虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/01(日)03:01:54 宴だー! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/01(日)03:01:54 No.1107676666

宴だー!

1 23/10/01(日)03:12:54 No.1107677981

これでもだいぶ手間かかって豪華な方だな オレオ一袋持たせて行ってこいな家も少なくないぞアメリカ

2 23/10/01(日)03:15:10 No.1107678201

イギリスの伝統

3 23/10/01(日)03:16:08 No.1107678297

最後のムキムキカモノハシから不吉な予感がする

4 23/10/01(日)03:16:23 No.1107678327

何故野菜を単発で喰わせようとする…

5 23/10/01(日)03:17:30 No.1107678449

ランチャブルはやけに酷評されてる気がする

6 23/10/01(日)03:18:35 No.1107678544

果物とか野菜持たせてこれでも食っとけするのはヘルシーだと思うけど菓子食っとけは嫌だなぁ

7 23/10/01(日)03:18:40 No.1107678555

>最後のムキムキカモノハシから不吉な予感がする ジャムかケチャップ塗っただけのパンよりマシか? fu2624774.jpg

8 23/10/01(日)03:19:06 No.1107678600

ほんとにみんながみんなこれなのか…?

9 23/10/01(日)03:19:45 No.1107678650

よくこれであんなでかく育つな

10 23/10/01(日)03:20:02 No.1107678674

そりゃデブばっかになるわって食育だ

11 23/10/01(日)03:20:39 No.1107678732

>ほんとにみんながみんなこれなのか…? わざわざ調理したもん持たせることはほとんど無いらしいね 料理が食べたいなら学校なりにちゃんと食堂があるから

12 23/10/01(日)03:21:02 No.1107678774

>fu2624774.jpg しらべたけどLunchablesって大体クラッカー・チーズ・ハムの三つなんだよな ジャムやチョコクッキーだったりもするけど 当然ながら野菜や果物の類は無い

13 23/10/01(日)03:21:43 No.1107678837

>ランチャブルはやけに酷評されてる気がする 酷評と言うか本当にカロリーだけの中身だから

14 23/10/01(日)03:23:27 No.1107678994

普段からレーションみたいな食事してれば軍に入っても飯に困らなさそうだ

15 23/10/01(日)03:24:08 No.1107679056

俺が留学してた時はホストファミリーの人が用意してくれる朝食もランチもポップターツとかいうお菓子が定番だった

16 23/10/01(日)03:24:53 No.1107679136

ハングリーマンは…

17 23/10/01(日)03:24:53 No.1107679138

そりゃ米国人はサプリ好きになる訳だ

18 23/10/01(日)03:25:07 No.1107679158

>ハングリーマンは… レンジ使えないし

19 23/10/01(日)03:26:53 No.1107679341

ピーナッツバターを塗ったパンにハムとチーズを挟む フルーツ チョコバー ランチできた!

20 23/10/01(日)03:27:21 No.1107679386

高校生のころホームステイで向こうの学校に通ってたけどスレ画でも豪華な方だと思う 基本はピーナッツバターオンリーのサンドイッチとリンゴ1個とかだったよ 当然それだけだと足りないからみんなお菓子を持ち込んでてそこで個性が出る感じだった チンコの形したキャンディをバカみたいな顔して舐めてるカースト上位の生徒たちの顔がいまでも忘れられない

21 23/10/01(日)03:29:00 No.1107679537

でもランチャブルは子どもはだいたい好きなんだよなあ 自分の手元で組み立てながら食べるから遊び食べの感覚あるからだと思うけど

22 23/10/01(日)03:30:42 No.1107679681

アメリカにいたら間違いなく3食TVディナーで済ませる大人になってたと思う

23 23/10/01(日)03:30:44 No.1107679684

>でもランチャブルは子どもはだいたい好きなんだよなあ >自分の手元で組み立てながら食べるから遊び食べの感覚あるからだと思うけど そりゃ子供は好きだよね 毎日これになったら嫌われるだろうけど

24 23/10/01(日)03:30:47 No.1107679691

これ日本でやったら然るべきところに連絡されるやつだ…

25 23/10/01(日)03:32:14 No.1107679850

オーストラリアだとピーナッツバターがベジマイトとかいう黒くて塩っ辛いなぞのペーストに置き換わる地獄

26 23/10/01(日)03:32:42 No.1107679893

弁当の1品としてグミは凄いな…

27 23/10/01(日)03:33:49 No.1107680008

でもネバーエンディングストーリー見るたびにサンドイッチとりんごのお弁当に憧れるからさ…

28 23/10/01(日)03:34:15 No.1107680047

そりゃ日本の弁当手間かけすぎってなるよ

29 23/10/01(日)03:34:15 No.1107680048

アメリカ人のカロリーバランス滅茶苦茶な癖に保存料や添加物とかそういう所は気にしてオーガニックとか好む所がよくわからない

30 23/10/01(日)03:34:33 No.1107680088

水曜が軍用レーションにしか見えない

31 23/10/01(日)03:36:26 No.1107680273

いつも飯や弁当作ってくれてたカーチャンに感謝しているがそれはそれとして怠惰な食生活してるよ俺は

32 23/10/01(日)03:38:04 No.1107680426

毎日買ったおにぎりとカップラーメンの俺はそんなに笑える立場ではねえな…

33 23/10/01(日)03:38:06 No.1107680430

生のにんじんとセロリあるけどマヨとか付けないんだ…

34 23/10/01(日)03:39:29 No.1107680560

にんじんは生なの…

35 23/10/01(日)03:40:03 No.1107680613

基本的に子供にウケそうだけど生セロリだけはキレると思う

36 23/10/01(日)03:40:10 No.1107680628

lunchables見て思い出したけど昔お弁当風に整形された菓子が詰められてる菓子あったよね

37 23/10/01(日)03:40:39 No.1107680667

そうか食堂はあるのか

38 23/10/01(日)03:42:43 No.1107680821

百歩譲って生野菜はいいとしてマヨとか…ドレッシングとかは…?

