ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/01(日)11:29:27 No.1107754009
AIもうコマ割りとかはできるようになってきたんだな 漫画形式だとちょっと変な箇所でやすいから修正の必要あるけど来年にはそういうのもいらなくなりそう?
1 23/10/01(日)11:32:50 No.1107755027
トーンとかのアナログ原稿感すごいな
2 23/10/01(日)11:33:26 No.1107755188
セリフ抜きにストーリーになってなさそうだし ただコマ割り画像学習して背景みたいなものとして描画してるだけじゃね
3 23/10/01(日)11:34:13 No.1107755415
1年でここまで来たか
4 23/10/01(日)11:34:14 No.1107755422
左の娘普通にめっちゃ可愛いな
5 23/10/01(日)11:35:16 No.1107755710
ネームから線画出すぐらいなら1年あればいけそう
6 23/10/01(日)11:35:33 No.1107755776
コマ割りくらいは人力でやろうや
7 23/10/01(日)11:36:00 No.1107755889
絵はこんなに作れてなんで文字はだめなんだろう
8 23/10/01(日)11:37:41 No.1107756378
>セリフ抜きにストーリーになってなさそうだし いちゃいちゃしてるカップル見て変な雰囲気になっちゃった初々しい二人ってストーリーが見える…
9 23/10/01(日)11:39:33 No.1107756915
言葉は不要
10 23/10/01(日)11:39:38 No.1107756932
>コマ割りくらいは人力でやろうや めんどくさいことはAIにだいたい任せていい
11 23/10/01(日)11:40:24 No.1107757148
>絵はこんなに作れてなんで文字はだめなんだろう 入力じゃなくて画像からの文字認識が進んでいけばそのうちできるとは思う 実際chatGPTとかも画像認識して説明できるようになったし
12 23/10/01(日)11:40:46 No.1107757260
>>セリフ抜きにストーリーになってなさそうだし >いちゃいちゃしてるカップル見て変な雰囲気になっちゃった初々しい二人ってストーリーが見える… 人間はそうやって脳内補完できるからな できないやつはAI
13 23/10/01(日)11:41:47 No.1107757591
エロ漫画の導入
14 23/10/01(日)11:42:17 No.1107757732
ぶち抜きまで使いおって…
15 23/10/01(日)11:43:29 No.1107758063
学習元を同じ作者に絞って ありがちなコマ割りと…皆川フェードを実装したAI
16 23/10/01(日)11:46:10 No.1107758863
ストーリーに沿わせるのが難しいから絵にストーリー沿わせるのが楽っていうの見たけどまた違う技術がいりそう
17 23/10/01(日)11:47:33 No.1107759288
>絵はこんなに作れてなんで文字はだめなんだろう 可能だけど何かしらのめんどくささ回避でこうしてると思ってた
18 23/10/01(日)11:51:34 No.1107760486
>可能だけど何かしらのめんどくささ回避でこうしてると思ってた 元々ディープフェイク回避のために顔をきちんと出力できないようにしていたのを イカれた奴が制限外して皆それに続いた結果今に至ってるので そう言う配慮的なものは今のAI界隈には存在してない
19 23/10/01(日)11:51:38 No.1107760507
>人間はそうやって脳内補完できるからな >できないやつはAI 読むのは人間なんだからそれでコマ割り出来てると言えるんだよな
20 23/10/01(日)11:52:30 No.1107760763
ストーリーを書いたらコマ割りして漫画にしてくれるAIはちょっと前に見たな
21 23/10/01(日)11:54:35 No.1107761425
ロゴマークみたいなのや太いフォントのアルファベットやらは割とそのまま出力されてるのも見るし細い文字が多様すぎて学習の結果ごちゃごちゃしてるだけだと思う
22 23/10/01(日)11:56:04 No.1107761902
削除依頼によって隔離されました こんなに夢のある話無いと思うけどやっぱり苦労して描いてる人からしたら否定したいのかな
23 23/10/01(日)11:57:20 No.1107762303
ラフコンテから完成まで持っていくのはそろそろできそうだな
24 23/10/01(日)11:57:27 No.1107762337
>こんなに夢のある話無いと思うけどやっぱり苦労して描いてる人からしたら否定したいのかな お前みたいなのが鬱陶しいから
25 23/10/01(日)11:59:02 No.1107762825
すげえ顔漫画に見えるけど身体の一部だけとか極端な引きとか空間だけの描写は苦手なのかしら
26 23/10/01(日)11:59:21 No.1107762933
ネームを演出意図まで理解してコマ割りできてるわけじゃないみたいだな
27 23/10/01(日)11:59:22 No.1107762941
同じキャラの色んな表情・アングルみたいなものを描かせるのってできるんかな 一枚一枚が破綻なくてもキャラとして一貫してるようなコマ連続で作るのは相当難度高そうだけど
28 23/10/01(日)11:59:38 No.1107763037
削除依頼によって隔離されました >>こんなに夢のある話無いと思うけどやっぱり苦労して描いてる人からしたら否定したいのかな >お前みたいなのが鬱陶しいから ただの疑問にキレすぎでしょ…
29 23/10/01(日)12:00:44 No.1107763378
たかが漫画にピリピリしすぎ
30 23/10/01(日)12:01:04 No.1107763467
>ただの疑問にキレすぎでしょ… ゲスの勘繰りしてる自覚は無さそうだな…
31 23/10/01(日)12:01:07 No.1107763487
出力されたコマから話考えたほうが良さそう
32 23/10/01(日)12:03:13 ID:qFMh.m8w qFMh.m8w No.1107764113
小説生成AIと連携して話が成立するようになったら凄いな
33 23/10/01(日)12:03:41 No.1107764254
>ゲスの勘繰りしてる自覚は無さそうだな… 傷ついたのは分かったけど何に傷ついたのか教えてくれる?
