虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 交通事... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/01(日)18:58:47 No.1107901104

    交通事故の若者離れ

    1 23/10/01(日)18:59:47 No.1107901539

    良いことでは

    2 23/10/01(日)19:01:52 No.1107902384

    昔は400メートル真っすぐ走れたら免許取れたって年寄りがゆってた

    3 23/10/01(日)19:03:40 No.1107903196

    最近の若者は意見の衝突を避けるからな…

    4 23/10/01(日)19:06:55 No.1107904678

    >最近の若者は意見の衝突を避けるからな… 時にはぶつかる事も必要だと思う

    5 23/10/01(日)19:07:06 No.1107904761

    07年で下げ率が落ちてるな

    6 23/10/01(日)19:08:25 No.1107905349

    シートベルトなかったとか怖すぎるよ昭和

    7 23/10/01(日)19:09:15 No.1107905712

    渋谷歩いてると電動キックボードが音なく近づいてくるから対策としてエンジン音付与してほしい そうすればもっと下がる

    8 23/10/01(日)19:09:22 No.1107905752

    若者の現世離れが深刻だから…

    9 23/10/01(日)19:10:23 No.1107906202

    人より車側の安全技術が発展したおかげじゃない?

    10 23/10/01(日)19:10:44 No.1107906380

    教育が進んだ 飲酒運転が減った 人口が減った

    11 23/10/01(日)19:11:29 No.1107906709

    >人より車側の安全技術が発展したおかげじゃない? それもあるけどほとんど人起因だろう 1970年代とか飲酒運転だらけだし

    12 23/10/01(日)19:14:43 No.1107908109

    >教育が進んだ >飲酒運転が減った >人口が減った 日本の人口が減り始めたのは2010年代からです…

    13 23/10/01(日)19:16:21 No.1107908894

    1970年に人口が減ってる訳ないだろアホ

    14 23/10/01(日)19:16:41 No.1107909057

    >>教育が進んだ >>飲酒運転が減った >>人口が減った >日本の人口が減り始めたのは2010年代からです… というか純減が始まったのつい最近じゃあ

    15 23/10/01(日)19:16:44 No.1107909085

    車に乗る若者が減ったからでしょ

    16 23/10/01(日)19:17:19 No.1107909364

    死者数減ってるから本当にいいことでは?

    17 23/10/01(日)19:17:29 No.1107909468

    飲酒運転の取り締まりとのグラフも見てみたいわ!

    18 23/10/01(日)19:17:38 No.1107909525

    スレ画別に若者とか関係なくない?

    19 23/10/01(日)19:17:38 No.1107909526

    90-95あたりが微妙にぶり返してるのはなんかあったっけ

    20 23/10/01(日)19:18:04 No.1107909729

    交通事故減ってるのに保険金は下がらないんだよね

    21 23/10/01(日)19:18:41 No.1107909989

    >車に乗る若者が減ったからでしょ スレ画が特に若者とかそういうのを指してないし 老人の数が増えてるのにこんだけ減ってるのは良いことでは?

    22 23/10/01(日)19:20:07 No.1107910618

    >交通事故減ってるのに保険金は下がらないんだよね 池沼に読めるかどうか分かんないけど https://www.giroj.or.jp/publication/outline_j/j_2022.pdf

    23 23/10/01(日)19:20:40 No.1107910883

    年間16000人死ぬなら 確かに戦争だ

    24 23/10/01(日)19:20:44 No.1107910917

    保険料ならまだしも保険金は下がったら困らね?

    25 23/10/01(日)19:21:12 No.1107911146

    どうでもいいけど「若者の交通事故離れ」じゃなくて「交通事故の若者離れ」かあ…

    26 23/10/01(日)19:21:27 No.1107911256

    >保険料ならまだしも保険金は下がったら困らね? 池沼の相手正面からすんな

    27 23/10/01(日)19:21:36 No.1107911319

    医療体制や技術の進歩もあるからな 事故から24時間以内に亡くなった人カウントだし 30日以内も一緒に見ることをお勧めする

    28 23/10/01(日)19:21:37 No.1107911336

    割ともう運が悪かったレベルになりつつある気もする運転事故って

    29 23/10/01(日)19:21:43 No.1107911376

    事故数自体はどうなの? これ差分はみんな障碍者になってるんじゃ…

    30 23/10/01(日)19:22:20 No.1107911647

    >事故数自体はどうなの? >池沼に読めるかどうか分かんないけど >https://www.giroj.or.jp/publication/outline_j/j_2022.pdf