39 23/10/01(日)03:45:09 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107681006

留学してたけど何か挟んだパン持たされるだけだったぞ俺 はらへったよ

40 23/10/01(日)03:45:15 No.1107681016

>lunchables見て思い出したけど昔お弁当風に整形された菓子が詰められてる菓子あったよね こういうやつ? fu2624812.jpg

41 23/10/01(日)03:45:44 No.1107681054

アメリカ人のガキは野菜こんなに食わないイメージがある

42 23/10/01(日)03:45:48 No.1107681057

KERかと思ったけど違った

43 23/10/01(日)03:45:53 No.1107681066

あいつらお菓子と飯の区別ついてない

44 23/10/01(日)03:46:26 No.1107681112

>lunchables見て思い出したけど昔お弁当風に整形された菓子が詰められてる菓子あったよね 「おかしなべんとう」とか「おべんともった?」だな

45 23/10/01(日)03:47:05 No.1107681167

不健康なボディビルダーみたいな弁当だな

46 23/10/01(日)03:47:34 No.1107681199

サンドイッチボックスの真ん中が凹んでてそこに水とかジュースのペットボトルがハマってるやついいよね…

47 23/10/01(日)03:48:19 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107681255

>あいつらお菓子と飯の区別ついてない 言うて日本人も朝飯昼飯と称して菓子パン食ってるやん?

48 23/10/01(日)03:49:56 No.1107681385

お金しか渡されない悲しい家庭だとそういう学生はいるな

49 23/10/01(日)03:51:23 No.1107681483

あの小さいニンジン日本でも売ってるけど旨くない覚え

50 23/10/01(日)03:51:29 No.1107681490

弁当+菓子パンみたいなのはありふれてたけど菓子パンオンリーってのはあんま見なかったな

51 23/10/01(日)03:52:04 No.1107681530

野菜でセロリぶちこむの何なんだ 向こうはセロリがうまいのか?

52 23/10/01(日)03:52:19 No.1107681543

アメリカはそういう意味で雑なサンドイッチでも持たされるのは めっちゃ金持ちか外食も出来ないレベルの貧乏人だということ

53 23/10/01(日)03:52:56 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107681601

アメリカに住んでても自分で弁当作ってたわ

54 23/10/01(日)03:53:10 No.1107681623

向こうでは菓子パンみたいなのがメシのうちなんだ メシっていうかコメが特別って脳にならない日本人

55 23/10/01(日)03:55:16 No.1107681756

軍のレーションとかすごいごちそうなんじゃ

56 23/10/01(日)03:55:35 No.1107681781

下手なもん作って持たせても傷むかもしれんしなぁ みたいな考えもあったりして

57 23/10/01(日)03:56:37 No.1107681849

アメリカ人が日本人の弁当文化みたらビックリするんじゃないか? キャラ弁とか白目剥きそう

58 23/10/01(日)03:57:13 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107681883

>アメリカ人が日本人の弁当文化みたらビックリするんじゃないか? >キャラ弁とか白目剥きそう 朝あんなに時間かけて飯作るの見たらクレイジーって言うわけだわ

59 23/10/01(日)03:59:10 No.1107682006

実際米の弁当はひたすら面倒

60 23/10/01(日)04:00:31 No.1107682100

調理せずってことはにんじんもセロリも生かあ…

61 23/10/01(日)04:00:53 No.1107682137

りんご丸かじり

62 23/10/01(日)04:01:21 No.1107682180

セロリ好きだからピーナッツバター付きなら喜んで喰うわ

63 23/10/01(日)04:01:30 No.1107682190

人参に対する信頼感は何なんだ…

64 23/10/01(日)04:01:31 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107682194

>調理せずってことはにんじんもセロリも生かあ… 生で食えるんだぞ

65 23/10/01(日)04:02:08 No.1107682230

本当にカロリーは安く多く簡単にとれるんだなと思わせてくれる

66 23/10/01(日)04:02:36 No.1107682268

にんじんは小さいし生で食べるやつ?

67 23/10/01(日)04:04:00 No.1107682381

>生で食えるんだぞ そりゃ食えるけどさ…

68 23/10/01(日)04:04:02 No.1107682384

日本にだって生野菜とか野菜ステックあるだろ!

