虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アニメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/01(日)06:20:50 No.1107689626

    アニメで描写盛られてたけど 八十年前だとあの連射の一つ一つが防御不可即死攻撃だったと思うとクソゲーすぎて変な笑いが出る

    1 23/10/01(日)06:23:52 No.1107689775

    (誰一人欠けることなく大怪我も負わずに即死させるのではなく封印するヒンメルPT)

    2 23/10/01(日)06:25:44 No.1107689861

    封印する魔法がどんなんかいまだにわからんな

    3 23/10/01(日)06:27:34 No.1107689938

    ヒンメルパーティが倒しきれなかったってだけですごい 死者も出さなかったヒンメルパーティもすごい

    4 23/10/01(日)06:29:05 No.1107690006

    >ヒンメルパーティが倒しきれなかったってだけですごい >死者も出さなかったヒンメルパーティもすごい てかアイゼンとヒンメルが膝ついてるし多分フィジカルも強いよなクヴァールさん まあ見るからにガタイでかいしな

    5 23/10/01(日)06:30:27 No.1107690073

    世界で初めて銃作った人みたいな

    6 23/10/01(日)06:31:07 No.1107690110

    寝てる間に必殺技が通常攻撃にされてて対抗手段も作られてたというなかなかの尊厳破壊

    7 23/10/01(日)06:31:45 No.1107690153

    防御魔法一瞬で真似してたし時間かけてたらやばかったんだろうか

    8 23/10/01(日)06:32:33 No.1107690211

    >寝てる間に必殺技が通常攻撃にされてて対抗手段も作られてたというなかなかの尊厳破壊 でもそんな狼狽えてないんだよな

    9 23/10/01(日)06:33:47 No.1107690280

    寝起きに倒しておいてよかった…

    10 23/10/01(日)06:33:54 No.1107690286

    >防御魔法一瞬で真似してたし時間かけてたらやばかったんだろうか 一年と言わず一日ゆっくり考えさせる時間与えたらヤバかったと思える

    11 23/10/01(日)06:34:23 No.1107690310

    これでも幹部じゃねぇんだよな

    12 23/10/01(日)06:34:55 No.1107690338

    >これでも幹部じゃねぇんだよな かと言って一般兵でもないし立ち位置としては研究職なんじゃねえかな

    13 23/10/01(日)06:36:05 No.1107690407

    >これでも幹部じゃねぇんだよな シュラハトも七崩賢じゃないけど実質魔王軍No.2だったし 腐敗の「賢」老って二つ名がついてるあたり七崩賢ではなくとも別格の魔法使いって感じじゃないかな

    14 23/10/01(日)06:38:12 No.1107690521

    原作が割と地味な感じのページ多いけどアニメにしたらすごいいい感じだったね…

    15 23/10/01(日)06:40:09 No.1107690635

    ゾルトラーク弾かれてショック受けるでもなく複雑な防御術式じゃ…さぞ魔力消費も辛かろうって台詞が出てくるの凄いよね

    16 23/10/01(日)06:41:33 No.1107690719

    >ゾルトラーク弾かれてショック受けるでもなく複雑な防御術式じゃ…さぞ魔力消費も辛かろうって台詞が出てくるの凄いよね 根っからの技術者を感じる

    17 23/10/01(日)06:41:51 No.1107690742

    魔族なのに割と感情あるのも印象的

    18 23/10/01(日)06:42:01 No.1107690751

    なんか前線で大暴れして人類ガタガタにしてた奴

    19 23/10/01(日)06:43:20 No.1107690825

    >ゾルトラーク弾かれてショック受けるでもなく複雑な防御術式じゃ…さぞ魔力消費も辛かろうって台詞が出てくるの凄いよね 80年かけて対抗策持ってきたぞって言うからどんなもんか試してみたくなってだんだん楽しくなってきちゃった 死んだ