    31 23/10/01(日)19:23:06 No.1107912010

    緊急停止機能とかも一般的になってきたしな

    32 23/10/01(日)19:23:34 No.1107912234

    交通戦争真っただ中の時代は道路網も整備追いついてなかったりとにかく全部ひどい要素てんこもり

    33 23/10/01(日)19:23:43 No.1107912291

    >どうでもいいけど「若者の交通事故離れ」じゃなくて「交通事故の若者離れ」かあ… 八田與一とか狙って事故起こした若者忘れてない?

    34 23/10/01(日)19:24:24 No.1107912619

    >事故数自体はどうなの? >これ差分はみんな障碍者になってるんじゃ… そう思うだろうけど昔の方が後遺症・障碍多いんだよ バイクに乗る若者の絶対数がちがっててね

    35 23/10/01(日)19:24:36 No.1107912717

    変なやつ集まってきた 解散!

    36 23/10/01(日)19:24:45 No.1107912776

    >池沼に読めるかどうか分かんないけど >https://www.giroj.or.jp/publication/outline_j/j_2022.pdf ほんとかー ほんとに合理的で妥当なのかー?

    37 23/10/01(日)19:25:38 No.1107913200

    若者よりも老人の免許返納ブームの方が大きいんじゃないかな

    38 23/10/01(日)19:25:52 No.1107913299

    2007年以後負傷者数も順調に減ってるな っていうかなんで2003-2004年あたりこんな負傷者出てるんだ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1298268.html

    39 23/10/01(日)19:25:55 No.1107913325

    >変なやつ集まってきた >ほんとに合理的で妥当なのかー? そうだね自閉症だね だから158ページのうち自分が読んでるところ他人も分かってると思ってる見たい

    40 23/10/01(日)19:26:10 No.1107913440

    >免許返納ブーム なにそれしらん…

    41 23/10/01(日)19:26:30 No.1107913569

    90年頃にまた増えてるのはバブル景気と関係あるのかな?

    42 23/10/01(日)19:26:34 No.1107913602

    人間が急に安全運転するようになるわけは無いと思うので自動軽減ブレーキや車線逸脱警報とかの安全装備の普及が交通事故の減少を後押ししているんだと思う

    43 23/10/01(日)19:26:59 No.1107913797

    バイクといやプチブームなせいか事故増えてるらしいから乗ってる人は気をつけてな

    44 23/10/01(日)19:27:06 No.1107913854

    なんで70年から急激に下がったんだ オイルショックよりも早いよね

    45 23/10/01(日)19:27:27 No.1107913999

    >なんで70年から急激に下がったんだ >オイルショックよりも早いよね バンパー柔らかくしたとか?

    46 23/10/01(日)19:28:21 No.1107914377

    ここからさらに道に寝てて轢かれた酔っ払いとかどうしようもないのを抜いたらさらに減りそうだな

    47 23/10/01(日)19:28:59 No.1107914707

    >なんで70年から急激に下がったんだ >オイルショックよりも早いよね (昭和42年)極めて大量に発生する交通違反を刑事手続を経ずに処理することができるよう、交通反則通告制度が新設された。 (昭和43年)点数による行政処分制度が導入された。 https://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/html/G1010000.html ここらへん?

    48 23/10/01(日)19:29:02 No.1107914732

    >>なんで70年から急激に下がったんだ >>オイルショックよりも早いよね >バンパー柔らかくしたとか? はは…それ以前にスレ画もっとよく見てみたらどうですか? 本当に70年から下がってます?ははは!

    49 23/10/01(日)19:29:17 No.1107914838

    >90年頃にまた増えてるのはバブル景気と関係あるのかな? 走り屋ブームとかモータースポーツ元気だったから憧れてとか?

    50 23/10/01(日)19:29:39 No.1107915006

    >人間が急に安全運転するようになるわけは無いと思うので自動軽減ブレーキや車線逸脱警報とかの安全装備の普及が交通事故の減少を後押ししているんだと思う ホンダの夜に人間感知するヤーツはどうも霊的存在も感知してるっぽくて… 何もない交差点とか山道で誤検知するの心臓に悪すぎる クラウンとかはこういうのついてないの?