34 23/10/01(日)12:04:02 No.1107764369
期待させといて毎度これ以上にはならないってのが多いんだよお絵かきAI もっとブレイクスルーして手間を減らしてくれ
35 23/10/01(日)12:04:12 No.1107764414
>出力されたコマから話考えたほうが良さそう 理想は作者が自分の絵を学習させて それを参考にどうするか使いこなす事だからな あくまで機械だから
36 23/10/01(日)12:05:58 No.1107764945
服着てるのだといいねってなるの多いけど裸になると途端になんか違うってなるのはなんでだろう
37 23/10/01(日)12:06:27 No.1107765082
雰囲気でコマ割るだけで意味のある流れではないけどね
38 23/10/01(日)12:07:20 No.1107765327
個人でぱいどんレベル作れるようになれば実用化できるのだが
39 23/10/01(日)12:08:09 No.1107765594
あと数年もすればまともに使えるようになりそう
40 23/10/01(日)12:08:22 No.1107765661
>ロゴマークみたいなのや太いフォントのアルファベットやらは割とそのまま出力されてるのも見るし細い文字が多様すぎて学習の結果ごちゃごちゃしてるだけだと思う そもそもの話すると文字は学習時も出力時も評価しない設定で行われるのがほとんどで だから基本文字を評価に入れず提出の点数を決めているので間違ってようがあってようがAIとしてはどうでもいいだけ なんで逆に合うような絵が出てくるかというと最近ちょっとあったペットボトルの自販機とかのやつで 商品自体を一体と理解して評価の対象となりそれで正しいやつが出やすいって仕組み 要は商品の模様みたいに認識してその模様があってる方がいいという評価基準があるみたいな
41 23/10/01(日)12:08:54 No.1107765813
漫画を描ける人は自分でコマを考えた方が早くて描けない人は雰囲気だけのどうしようも無いのができるいつものAI
42 23/10/01(日)12:10:08 No.1107766182
もうここまで来たか セフィロスがラーメン作ってた頃が懐かしいな
43 23/10/01(日)12:10:35 No.1107766317
ていうか一遍に出力することに求めすぎじゃないか?
44 23/10/01(日)12:10:35 No.1107766320
そういえば何だったんだろうあの指でラーメン食べる流行…
45 23/10/01(日)12:10:42 No.1107766355
ネームを原稿レベルにしてくれるAIが出てきたら教えて
46 23/10/01(日)12:11:14 No.1107766507
やるとわかるけどコマ割りはものすごい集中力必要なんだよね テレビの音が聞こえるだけで思考が妨げられコマ割りできない AI がやってくれるなら任せて修正だけしたい
47 23/10/01(日)12:11:22 No.1107766548
スレ画は四角い枠が付いてるだけでコマ割りが出来てるとは言わなくね 絵はかわいい
48 23/10/01(日)12:11:28 No.1107766579
>ネームを原稿レベルにしてくれるAIが出てきたら教えて 絵柄はともかくめっちゃ雑な下書きを清書してくれるAIはもうあるよ
49 23/10/01(日)12:11:56 No.1107766706
に!
50 23/10/01(日)12:12:01 No.1107766728
エロゲとかは編成できないのだろうか
51 23/10/01(日)12:12:08 No.1107766765
雑な絵コンテを修正できますかね
52 23/10/01(日)12:12:40 No.1107766918
ここまで来たかもなにも 漫画やコマ割りされたイラストが学習内容に加わっただけでは…?
53 23/10/01(日)12:12:51 No.1107766976
>やるとわかるけどコマ割りはものすごい集中力必要なんだよね >テレビの音が聞こえるだけで思考が妨げられコマ割りできない >AI がやってくれるなら任せて修正だけしたい (修正に必要になる集中力)
54 23/10/01(日)12:13:08 No.1107767055
文字と絵を分離して生成すれば現時点でもなんとかなりそうな気がする
55 23/10/01(日)12:13:37 No.1107767242
コマ割りとラフだけでそろそろ漫画出来そうだな
56 23/10/01(日)12:13:55 No.1107767356
AIこわ!!!!!!!!!
57 23/10/01(日)12:14:07 No.1107767441
>ここまで来たかもなにも >漫画やコマ割りされたイラストが学習内容に加わっただけでは…? 今までの延長線上で構造的な理解とかはしてないよね
58 23/10/01(日)12:14:22 No.1107767510
触って分かる結局必要な自分の創造力
59 23/10/01(日)12:15:09 No.1107767760
AIで漫画作るとこっち向いた立ち絵ばっかになるからまだ手間かかるだろうな
60 23/10/01(日)12:15:10 No.1107767777
>セフィロスがラーメン fu2625725.jpg
61 23/10/01(日)12:15:45 No.1107767956
ふんわりしたAIスゴイで脳死するよりも 限界を指摘して具体的に語る方が話題としては面白い
62 23/10/01(日)12:18:35 No.1107768816
カラミざかりされそう
63 23/10/01(日)12:18:41 No.1107768842
…うーむまずいのォ AIワシより上手くねー?
