/01(日)21:19:20 No.1107966863
毎日アイス一つは食べる 冷凍庫に5種類はストックしてある
49 23/10/01(日)21:20:31 No.1107967359
>ちゃわん豆腐って加賀地方でも売ってる? ちょっと凝った品揃えのスーパーでよく売ってる 辛子苦手だから買わないけど
50 23/10/01(日)21:21:25 No.1107967767
茶碗豆腐は七尾の親戚のとこに行くとよくお出しされるな 割と好き
51 23/10/01(日)21:21:25 No.1107967770
言われて見ればマグロあんま食べる選択肢にあがらないな 刺し身寿司の王道って認識はあるのに
52 23/10/01(日)21:21:54 No.1107968004
>言われて見ればマグロあんま食べる選択肢にあがらないな >刺し身寿司の王道って認識はあるのに なんかマグロ高いから…
53 23/10/01(日)21:22:04 No.1107968067
>>ちゃわん豆腐って加賀地方でも売ってる? >ちょっと凝った品揃えのスーパーでよく売ってる >辛子苦手だから買わないけど あのスッキリした味が夏場に向いてるのに…みんなも食え! https://rocketnews24.com/2018/05/28/1067944/
54 23/10/01(日)21:24:25 No.1107969136
金沢に20年近く住んでたけど スレ見るまで麩が有名なの知らなかった 別だけどノドクロも住んでた頃はまったく知名度なかった気がする
55 23/10/01(日)21:25:37 No.1107969663
日本海側でもマグロ獲れるけど能登半島近辺はそうでもないのか
56 23/10/01(日)21:25:47 No.1107969735
麩はなんとなく認識してるけどノドグロは今でも現地民にほぼ人気ないと思ってるよ
57 23/10/01(日)21:25:53 No.1107969768
あんこうが手頃な価格で売ってるから金沢に住んでるときはよく買ってた ハタハタとか蟹とか海産物の品揃えが豊富でお酒飲みにはいい所だった
58 23/10/01(日)21:26:27 No.1107969999
時期が外れてるけどかぶら寿司もおいしいよ
59 23/10/01(日)21:26:36 No.1107970053
>金時草って何あの禍々しい色… 美味いぞ 食え
60 23/10/01(日)21:26:41 No.1107970091
スーパーに売ってないよねのどぐろ
61 23/10/01(日)21:27:32 No.1107970437
>時期が外れてるけどかぶら寿司もおいしいよ 買ったら高え! 家で作るわ…
62 23/10/01(日)21:27:51 No.1107970575
新幹線合わせか知らんけど10年15年前ぐらいから 前からあったやつが観光のネタに引っ張り出されてる感じはある
63 23/10/01(日)21:28:27 No.1107970820
ノドグロは元々山陰の名物だし漁獲量も圧倒的にそっちが上だが金沢はブランディングが上手いのですっかりうちのもんってことにしちゃった
64 23/10/01(日)21:28:44 No.1107970945
のどぐろは刺身より焼き魚で食いがち
65 23/10/01(日)21:29:12 No.1107971156
真の石川県民はハントンライスもゴーゴーカレーも食べないしのどぐろも食べない チャンカレと8番ラーメンは食べる
66 23/10/01(日)21:29:25 No.1107971237
香箱も金澤なんとかって名前付けてブランドにしようとしてるのはバカじゃないのかと思う 安いのがいいのにもう安くないけど
67 23/10/01(日)21:29:39 No.1107971333
ノドグロは島根特産って印象
68 23/10/01(日)21:29:45 No.1107971382
のどぐろは北陸新幹線に合わせて定着させようとしたんだと思う 観光地で出してるやつとか大半は県内で捕れたやつじゃないしね
69 23/10/01(日)21:30:46 No.1107971797
ルビーロマンのような味と値段が釣り合ってないものをブランディングするのは無駄に上手だよね 加賀しずくはまだ庶民の手に届く範囲で美味いから許す
70 23/10/01(日)21:32:06 No.1107972334
頑張りすぎてホテルの値段も含めて全くお手軽じゃない旅行地になっちゃった
71 23/10/01(日)21:32:18 No.1107972415
なんかガス海老をブランドにしようとしてる 唐揚げ頼んだら金箔付きの甘エビ大のやつが出てきてビール吹いた
72 23/10/01(日)21:32:21 No.1107972439
>のどぐろは北陸新幹線に合わせて定着させようとしたんだと思う >観光地で出してるやつとか大半は県内で捕れたやつじゃないしね のどぐろの知名度が急激に上がったのが2014年9月だからすぐ後の新幹線開業のタイミングとかみ合った印象はあるな
73 23/10/01(日)21:32:38 No.1107972548
バーチャル県知事みたいなのは恥ずかしいのでやめてほしい
74 23/10/01(日)21:33:12 No.1107972802
>頑張りすぎてホテルの値段も含めて全くお手軽じゃない旅行地になっちゃった そうなんだ…本末転倒じゃない?