    51 23/10/01(日)19:29:53 No.1107915130

    >なんで70年から急激に下がったんだ 70年代は信号機とガードレールの全国展開と徹底した取り締まり 00年代からシートベルトの着用義務化と飲酒運転撲滅

    52 23/10/01(日)19:29:55 No.1107915150

    >>>なんで70年から急激に下がったんだ >>>オイルショックよりも早いよね >>バンパー柔らかくしたとか? >はは…それ以前にスレ画もっとよく見てみたらどうですか? >本当に70年から下がってます?ははは! 下がってるように見えるけど違うの

    53 23/10/01(日)19:29:58 No.1107915187

    >なんで70年から急激に下がったんだ >オイルショックよりも早いよね 道路構造令の公布施行…と思ったけどタイミング的に効果出るのもちょっと後だよな

    54 23/10/01(日)19:29:58 No.1107915190

    こまけーこたいいんだよ そのへんそのへん

    55 23/10/01(日)19:30:03 No.1107915225

    >>90年頃にまた増えてるのはバブル景気と関係あるのかな? >走り屋ブームとかモータースポーツ元気だったから憧れてとか? 引用レス前よりも分析の質が下がるって凄いな

    56 23/10/01(日)19:30:29 No.1107915445

    >なんで70年から急激に下がったんだ >オイルショックよりも早いよね >下がってるように見えるけど違うの オイルショックと共に急激に下がってるように見えますけど??

    57 23/10/01(日)19:30:43 No.1107915582

    >引用レス前よりも分析の質が下がるって凄いな バカのその場の思い付きの相手正面からすんな…

    58 23/10/01(日)19:31:23 No.1107915945

    まあ複数の対策が明確に効果を発揮したでいいんじゃないかな70年以後のやつ

    59 23/10/01(日)19:31:27 No.1107915987

    スレッドを立てた人によって削除されました そんなに自分で分かってるならスレ立てなくていいじゃん

    60 23/10/01(日)19:31:45 No.1107916153

    30年前の普通車とかよりは今の軽自動車の方が遥かに安全性が高そう

    61 23/10/01(日)19:32:00 No.1107916277

    単に人間の方が強くなったからでしょ

    62 23/10/01(日)19:32:07 No.1107916346

    ははーん賢いフリして他人叩きたいだけのやつが混じってるな? いつものことだが

    63 23/10/01(日)19:32:20 No.1107916458

    >30年前の普通車とかよりは今の軽自動車の方が遥かに安全性が高そう 高そうというか間違いなく高いよ

    64 23/10/01(日)19:32:35 No.1107916599

    スレッドを立てた人によって削除されました >そんなに自分で分かってるならスレ立てなくていいじゃん スレ「」かどうかわかるのすごい(バカだ)ね

    65 23/10/01(日)19:32:44 No.1107916665

    >単に人間の方が強くなったからでしょ ワオ 俺も自動車事故に負けない強い肉体が欲しい

    66 23/10/01(日)19:33:00 No.1107916798

    >単に人間の方が強くなったからでしょ やわらかくなったしな車も

    67 23/10/01(日)19:33:17 No.1107916942

    >>なんで70年から急激に下がったんだ >>オイルショックよりも早いよね >>下がってるように見えるけど違うの >オイルショックと共に急激に下がってるように見えますけど?? オイルショックで走行車数とか走行距離にほんとに変化あったんだろうか?あったら面白いけどあんまり知らねえや

    68 23/10/01(日)19:33:30 No.1107917062

    >>>なんで70年から急激に下がったんだ >>>オイルショックよりも早いよね >>バンパー柔らかくしたとか? >はは…それ以前にスレ画もっとよく見てみたらどうですか? >本当に70年から下がってます?ははは! 俺たまに思うんだけどどんな脳の構造してたらこんな自分に酔ってるような恥ずかしいレスできるんだろうな

    69 23/10/01(日)19:33:31 No.1107917066

    >>30年前の普通車とかよりは今の軽自動車の方が遥かに安全性が高そう >高そうというか間違いなく高いよ メーカーさんがんばっててえらい そのぶんお高いが

    70 23/10/01(日)19:34:18 No.1107917455

    誰も当事者として若者の意見を言わないのが酷くない?