69 23/10/01(日)04:05:17 No.1107682464

ベビーキャロット知らない人なんて居るんだな

70 23/10/01(日)04:06:25 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107682538

不覚にもおしりに入れるのにちょうどいいサイズのニンジンだと思ってしまった

71 23/10/01(日)04:07:48 No.1107682634

>高校生のころホームステイで向こうの学校に通ってたけどスレ画でも豪華な方だと思う >基本はピーナッツバターオンリーのサンドイッチとリンゴ1個とかだったよ >当然それだけだと足りないからみんなお菓子を持ち込んでてそこで個性が出る感じだった なんかアメリカーン >チンコの形したキャンディをバカみたいな顔して舐めてるカースト上位の生徒たちの顔がいまでも忘れられない こいつ思わぬ方向から性癖壊されている

72 23/10/01(日)04:07:51 No.1107682637

ピーナッツバターってそういう…

73 23/10/01(日)04:09:53 No.1107682783

>そりゃデブばっかになるわって食育だ 現在米国の成人の42.4%が肥満(BMI30以上)ってデータ出てるし 人口は日本の2.5倍だから単純計算で日本国民総数以上のデブがアメリカにはいる

74 23/10/01(日)04:09:54 No.1107682784

土方のおじさんとかは…

75 23/10/01(日)04:10:51 No.1107682860

アメリカ在住の子育てYouTuberとか見てると向こうの人スレ画がマシの見えるような食生活子供にさせてるよね 食育って文化がなさそうだから多分この食文化がこの先もずっと伝統的に続いて行くと思う

76 23/10/01(日)04:11:30 No.1107682906

意識高めの家の子はマカロニチーズとかお菓子が生野菜多めとかになるのかな…

77 23/10/01(日)04:12:49 No.1107683019

まず美味しくないからって食べかけをそのままゴミ箱に捨てるのが当たり前だったりするんだよね 向こうの食堂とかはそのせいでゴミ箱が残飯の山

78 23/10/01(日)04:13:10 No.1107683042

文化がちがーう

79 23/10/01(日)04:13:38 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683060

>まず美味しくないからって食べかけをそのままゴミ箱に捨てるのが当たり前だったりするんだよね >向こうの食堂とかはそのせいでゴミ箱が残飯の山 じゃあくれよ!って言いたい

80 23/10/01(日)04:15:48 No.1107683197

>じゃあくれよ!って言いたい アメリカのマズいモノはマジでマズいからやめた方がいいよ…

81 23/10/01(日)04:16:38 No.1107683252

https://youtube.com/shorts/l1KF9-C3nDs?si=DEJquFhTNYkQw1Pf https://youtube.com/shorts/_tqK8GBbvyI?si=VROhzvyL39vqS_h8 こういうのがレベル高いらしくてあなたの子供が羨ましい❤とかママがこれを作ってくれてたらなあってコメントがついててめちゃくちゃ伸びてる

82 23/10/01(日)04:18:25 No.1107683383

ヒッってなったけど密集したそら豆か…驚かせやがって

83 23/10/01(日)04:18:29 No.1107683385

イギリスでもここまで酷くなかったぞ

84 23/10/01(日)04:18:37 No.1107683389

書き込みをした人によって削除されました

85 23/10/01(日)04:19:18 No.1107683431

>こういうのがレベル高いらしくてあなたの子供が羨ましい❤とかママがこれを作ってくれてたらなあってコメントがついててめちゃくちゃ伸びてる 弁当箱のデザインがごきげんでいいな…

86 23/10/01(日)04:19:24 No.1107683441

こればっかりは文化の違いだから仕方がない 食育しようにも企業が幅利かせて買うように仕向けてるし学校で企業が食い物買わせるために推奨してるんだもの

87 23/10/01(日)04:20:01 No.1107683477

アメリカの安い肉とかマジでサンダル食ってるようなもんだからな

88 23/10/01(日)04:20:04 No.1107683479

>アメリカにもお弁当あるのかよ! そこら辺は日本の文化が輸入されてる

89 23/10/01(日)04:20:23 No.1107683496

お弁当に焼き鳥はゴキゲンすぎる

90 23/10/01(日)04:20:49 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683522

日本の弁当文化ってとんでもないんだな ってか日本人グルメだな

91 23/10/01(日)04:21:11 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683543

>アメリカの安い肉とかマジでサンダル食ってるようなもんだからな マジでゴムみたいな味だからやばい

92 23/10/01(日)04:21:25 No.1107683554

腹が膨れればいいからお菓子でも炭水化物まみれでも全然気にしないのか

93 23/10/01(日)04:21:28 No.1107683557

このシリーズ 串でなんでも解決する予感がするぜ…!

94 23/10/01(日)04:21:49 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683573

パスタ少なすぎだろ

95 23/10/01(日)04:22:04 No.1107683585

まず食事を自作する行為が趣味みたいなもんだしな…特に都会は

96 23/10/01(日)04:22:11 No.1107683590

あっちのOTAKUはアニメで出てくるOBENTO見て憧れるらしいな

97 23/10/01(日)04:22:16 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683594

スレ画にも言えることだけどまず量が少なすぎる

98 23/10/01(日)04:22:24 No.1107683604

うめーおにぎりうめー

99 23/10/01(日)04:22:24 No.1107683605

>腹が膨れればいいからお菓子でも炭水化物まみれでも全然気にしないのか まあ子供もそういうの方が喜びそうでもあるし

100 23/10/01(日)04:22:39 No.1107683622

逆になんで日本は弁当文化が根付いた? 給食だって食堂だってあるし 衛生面を考慮するとむしろ高温多湿で菌の繁殖が起こる日本の方が弁当に適してない筈だ

101 23/10/01(日)04:22:40 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683625

コンビニ行けば弁当あったりするの?向こうは

102 23/10/01(日)04:22:42 No.1107683626

野菜がクソ高いってのも影響してる気がする

103 23/10/01(日)04:22:48 No.1107683633

すげえ甘い物詰め込むじゃん?

104 23/10/01(日)04:23:26 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683680

なんか野菜少ないな

105 23/10/01(日)04:23:32 No.1107683689

昼食代としてお金直で渡すとパン一個だけ買って残りをゲーム代とかにするクソ学生一丁上がりだよ

106 23/10/01(日)04:23:47 No.1107683700

農作業するときにお弁当持ってってたからとか?

