虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ギャン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/01(日)03:25:08 No.1107679161

ギャンブルを確率で語る奴ってバカだよね

1 23/10/01(日)03:39:45 No.1107680587

大数の法則が成立するギャンブルの場合期待値が1以下のときは場の発散を期待した方がいいからな

2 23/10/01(日)04:07:39 No.1107682624

なので偏りに掛けて初手で全ツッパ!

3 23/10/01(日)04:15:24 No.1107683171

>なので偏りに掛けて初手で全ツッパ! 実際にそれが正解 試行回数を増やしたら胴元が儲かるから一発勝負が一番いい

4 23/10/01(日)04:22:04 No.1107683584

遊びでやるならダラダラ賭けていくのも楽しい

5 23/10/01(日)04:29:35 No.1107684054

例えば勝率6割あるなら薄く稼ぎ続けることは可能だけど一発で首が飛ぶ勝負はやっちゃダメだよね

6 23/10/01(日)04:31:07 No.1107684167

一発で首が飛ぶ勝負は勝率99%でも避けるべきなのでは…?

7 23/10/01(日)04:33:11 No.1107684302

7割が3割で外れるのとは別として低い確率に突っ張るのはアホだろ

8 23/10/01(日)04:33:32 No.1107684325

>一発で首が飛ぶ勝負は勝率99%でも避けるべきなのでは…? ぬるま湯ならそう

9 23/10/01(日)04:39:31 No.1107684738

熱湯に入らないといけない時に必要な人間を探してるわけだからな それにしても組長の手のひら返しは凄いが

10 23/10/01(日)04:47:47 No.1107685238

>7割が3割で外れるのとは別として低い確率に突っ張るのはアホだろ その三割を引き寄せる動きができないとダメなんよ… 確率も計算してない素人相手にするならともかく お互いに確率を考えてたら運がいいほうが勝つわけで

11 23/10/01(日)04:48:03 No.1107685261

>7割が3割で外れるのとは別として低い確率に突っ張るのはアホだろ 確率を否定しているわけじゃない スレ画で組長が馬鹿にしている男は別に強メンタルでもないし心理的な駆け引きとかも一切できないマジで計算しかできないからいいように弄ばれて負けるわけ

12 23/10/01(日)04:48:40 No.1107685297

というかアカギの世界は流れとか明らかに存在してるしなぁ

13 23/10/01(日)04:49:14 No.1107685331

なんなら上位陣普通に確率の計算出来てるからね

14 23/10/01(日)04:50:27 No.1107685388

>というかアカギの世界は流れとか明らかに存在してるしなぁ 実際に流れはあるでしょ その流れを読むのは人間には不可能なだけで 確率通りに出るなんてことはありえないのよ

15 23/10/01(日)04:52:30 No.1107685517

ハイアンドローで2が出てもローにかけろってことか

16 23/10/01(日)04:53:45 No.1107685577

人間が打つ以上クセは存在してるから完全ランダムではない 確率の上では筒子が出てくることになっていても 相手が絶対に筒子を出さないと決めていたら筒子は絶対に出てこない…

17 23/10/01(日)04:53:56 No.1107685590

>ハイアンドローで2が出てもローにかけろってことか 話の趣旨が理解できないなら無理して書き込まなくていいよ

18 23/10/01(日)04:56:22 No.1107685713

>話の趣旨が理解できないなら無理して書き込まなくていいよ 趣旨を理解してないのは君だよ

19 23/10/01(日)04:56:40 No.1107685733

>なんなら上位陣普通に確率の計算出来てるからね アカギは確率や効率の先にあるのがギャンブルだってのは一貫してるね 素人を相手するときはアカギはデジタルでプロ相手だとオカルトになる

20 23/10/01(日)04:58:36 No.1107685820

実際にポーカーの大会でも 数学者は決勝にまでは進出するけど優勝したことはなかったりする

21 23/10/01(日)04:58:52 No.1107685831

計算で動くヤツは計算で動きを読まれるからハメられやすい

22 23/10/01(日)04:59:53 No.1107685878

麻雀はソロのギャンブルじゃなくて対戦型ギャンブルだからな… 計算だけで動くのは悪手だ

23 23/10/01(日)05:00:29 No.1107685921

同じ条件なら確率で語って良いんだよ 面子が変わるとか走ってる奴が変わるとかでブレるから面白いんだし

24 23/10/01(日)05:01:39 No.1107686003

ギャンブルは含み損の概念無いから 感覚として全部一発勝負に感じてしまう

25 23/10/01(日)05:03:27 No.1107686088

じゃあプロの玄人は麻雀特化AIに勝ち越せるのか?