64 23/10/01(日)12:19:28 No.1107769082
やってみた事あるけどあくまでコマ割り風イラストなんだよな現状 まあ専用の機能とかじゃないししゃあないんだけど
65 23/10/01(日)12:19:44 No.1107769156
絵柄もコマ割りも安定しない日本の漫画よりアメコミの方がラーニングしやすそうだけど
66 23/10/01(日)12:21:09 No.1107769569
>絵柄もコマ割りも安定しない日本の漫画よりアメコミの方がラーニングしやすそうだけど 結局数こなせばいけるよ アニメ系絵柄も多種多様だけど学習させまくって取り出すの選択すれば何も問題なくなってきてるでしょ
67 23/10/01(日)12:21:36 No.1107769692
機能を分けた方が早そうってのは素人考えなんだろうか
68 23/10/01(日)12:21:47 No.1107769750
AIは何も考えてなのに人間が勝手に想像で補完してるだけだよ 人間製の作品でもよくあるけど…
69 23/10/01(日)12:22:13 No.1107769868
へーやるじゃん
70 23/10/01(日)12:22:23 No.1107769914
>雰囲気でコマ割るだけで意味のある流れではないけどね 左のぶち抜きで主人公?の微妙な表情目立たせたりとか 右下のいちゃいちゃカップルとまだ心に距離がある二人の対比とか かなり意図を感じるコマ割りだと思うよこれ
71 23/10/01(日)12:22:26 No.1107769924
>限界を指摘して具体的に語る方が話題としては面白い じゃあ指摘してしゃべってろよ うぜぇ奴
72 23/10/01(日)12:22:28 No.1107769939
>機能を分けた方が早そうってのは素人考えなんだろうか 実際そうだと思うけどそっち方向の制作は進んでないだけ
73 23/10/01(日)12:22:53 No.1107770057
状況に沿った漫画を出力するのは相当先になるだろうな 一コマ前で着てた服や持ってる物が違ったり立ち位置もバラバラになったり 前後で矛盾が発生しないレベルまでいくにはどれくらいかかるんだろうか
74 23/10/01(日)12:22:55 No.1107770071
目の描き方全然違和感ないな
75 23/10/01(日)12:23:11 No.1107770139
じゃあな
76 23/10/01(日)12:24:08 No.1107770426
実際やってみてよ 吹き出しの中にそれっぽいセリフ入れるとか外国語入れるとかしたスレ画でスレ立て
77 23/10/01(日)12:24:11 No.1107770445
>ストーリーに沿わせるのが難しいから絵にストーリー沿わせるのが楽っていうの見たけどまた違う技術がいりそう そういう大喜利ある
78 23/10/01(日)12:24:29 No.1107770528
>ふんわりしたAIスゴイで脳死するよりも >限界を指摘して具体的に語る方が話題としては面白い 出来もしない口だけ野郎 お前はこの世のカス
79 23/10/01(日)12:24:36 No.1107770558
日本語を喋れ
80 23/10/01(日)12:25:02 No.1107770682
>絵はこんなに作れてなんで文字はだめなんだろう 英語だったら単語になってないけどアルファベット自体はAIでそこそこ出るし単純に日本語というか漢字が種類多すぎなんだろう
81 23/10/01(日)12:25:03 No.1107770687
>実際やってみてよ >吹き出しの中にそれっぽいセリフ入れるとか外国語入れるとかしたスレ画でスレ立て とっくにそれやってすでに販売までやってる人いるじゃん
82 23/10/01(日)12:25:05 No.1107770693
まああくまでこう言う事できるよって技術デモ的にやって見せてるだけでこの方向で伸びるのはまだまだ先だと思うよ
83 23/10/01(日)12:25:53 No.1107770947
キャラ1,2,3って分けて学習させて コマ割りにキャラ2をこういう感じでってラフを書いて出力 くらいしか思いつかんな
84 23/10/01(日)12:25:57 No.1107770962
書き込みをした人によって削除されました
85 23/10/01(日)12:26:10 No.1107771027
でも正直生成AIに限界も感じるんだよな GPT4はいつまで経っても自由に使えるようにならないどころか規制がかかって馬鹿になりつつあるというし 画像生成にしたって指や細部をうまく直すのは大変だし
86 23/10/01(日)12:26:12 No.1107771034
今は汎用画像生成で強引に1ページ作ってるけど近いうちに漫画作製アプリできそう
87 23/10/01(日)12:26:40 No.1107771162
>>セフィロスがラーメン >fu2625725.jpg お箸持てるようになったんだ
88 23/10/01(日)12:27:03 No.1107771260
>ネームから線画出すぐらいなら1年あればいけそう それはもうない?