107 23/10/01(日)04:23:58 No.1107683712

>すげえ甘い物詰め込むじゃん? お手軽にカロリー取れるじゃん?

108 23/10/01(日)04:24:27 No.1107683737

ホームステイで毎日サンドイッチ食わされたせいで今では一番嫌いな食べ物がサンドイッチになった マジで昼飯サンドイッチしか出てこない

109 23/10/01(日)04:24:43 No.1107683754

インドも弁当にこだわってるな 自分の家から配達するくらいなら外食しろよ

110 23/10/01(日)04:24:58 No.1107683769

家からそう遠くない場所で農作業の合間に食う弁当が根底のあるから…とか…?

111 23/10/01(日)04:25:08 No.1107683783

米文化だから弁当発達したとか? とりあえず容器に米と適当な乾物詰めとけばそれだけで完成するし

112 23/10/01(日)04:25:19 No.1107683790

これに関しては文化としか言いようがないな 貧富はあんま関係ない凝るところは凝る

113 23/10/01(日)04:25:59 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683825

>ホームステイで毎日サンドイッチ食わされたせいで今では一番嫌いな食べ物がサンドイッチになった >マジで昼飯サンドイッチしか出てこない 俺炊飯器買ってこれで毎日米を炊けって強制したわ 昼飯はおにぎり

114 23/10/01(日)04:26:14 No.1107683840

りんご一個だけ持ってくる子とかいたなぁ

115 23/10/01(日)04:26:19 ID:aUZ5Fb3. aUZ5Fb3. No.1107683846

日本も大して変わらんくね?

116 23/10/01(日)04:26:51 No.1107683883

雑に作ったサンドイッチってモソモソ…ぬああ…ってなる

117 23/10/01(日)04:27:04 No.1107683895

火使ってたらもうめちゃくちゃ手が込んでるってレベルなんかな

118 23/10/01(日)04:27:12 No.1107683908

アメリカで生まれてたらまた違った感性に育ってただろうから後出しみたいで忍びないけど飯に凝る国で良かった っていうか母親が料理が得意な家庭で良かった

119 23/10/01(日)04:27:15 No.1107683910

>りんご一個だけ持ってくる子とかいたなぁ パッと見ちょっと憧れてしまうかもしれない 1回やって腹空くしもういいわ…ってなるんだろうけど

120 23/10/01(日)04:27:48 No.1107683946

>昼食代としてお金直で渡すとパン一個だけ買って残りをゲーム代とかにするクソ学生一丁上がりだよ 高校生の時はゲーセン行くか漫画買って 大学生の時は煙草買ってたから何も言えねぇな

121 23/10/01(日)04:28:32 No.1107683982

そして出来上がるオレンジとピタサンドのランチ

122 23/10/01(日)04:28:47 No.1107683991

>昼食代としてお金直で渡すとパン一個だけ買って残りをゲーム代とかにするクソ学生一丁上がりだよ 文化部ですか? 運動部だととてもじゃないけど腹が減って飯代無駄遣いする余裕なくね

123 23/10/01(日)04:28:50 No.1107683993

炊飯器と言えば日本では特に何も考えずに使ってるけど 日本には米を炊く専用のマシンがあるんですよって 海外の人に言ったら???って顔されそう

124 23/10/01(日)04:29:21 No.1107684029

https://youtu.be/N4jF6nF7N40?si=Lxf6k8xUhxh7f3rz 2000万再生されてるお弁当のライフハック動画だけどしょっぱなからリンゴを切って輪ゴムでまとめなおす!ヨシ!が来るので圧倒される ハムとターキーとチーズのサンドイッチは普通に羨ましい

125 23/10/01(日)04:29:24 No.1107684037

>日本も大して変わらんくね? 冷凍食品を適当に入れる人でも野菜には結構気を配るんだ日本人って

126 23/10/01(日)04:29:25 No.1107684041

>米文化だから弁当発達したとか? >とりあえず容器に米と適当な乾物詰めとけばそれだけで完成するし 中国は冷や飯はクソ、みたいな所あるし

127 23/10/01(日)04:29:27 No.1107684045

>日本の弁当文化ってとんでもないんだな >ってか日本人グルメだな 東アジアの屋台文化とか猥雑だけど旨そうだしヨーロッパのパンとチーズだけのランチもあっちはパンとチーズ自体が美味そうだから 単にアメリカがアレなのでは…

128 23/10/01(日)04:29:41 No.1107684062

学校に食堂があるのでなんか買い足したりはできる 貧乏な子は知らんけど…

129 23/10/01(日)04:29:42 No.1107684063

シリアル持っていって牛乳は購買で買うみたいな子もいるのかな

130 23/10/01(日)04:29:43 No.1107684065

昨日の晩飯の残りを詰めるだけやん そんな大変か?

131 23/10/01(日)04:29:44 No.1107684067

>炊飯器と言えば日本では特に何も考えずに使ってるけど >日本には米を炊く専用のマシンがあるんですよって >海外の人に言ったら???って顔されそう パン焼く専用のマシンがあるのに?

132 23/10/01(日)04:30:28 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684122

>>炊飯器と言えば日本では特に何も考えずに使ってるけど >>日本には米を炊く専用のマシンがあるんですよって >>海外の人に言ったら???って顔されそう >パン焼く専用のマシンがあるのに? そんなのあるの!?