26 23/10/01(日)05:04:09 No.1107686115

>同じ条件なら確率で語って良いんだよ >面子が変わるとか走ってる奴が変わるとかでブレるから面白いんだし 条件が同じでも変わるよ ギャンブルは期待値を追求するものじゃなく勝ちを追い求めるものだ 六割が負けると思ったら確率の悪い四割を狙うのは間違いではない ギャンブルはロジカルとオカルトは切っても切れない関係よ

27 23/10/01(日)05:04:31 No.1107686136

ネット麻雀で高いアベレージを出す打ち方とオフでの対面一発勝負では打ち方が違うって話だよね それはいいんだけど牌効率とかの理論を語ってる本のレビューにこんなのは実戦では通用しない!とか書き込むやつはアホに見える

28 23/10/01(日)05:05:21 No.1107686188

まあ合理性とか安定とか考えると ギャンブルなんかやるなが正解になるしなあ

29 23/10/01(日)05:08:10 No.1107686335

破滅型のギャンブラーにありがちなのが 負けてもいいから勝負して相手の手を見てみたいな発想なんだけど これって確率信者の考えにモロに当てはまるんだよね これで負けたら仕方ないって割り切っちゃう だからカジノは大儲けできてるわけで

30 23/10/01(日)05:08:20 No.1107686344

オカルトが正しいならわざわざ雀荘なんかに行かないでブラウザーで出来るハイレートの賭け麻雀でみんな荒稼ぎしてることになる

31 23/10/01(日)05:09:10 No.1107686380

>まあ合理性とか安定とか考えると >ギャンブルなんかやるなが正解になるしなあ 投資とか否定するのか?

32 23/10/01(日)05:09:40 No.1107686401

パチンコして延々と負けた時は運ゲーで自分の引きがクソすぎるわ ってなって今引退してんな… ギャンブルじゃなくて遊戯ではあるらしいが

33 23/10/01(日)05:10:26 No.1107686445

>投資とか否定するのか? 投資って土地買ったりとか工場に金かけたりとかだよな? まさか株を買ってのマネーゲームについて語ってないよな…?

34 23/10/01(日)05:12:18 No.1107686544

だいたいさ漫画みたいに麻雀だけで食べている博徒って本当にいるの? フリーで入って1日中打っても大した稼ぎにならんぞ

35 23/10/01(日)05:13:55 No.1107686626

>だいたいさ漫画みたいに麻雀だけで食べている博徒って本当にいるの? >フリーで入って1日中打っても大した稼ぎにならんぞ 実際にいるけどそういうのは一日やって数千円とかの稼ぎだから 普通にコンビニバイトでもしたほうが儲かる 大勝ちしまくる奴なんてすぐ出禁になって終わりだしな

36 23/10/01(日)05:18:46 No.1107686860

株には含み損含み益があるし 不動産投資はそもそも買い手がいなければ利確出来ない 一回ごとの勝ち負けで確定するものとは また違う

37 23/10/01(日)05:22:13 No.1107687009

確率で勝つってのも相手が確率以下の動きするのが前提だもんな 全員が同じ確率計算の動きしたら結局勝敗は運になる

38 23/10/01(日)05:24:04 No.1107687075

>確率で勝つってのも相手が確率以下の動きするのが前提だもんな >全員が同じ確率計算の動きしたら結局勝敗は運になる だからアカギだと確率とか効率とかで考える相手を不条理で勝つって内容なんだよね アカギはやってることはガチガチのオカルトなんだけど 同じ土俵で戦ったら運ゲーじゃんって理屈でオカルトやってるから実はデジタルな思考なんだよね

39 23/10/01(日)05:30:16 No.1107687342

みんながデジタル打ちしたら配牌の時点で勝負が決まってるようなもんじゃんはむこうぶちで安永さんも言ってたな

40 23/10/01(日)05:32:02 No.1107687406

流れを引き寄せるとか嗅覚とか具体的にはどのように…?

41 23/10/01(日)05:33:20 No.1107687461

>流れを引き寄せるとか嗅覚とか具体的にはどのように…? それができたら苦労しないよ だからそれを感じ取れる奴がプロだって話なわけで ギャンブルは何回もチャンスをくれるわけじゃないからね

42 23/10/01(日)05:33:50 No.1107687486

流れは対人戦である以上相手のメンタル揺さぶれたら作れたりはする

43 23/10/01(日)05:36:15 No.1107687582

そのプロが4人集まった結果ババを引くであろう敗者たちはなんのプロだったんだよ

44 23/10/01(日)05:38:01 No.1107687658

カイジでも限定じゃんけんで真っ先にカイジに食われたのがバランス理論の信奉者だし ギャンブルで決めつけはいけないですよってのは一貫したテーマなんだよね それが論理か確率かの違いではあるが「おれは正しいからトータルで勝つ」みたいなのは一番ダメ

45 23/10/01(日)05:38:12 No.1107687661

>そのプロが4人集まった結果ババを引くであろう敗者たちはなんのプロだったんだよ 勝負事である以上ビリが出るのは何だって一緒だろうが

46 23/10/01(日)05:39:39 No.1107687716

>そのプロが4人集まった結果ババを引くであろう敗者たちはなんのプロだったんだよ ロジカル同士の対決で負けたほうはオカルトになるのか?