75 23/10/01(日)21:33:59 No.1107973147
実際オーバーツーリズムでひどいことになってるんじゃなかったっけ金沢
76 23/10/01(日)21:34:13 No.1107973255
香箱がスーパーに並ぶのはまだ先か 好きだけど食うのがあまりにも面倒い
77 23/10/01(日)21:34:45 No.1107973494
フグの肝の糠漬けもここだったっけ
78 <a href="mailto:すれ">23/10/01(日)21:34:51</a> [すれ] No.1107973546
観光的な下調べとかはあんまりしてないのでブランドとかはわからん! 五郎島金時は地元にも流通してるから認識してたけど本場でもあるなあという感じだった 観光はとりあえず兼六園と石川県立美術館行って面白かったよ文化資本の厚みを感じたので良かった 明日は東尋坊行くので寝る おやすみ
79 23/10/01(日)21:35:09 No.1107973670
正直みんな何を求めて金沢に来るんだろうと今でも不思議に思ってるところはある 魚美味いところも観光できるところも他にいっぱいあるのに…
80 23/10/01(日)21:35:34 No.1107973887
>・お麩好きすぎ! >・豆菓子好きすぎ! >・ほうじ茶好きすぎ! >・鮮魚コーナーに白身魚が多い!マグロカツオがない! ほんとにその通りだから駄目だった 観察力あるな
81 23/10/01(日)21:36:12 No.1107974202
北陸観光楽しんでんな
82 23/10/01(日)21:36:23 No.1107974314
>正直みんな何を求めて金沢に来るんだろうと今でも不思議に思ってるところはある >魚美味いところも観光できるところも他にいっぱいあるのに… 京都ほどお高く留まった所じゃなくていいから!気持ち小京都多めで!
83 23/10/01(日)21:36:34 No.1107974421
明日福井のスーパー寄ったらタイカツ食ってくれよ どこにでも売ってるかはしらんけど
84 23/10/01(日)21:36:41 No.1107974466
逆に他県の人そんなにほうじ茶好きじゃないんだ…ってなる
85 23/10/01(日)21:37:09 No.1107974714
観光とかで知らない土地に行ったときにスーパー見回るの楽しいよね
86 23/10/01(日)21:37:24 No.1107974863
福井も来年は新幹線効果で一時的に混むだろうしな
87 23/10/01(日)21:37:32 No.1107974956
秋にカニを食いに金沢方面に行く予定だから参考になる
88 23/10/01(日)21:37:43 No.1107975063
>正直みんな何を求めて金沢に来るんだろうと今でも不思議に思ってるところはある >魚美味いところも観光できるところも他にいっぱいあるのに… 美術館と博物館かな まあどこの県もそうだけど県立の施設はやっぱり面白いね… >逆に他県の人そんなにほうじ茶好きじゃないんだ…ってなる これに関しては俺が静岡県民というのもあるので…
89 23/10/01(日)21:37:44 No.1107975076
>福井も来年は新幹線効果で一時的に混むだろうしな すぐ潮が引きそうな気がする…
90 23/10/01(日)21:38:15 No.1107975332
香箱ガニって昔はもっと庶民の食い物だったよね? 中学校時代に家で友達と遊んでたら爺ちゃんがおやつ食うか?って普通に香箱ガニの味噌汁出してきたよ 三人でもくもくと食った…
91 23/10/01(日)21:38:18 No.1107975353
東尋坊も雄島も良い景勝地よ
92 23/10/01(日)21:38:21 No.1107975370
>福井も来年は新幹線効果で一時的に混むだろうしな 関西からだと不便になる上に高くなる!うんち!