133 23/10/01(日)04:31:17 No.1107684175

パッサパサのサンドイッチに購買のハッシュドポテトを挟んで油を追加!これね!

134 23/10/01(日)04:31:58 No.1107684217

あっちの弁当は人参のtier高そうだな

135 23/10/01(日)04:32:09 No.1107684235

アメリカってすげーな

136 23/10/01(日)04:32:17 No.1107684245

>そんなのあるの!? トースターのことでは?

137 23/10/01(日)04:32:55 No.1107684281

人参生でボリボリ食べれるし栄養価も高いから

138 23/10/01(日)04:33:11 No.1107684303

ホームベーカリーはさすがに一家に一台はないしトースターのことなら値段が違いすぎてね…

139 23/10/01(日)04:33:40 No.1107684339

>そんなのあるの!? bread machineでもmulti cookerでもslow cookerでもお好きなのをどうぞ

140 23/10/01(日)04:33:51 No.1107684351

まあ冷凍のお惣菜があるかどうかでかなり違うんじゃないか

141 23/10/01(日)04:34:29 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684386

炊飯器は煮物もできるぞ? ご飯炊くだけなんて間違い

142 23/10/01(日)04:34:31 No.1107684387

どうやって米炊くんだアメリカ人… 鍋?

143 23/10/01(日)04:34:45 No.1107684405

>まあ冷凍のお惣菜があるかどうかでかなり違うんじゃないか 弁当文化があるから冷凍惣菜が発達したのであって順序が違う

144 23/10/01(日)04:34:56 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684422

>どうやって米炊くんだアメリカ人… >鍋? 買ってきたレトルトをレンジでチンする

145 23/10/01(日)04:35:16 No.1107684442

鍋で炊いたら膨らみすぎて溢れてたね

146 23/10/01(日)04:35:35 No.1107684472

特に子供たちの弁当がってわけじゃなく 大学生でも独身男性でも普段の晩飯からしてこんな感じじゃんあっち

147 23/10/01(日)04:35:49 No.1107684486

>どうやって米炊くんだアメリカ人… >鍋? そもそも自分じゃ滅多に炊かないと思う まあ鍋じゃない?

148 23/10/01(日)04:36:01 No.1107684502

>昨日の晩飯の残りを詰めるだけやん >そんな大変か? ああー…あちらの食文化を考えると日本みたいな残りがそもそも発生しないのか…

149 23/10/01(日)04:36:14 No.1107684512

家では買いだめした冷凍弁当みたいなのを毎日食ってると聞いた 本当に毎日毎日決まってそれを食べるぐらい変化がないって

150 23/10/01(日)04:36:24 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684522

>>昨日の晩飯の残りを詰めるだけやん >>そんな大変か? >ああー…あちらの食文化を考えると日本みたいな残りがそもそも発生しないのか… そこにあるもの全部食うらしいからな…

151 23/10/01(日)04:36:28 No.1107684530

>どうやって米炊くんだアメリカ人… >鍋? 海外の料理番組とか見ると鍋で炊いてたりはするけど料理番組だからどこまで一般的かはわからん

152 23/10/01(日)04:36:34 No.1107684535

お弁当文化というとインドの弁当をおくさんがつくったものをお届けする人たちはよくやれるなって思う

153 23/10/01(日)04:36:39 No.1107684540

学生の頃毎日弁当作ってくれたカーチャンありがとう…

154 23/10/01(日)04:36:53 No.1107684556

>どうやって米炊くんだアメリカ人… >鍋? アメリカだとテクスメクスでメキシコ風になるから平たい鍋でパエリアかなコメ食う場合は

155 23/10/01(日)04:37:01 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684569

物価の異様な値上がりでアメリカも食文化変容してるんじゃないか

156 23/10/01(日)04:37:11 No.1107684582

>単にアメリカがアレなのでは… イギリス人のレス

157 23/10/01(日)04:37:24 No.1107684595

日本人が食に気遣いすぎ だから家事で苦しむことになる

158 23/10/01(日)04:37:40 No.1107684613

あっちだとビルダーとかが結構米食ってたりする カロリー効率高いみたいね

159 23/10/01(日)04:38:02 No.1107684634

家庭で料理をしないのが当たり前という大前提があるんだろうな そうなると文化の違いでお手上げだ

160 23/10/01(日)04:38:05 No.1107684639

カーチャンありがとう…夏場お弁当腐ってたこと以外は…

161 23/10/01(日)04:38:09 No.1107684646

米は日本人向けの店で買えても炊飯器なんてないので鍋で炊いた…て時代もあるけど 今なら普通に炊飯器日本から取り寄せるだろう アメリカ人はそもそも米炊かんし リゾットなら炊飯器はいらないし

162 23/10/01(日)04:38:23 No.1107684655

>学生の頃毎日弁当作ってくれたカーチャンありがとう… 自分でカーチャン並の弁当作ろうとするとこんな早起きしてたの!?ってなるよね…

163 23/10/01(日)04:38:30 No.1107684664

毎日違うもの食べるぐらい食に拘る方が珍しいだよね 食事なんてこれで良いじゃんみたいなのを朝昼晩ずっとローテーションしてる

164 23/10/01(日)04:38:57 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684700

今は息子の弁当作ってるマン さっき仕込みし終えた

165 23/10/01(日)04:39:27 No.1107684733

>ああー…あちらの食文化を考えると日本みたいな残りがそもそも発生しないのか… 日本もそうだけど夫婦共働きで外食や惣菜で済ませるからってのもあるよ 食文化とはちょっと違う労働形態の変化ってやつに近いが

166 23/10/01(日)04:39:28 No.1107684736

>そこにあるもの全部食うらしいからな… いや人数分のセットを作るってこと 数人の皿にあった食べ残しを集めて弁当にするとか考えるだけで食べたくない

167 23/10/01(日)04:39:31 No.1107684739

自分で弁当作ってたな冷凍食品には感謝しかない

168 23/10/01(日)04:39:53 No.1107684759

休日のBBQは参加しないとハブられるんだよね

169 23/10/01(日)04:39:59 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684767

コンビニで買えば行くない?