47 23/10/01(日)05:41:05 No.1107687783

麻雀に流れなんてないってのはあったが漫画的演出のためには必須というのも分かる

48 23/10/01(日)05:41:15 No.1107687793

僕の計算では次順でツモアガる確率は100%だ!ってキャラいたら負けそうそう

49 23/10/01(日)05:41:53 No.1107687823

>麻雀に流れなんてないってのはあったが漫画的演出のためには必須というのも分かる 流れはある 人間に流れを読むことは不可能 流れを読もうとするのがオカルトで確率を追求して期待値を上げるのがデジタル

50 23/10/01(日)05:42:10 No.1107687836

でもラスベガスで大勝ちして出禁になった学生とかいたし…

51 23/10/01(日)05:42:11 No.1107687838

麻雀はまあ対人だから確率以上に人の手読めるかどうかは強いよ

52 23/10/01(日)05:42:52 No.1107687871

なんなら牌がぜんぶ見えてるキャラでも山の並びが悪ければ負けるわ

53 23/10/01(日)05:43:56 No.1107687922

偏りは必ずあって何故俺ばかり負けるんだ!?とかツイてるから強気に行くか~とかメンタルに影響した結果さらに差が開くのが流れの正体って解釈は別の漫画で聞いた

54 23/10/01(日)05:44:41 No.1107687958

高学歴ほど勝てない現象は株でもよくある

55 23/10/01(日)05:46:04 No.1107688011

>高学歴ほど勝てない現象は株でもよくある 安定とかに乗っちゃうからね 直感でヤバいと思って逃げれるかってのはマジで大事な感性 直感って言語化できないだけでこれまでの人生の経験則でヤバイと感じたってことだからね

56 23/10/01(日)05:48:04 No.1107688092

麻雀は確率通りに打つのが基本的に強くなる なぜならリーチしてツモるのが最強の動きだから ツモアガリを消せば一気にゲーム性が変わるけどね

57 23/10/01(日)05:56:00 No.1107688423

>麻雀は確率通りに打つのが基本的に強くなる >なぜならリーチしてツモるのが最強の動きだから >ツモアガリを消せば一気にゲーム性が変わるけどね 勘違いされがちだがオカルトは確率を無視してるわけじゃないんだ ここ一番の時に確率より運命を信じるだけなんだ

58 23/10/01(日)05:56:34 No.1107688445

画像は効率打法の極みみたいなキャラが敵に心理戦仕掛けられて簡単にコロコロされているシーンなので 単にハートの弱さをディスられているだけ

59 23/10/01(日)05:59:39 No.1107688579

会長…アベレージ出すから評価してるって言ってたくせにひどい… いやプレッシャーでアベレージ出せなくなってるわコイツだめだわコイツ

60 23/10/01(日)05:59:41 No.1107688583

人読みで浦部倒してるしなアカギ

61 23/10/01(日)06:00:05 No.1107688608

こいつらはイカサマありきで麻雀やってるからまっとうなルールに則った確率は通じないみたいなところもある

62 23/10/01(日)06:00:24 No.1107688624

ノーマーク爆牌党の鉄壁好き

63 23/10/01(日)06:01:44 No.1107688690

>こいつらはイカサマありきで麻雀やってるからまっとうなルールに則った確率は通じないみたいなところもある 浦部もニセアカギもヒラだよ!

64 23/10/01(日)06:01:44 No.1107688691

メタ的にはこれから好きなように話を展開させるが黙って楽しめということ…!

65 23/10/01(日)06:06:14 No.1107688916

常に賭け金一定ならロングスパンの確率論大いに結構だけど 実際は変動するから高いときに勝てないと意味ないんで時にはつっぱるのが大事

66 23/10/01(日)06:06:58 No.1107688964

>人読みで浦部倒してるしなアカギ アカギは天運もあるけど読みと人心操作が一番の強みだからな

67 23/10/01(日)06:08:29 No.1107689032

>常に賭け金一定ならロングスパンの確率論大いに結構だけど >実際は変動するから高いときに勝てないと意味ないんで時にはつっぱるのが大事 命を懸けて勝率六割で勝負!みたいなのは確率論もクソもないからな

68 23/10/01(日)06:09:35 No.1107689094

確率論が通用するのは5枚目の發を引く確率は0だとかくらいなものよ それだってたまにはツモる

69 23/10/01(日)06:13:03 No.1107689269

>確率論が通用するのは5枚目の發を引く確率は0だとかくらいなものよ うn >それだってたまにはツモる …うn?