89 23/10/01(日)12:27:32 No.1107771390
どんどん良くなってきて尚更はっきりして来たけど 画像生成系のAIで本当にすごいのってAIの方じゃなくて人間の補正能力の方では… 大体何描かれてても「ははーんこれはアレだな」って勝手にイマジネーション広がるし細かい違和感は脳が積極的に無視させようとして来る
90 23/10/01(日)12:29:03 No.1107771847
一息にやるより分けて出した方が結局早いぞ
91 23/10/01(日)12:29:04 No.1107771854
>大体何描かれてても「ははーんこれはアレだな」って勝手にイマジネーション広がるし細かい違和感は脳が積極的に無視させようとして来る 人間が作ったものに対してもだいぶこれで品質の最終評価を上下させてるからな…
92 23/10/01(日)12:29:21 No.1107771947
>画像生成系のAIで本当にすごいのってAIの方じゃなくて人間の補正能力の方では… 結局わかったのは生成AIは介錯してるわけじゃないって所なんだな
93 23/10/01(日)12:29:48 No.1107772099
>GPT4はいつまで経っても自由に使えるようにならないどころか規制がかかって馬鹿になりつつあるというし 一応3時間25回制限から50回制限にまで緩和はされたしプラグインが使えるようになって使い勝手は多少上がってるんだけどね API経由で使えば自由に使えるけどお値段も青天井だから個人で使うのはキツい…
94 23/10/01(日)12:30:11 No.1107772212
>結局わかったのは生成AIは介錯してるわけじゃないって所なんだな その解釈は比喩表現か誤字か迷うな
95 23/10/01(日)12:30:14 No.1107772230
>結局わかったのは生成AIは介錯してるわけじゃないって所なんだな そんな…切腹しても苦しんで死ぬしかないのか…
96 23/10/01(日)12:30:30 No.1107772306
万人が自分の性癖100%反映させたものを手軽に作れるようになったら素敵やん
97 23/10/01(日)12:30:37 No.1107772342
GPT4は必要な電力があまりにもでかすぎるからMicrosoftが小型の原子炉を調達しようとしているレベルだぞ
98 23/10/01(日)12:31:23 No.1107772560
良く見るあのぬるっとしたAI絵よりずっとかわいい
99 23/10/01(日)12:31:52 No.1107772697
>万人が自分の性癖100%反映させたものを手軽に作れるようになったら素敵やん そうなっても結局他人の出力した物を求めるようになる気がする
100 23/10/01(日)12:32:51 No.1107772974
>万人が自分の性癖100%反映させたものを手軽に作れるようになったら素敵やん なんなら俺再現度100%じゃなくてもイケる性癖が有るな…?って感じで我々のほうが改めて学習してる感ある…
101 23/10/01(日)12:33:26 No.1107773158
3dとかのテクスチャには使えそうだな
102 23/10/01(日)12:33:40 No.1107773221
プロットと絵柄指定したら 勝手に漫画出てくるとかドラえもんのアレじゃん
103 23/10/01(日)12:33:51 No.1107773293
>>結局わかったのは生成AIは介錯してるわけじゃないって所なんだな >そんな…切腹しても苦しんで死ぬしかないのか… AIに頼るのは武門の恥
104 23/10/01(日)12:33:54 No.1107773307
>3dとかのテクスチャには使えそうだな もう ある
105 23/10/01(日)12:33:58 No.1107773321
AI絵をトレスしたりコラしたりして使うのが一番いいよ
106 23/10/01(日)12:34:52 No.1107773571
趣向品としての需要は手描きについても別口として十分に残ると思う
107 23/10/01(日)12:35:02 No.1107773621
人の手をほとんど介入せず漫画として成立させるにはもう一つ大きなシンギュラリティ必要だろうね
108 23/10/01(日)12:35:05 No.1107773628
絵はともかく意味のあるストーリー作れるようになるのは大分先になりそうだな
109 23/10/01(日)12:35:29 No.1107773768
漫画を自由に出力できるAIができている時点でそもそもの社会がガラリと変わってそうで想像できん
110 23/10/01(日)12:36:03 No.1107773914
作中作のコスト下がりそうなのは良さげだと思う
111 23/10/01(日)12:36:13 No.1107773953
きらら連載くらいはいけそう
112 23/10/01(日)12:36:34 No.1107774050
10年後どうなってるのか全く予測できない ほとんど進歩してないかもしれないしドラえもんの世界になっているかもしれない
113 23/10/01(日)12:36:37 No.1107774066
早く雑な下書きから線画起こし→トーン加工までやってくれるAI出ないかな…
114 23/10/01(日)12:37:05 No.1107774194
>きらら連載くらいはいけそう ヘイトスピーチ…
115 23/10/01(日)12:37:05 No.1107774197
>AIに頼るのは武門の恥 正気か「」近どん!AI性の雑エロ絵で即抜きっとは!
116 23/10/01(日)12:37:06 No.1107774202
役割を分けて出力すればもっといいものが出力できると思う
117 23/10/01(日)12:37:23 No.1107774277
>絵はともかく意味のあるストーリー作れるようになるのは大分先になりそうだな 一年前の今頃ってグチャグチャした油絵っぽい萌え絵出してキャッキャしてた頃じゃなかったっけ 言うほど時間掛かるとは思えないわ
118 23/10/01(日)12:37:48 No.1107774395
面白い漫画って作るの本当に大変だよ 色んな漫画読めばわかるけど絵がうまいけど微妙な漫画が腐るほどある
119 23/10/01(日)12:38:00 No.1107774465
>正気か「」近どん!AI性の雑エロ絵で即抜きっとは! 武運がつく
120 23/10/01(日)12:38:05 No.1107774498
>早く雑な下書きから線画起こし→トーン加工までやってくれるAI出ないかな… 線画起こしまでならすでにそこそこいけるんじゃない?
