虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/01(日)18:26:38 がんば... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/01(日)18:26:38 No.1107888214

がんばって要求を満たせるように考えて作りました

1 23/10/01(日)18:27:10 No.1107888418

見た目がダメ!やっぱ双発機にする!

2 23/10/01(日)18:27:58 No.1107888779

これ乗れって言われたらテンション下がりそう

3 23/10/01(日)18:29:22 No.1107889331

あまり乗りたくならないのはわかるよ…

4 23/10/01(日)18:29:32 No.1107889404

飛行安定するのこの見た目で…?飛んでるんだから安定してるのか

5 23/10/01(日)18:33:09 No.1107890700

思ったよりは悪くないってのが乗ってみたパイロットの話だったかな

6 23/10/01(日)18:33:20 No.1107890774

こいつやクソデカい飛行艇が有名だけどBV155も好き

7 23/10/01(日)18:34:08 No.1107891067

視界ヨシ!

8 23/10/01(日)18:34:21 No.1107891145

見た目ほど悪くは無いけど 使いにくいって聞いた

9 23/10/01(日)18:34:24 No.1107891165

プラモほしいな

10 23/10/01(日)18:35:12 No.1107891459

>これ乗れって言われたらテンション下がりそう 戦場に行けじゃなければ逆に上がりそう

11 23/10/01(日)18:38:04 No.1107892619

自分がパイロットで試験飛行もちゃんと終わってたら一度操縦してみたいって思うかも

12 23/10/01(日)18:42:35 No.1107894515

ちなみに不採用の理由はエンジン出力の不足と油圧系統の問題である

13 23/10/01(日)18:43:13 No.1107894780

ロールとかできるのか?こんなんで…

14 23/10/01(日)18:43:18 No.1107894805

尾翼片方だけしか無いの?

15 23/10/01(日)18:44:12 No.1107895145

意外と操縦性は良好だったらしいな

16 23/10/01(日)18:48:17 No.1107896824

>意外と操縦性は良好だったらしいな プロペラが一つの場合必ず半トルク発生するから左右どちらかにロールしようとする力がはたらくんだけどなら最初から左右非対称にすればバランス取れるよね?ってことでこうなったらしい

17 23/10/01(日)18:54:24 No.1107899274

頭がよいと頭がおかしいは両立する

18 23/10/01(日)18:55:32 No.1107899739

デザイン的には天才感ある

19 23/10/01(日)18:55:38 No.1107899791

流石にキモいからってだけで採用されなかったわけじゃなくて エンジンがへちょいとか問題はあったようだ

20 23/10/01(日)18:56:17 No.1107900053

この設計者の理論は現代の飛行機にも影響与えてるんだからほんとに天才だったんだな

21 23/10/01(日)18:57:32 No.1107900584

二重反転プロペラにすれば半トルクの問題解決できるけど構造が複雑になってメンテ死ぬほどめんどくさくなるらしいから難しい

22 23/10/01(日)19:01:53 No.1107902392

>二重反転プロペラにすれば半トルクの問題解決できるけど構造が複雑になってメンテ死ぬほどめんどくさくなるらしいから難しい 色んな所で試されてるけど振動問題解決できずにポシャるとかもはや定型である

23 23/10/01(日)19:02:42 No.1107902766

結局ヘリにもあんまり採用されないからな二重反転プロペラ

24 23/10/01(日)19:04:23 No.1107903524

>二重反転プロペラにすれば半トルクの問題解決できるけど構造が複雑になってメンテ死ぬほどめんどくさくなるらしいから難しい スレ画作ったフォークトの師匠のドルニエは串型双発で対応した

25 23/10/01(日)19:07:48 No.1107905083

>スレ画作ったフォークトの師匠のドルニエは串型双発で対応した こっちは正式採用された上に770km/h出るの凄い 流石だな師匠…

26 23/10/01(日)19:09:47 No.1107905932

>>意外と操縦性は良好だったらしいな >プロペラが一つの場合必ず半トルク発生するから左右どちらかにロールしようとする力がはたらくんだけどなら最初から左右非対称にすればバランス取れるよね?ってことでこうなったらしい 単発で下方視界のいい偵察機って言われたからじゃなかったっけ?

27 23/10/01(日)19:15:14 No.1107908349

>流石にキモいからってだけで採用されなかったわけじゃなくて >エンジンがへちょいとか問題はあったようだ Hs123とかに積んでて信頼性は高いのに出力が足りなく無いとか言われて(865馬力) ライバルのFw189は465馬力を双発だから採用とかいう

28 23/10/01(日)19:15:52 No.1107908669

これで大体の性能がいいのおかしいだろ

29 23/10/01(日)19:18:06 No.1107909739

ドルニエも整備するのめんどいんじゃ!って言われてなかったっけ

30 23/10/01(日)19:21:47 No.1107911417

見た目に反していたってクセのない偵察機って評価 見た目で判断するようなヤツは偉くなれないぞ

31 23/10/01(日)19:21:49 No.1107911432

安定性があるとパイロットが居眠りして墜落するから常に緊張感を要する機体にした

32 23/10/01(日)19:23:43 No.1107912296

客の言う事を素直に聞いてはならないって例でもある気がする…

33 23/10/01(日)19:32:00 No.1107916280

>Hs123とかに積んでて信頼性は高いのに出力が足りなく無いとか言われて(865馬力) >ライバルのFw189は465馬力を双発だから採用とかいう BV141は倍以上の重量があるからな それからするとエンジンが見合ってない

34 23/10/01(日)19:32:38 No.1107916616

倍以上じゃねえやほぼ倍って程度だった

↑Top