70 23/10/01(日)06:15:16 No.1107689356

確率だけで語る奴はバカだけど確率含めずに語る奴もバカ

71 23/10/01(日)06:15:48 No.1107689387

ルーレットもディーラーが狙ってるところに入れられるから人読みする博打って言われてるからな

72 23/10/01(日)06:18:32 No.1107689512

確率を信仰するならギャンブルやめるべきだからな…

73 23/10/01(日)06:18:52 No.1107689529

合理性を考えるとギャンブルはやるべきじゃないということになる

74 23/10/01(日)06:19:35 No.1107689561

まぁ確率が全てって考えたらギャンブルは胴元が儲けて終わりだからな…

75 23/10/01(日)06:22:14 No.1107689701

>だいたいさ漫画みたいに麻雀だけで食べている博徒って本当にいるの? >フリーで入って1日中打っても大した稼ぎにならんぞ 漫画に出てくるような博徒は高レートの闇麻雀やってねぇかな…

76 23/10/01(日)06:26:55 No.1107689911

漫画の話を真に受けて現実でも流れとか言っちゃうと流石にちょっと恥ずかしい

77 23/10/01(日)06:29:37 No.1107690031

ここぞという時に勝ち切るには確率以外のものが必要ってのは間違ってないと思う 実際アカギは確率外のことでとどめ刺したし

78 23/10/01(日)06:30:19 No.1107690065

>漫画の話を真に受けて現実でも流れとか言っちゃうと流石にちょっと恥ずかしい 確率論的には少数の試行だと偏るんだが?

79 23/10/01(日)06:31:16 No.1107690124

運営ごと買うのが一番儲かるよ

80 23/10/01(日)06:33:45 No.1107690278

>合理性を考えるとギャンブルはやるべきじゃないということになる そうか? プロポーカーって普通に頭脳の力で稼いでない? 理数系の天才が沢山いるイメージだ

81 23/10/01(日)06:35:03 No.1107690343

>プロポーカーって普通に頭脳の力で稼いでない? そのレベルはぬるま湯側だろうが…!

82 23/10/01(日)06:35:49 No.1107690390

>>漫画の話を真に受けて現実でも流れとか言っちゃうと流石にちょっと恥ずかしい >確率論的には少数の試行だと偏るんだが? いつどのように偏るかを予知できずに結果論でしか言えない上に デジタルをどれだけ上回ってるか示せない時点でごっこ遊び以上にはならないんよ

83 23/10/01(日)06:39:08 No.1107690577

>>プロポーカーって普通に頭脳の力で稼いでない? >そのレベルはぬるま湯側だろうが…! トーナメントとかめちゃくちゃ大金かからないか?

84 23/10/01(日)06:46:38 No.1107691021

表のプロなら十分やれるだろうけど 裏社会の代打ちは荷が重い…絶対負けちゃいかん勝負が舞い込んでくるもんな

85 23/10/01(日)06:47:48 No.1107691104

>トーナメントとかめちゃくちゃ大金かからないか? ぬるま湯の条件は試行数であって金額の多寡じゃないんだよ

86 23/10/01(日)06:48:53 No.1107691170

>>プロポーカーって普通に頭脳の力で稼いでない? あれはラスベガスでカモが無限に供給されるから成り立ってるやつ

87 23/10/01(日)06:51:19 No.1107691304

百万回百億回やるならそりゃ確率は収束するからデジタルで続けてればトータル勝つだろうけど 実際のギャンブルは数回の偏りで決まるから確率計算だけで勝てるわけじゃないって当然の話

88 23/10/01(日)06:51:52 No.1107691345

この組長の画像でマジレスの応酬になるとは…

89 23/10/01(日)06:53:45 No.1107691458

ニセアカギはなんで裏の世界でやっていこうと思ったんだ… 表の世界でこそ活かせそうな能力なのに…

90 23/10/01(日)06:54:02 No.1107691471

数学と信仰の勝負

91 23/10/01(日)06:54:58 No.1107691528

確率を知ってる上でそれじゃ勝てないからそれ以外で勝負するのはわかる 確率じゃ勝て無いんだよとか言って最初から無視するのは違う

92 23/10/01(日)06:56:40 No.1107691645

流れはまずあるとか無いとかって話に突入した時点で詐欺だと認識しないとダメだよ… 過去のある瞬間を切り取った時に確率通りになっていないことがあるか?って言ってるんだからそんなもん「ある」に決まってる あるからどうしたのかそれって賭け事となんか関係あるのかというのはまた全然別の話で それチョキ出してれば勝てましたよって言われてるのと全く変わらない