    71 23/10/01(日)19:34:27 No.1107917524

    >>>30年前の普通車とかよりは今の軽自動車の方が遥かに安全性が高そう >>高そうというか間違いなく高いよ >メーカーさんがんばっててえらい >そのぶんお高いが 歩行者はねた時に歩行者を守るためのエアバッグもついてる車あるからな

    72 23/10/01(日)19:34:54 No.1107917752

    >誰も当事者として若者の意見を言わないのが酷くない? そりゃそうだ若者はこんなグラフスレ賢いから寄らない

    73 23/10/01(日)19:34:59 No.1107917801

    そら年寄りに若者の意見求めてもなあ

    74 23/10/01(日)19:36:16 No.1107918495

    シートベルト着用率のデータ見ると20世紀の間は右肩上がりだけど頭打ちまでギリギリ届かなくて 今世紀になってやっと今と変わらない横ばいに達するのでイヤイヤ期拗らせた古い人が居たんだな…って思った

    75 23/10/01(日)19:36:25 No.1107918572

    そもそもスレ画と若者何も関係なくない?

    76 23/10/01(日)19:36:30 No.1107918610

    今のカローラの安全装備とか凄いよね

    77 23/10/01(日)19:36:40 No.1107918687

    >そもそもスレ画と若者何も関係なくない? はい

    78 23/10/01(日)19:37:04 No.1107918860

    交通事故の側から離れてるからあいつら何も言葉発せないし…

    79 23/10/01(日)19:37:37 No.1107919112

    事故とは違うけど車の後ろ見れるカメラ出来たのかなりでかいと思う

    80 23/10/01(日)19:38:06 No.1107919313

    シートベルト着用率が低い韓国とかは滅茶苦茶死んでた気がする 日本も後席に関してはお世辞にも高いとは言えないけど

    81 23/10/01(日)19:38:40 No.1107919572

    >今のカローラの安全装備とか凄いよね ソナーセンサーとかバックカメラ普通に搭載されててそりゃあ減るわってなった

    82 23/10/01(日)19:39:20 No.1107919853

    >事故とは違うけど車の後ろ見れるカメラ出来たのかなりでかいと思う バックカメラはありがたいけど死亡事故に直結するような状況が思い浮かばん

    83 23/10/01(日)19:39:46 No.1107920053

    >>事故とは違うけど車の後ろ見れるカメラ出来たのかなりでかいと思う >バックカメラはありがたいけど死亡事故に直結するような状況が思い浮かばん バック駐車時の巻き込みじゃない?

    84 23/10/01(日)19:39:51 No.1107920096

    >>事故とは違うけど車の後ろ見れるカメラ出来たのかなりでかいと思う >バックカメラはありがたいけど死亡事故に直結するような状況が思い浮かばん 死角の子供を轢いちゃうとか?

    85 23/10/01(日)19:40:01 No.1107920163

    もう大分前から交通事故の死者数より自殺者数の方が多いから子供が家出る時には「車に気を付けて~」と声掛けるより「自殺しないようにしなさいよ~」と掛ける方が適切 なんて冗談があった

    86 23/10/01(日)19:40:09 No.1107920227

    >事故とは違うけど車の後ろ見れるカメラ出来たのかなりでかいと思う 今後こういう車を用意できる余裕のある層と貧困層で差が出てきたりするかもね

    87 23/10/01(日)19:40:42 No.1107920473

    >バック駐車時の巻き込みじゃない? いまでも子や孫轢いちゃう事例あるからあっても限度あるなあって方が来ちゃうな…

    88 23/10/01(日)19:40:52 No.1107920558

    車載カメラの普及で安全運転を心がけるようになったのもあるんじゃないかな 全く心が動かない人もいるようだけど

    89 23/10/01(日)19:41:09 No.1107920683

    >バック駐車時の巻き込みじゃない? >死角の子供を轢いちゃうとか? ありうる話だが「でかい」とはいいがたいかもな

    90 23/10/01(日)19:41:14 No.1107920713

    >まあ複数の対策が明確に効果を発揮したでいいんじゃないかな70年以後のやつ そんな訳ねーだろ グラフよく見ろオイルショック1974年とぴったり一致するわ 警察庁の公式見解くらい検索も出来ないのか?賢いフリ以下だな? https://www.npa.go.jp/hakusyo/s52/s520600.html

    91 23/10/01(日)19:41:15 No.1107920718

    >今後こういう車を用意できる余裕のある層と貧困層で差が出てきたりするかもね いま新車で買うとアラウンドビューモニターはともかくバックモニタはだいたい付いてこない?