121 23/10/01(日)12:38:11 No.1107774521
>一年前の今頃ってグチャグチャした油絵っぽい萌え絵出してキャッキャしてた頃じゃなかったっけ >言うほど時間掛かるとは思えないわ この認識よ
122 23/10/01(日)12:38:28 No.1107774600
サムネだとマジで違和感ないからすごいな
123 23/10/01(日)12:38:34 No.1107774623
>良く見るあのぬるっとしたAI絵よりずっとかわいい 明らかにプロンプトの調整足りないまま毎日のように立ててる「」はあの絵柄が好みなのか知識をアップデートする暇が無いほど忙しいのか絵は小綺麗なだけの妄想龍状態なのか判断に迷う
124 23/10/01(日)12:39:15 No.1107774828
人間の脳ってめちゃ優秀だからな
125 23/10/01(日)12:39:24 No.1107774873
一年前はラーメン手づかみ祭くらい
126 23/10/01(日)12:39:37 No.1107774940
>プロットと絵柄指定したら >勝手に漫画出てくるとかドラえもんのアレじゃん 描画中はお邪魔してはいけない(10分)
127 23/10/01(日)12:39:45 No.1107774977
まあ4コマはコマ割りの必要も無ければほぼ顔漫画でも行けるから普通の漫画より楽なのは確かだと思う
128 23/10/01(日)12:39:57 No.1107775049
>一年前の今頃ってグチャグチャした油絵っぽい萌え絵出してキャッキャしてた頃じゃなかったっけ >言うほど時間掛かるとは思えないわ それはAIを使う側がそれっぽい絵を出力する手法を模索したからだよ 今のAIって根本的に構造とか物のつながりを理解してるわけじゃないからどこまで行ってもランダムコラ製造機の域を出てない
129 23/10/01(日)12:40:00 No.1107775061
出来るかもしれないし出来ないかもしれないとしか言えん
130 23/10/01(日)12:40:15 No.1107775133
>カラミざかりされそう 師走の翁するんじゃないかな
131 23/10/01(日)12:40:17 No.1107775138
>>早く雑な下書きから線画起こし→トーン加工までやってくれるAI出ないかな… >線画起こしまでならすでにそこそこいけるんじゃない? なんか変な微妙にコレジャナイ絵柄で出てくるんだよね… 描いてる本人が違和感あるだけで他人から見れば気にならないんだろうけどちゃんと俺の絵柄で出てほしい
132 23/10/01(日)12:40:21 No.1107775159
漫画形式というか白黒+トーンはAIと相性良さそうだし コマ割り吹き出しぐらいは指定して残りを任せるのが良さそう
133 23/10/01(日)12:40:32 No.1107775211
AI絵だいぶきれいになってるからもう好みの範疇だよね
134 23/10/01(日)12:40:33 No.1107775221
描くのが苦手な部位や物があるので出来るだけコマ外に置く! 描かなきゃいけなくなったら努力して精度を上げる! 人もAIも同じよ
135 23/10/01(日)12:40:35 No.1107775229
>人間の脳ってめちゃ優秀だからな コロッケや靴を淫夢として認識するくらいの優秀さだもんな
136 23/10/01(日)12:40:46 No.1107775288
>めんどくさいことはAIにだいたい任せていい それはAIじゃなくてプログラムでいい…
137 23/10/01(日)12:41:52 No.1107775636
>それはAIじゃなくてプログラムでいい… どう違うの…
138 23/10/01(日)12:42:04 No.1107775693
ここで騒がれているのは使い手の小技の使い方が上手くなっているだけってのはよく聞くけど 知識有る人に聞きたいんだけど根本的なエンジンは大きくアップデートされてるの?
139 23/10/01(日)12:42:45 No.1107775887
キレイなラフ画として使ってキレイな裸婦を描けばエエ間アイ というわけだね?