93 23/10/01(日)06:57:32 No.1107691706

>この組長の画像でマジレスの応酬になるとは… 毎回組長の掌返しの話になるよね……

94 23/10/01(日)06:58:37 No.1107691786

ニセアカギの確率信仰も悪いもんじゃないんだよ プレッシャーに負けて途中から変に突っ張ったりグダグダになったとこがダメなわけで最後まで確率信仰を貫ける精神力が無かった それこそ序盤に出てきた盲目の市川とか順当にメンタンピンでアカギを追い詰めていったんだから

95 23/10/01(日)07:00:48 No.1107691957

>毎回組長の掌返しの話になるよね…… アベレージで勝つスタイルだから浦部の提案も蹴ろうとしたのに受けさせたの組長だからな

96 23/10/01(日)07:01:27 No.1107692014

流れって周囲の様子やら相手の一挙手一投足とかからの読みも含まれるから詐欺の一言で片づけてる時点でな 有名格ゲーマーも相手の情報やら全部利用するって語ってるし

97 23/10/01(日)07:02:30 No.1107692103

これってすげーいい手だったのにずるずるとダメにしていくのを見た後だっけ? それならダメだわこいつってなるだろ

98 23/10/01(日)07:02:46 No.1107692122

>ぬるま湯の条件は試行数であって金額の多寡じゃないんだよ 金額の多寡も条件でしょ

99 23/10/01(日)07:03:11 No.1107692162

>プレッシャーに負けて途中から変に突っ張ったりグダグダになったとこがダメなわけで最後まで確率信仰を貫ける精神力が無かった 弱気になったとこをあたりつけられて化物に食われるそんな世界だからな…

100 23/10/01(日)07:03:39 No.1107692193

>流れって周囲の様子やら相手の一挙手一投足とかからの読みも含まれるから詐欺の一言で片づけてる時点でな >有名格ゲーマーも相手の情報やら全部利用するって語ってるし それは普通の読み合いだし 流れって単語が出てくる文脈はむしろそういう理性的な判断を超えた何かが…みたいな時だけだろ

101 23/10/01(日)07:06:58 No.1107692425

現実のデジタル無双見てると流れはマジでないんだろうなってなるけど漫画くらいフカシこいたっていいじゃない

102 23/10/01(日)07:07:59 No.1107692504

浦部ってどれくらいの強さなのかな この世界の裏の打ち手の中ならこれが標準なのか上の方なのか

103 23/10/01(日)07:08:18 No.1107692532

代打ちが負けそうだからこんな事言ってるけど このハゲちょっと前に全く逆の事言ってニセアカギ褒めてるんだよな…

104 23/10/01(日)07:08:36 No.1107692569

確率盲信するのもたしかにダメだけど牌の嗅覚とか曖昧なもの引き合いにだされてもな…

105 23/10/01(日)07:08:55 No.1107692593

流れ云々はともかく最初の最初で言われてた「賭けないときはセンスと集中力で決まるけど賭けるものがあるときは自分の選択を信じる度胸がないと絶対勝てない」ってナレーションが根幹にして真理だと思う

106 23/10/01(日)07:09:00 No.1107692604

天の東西戦の奴らよりは弱そう

107 23/10/01(日)07:09:01 No.1107692606

全部利用した上で最後に流れっていう経験から来る勘に頼るのと流れはあるから~って言うのは別なんだよね

108 23/10/01(日)07:09:17 No.1107692630

ニセアカギが否定されてるのはここ一番で確率論と心中するわけでもなしに安全策に逃げてることもあると思う

109 23/10/01(日)07:09:41 No.1107692662

>代打ちが負けそうだからこんな事言ってるけど >このハゲちょっと前に全く逆の事言ってニセアカギ褒めてるんだよな… 困ったらその確率通りに打てなくなるやつでは…

110 23/10/01(日)07:10:00 No.1107692693

ポーカーのトーナメントに財産没収される素人がランダム強制参加で突如混ざって来るような特殊ルールが用意されるなら大金が云々って話にもなるけど 実際は分かってる同士で順当に数字詰めて行ってるだけだし

111 23/10/01(日)07:10:03 No.1107692697

>これってすげーいい手だったのにずるずるとダメにしていくのを見た後だっけ? >それならダメだわこいつってなるだろ リーチ無しの両面待ちで上がったけど安手で リーチカンチャン待ちなら満貫で裏ドラ乗れば倍満狙えたのにそこで勝負しないのはダメだよねって場面だったはず