170 23/10/01(日)04:40:22 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107684795

>休日のBBQは参加しないとハブられるんだよね なんだそのリア銃イベントは…

171 23/10/01(日)04:40:28 No.1107684803

>カーチャンありがとう…夏場お弁当腐ってたこと以外は… それどうしてたの…?

172 23/10/01(日)04:40:41 No.1107684818

外食すること考えると冷凍でも弁当のほうが安い

173 23/10/01(日)04:41:02 No.1107684835

>米は日本人向けの店で買えても炊飯器なんてないので鍋で炊いた…て時代もあるけど >今なら普通に炊飯器日本から取り寄せるだろう 変圧器がないと日本の電化製品は使えんし そもそも今ならあっちでも普通に売ってるよ

174 23/10/01(日)04:41:10 No.1107684843

>コンビニで買えば行くない? アメリカなら学校に自販機あるからそこでも買えるよ お菓子とジュースだけど…

175 23/10/01(日)04:41:21 No.1107684858

>>休日のBBQは参加しないとハブられるんだよね >なんだそのリア銃イベントは… 銃社会は怖いな…

176 23/10/01(日)04:41:53 No.1107684896

>アメリカなら学校に自販機あるからそこでも買えるよ >お菓子とジュースだけど… だからデブるんだよ

177 23/10/01(日)04:41:54 No.1107684897

>意識高めの家の子はマカロニチーズとかお菓子が生野菜多めとかになるのかな… 意識高いと一気にヴィーガンのサラダポットになるんじゃないかな

178 23/10/01(日)04:43:02 No.1107684957

お菓子会社と飲料メーカーのおかげ?でどの学校でもいっぱい買えるぜ! というか買わないと学生の胃が持たない

179 23/10/01(日)04:43:04 No.1107684960

バーベキューは国民食だからな…

180 23/10/01(日)04:43:29 No.1107684986

カーストもそうだけど全然自由な国じゃないな

181 23/10/01(日)04:44:15 No.1107685036

こんなもん食ってるだけであの体になるのすげえな

182 23/10/01(日)04:44:28 No.1107685042

なんかちょっと前に瓶に野菜詰め込むの流行っていたけど反動なのかな…こういう弁当だった頃への

183 23/10/01(日)04:45:04 No.1107685076

代わりに晩は山ほど食べるんだろ?

184 23/10/01(日)04:45:34 No.1107685103

>こんなもん食ってるだけであの体になるのすげえな これだけでカロリー(いやタンパク質とかそれ以外も)足りねぇ…ってなるだろうし身体も脂肪に変えておかなきゃ…ってなるだろうし…

185 23/10/01(日)04:45:53 No.1107685122

>代わりに晩は山ほど食べるんだろ? 肉って美味しいよね 量にビビるけど

186 23/10/01(日)04:45:56 No.1107685128

それであれだけ身長伸びるのは羨ましいな 栄養学がどうこうとか言ってるの馬鹿みたいだ

187 23/10/01(日)04:46:16 No.1107685152

流石に学食とか給食とかはちゃんとお野菜とかお肉あるよね?

188 23/10/01(日)04:46:44 No.1107685181

野菜(フライドポテト)

189 23/10/01(日)04:47:18 No.1107685209

>野菜(フライドポテト) 本当に茹でただけの芋が出てくる場合もあるし…

190 23/10/01(日)04:47:33 No.1107685224

アメリカはメーカー絡みでかなり近年まで砂糖と肥満は無関係です!砂糖をたくさん食えばむしろ健康になります!ってごり押ししてたからな…

191 23/10/01(日)04:47:52 No.1107685245

>流石に学食とか給食とかはちゃんとお野菜とかお肉あるよね? ハンバーガー!ピザ!ナゲット!ピクルス!生の人参!べちょべちょのマッシュポテト!

192 23/10/01(日)04:47:56 No.1107685253

>野菜(ライス)

193 23/10/01(日)04:48:50 No.1107685307

アメリカで一番強いのは企業だから…

194 23/10/01(日)04:49:02 No.1107685322

>それであれだけ身長伸びるのは羨ましいな >栄養学がどうこうとか言ってるの馬鹿みたいだ 日本人の身長どれだけ伸びたと思ってるの!