93 23/10/01(日)21:38:51 No.1107975616
福井も富山と同じくらい主要な観光地が駅から遠いからなぁ
94 23/10/01(日)21:39:09 No.1107975759
>中学校時代に家で友達と遊んでたら爺ちゃんがおやつ食うか?って普通に香箱ガニの味噌汁出してきたよ おやつに味噌汁が出てくるセンス好き
95 23/10/01(日)21:39:31 No.1107975925
敦賀までと言わずさっさと大阪まで繋いでくれ
96 23/10/01(日)21:40:12 No.1107976236
金沢のあの辺は歩いて繁華街と文化施設と行楽地全部回れるのがスゴイ便利なのだ 普通に一日遊び回っても時間足りんくなる
97 23/10/01(日)21:40:28 No.1107976352
福井駅前何があるか知らない
98 23/10/01(日)21:40:38 No.1107976447
>ノドグロは元々山陰の名物だし漁獲量も圧倒的にそっちが上だが金沢はブランディングが上手いのですっかりうちのもんってことにしちゃった 石川の強みって実は海産物とかじゃなくてブランディングって面があると思う
99 23/10/01(日)21:40:38 No.1107976452
富山は休む所だから...
100 23/10/01(日)21:40:45 No.1107976505
>福井駅前何があるか知らない 恐竜のオブジェ
101 23/10/01(日)21:40:53 No.1107976581
個人的には福井よりも富山の黒部ダム新ルートのほうが興味ある しばらく予約取るのもこんなんだろうけど
102 23/10/01(日)21:41:21 No.1107976804
敦賀から先何十年かかるんだろうな…
103 23/10/01(日)21:41:22 No.1107976813
自分で言って思ったけど 美味い食材も面白観光地もそれぞれ持ってる地域はたくさんあるけど兼ね備えてるところとなると結構少ないのかもね…
104 23/10/01(日)21:41:23 No.1107976821
>福井駅前何があるか知らない アオッサ
105 23/10/01(日)21:41:41 No.1107976968
>福井駅前何があるか知らない ベンチに恐竜 壁に恐竜 動く恐竜があるぞ
106 23/10/01(日)21:41:43 No.1107976984
石川県は日本とは思えないくらい色々独自文化が発達しているとは聞くな
107 23/10/01(日)21:42:19 No.1107977282
そろそろ灰色の空が半年ほど続くシーズンですね
108 23/10/01(日)21:42:21 No.1107977307
>石川県は日本とは思えないくらい色々独自文化が発達しているとは聞くな そんな沖縄みたいなことは起こってねえよ! 具体的になんの話だなんの
109 23/10/01(日)21:42:51 No.1107977551
>東尋坊も雄島も良い景勝地よ 雄島は割とエグいホラースポットでもあるはず反時計回りはダメだぞ
110 23/10/01(日)21:42:58 No.1107977609
電車で来た人はみんなまず駅で写真を撮ってるな
111 23/10/01(日)21:43:00 No.1107977629
金沢ど真ん中外せば今も香箱1パイ298だぞ
112 23/10/01(日)21:43:23 No.1107977837
お年寄りと話すと昔は香箱ガニはおやつ扱いだったってよく言われるからいいな~ってなる
113 23/10/01(日)21:43:24 No.1107977850
>個人的には福井よりも富山の黒部ダム新ルートのほうが興味ある >しばらく予約取るのもこんなんだろうけど なんか一泊二日前提のツアーコースしかないって聞いてえぇ…ってなった