112 23/10/01(日)07:10:19 No.1107692713

トータルで麻雀勝てばいいよって話だけど今回はそういう額の話じゃなくなったんだて言ってるでしょ! そのアホみたいな掛け金になった原因は組長にありますよね? て言われると困るけど

113 23/10/01(日)07:10:50 No.1107692760

>確率盲信するのもたしかにダメだけど牌の嗅覚とか曖昧なもの引き合いにだされてもな… 漫画だとあるから……

114 23/10/01(日)07:10:52 No.1107692769

アカギがまだ未熟だったとはいえ一度防御に徹すればアカギの変則手にも一切振り込まないし絶一門とはいえアカギからポンポン上がり取ってる市川が強すぎる

115 23/10/01(日)07:11:16 No.1107692800

麻雀は相手が人間であるなら確率論以外で勝敗が決まることは全然あるよ 人間心理や打ち手の傾向は読める部分なんだし

116 23/10/01(日)07:12:52 No.1107692931

麻雀のデジタル無双も デジタルに徹することができる競技盤面だからってのが大きいからね あれは競技であってギャンブルをやってるわけじゃない

117 23/10/01(日)07:12:54 No.1107692934

>そのアホみたいな掛け金になった原因は組長にありますよね? >て言われると困るけど お前が原因でこんな状況になったのにこの言い草なのがじわじわくる

118 23/10/01(日)07:13:03 No.1107692949

盲目なのに積み込み完璧だし咄嗟の牌すり替えできるしで 技術面では多分福本漫画でも全一クラスだよね市川…

119 23/10/01(日)07:13:36 No.1107692995

>トータルで麻雀勝てばいいよって話だけど今回はそういう額の話じゃなくなったんだて言ってるでしょ! >そのアホみたいな掛け金になった原因は組長にありますよね? >て言われると困るけど この時が典型的な例だが場合によっては 自分の意志じゃどうにもならんやばい勝負させられるのがこの世界だからなあ

120 23/10/01(日)07:13:37 No.1107693000

>リーチ無しの両面待ちで上がったけど安手で >リーチカンチャン待ちなら満貫で裏ドラ乗れば倍満狙えたのにそこで勝負しないのはダメだよねって場面だったはず 賭けてる前提かつそこだけ切り出すなら当たり前のことしか言ってない…

121 23/10/01(日)07:13:41 No.1107693006

対戦相手が機械なのか人間なのかでギャンブルは全然違うからね まあ機械相手のパチンコだって玉がちゃんと出る台を選べるかどうかとそこに座れるかどうかは技術なんだが

122 23/10/01(日)07:16:51 No.1107693263

もちろんオカルトもあるけどアカギの強さは絶対ブレない度胸と化け物じみた洞察の人読みが基礎ってのがしっかり前提になってるから腑に落ちないということはあんまりないな 個人的に偽アカギが誇ってた記憶力とも普通に同等って描写がさらっと書かれてるのが好きだった

123 23/10/01(日)07:17:11 No.1107693291

>全部利用した上で最後に流れっていう経験から来る勘に頼るのと流れはあるから~って言うのは別なんだよね 流れに頼る豪運だけのキャラってたまに出るくらいだな…

124 23/10/01(日)07:18:13 No.1107693365

>対戦相手が機械なのか人間なのかでギャンブルは全然違うからね >まあ機械相手のパチンコだって玉がちゃんと出る台を選べるかどうかとそこに座れるかどうかは技術なんだが 馬を怒鳴れば前に行くとか思ってそう

125 23/10/01(日)07:18:56 No.1107693425

極端な話振り込んだら死ぬ状況でリーチにツッパできるかって言われたら選ばれし者しかやれんと思う

126 23/10/01(日)07:19:03 No.1107693434

ソシャゲで1%追い求めて金出し続けるアホ多過ぎ

127 23/10/01(日)07:19:10 No.1107693448

アカギの読みってのは細かく分析してくとすごいロジカルだからね 麻雀打ちながら相手の癖や腕や傾向を細かく洗い出しながらその癖をついた戦術で相手を崩してくので その理論を卓上で実現できる異次元の引きの良さが漫画的なオカルトなだけで

128 23/10/01(日)07:19:49 No.1107693505

なんなら一番最初に南郷が合理を考えればベタ降りだけどここで勝負しなくちゃダメだろ!って危険な賭けに勝って逆転って流れがあったからね…

129 23/10/01(日)07:20:51 No.1107693580

「リスク取らせるために金払ってるんだから取れよそれがお前の仕事だろ」って別にギャンブルじゃなくても怒られる場面普通にあるな それ言い出したのあんたやないですかも含めて