195 23/10/01(日)04:49:24 No.1107685339

つーか今の日本そんな良いもん食ってないよ 野菜の摂取量からして20年以上アメリカを下回ってるし https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/kaigaijoho/1103_kaigaijoho.html https://www.5aday.net/fact/p2/index.html

196 23/10/01(日)04:49:35 No.1107685348

コカ・コーラとかペプシとかが経済戦争でめっちゃロビー活動してたから炭酸飲料が当たり前になってるんだよね

197 23/10/01(日)04:50:14 No.1107685381

夜はしっかりタンパク質取ってんのかな

198 23/10/01(日)04:50:47 No.1107685421

>>カーチャンありがとう…夏場お弁当腐ってたこと以外は… >それどうしてたの…? お弁当からすえた臭いがしてて当時はあんまり気にせず食べてたけど 食べたあとお腹壊しがちで今思えば腐っていたなと…

199 23/10/01(日)04:51:34 No.1107685461

昔アメリカの友人の家に泊まった時は 毎食コーラかファンタが出されたな

200 23/10/01(日)04:51:55 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107685489

>夜はしっかりタンパク質取ってんのかな ざーめんはたくさん出る

201 23/10/01(日)04:51:59 No.1107685491

>コカ・コーラとかペプシとかが経済戦争でめっちゃロビー活動してたから炭酸飲料が当たり前になってるんだよね カロリー摂れて炭酸でお腹膨れてお得!

202 23/10/01(日)04:52:14 No.1107685505

>日本人の身長どれだけ伸びたと思ってるの! 貧乏化で縮んでるしそんな気にすんなよもう

203 23/10/01(日)04:52:36 No.1107685524

>ハンバーガー!ピザ!ナゲット!ピクルス!生の人参!べちょべちょのマッシュポテト! …まぁスレ画よりかはマシだな

204 23/10/01(日)04:52:51 No.1107685535

>ざーめんはたくさん出る 子どもにザーメン飲ませちゃダメだよ!

205 23/10/01(日)04:53:20 No.1107685558

>>日本人の身長どれだけ伸びたと思ってるの! >貧乏化で縮んでるしそんな気にすんなよもう えっマジか…大変だな…

206 23/10/01(日)04:53:36 ID:skPRz1vQ skPRz1vQ No.1107685571

>子どもにザーメン飲ませちゃダメだよ! うっ!

207 23/10/01(日)04:54:09 No.1107685606

>カロリー摂れて炭酸でお腹膨れてお得! それだけじゃお腹が空くわ♪

208 23/10/01(日)04:54:27 No.1107685624

>つーか今の日本そんな良いもん食ってないよ >野菜の摂取量からして20年以上アメリカを下回ってるし 芋もカウントに含めりゃそりゃそうだろうねってなる

209 23/10/01(日)04:57:38 No.1107685770

>>つーか今の日本そんな良いもん食ってないよ >>野菜の摂取量からして20年以上アメリカを下回ってるし >芋もカウントに含めりゃそりゃそうだろうねってなる よく見ると深緑野菜が伸びてて芋が特に変わってないからそういうのじゃないと思う

210 23/10/01(日)04:57:48 No.1107685777

じゃがいもと油の組み合わせは最高だからな…

211 23/10/01(日)04:57:53 No.1107685781

昼くわねえんだよなあっちのビジネスマン 仕事してる

212 23/10/01(日)04:57:59 No.1107685785

>>>日本人の身長どれだけ伸びたと思ってるの! >>貧乏化で縮んでるしそんな気にすんなよもう >えっマジか…大変だな… 貧乏化って言うと極端だが ようは少子化人材不足を始めとした問題のある給食の劣悪化が原因よ

213 23/10/01(日)05:00:20 No.1107685913

1日3食は別に世界共通じゃないしな

214 23/10/01(日)05:00:25 No.1107685918

>昼くわねえんだよなあっちのビジネスマン >仕事してる 合間合間に片手で食えるもん食ってるような印象はある

215 23/10/01(日)05:01:05 No.1107685959

今の給食地域によるけど本当に品数減ってるからな…

216 23/10/01(日)05:01:24 No.1107685983

食堂や購買で食えばいいしな

217 23/10/01(日)05:03:53 No.1107686106

食堂で普通に飯食わせるとか無いのか…

218 23/10/01(日)05:04:30 No.1107686135

スレ画は一典型ではあるけど3億人の国のたくさんある典型のひとつだ 全寮制の学校なんかは昼飯2時間くらい取ってカフェテリアで食うし

219 23/10/01(日)05:05:06 No.1107686174

あっちには自然解凍できる冷凍おかずみたいなやつないのかな

220 23/10/01(日)05:06:16 No.1107686242

体でかいのに昼ろくに食わなくてよく持つよな

221 23/10/01(日)05:06:44 No.1107686267

そもそもが昼軽め夜ガッツリの食文化と聞いた

222 23/10/01(日)05:08:43 No.1107686361

>そもそもが昼軽め夜ガッツリの食文化と聞いた ヨーロッパ系は逆だろ 昼が食事の中心で夜は軽め

223 23/10/01(日)05:16:41 No.1107686771

日本の母さんは大変だなとか言われるわけだ

224 23/10/01(日)05:18:33 No.1107686850

人参どんだけ…

225 23/10/01(日)05:21:15 No.1107686959

にんじんw

226 23/10/01(日)05:23:42 No.1107687062

そりゃこれで育てば糖尿病に強い遺伝子が継承されていくわけだ… そして生まれる超肥満体

227 23/10/01(日)05:32:05 No.1107687409

アメリカでくくってる奴の話は効かないことにしている どんだけ州で違うと思ってる

228 23/10/01(日)05:33:48 No.1107687484

よく知らないんだけど州によってそんなランチ違うのかな? 学校によっても変わりそうだけど

229 23/10/01(日)05:34:16 No.1107687502

弁当なんて面倒くさいもの毎日作る方が異常だよ

230 23/10/01(日)05:35:46 No.1107687564

アメリカで雑に括るとアラスカとハワイがあるからな…

231 23/10/01(日)05:35:59 No.1107687572

アメリカだと州というより収入で違いそう

232 23/10/01(日)05:37:29 No.1107687635

あめりかじんのやばい飯みてるとベジタリアンになる人の気持ちが少しわかる

233 23/10/01(日)05:37:51 No.1107687651

スレ画が日本人なのに手抜きなだけだろ アメリカでママやってる妹の弁当がこちら fu2624869.jpg

234 23/10/01(日)05:42:47 No.1107687864

北米だけで考えてもマイアミとフェアバンクスは6,000m離れてる 同じアメリカだけど 東京から西へ6,000km移動すると中国とパキスタン飛び越えてアフガニスタンまで着く

235 23/10/01(日)05:49:00 No.1107688132

日本の弁当くらいのやってるのは 他にどんな国なの?