114 23/10/01(日)21:43:49 No.1107978067
>敦賀から先何十年かかるんだろうな… あれムリでしょ小浜から京都の南まで全部トンネルだし
115 23/10/01(日)21:43:51 No.1107978082
>>個人的には福井よりも富山の黒部ダム新ルートのほうが興味ある >>しばらく予約取るのもこんなんだろうけど >なんか一泊二日前提のツアーコースしかないって聞いてえぇ…ってなった まず黒部にたどり着くまでが遠いからなぁ…
116 23/10/01(日)21:44:09 No.1107978216
>石川の強みって実は海産物とかじゃなくてブランディングって面があると思う 海産物なんて富山のおこぼれでしかないのに全国的には金沢のインパクト強いからな…
117 23/10/01(日)21:44:24 No.1107978364
>なんか一泊二日前提のツアーコースしかないって聞いてえぇ…ってなった すげえ遠いんだわ黒部ダム そして長野側からだとさらに遠いぞ
118 23/10/01(日)21:44:37 No.1107978475
加賀温泉や芦原温泉に停まるかがやきはたぶん1年でなくなると思う 新高岡で見たからわかる
119 23/10/01(日)21:45:18 No.1107978820
>雄島は割とエグいホラースポットでもあるはず反時計回りはダメだぞ えっそんなんあんの 男島オス島言って友達とゲラゲラ笑いながらよーいドンで左右に分かれて走って回っちゃった
120 23/10/01(日)21:45:22 No.1107978853
>なんか一泊二日前提のツアーコースしかないって聞いてえぇ…ってなった 関電の見学会時代でも少なくとも前泊は必須だったよ
121 23/10/01(日)21:45:22 No.1107978859
>加賀温泉や芦原温泉に停まるかがやきはたぶん1年でなくなると思う >新高岡で見たからわかる 流石に新高岡と加賀温泉じゃ観光地としての価値が違いすぎるのでは
122 23/10/01(日)21:45:40 No.1107979006
>新高岡で見たからわかる イオンしかないからだろそこ なんでせめて元の高岡駅に作らなかった
123 23/10/01(日)21:46:46 No.1107979537
芦原温泉駅もあそこ芦原温泉じゃないしなあ…
124 23/10/01(日)21:46:55 No.1107979610
富山高岡はマジで関西から人来なくなったし 福井と金沢もそうなるんだろう
125 23/10/01(日)21:47:32 No.1107979926
>加賀温泉や芦原温泉に停まるかがやきはたぶん1年でなくなると思う >新高岡で見たからわかる 盛岡から北の各駅に停まるはやぶさみたいなもんでしょ
126 23/10/01(日)21:47:55 No.1107980115
名古屋行くのは高速バスの方が優勢だけどバスも運転手足りないからなぁ
127 23/10/01(日)21:48:10 No.1107980233
>なんでせめて元の高岡駅に作らなかった 用地買収がね…
128 23/10/01(日)21:48:28 No.1107980389
近畿のカニ需要は鳥取に持ってかれるのだ
129 23/10/01(日)21:48:43 No.1107980538
新高岡はマジで観光に適してないからなあの立地… イオンと田んぼしかねえ
130 23/10/01(日)21:49:45 No.1107981066
>名古屋行くのは高速バスの方が優勢だけどバスも運転手足りないからなぁ 鉄道を細切れにして代替のバスも使い物にならずに輸送機関として破綻させてんのマジで馬鹿だと思う
131 23/10/01(日)21:49:45 No.1107981070
ホタルイカはまだ富山の方が有名だと思うけど富山もあんまり捕れなくなってるからなぁ