130 23/10/01(日)07:21:48 No.1107693662

>>対戦相手が機械なのか人間なのかでギャンブルは全然違うからね >>まあ機械相手のパチンコだって玉がちゃんと出る台を選べるかどうかとそこに座れるかどうかは技術なんだが >馬を怒鳴れば前に行くとか思ってそう 時間潰せればいい1円パチンコとかと違って普通にパチは全台出ない設定にすると客がいなくなるから一部にちゃんと玉を出す台は用意するよ あんだけ当たってる人がいるなら俺も…って射幸心を煽る目的もある

131 23/10/01(日)07:22:15 No.1107693703

対面ギャンブルは表情に大分出るからな その辺で読みに差が生まれる

132 23/10/01(日)07:23:06 No.1107693789

毎回負けるんじゃ誰もやらねえしな

133 23/10/01(日)07:24:24 No.1107693896

>対面ギャンブルは表情に大分出るからな >その辺で読みに差が生まれる 実際将棋だろうと麻雀だろうと競技でならポーカーフェイス装えても負けたら3200万自腹ってなったら無表情ではいられないって人は多いだろう

134 23/10/01(日)07:29:19 No.1107694289

負けたら一巻の終わりの勝負で極端な話確率9割の安全策がジリ貧になるだけのその場しのぎなら当てたら勝てる1割で勝負しろよっていう話を妥当だと思うかどうか

135 23/10/01(日)07:31:29 No.1107694479

>負けたら一巻の終わりの勝負で極端な話確率9割の安全策がジリ貧になるだけのその場しのぎなら当てたら勝てる1割で勝負しろよっていう話を妥当だと思うかどうか 理屈として正しいかどうかと気持ちの上で納得できるかどうかがまた別 そうなると発言者とか言うタイミングとかも考慮要素に含まれて来る

136 23/10/01(日)07:32:41 No.1107694606

>実際将棋だろうと麻雀だろうと競技でならポーカーフェイス装えても負けたら3200万自腹ってなったら無表情ではいられないって人は多いだろう 3200万だろうが知らねぇ最後まで徹底的に合理を突き詰めたら最後に勝つのは俺だ!って出来てればニセアカギにも勝ちの目はあったと思う 折れたからダメだったけど

137 23/10/01(日)07:33:43 No.1107694708

真面目な話対人のマージャンで引き運や腕が互角で長丁場になる前提なら相手の表情や癖を見抜けた方が勝つから確率論で同じ戦術取り続けると見抜かれた時点でじりじり負け続けるだけなんだよね だからロジカルに打つにせよどこかで相手の読みを外して疑問を持たせる必要があった

138 23/10/01(日)07:36:31 No.1107695029

むしろギャンブル金稼ぎはセンスに任せたら破滅する

139 23/10/01(日)07:37:36 No.1107695158

人生

140 23/10/01(日)07:38:04 No.1107695234

結局は浦部もアカギに自分の癖とか全部読まれて負けちゃったわけだけどあれはアカギレベルじゃないと突けない隙だから仕方ない …んだけど少なくても「3200万の大勝負だろううとこっちには関係ないむしろケツに火がついてるのは浦部本人の方だ」って部分に気づけるかどうかでだいぶ勝負のアヤは変わってくると思う

141 23/10/01(日)07:38:12 No.1107695251

ギャンブル漫画に出てくる確率論者は心が弱い

142 23/10/01(日)07:38:22 No.1107695269

>むしろギャンブル金稼ぎはセンスに任せたら破滅する 調査か張り付きなどの努力するかズルするかのプラスアルファ部分かなり大事だもんな…

143 23/10/01(日)07:44:01 No.1107695997

確率論は勝負の場が全て同条件でなら大いに成立すると思うけど賭博の場は賭け金で勝負の重さが全く変わってくるから確率に任せるのも怖い

144 23/10/01(日)07:44:07 No.1107696010

アカギは情報戦も上手いからな… 一晩で深層心理の癖まで見抜かれたらやってられねえ…

145 23/10/01(日)07:45:06 No.1107696151

>ギャンブル漫画に出てくる確率論者は心が弱い スポーツ漫画におけるデータキャラとか 「バカな!データにないぞ!?」的な 今どきそんなテンプレキャラもいないだろうけど

146 23/10/01(日)07:55:04 No.1107697348

流れはお前の信じなかったものを掴ませる

147 23/10/01(日)08:00:08 No.1107697994

心が強い確率論者なら「今回負けたけど同じ戦略で打ち続ければ今後取り戻せるから」って言うのかな

148 23/10/01(日)08:00:23 No.1107698021

ツモがあるから確率でいい

149 23/10/01(日)08:22:47 No.1107700581

むしろ確率をわかってれば長期的な収束なんて本当に長期的なものであって 少し偏れば短期的には負けるなんてわかりきった話だからな でかい勝負の時に確率的にはこれが一番のはず…なんて動きしても勝てるとは限らないってのはそう