    92 23/10/01(日)19:41:24 No.1107920783

    1970年から自動車保有台数はむしろ増えてるんだな……警察と自動車メーカーのたゆまぬ努力のおかげっぽいな fu2626993.jpg

    93 23/10/01(日)19:41:47 No.1107920959

    バックカメラはそろそろ義務化だっけ

    94 23/10/01(日)19:42:32 No.1107921264

    >賢いフリ 刺さった?

    95 23/10/01(日)19:42:51 No.1107921404

    >>バック駐車時の巻き込みじゃない? >いまでも子や孫轢いちゃう事例あるからあっても限度あるなあって方が来ちゃうな… そりゃまああれもなんだかんだで死角があるし あれ他との併用が前提だし

    96 23/10/01(日)19:42:53 No.1107921425

    >1970年から自動車保有台数はむしろ増えてるんだな 一家に一台から一家に数台になってきたからかな 都市部の若者は車の所有には興味ないらしいけど

    97 23/10/01(日)19:43:25 No.1107921657

    >>賢いフリ >刺さった? バカのふりはやめるんだ

    98 23/10/01(日)19:43:31 No.1107921707

    人が減ったからだろ

    99 23/10/01(日)19:43:35 No.1107921743

    >1970年から自動車保有台数はむしろ増えてるんだな……警察と自動車メーカーのたゆまぬ努力のおかげっぽいな >fu2626993.jpg そういう国作りしたからな なので高齢でも運転しないといけなくなってしまって

    100 23/10/01(日)19:43:39 No.1107921769

    >1970年から自動車保有台数はむしろ増えてるんだな……警察と自動車メーカーのたゆまぬ努力のおかげっぽいな 人口自体は減ってるのになんで増えてるんだ?

    101 23/10/01(日)19:43:50 No.1107921848

    >>今後こういう車を用意できる余裕のある層と貧困層で差が出てきたりするかもね >いま新車で買うとアラウンドビューモニターはともかくバックモニタはだいたい付いてこない? 最低でもセンサーついてないと売れなくなったからな 大体の車はもう安いのでもバックモニターついてる

    102 23/10/01(日)19:44:11 No.1107921998

    >人が減ったからだろ 日本の人口が減り始めたのは2010年代からです…

    103 23/10/01(日)19:44:18 No.1107922034

    >>1970年から自動車保有台数はむしろ増えてるんだな……警察と自動車メーカーのたゆまぬ努力のおかげっぽいな >人口自体は減ってるのになんで増えてるんだ? 日本の人口が減少に転じたのはつい最近のことです

    104 23/10/01(日)19:44:21 No.1107922048

    >都市部の若者は車の所有には興味ないらしいけど ムカシは車買ってやるから田舎に残れ的ななだめすかしの類よく聞いたなあ 今でも有効なのかな

    105 23/10/01(日)19:45:30 No.1107922530

    >警察庁の公式見解くらい検索も出来ないのか?賢いフリ以下だな? >https://www.npa.go.jp/hakusyo/s52/s520600.html >このようなことから、それまでに講じられた種々の施策に加えて、新しい交通事故防止対策が(5) 昭和45年以降の交通情勢と対策 の項目読むと 策を講じた効果のうえでオイルショックもあったから大幅に減ったってあるよ? 複合要因なのをオイルショックだけに求めてるほうも大概では

    106 23/10/01(日)19:45:32 No.1107922545

    車のトータルの維持費高いしな…

    107 23/10/01(日)19:45:40 No.1107922606

    この手の話は毎回人口減ったと叫ぶ本物の馬鹿が湧くな…

    108 23/10/01(日)19:46:00 No.1107922730

    今年1月の時点で14年連続人口減少だから人口減少が原因って言ってるのは時空でも捻じ曲がってんのか

    109 23/10/01(日)19:46:07 No.1107922771

    引用ミスっちゃった まあいいや相手してもしょうがないし

    110 23/10/01(日)19:46:17 No.1107922869

    この世の何かは一つが原因なんてこと殆どないからな…

    111 23/10/01(日)19:46:40 No.1107923043

    >策を講じた効果のうえでオイルショックもあったから大幅に減ったってあるよ? >複合要因なのをオイルショックだけに求めてるほうも大概では 「殊に、49年は前年秋以来のいわゆる石油ショックの影響もあり、前年に比べ21.6%減の1万1,432人と史上最高の減少率を示した。」 それがスレ画の74年に大幅に下がった理由だろ 本当に知的障害でもあるのか?