140 23/10/01(日)12:43:36 No.1107776149
>面白い漫画って作るの本当に大変だよ >色んな漫画読めばわかるけど絵がうまいけど微妙な漫画が腐るほどある 今期アニメ化してる作品でAIより絵が下手そうなコマある漫画普通にあるからな きららだって絵がうまくても…なのいっぱいある
141 23/10/01(日)12:44:46 No.1107776493
>絵はこんなに作れてなんで文字はだめなんだろう ある場所の隣の領域にどんな図形が来るかを予想するみたいな処理だからハートや吹きだしみたいな図形なんかは精度上がってるけど文字は単純に細かすぎてパターンを把握できてない 手や目の中身も同じ理屈
142 23/10/01(日)12:45:31 No.1107776722
文字出せるAIもあるよ 下までおりてきてないだけで
143 23/10/01(日)12:46:01 No.1107776892
結局人間側の手直しが必要なのがな… そこを何とかして欲しい気持ちと手直しする必要が無くなったら人間側に何が残るんだろうという気持ちがある
144 23/10/01(日)12:47:01 No.1107777195
>結局人間側の手直しが必要なのがな… >そこを何とかして欲しい気持ちと手直しする必要が無くなったら人間側に何が残るんだろうという気持ちがある それを前提とした創作が流行るだけだと思うよ 選択して表にお出しする時のセンスはどうしようもないし
145 23/10/01(日)12:47:35 No.1107777380
AIって名称が悪い こんな呼び方したらほとんどの人はAIという自己が思考して描いてるって勘違いするじゃん なんならこのスレでもAIが自己進化すると思ってる人いそう
146 23/10/01(日)12:48:24 No.1107777639
俺はすげぇ…ってなったけど先にケチつけたくなる人もいるのね
147 23/10/01(日)12:48:25 No.1107777646
>出力されたコマから話考えたほうが良さそう セリフだけ人間が出た絵と流れに合うように考えて入れた奴が見たい なんなら1日1個作る人が現れて欲しい
148 23/10/01(日)12:48:39 No.1107777742
エロいかどうかや面白いかどうかはAIじゃ判断できんもんな
149 23/10/01(日)12:49:13 No.1107777950
ネームが一番むずいまであるから叩き台でもいいからぱぱっと出してくれるの助かる
150 23/10/01(日)12:49:18 No.1107777985
コマ割りって個性出るからそこだけは逆に人力でやりたがるんじゃないか
151 23/10/01(日)12:49:27 No.1107778035
漫画描いたことない人は想像がつかないんだろうけど作業工程が別なので分けて出力した方が楽って気づいてもっと簡単にして下さいお願いします
152 23/10/01(日)12:49:36 No.1107778069
修羅の門学習させればコマ割りは解決…?
153 23/10/01(日)12:49:55 No.1107778161
>>それはAIじゃなくてプログラムでいい… >どう違うの… ネームある想定でだけどコマ割り描くだけならAIみたいな重い処理させるより手動で四角描きやすいツール使った方が修正も楽 今はまだAIの出すものの修正は楽じゃないってところだけどそこ覆されたら厳しい…
154 23/10/01(日)12:50:13 No.1107778268
>AIって名称が悪い チューリングや九十年代までの計算科学者が夢見たAIとは似ても似つかない物だけど 現状そういう呼び名で巷間に浸透してるから仕方が無い
155 23/10/01(日)12:50:31 No.1107778354
そろそろ父ちゃんにちゃんと生きろよと遺言を残されるロボットが北海道に生まれる?
156 23/10/01(日)12:50:36 No.1107778382
>>>それはAIじゃなくてプログラムでいい… >>どう違うの… >ネームある想定でだけどコマ割り描くだけならAIみたいな重い処理させるより手動で四角描きやすいツール使った方が修正も楽 >今はまだAIの出すものの修正は楽じゃないってところだけどそこ覆されたら厳しい… そうじゃなくてAIもプログラムのうちじゃないのかという話では
157 23/10/01(日)12:50:59 No.1107778507
なんか描くやつ描かないやつで対立構造組まれやすいけど AIに対して満足か不満かって描くスキルの有無じゃなく欲しいもののイメージが明確か否かで決まると思う
158 23/10/01(日)12:51:04 No.1107778524
出力されたコマから話考えるのはコラ画像作るみたいなもんで結構大変だから 絵だけ出してもらってコマ割りとか吹き出しとかは自分でやった方が多分楽
159 23/10/01(日)12:51:25 No.1107778621
絵しかかけない人じゃないくて絵はかけなくてもシチュ作れる頭の人が勝つようになるのは夢がなくなるな
160 23/10/01(日)12:51:37 No.1107778673
人間だとクソめんどくさい背景描かせるのが一番効率的に使いこなせそう
161 23/10/01(日)12:51:46 No.1107778720
>俺はすげぇ…ってなったけど先にケチつけたくなる人もいるのね 細部が死んでる絵は所詮はAIの絵って感じで評価が別枠にしてしまう もちろんそこらへんすり抜けるようなAI絵もあるけど
162 23/10/01(日)12:51:51 No.1107778744
少しでもAIに批判的な話をすると 変なAI守護騎士がシュバって来てケチ付けんなとか反AIだとか絡んで来るのがね
163 23/10/01(日)12:52:06 No.1107778815
>俺はすげぇ…ってなったけど先にケチつけたくなる人もいるのね 称賛以外をケチとする思考ヤバいよ すごいのはすごいけど商業で使えるレベルじゃない
164 23/10/01(日)12:52:10 No.1107778847
>絵しかかけない人じゃないくて絵はかけなくてもシチュ作れる頭の人が勝つようになるのは夢がなくなるな 後者には夢のような未来じゃないか
165 23/10/01(日)12:52:29 No.1107778939
>少しでもAIに批判的な話をすると >変なAI守護騎士がシュバって来てケチ付けんなとか反AIだとか絡んで来るのがね 明らかに片寄った見方だな…
166 23/10/01(日)12:52:36 No.1107778966
文字だけ消して 絵柄にそったセリフ入れたらそれっぽくなりそう
167 23/10/01(日)12:52:42 No.1107779003
>絵しかかけない人じゃないくて絵はかけないけどシチュ作れる頭の人が勝つようになるのは夢があるな
168 23/10/01(日)12:52:45 No.1107779014
そのうち高橋和希モデルに漫画描かせたりできるのかな すげえ見たい
169 23/10/01(日)12:53:05 No.1107779105
>絵しかかけない人じゃないくて絵はかけなくてもシチュ作れる頭の人が勝つようになるのは夢がなくなるな 別に絵を描けないタイプの原作者と変わらんじゃん
170 23/10/01(日)12:53:09 No.1107779128
叩かれてるのは意見じゃなくて滲み出る性格の悪さが原因なのに気づけたらいいね
171 23/10/01(日)12:53:11 No.1107779143
これセリフものべりすととかで自動で入るようになったら いよいよドラえもんのひみつ道具だな
172 23/10/01(日)12:53:26 No.1107779207
>絵しかかけない人じゃないくて絵はかけなくてもシチュ作れる頭の人が勝つようになるのは夢がなくなるな 絵しか描けない人がAIにシチュ考えさせれば平等だぜ!