150 23/10/01(日)08:29:26 No.1107701565

パチンコは還元率80%ってよく言われるけど本当にこの確率で手元に返ってきてるやつなんていねぇからな…

151 23/10/01(日)08:30:16 No.1107701723

高確率で点数低い手と低確率だけど高い手じゃ確率以外の問題が絡んでくるから人それぞれだけど 同じ点数で確率高いのと低いのどっち選ぶって言ったら普通は高い方選ぶよね 結局確率も判断材料の一つであってそれが全部じゃないんだよ

152 23/10/01(日)08:32:44 No.1107702371

>アカギの読みってのは細かく分析してくとすごいロジカルだからね >麻雀打ちながら相手の癖や腕や傾向を細かく洗い出しながらその癖をついた戦術で相手を崩してくので >その理論を卓上で実現できる異次元の引きの良さが漫画的なオカルトなだけで まあ麻雀漫画の花である相手の手を読んでロン!はオカルトになるからねどうしても 相手の手を完全に読み切るのはよほど条件良くないとダメだし手を読み切った上で待ちをその牌にするのは厳しすぎる

153 23/10/01(日)08:33:02 No.1107702438

長期的な確率は種銭が続くかどうかだから大金かけた短期決戦じゃ人読みのほうが大事

154 23/10/01(日)08:33:11 No.1107702473

確率で語るなら試行回数の多い奴が勝つ つまりパチンコの店だ

155 23/10/01(日)08:36:49 No.1107703291

>パチンコは還元率80%ってよく言われるけど本当にこの確率で手元に返ってきてるやつなんていねぇからな… たまに俺だけこんなに負けるのはおかしいって人いるけど 貴方以外の人も負けてますよと教えてあげたい

156 23/10/01(日)08:36:56 No.1107703314

前提の条件が真に正なればこその確率だからな…

157 23/10/01(日)08:42:27 No.1107704659

>パチンコは還元率80%ってよく言われるけど本当にこの確率で手元に返ってきてるやつなんていねぇからな… 返ってきてるよ 入れた金額に対する還元率なんだから月100万入れたら20万損だよ こんなに返ってこない!!は自分が入れた金額を忘れている

158 23/10/01(日)08:47:29 No.1107705935

>真面目な話対人のマージャンで引き運や腕が互角で長丁場になる前提なら相手の表情や癖を見抜けた方が勝つから確率論で同じ戦術取り続けると見抜かれた時点でじりじり負け続けるだけなんだよね >だからロジカルに打つにせよどこかで相手の読みを外して疑問を持たせる必要があった んなわけねぇだろ…麻雀で腕が勝敗に関与する割合なんて 数千回やって0.5席ぐらいだわ

159 23/10/01(日)08:48:22 No.1107706183

昔パチプロやってた知り合いが幾つもの店を打たずに回ってひたすら台を調べるだけ調べて確実に出る日と台を特定してその店に朝一で並んでそこに座ればちゃんと収支プラスになるよって言ってたけどそこまで苦労するなら真面目に働いた方がいいんじゃ…って思った もう20年以上前の話だから今成立するかは知らない

160 23/10/01(日)08:48:57 No.1107706337

>んなわけねぇだろ…麻雀で腕が勝敗に関与する割合なんて >数千回やって0.5席ぐらいだわ 流石にそれは運頼みすぎない…?

161 23/10/01(日)08:49:13 No.1107706404

>んなわけねぇだろ…麻雀で腕が勝敗に関与する割合なんて >数千回やって0.5席ぐらいだわ そんなに低かったらプロとかも成績に差が付かないんじゃないの?

162 23/10/01(日)08:49:32 No.1107706489

>んなわけねぇだろ…麻雀で腕が勝敗に関与する割合なんて >数千回やって0.5席ぐらいだわ Mリーグ見れば分かるよね 読みを外したから勝ったなんてまず見れない リーチ出来るかツモれるかドラが来るかがほぼ全て

163 23/10/01(日)08:49:58 No.1107706613

>んなわけねぇだろ…麻雀で腕が勝敗に関与する割合なんて >数千回やって0.5席ぐらいだわ 腕がからっきしの下手糞のレスならまあ

164 23/10/01(日)08:51:01 No.1107706872

>そんなに低かったらプロとかも成績に差が付かないんじゃないの? 麻雀は付くんだよ 実力に成績が収束するのにめちゃくちゃ時間かかるからね

165 23/10/01(日)08:52:46 No.1107707280

>返ってきてるよ >入れた金額に対する還元率なんだから月100万入れたら20万損だよ >こんなに返ってこない!!は自分が入れた金額を忘れている 還元率は勝った負けたの平均だからみんな100万入れて20万損するって単純な仕組みではないんだ

↑Top