    112 23/10/01(日)19:47:30 No.1107923475

    なんかやたらと喧嘩腰の奴が居るな

    113 23/10/01(日)19:47:34 No.1107923510

    >本当に知的障害でもあるのか? 誰かに言われたからおすそわけ?

    114 23/10/01(日)19:47:44 No.1107923599

    ドライブレコーダー乗せない人わりといるのが1番信じられない 事故時に証拠が無い限り相手の言い分なんでもかんでも通るの怖くないのかね

    115 23/10/01(日)19:47:44 No.1107923601

    昔はかっこいいクルマに乗ってるのがステータスだったけど 今はコンパクトカー主流になったな

    116 23/10/01(日)19:47:59 No.1107923711

    はやくゼロにならないかな

    117 23/10/01(日)19:48:10 No.1107923805

    どうして理由を一つにしたがるんだ 俺がオイルショックが原因って言ったらそれ以外の原因はないの!!!っておかしいだろ

    118 23/10/01(日)19:48:12 No.1107923814

    >昔はかっこいいクルマに乗ってるのがステータスだったけど >今はコンパクトカー主流になったな 見た目のいいコンパクトカー増えたからな

    119 23/10/01(日)19:48:22 No.1107923895

    交通事故総数自体減り続けてはいるんだよな ABSやTCSや衝突軽減自動ブレーキなんかで物損事故そのものが減ってるのは結構大きい

    120 23/10/01(日)19:48:29 No.1107923966

    この微妙な借り物感よ

    121 23/10/01(日)19:48:30 No.1107923983

    >ドライブレコーダー乗せない人わりといるのが1番信じられない >事故時に証拠が無い限り相手の言い分なんでもかんでも通るの怖くないのかね 最近の車はドラレコ標準装備になりつつあるね

    122 23/10/01(日)19:48:34 No.1107924011

    >はやくゼロにならないかな 自動車メーカーはずっと目ざしてるからいつかは

    123 23/10/01(日)19:49:52 No.1107924593

    事故は起こるさでゼロは無理だけど目指したいもんだね

    124 23/10/01(日)19:49:56 No.1107924629

    富裕層のガキが免許取り立てで高級スポーツカー乗って 吹っ飛んで死ぬ春先は切ない… 親世代もなんで学ばないんだろう

    125 23/10/01(日)19:49:59 No.1107924647

    1か100しかないんか

    126 23/10/01(日)19:49:59 No.1107924652

    車がステータスじゃなくて生活の道具になり切ったら 外観ボコボコの車とか普通になったりするんだろうか

    127 23/10/01(日)19:50:30 No.1107924892

    >車がステータスじゃなくて生活の道具になり切ったら >外観ボコボコの車とか普通になったりするんだろうか それは無いな 自転車とかがそうじゃないし

    128 23/10/01(日)19:50:44 No.1107925017

    >車がステータスじゃなくて生活の道具になり切ったら >外観ボコボコの車とか普通になったりするんだろうか 東南アジアとかね そもそも中古買うしな

    129 23/10/01(日)19:50:47 No.1107925040

    早くLv5の自動運転普及してくれ あと長距離トラックの運ちゃん用に高速限定の自動運転だけさっさと実装してあげて

    130 23/10/01(日)19:50:57 No.1107925113

    >事故は起こるさでゼロは無理だけど目指したいもんだね その歌の元ネタのソードス島はそれ言えた義理じゃないよぉ

    131 23/10/01(日)19:51:00 No.1107925133

    >親世代もなんで学ばないんだろう 事故は親がどうこうじゃ無理じゃない? 気をつけてねって言うか車乗らせないくらいしか思いつかない

    132 23/10/01(日)19:51:07 No.1107925187

    >親世代もなんで学ばないんだろう ある程度は学んでるからこそのスレ画ではあるんじゃない?