173 23/10/01(日)12:53:32 No.1107779231
勝った負けたの話に持ってこうとするのが
174 23/10/01(日)12:53:39 No.1107779279
>人間だとクソめんどくさい背景描かせるのが一番効率的に使いこなせそう 漫画の背景って意味だと違和感なくやれる範囲せまいんよな 誰も背景なんか気にしないふんわりなろうファンタジーとかなら
175 23/10/01(日)12:53:44 No.1107779299
というかサイレント漫画としていけそうだな
176 23/10/01(日)12:53:58 No.1107779363
背景出してくれるのが一番助かるんだけどDL同人でそれやるとAI一部利用扱いにされちゃうらしいから使えない 買うか…マイホームデザイナー!
177 23/10/01(日)12:54:17 No.1107779463
将棋や囲碁だったら勝ち負けはっきりするけどエロさってどうやったら優劣つけられるんだろう
178 23/10/01(日)12:54:45 No.1107779594
やっぱり自己進化と自己複製をしてこそだよな
179 23/10/01(日)12:54:57 No.1107779680
>>俺はすげぇ…ってなったけど先にケチつけたくなる人もいるのね >称賛以外をケチとする思考ヤバいよ >すごいのはすごいけど商業で使えるレベルじゃない ケチつけてる人もいるのね→賞賛以外をケチとするに自動変換する思考の方がやばいでしょ…
180 23/10/01(日)12:55:00 No.1107779699
シチュは頭の中にあってもそれを言語化するのが結構難しい
181 23/10/01(日)12:55:02 No.1107779702
>将棋や囲碁だったら勝ち負けはっきりするけどエロさってどうやったら優劣つけられるんだろう シコられポイント
182 23/10/01(日)12:55:09 No.1107779733
>やっぱり自己進化と自己複製をしてこそだよな 反乱するからダメ
183 23/10/01(日)12:55:30 No.1107779841
漫画背景に利用するなら遠景ぐらいだな使えるの 近いと思ったようなアングルにするの難しいし
184 23/10/01(日)12:55:53 No.1107779954
>そうじゃなくてAIもプログラムのうちじゃないのかという話では まあ単純にわざわざAI並みにマシンパワー使うのまだ勿体無いなってだけの話
185 23/10/01(日)12:56:05 No.1107780020
AI対立の話したい人は外でやってよ
186 23/10/01(日)12:56:21 No.1107780105
AIに限らず全否定全肯定しか出来ない奴が多いとまともに語れないんだよな どっちも薄っぺらいことしか言わないからつまらんし
187 23/10/01(日)12:56:22 No.1107780112
自分を絵はかけなくてもシチュは作れるだと思ってる人はほとんど全員シチュも作れないよ
188 23/10/01(日)12:57:25 No.1107780449
AIに描かせていいもんが描けるなら俺のエロ同人の原作やってくれ
189 23/10/01(日)12:57:39 No.1107780526
>AIに限らず全否定全肯定しか出来ない奴が多いとまともに語れないんだよな >どっちも薄っぺらいことしか言わないからつまらんし AI以前にインターネットが今の人類には過ぎた代物だったという話になってしまうな…
190 23/10/01(日)12:57:42 No.1107780549
>自分を絵はかけなくてもシチュは作れるだと思ってる人はほとんど全員シチュも作れないよ ええいうるさい!1!!