    20 23/10/01(日)06:45:52 No.1107690979

    まあ封印をわざわざ解いてきた奴が魔王も倒してるよって時点でフリーレン側に勝ち筋あるんだろうなってなるのは当然だしな… 一切うろたえないのは凄いけど

    21 23/10/01(日)06:46:36 No.1107691018

    ソリテールはここの村人とお話ししたのかな…

    22 23/10/01(日)06:47:27 No.1107691076

    たぶんクヴァール的にも味方に普及させるために真似しやすいように作った自覚あるだろうから広まってるのはそんなに驚き無さそう

    23 23/10/01(日)06:47:34 No.1107691084

    クヴァールさんは戦いのつもりだろうけどフリーレンはカチカチに対策仕込み終えて駆除感覚で来てたからね

    24 23/10/01(日)06:48:44 No.1107691160

    >たぶんクヴァール的にも味方に普及させるために真似しやすいように作った自覚あるだろうから広まってるのはそんなに驚き無さそう 最後の言葉が儂の魔法を…!だからそこは驚いてるんじゃねえかな

    25 23/10/01(日)06:50:08 No.1107691232

    封印されてる辺り今でも充分脅威ではあるんだろう

    26 23/10/01(日)06:51:14 No.1107691301

    環境的に徹底的にメタ対策されてたのに対戦中に戦法組み直すとか怖すぎる

    27 23/10/01(日)06:53:12 No.1107691427

    >>たぶんクヴァール的にも味方に普及させるために真似しやすいように作った自覚あるだろうから広まってるのはそんなに驚き無さそう >最後の言葉が儂の魔法を…!だからそこは驚いてるんじゃねえかな あれは痛いからだろ 痛いと誰でもエクスクラメーションマーク付ける

    28 23/10/01(日)06:55:22 No.1107691546

    眼の前で人類の魔法として組み込まれたって説明されてるからフリーレンがゾルトラーク撃ってくるのは想定してたはずじゃね 多分カスタムされまくってたから驚いたんじゃねえかな

    29 23/10/01(日)06:56:12 No.1107691615

    >封印されてる辺り今でも充分脅威ではあるんだろう 収束したり速度上げたりするだけで防御抜けるから実際脅威だしな…

    30 23/10/01(日)06:56:16 No.1107691622

    むしろゾルトラークが一般魔法なのあの世界の魔法職強すぎだろ…ってなる

    31 23/10/01(日)06:56:31 No.1107691634

    ゾルトラークは人間に理解出来る魔法という欠点があった そのせいで人間同士の戦争で使われまくって結局人間を最も殺した魔法になるのはなんたる皮肉か

    32 23/10/01(日)06:56:44 No.1107691652

    >むしろゾルトラークが一般魔法なのあの世界の魔法職強すぎだろ…ってなる なので装備の魔法抵抗もめちゃくちゃ向上させた

    33 23/10/01(日)06:56:49 No.1107691663

    こいつと南の勇者だけ三國無双みたいな挙動してる

    34 23/10/01(日)06:57:28 No.1107691701

    >>たぶんクヴァール的にも味方に普及させるために真似しやすいように作った自覚あるだろうから広まってるのはそんなに驚き無さそう >最後の言葉が儂の魔法を…!だからそこは驚いてるんじゃねえかな あれはワシの魔法を…(魔族を殺す魔法に作り変えたのか)みたいな反応のような気がする

    35 23/10/01(日)06:58:10 No.1107691752

    魔法使いが最初に習うのがアバダケダブラなの怖すぎだろこの世界

    36 23/10/01(日)06:58:32 No.1107691780

    ゾルトラークを使わない魔法使いはいるかもしれんが 知らない魔法使いはいないだろう

    37 23/10/01(日)06:59:51 No.1107691869

    >魔法使いが最初に習うのがアバダケダブラなの怖すぎだろこの世界 でも対策進んでるし…防具とか防御魔法の性能向上してるし…

    38 23/10/01(日)07:01:12 No.1107691995

    真っ当な人間なら人間殺す威力でこの魔法をあんまりブッパしないからな…

    39 23/10/01(日)07:01:47 No.1107692045

    術式が完成度高すぎて過ぎて人間にも理解できるんだっけか 技術屋としては本当に素晴らしいな