    133 23/10/01(日)19:51:13 No.1107925231

    >早くLv5の自動運転普及してくれ >あと長距離トラックの運ちゃん用に高速限定の自動運転だけさっさと実装してあげて まだようやくレベル3が出てきたあたりなのに

    134 23/10/01(日)19:51:37 No.1107925409

    普通に日本の企業名入ってる中古車乗ってるよな フィリピンの人とか

    135 23/10/01(日)19:51:47 No.1107925485

    ゼロにはならないだろうけど自動運転で劇的に減ったりするかも でもそうすると毎年10件くらいで事故件数推移していてある年だけ10万件とか出てきそうだよね バグとかで

    136 23/10/01(日)19:51:58 No.1107925572

    そもそも塗装なんて剥がれるもんなのに車だけ神経質になりすぎな気もする

    137 23/10/01(日)19:52:29 No.1107925811

    >まだようやくレベル3が出てきたあたりなのに レベル5はなるべく早くでいいから急いでくれたらいいよ 運ちゃんの方は高速乗ってから降りるまでだけ自動運転にしてあげなよって思う

    138 23/10/01(日)19:52:38 No.1107925895

    >そもそも塗装なんて剥がれるもんなのに車だけ神経質になりすぎな気もする バンパーに飛び石で禿げるのはそりゃそうだろ案件過ぎる

    139 23/10/01(日)19:52:39 No.1107925898

    >>親世代もなんで学ばないんだろう >事故は親がどうこうじゃ無理じゃない? >気をつけてねって言うか車乗らせないくらいしか思いつかない 加速とスピード出るカーマニア向けの車いきなり初心者に買い与えるのがおかしいよ

    140 23/10/01(日)19:52:46 No.1107925957

    >車がステータスじゃなくて生活の道具になり切ったら >外観ボコボコの車とか普通になったりするんだろうか 田舎の軽トラあたりがそれに近いかな どれでもボッコボコなのはあまり見ないね そこまで行ったら家族がいろいろ反対するだろうし

    141 23/10/01(日)19:52:49 No.1107925979

    >あと長距離トラックの運ちゃん用に高速限定の自動運転だけさっさと実装してあげて それやるとトラック乗ったら真っ先に自動運転切る運転手続出すると思うよ… 現状でもエンジンかけて真っ先にやる事が自動ブレーキ解除だってんだから ACC付いてても使用禁止にしてる運送会社多いってんだし

    142 23/10/01(日)19:53:06 No.1107926106

    カトパンだっけ駐車で事故死者だしたの

    143 23/10/01(日)19:53:26 No.1107926295

    書き込みをした人によって削除されました

    144 23/10/01(日)19:53:51 No.1107926496

    芸能人接触事故でみんなドン引きしたのは モー娘の人…

    145 23/10/01(日)19:54:41 No.1107926899

    >それやるとトラック乗ったら真っ先に自動運転切る運転手続出すると思うよ… それやっても問題ないようなレベルの実現を望んでるって話でないの

    146 23/10/01(日)19:55:18 No.1107927218

    一日平均6人亡くなってるから… これ事故じゃないけど車で死んでた含めたらもうちょい増えるから自殺者数不慮の事故死(交通事故の除く)より繰り込みして… 逃走に利用したら?拉致するのに使用した?襲撃するのに利用した?東京湾に沈めるためにアクセル踏んだ?etcetc

    147 23/10/01(日)19:55:36 No.1107927388

    堤下はどうしてるんだろう でもあの人クスリの常習あるから 復帰難しいのかな

    148 23/10/01(日)19:56:36 No.1107927905

    >堤下はどうしてるんだろう >でもあの人クスリの常習あるから >復帰難しいのかな 正直相方の件は不幸だけど命を預かる車であそこまで無法してたらもう同情の余地ないよ

    149 23/10/01(日)19:56:42 No.1107927960

    >それやるとトラック乗ったら真っ先に自動運転切る運転手続出すると思うよ… >現状でもエンジンかけて真っ先にやる事が自動ブレーキ解除だってんだから >ACC付いてても使用禁止にしてる運送会社多いってんだし 当たり前だけどそういう技術的な問題を解決した自動運転を実装してあげてって言いたいんだよ… 専用レーン作って高速乗ってたら降りるまでは寝ててもオッケーになれば大分負担減るじゃん…