191 23/10/01(日)12:57:52 No.1107780611
意見されたら即全肯定しか許さないと判断するその相手への全肯定要求の姿勢すごいよね AIには至れない下賤だわ…
192 23/10/01(日)12:58:08 No.1107780693
>AIに限らず全否定全肯定しか出来ない奴が多いとまともに語れないんだよな >どっちも薄っぺらいことしか言わないからつまらんし 現状は〇〇だね△△みたいなこともできたらね から下らないレスポンチに流れると死ねって思う
193 23/10/01(日)12:58:28 No.1107780800
>そのうち高橋和希モデルに漫画描かせたりできるのかな >すげえ見たい 今の成果物からだけで学習するAIでピーキーなネーム再現する力ないと思う
194 23/10/01(日)12:58:49 No.1107780899
>>自分を絵はかけなくてもシチュは作れるだと思ってる人はほとんど全員シチュも作れないよ >ええいうるさい!1!! 当てはまってたら作れない自覚すらないからそんな返答しないでしょ
195 23/10/01(日)12:59:16 No.1107781038
絵柄を学習してアシの仕事を全部自動でやってくれる位の未来は来そう
196 23/10/01(日)12:59:33 No.1107781122
あと5年もすれば希望するキャラとシチュのエロ漫画をささっと作ってくれるのかな
197 23/10/01(日)12:59:45 No.1107781180
>当てはまってたら作れない自覚すらないからそんな返答しないでしょ わざわざノってくれてるのにめんどくさいやつだな君は
198 23/10/01(日)13:00:03 No.1107781267
平均化されてる絵柄がなんとなく進研ゼミっぽい
199 23/10/01(日)13:00:09 No.1107781299
ただの罵りあいになってまいりました
200 23/10/01(日)13:00:34 No.1107781417
>絵柄を学習してアシの仕事を全部自動でやってくれる位の未来は来そう アシの存在消えたら漫画文化崩壊する…
201 23/10/01(日)13:01:01 No.1107781546
こうお題リクエスト的な感じで取りあえずコマ割り漫画風イラストを出力してそれを元にして1P漫画を描くのは楽しそうだな
202 23/10/01(日)13:01:03 No.1107781561
男同士距離が近すぎるとホモになっちゃうとか彼女は車道側歩かせないとか 進化してもその辺難しそう
203 23/10/01(日)13:01:04 No.1107781567
>ただの罵りあいになってまいりました これもAIの仕業なんだ
204 23/10/01(日)13:01:42 No.1107781741
>アシの存在消えたら漫画文化崩壊する… なんでよ
205 23/10/01(日)13:01:54 No.1107781787
>あと5年もすれば希望するキャラとシチュのエロ漫画をささっと作ってくれるのかな CG集のもとになる絵ぐらいは現状でも作れるだろうけど 漫画は難しいんじゃねえかな…って気はする
206 23/10/01(日)13:02:54 No.1107782076
>CG集のもとになる絵ぐらいは現状でも作れるだろうけど >漫画は難しいんじゃねえかな…って気はする 当時はみんな笑ってた
207 23/10/01(日)13:02:59 No.1107782108
漫画を一発で出すためにはイラスト出力以外にも必要になるAI機能が多すぎる
208 23/10/01(日)13:03:17 No.1107782192
もっとも学習データの多い人体ですらまだまだだからなぁ 構造的理解を伴わない統計的手法の限界が見えてきた気がする
209 23/10/01(日)13:03:24 No.1107782232
>アシの存在消えたら漫画文化崩壊する… 崩壊はしねえだろ 作品は増えそうだが
210 23/10/01(日)13:03:47 No.1107782363
>>CG集のもとになる絵ぐらいは現状でも作れるだろうけど >>漫画は難しいんじゃねえかな…って気はする >当時はみんな笑ってた いやAIはどっちかっていうとやべえ!→意外と不便だな…の方が多いと思う
211 23/10/01(日)13:04:00 No.1107782434
>こうお題リクエスト的な感じで取りあえずコマ割り漫画風イラストを出力してそれを元にして1P漫画を描くのは楽しそうだな もっと小道具とか背景とかアクションとか題材にしやすい絵が出たらやりたいね
212 23/10/01(日)13:04:12 No.1107782502
>当時はみんな笑ってた これが物凄いスピードで起こってるから強えよAI… そのうち動画もどんどん作れそうだし…
213 23/10/01(日)13:04:38 No.1107782648
やべえ!って思って自分で使うとあれ…?ってなる
214 23/10/01(日)13:04:41 No.1107782671
まず物語をランダムじゃなくAIが作る事が出来てからだな
215 23/10/01(日)13:04:53 No.1107782735
脳死で持ち上げてるのはエアプよね よく湧く割にはたいていふわっとしたことばかりで具体的な話は出来ないし
216 23/10/01(日)13:07:29 No.1107783470
>シチュは頭の中にあってもそれを言語化するのが結構難しい 言語化というかお話に落とし込む力? 例えば今期のフリーレンのすごい魔法使う敵が眠ってた間の80年間に人間が敵の魔法解析しまくってその魔法がたいしたことない魔法になってて倒された…っていうプロットは使い回し効きそうな美味しい設定なんだけど 金ローで流せるくらい面白く膨らませるのに才能いるしアニメの監督はそこからバトル展開盛り上がるように演出変えてたりして あっここ面白い!を積むセンスって果てしないんだよね
217 23/10/01(日)13:07:31 No.1107783475
>まず物語をランダムじゃなくAIが作る事が出来てからだな なんか勝手に書かせるとだんだん支離滅裂になっていくよね
218 23/10/01(日)13:07:45 No.1107783554
肯定だけでも話が進む作品スレと違って実用品なんだから 欠点が語れないとその対処方法にも至れずに深い話が出来ないんだよエアプには分からないだろうけど
219 23/10/01(日)13:08:18 No.1107783705
>なんか勝手に書かせるとだんだん支離滅裂になっていくよね 学習元のなろうがエタりまくってるからだろう
220 23/10/01(日)13:08:57 No.1107783888
>学習元のなろうがエタりまくってるからだろう アホ