    150 23/10/01(日)19:57:08 No.1107928172

    >それやっても問題ないようなレベルの実現を望んでるって話でないの そのレベルの実現が出来ても結局手動運転するって話でもあるのよ これだけ運転手不足言われてるのにクソ懸案受ける運送会社がごまんといる時点で自動運転がデフォになる未来は相当先だと思う

    151 23/10/01(日)19:57:38 No.1107928409

    ユーロトラックシミュレーターとか見てるとこの人達ほんとに車乗って大丈夫なのか不安になるゲームとはいえ

    152 23/10/01(日)19:58:18 No.1107928715

    トラック運転手減って問題なら規制緩和! スピード上げて往復で走れば即解決よ! ってすげえとしか

    153 23/10/01(日)19:58:24 No.1107928751

    >堤下 誰かと思ったら一日に二回も事故起こしたのか 老人に限らずこういうケースもあるんだな

    154 23/10/01(日)19:58:41 No.1107928880

    ちなみにアメリカは2021で4万2915人口比でも日本の約10倍

    155 23/10/01(日)19:58:58 No.1107928997

    >>堤下 >誰かと思ったら一日に二回も事故起こしたのか >老人に限らずこういうケースもあるんだな 睡眠薬飲んでふらつき状態で事故だから

    156 23/10/01(日)19:59:37 No.1107929261

    トヨタ ヴォクシー https://youtu.be/kK3Th_1FP5w?si=kPfXszqMBlUksxha ホンダ ステップワゴン https://youtu.be/_em33GIgvE0?si=rk6BbzuzIC0XTgOO 最新の安全装備トップ勢はそれ運転手からのブレーキ無しで止まれるんだ……ってなるレベルですごい

    157 23/10/01(日)20:00:01 No.1107929439

    >ちなみにアメリカは2021で4万2915人口比でも日本の約10倍 なに そん

    158 23/10/01(日)20:00:03 No.1107929462

    最新…でもないけど…

    159 23/10/01(日)20:00:38 No.1107929748

    >睡眠薬飲んで お薬の注意書きはきちんと守りましょうだな

    160 23/10/01(日)20:00:38 No.1107929752

    スレッドを立てた人によって削除されました 韓国やアメリカがもっとひどいなら 日本は安心 四季があって良かった

    161 23/10/01(日)20:00:42 No.1107929794

    とはいえ車庫入れはバックカメラでやりやすくなったよ

    162 23/10/01(日)20:00:48 No.1107929851

    >昔は400メートル真っすぐ走れたら免許取れたって年寄りがゆってた 韓国がわりと最近までそんな感じだったから急いで免許取りたい金持ちは韓国行って免許取ってくるとかあったらしいな

    163 23/10/01(日)20:01:04 No.1107929973

    >韓国やアメリカがもっとひどいなら >日本は安心 >四季があって良かった 臭いからdelな

    164 23/10/01(日)20:01:04 No.1107929976

    アメリカは日本以上におじいちゃんおばあちゃんデブ野郎が車必須だからね

    165 23/10/01(日)20:01:26 No.1107930155

    >ちなみにアメリカは2021で4万2915人口比でも日本の約10倍 あいつらは事故る自由とかフカしそうだな

    166 23/10/01(日)20:01:41 No.1107930289

    >アメリカは日本以上におじいちゃんおばあちゃんデブ野郎が車必須だからね 一週間に一回の買い物のために100キロとかすげえ国だな

    167 23/10/01(日)20:02:20 No.1107930580

    睡眠薬は俺もやってるけどゲームしてるだけでも操作怪しくなるし車乗る前なんてとてもとても

    168 23/10/01(日)20:02:22 No.1107930597

    >あいつらは事故る自由とかフカしそうだな 知的障害者は自分の方が明らかに下なのに他人を見下そうと努力するよな なんでだ?普通に実力を付けるように努力しろよ

    169 23/10/01(日)20:02:33 No.1107930698

    >一週間に一回の買い物のために100キロとかすげえ国だな おじいちゃんおばあちゃんにそれやらせたらそりゃ事故るわ

    170 23/10/01(日)20:02:48 No.1107930813

    >>あいつらは事故る自由とかフカしそうだな >知的障害者は自分の方が明らかに下なのに他人を見下そうと努力するよな >なんでだ?普通に実力を付けるように努力しろよ 発達障害はこういうこと言う