236 23/10/01(日)05:49:02 No.1107688135

アメリカの映画やドラマでも子供のお弁当はもっと豪華だったぞ

237 23/10/01(日)05:54:00 No.1107688344

子供にねだられると困るからアメリカ在住の日本人は子供に日本式の弁当持たせるのやめろなんて話を聞いたことあるが

238 23/10/01(日)05:55:52 No.1107688416

せめてもうちょっとこう、タマゴサンドにするとかさぁ… にんじん袋にブロッコリーも入れるとかマヨ添えるとか一手間足せるだろ

239 23/10/01(日)05:59:59 No.1107688595

ハーブで炒めたスズキと夏野菜のピタサンド持たせておやつはオレンジにしろ

240 23/10/01(日)06:02:07 No.1107688712

あめりかじんって中国見下してるけど文化的には中国の方がよっぽど上なんじゃ…

241 23/10/01(日)06:03:13 No.1107688766

まぁ専業主婦じゃないと無理だよね 残り物の詰合せでいいならいけるけどそれも自炊してなきゃいけないし

242 23/10/01(日)06:03:31 No.1107688779

>あめりかじんって中国見下してるけど文化的には中国の方がよっぽど上なんじゃ… なんだかんだで歴史の長さが違うから…

243 23/10/01(日)06:04:10 No.1107688813

>あめりかじんって中国見下してるけど文化的には中国の方がよっぽど上なんじゃ… 首脳会談の時とかえげつないくらい文化マウント取るよね

244 23/10/01(日)06:05:50 No.1107688897

>スレ画が日本人なのに手抜きなだけだろ >アメリカでママやってる妹の弁当がこちら >fu2624869.jpg 海苔便利だな

245 23/10/01(日)06:12:07 No.1107689211

樽みたいな人間だらけなのと極端な菜食に行くのもわかる気がする食文化

246 23/10/01(日)06:13:17 No.1107689281

一日一食だけヴィーガンになればちょうど良さそう

247 23/10/01(日)06:19:36 No.1107689562

>>あめりかじんって中国見下してるけど文化的には中国の方がよっぽど上なんじゃ… >首脳会談の時とかえげつないくらい文化マウント取るよね 実際中国人から見りゃアメリカ人なんてそれこそ未開の蛮族以外の何者でもないと思う

248 23/10/01(日)06:19:50 No.1107689570

旦那に弁当作って持たせてたらこんな手間掛かってるの逆に恥ずかしいから止めてくれ…って言われたりする

249 23/10/01(日)06:20:00 No.1107689579

中国歴史はすごいけどリセットに近い文化破壊たまによくやるからな…

250 23/10/01(日)06:23:02 No.1107689738

おれ小学生の時なまの人参とかセロリとか絶対食べれなかったわ アメリカはえらいな…

251 23/10/01(日)06:23:43 No.1107689766

>旦那に弁当作って持たせてたらこんな手間掛かってるの逆に恥ずかしいから止めてくれ…って言われたりする 桜でんぶのせご飯で特大♥マーク作ってやれ

252 23/10/01(日)06:24:37 No.1107689813

PB&Jいいよね

253 23/10/01(日)06:30:11 No.1107690059

>今は息子の弁当作ってるマン >さっき仕込みし終えた えらい えらすぎする

254 23/10/01(日)06:31:04 No.1107690106

アメリカでも保冷剤とか入れるのかな

255 23/10/01(日)06:35:11 No.1107690353

スレ画のバッグ可愛いな… ケモナーが好きそうだけど何のキャラ?

256 23/10/01(日)06:39:15 No.1107690582

>スレ画のバッグ可愛いな… >ケモナーが好きそうだけど何のキャラ? おいおい今国内でも子供に大人気のパウパトロールを知らない田舎者がまだいたとは何…

257 23/10/01(日)06:46:07 No.1107690991

パウパトロールいいよね

258 23/10/01(日)06:46:38 No.1107691020

>中国歴史はすごいけどリセットに近い文化破壊たまによくやるからな… 文化破壊やってるのアメリカじゃねえか

259 23/10/01(日)06:47:41 No.1107691095

パウパトーパウパトー

260 23/10/01(日)06:53:51 No.1107691461

パウパト謎に人気高いよね

261 23/10/01(日)06:55:40 No.1107691568

学食がまともなら弁当なんてなんでもいいけど学食も不味いんだろうしなぁ…

262 23/10/01(日)06:58:38 No.1107691787

>おれ小学生の時なまの人参とかセロリとか絶対食べれなかったわ >アメリカはえらいな… ドレッシングとかも無い生のままだし持たされてるだけで絶対食わずに捨ててると思う 子供の頃からこんなのをお出しされてたらそりゃ野菜嫌いな人間に育つわな

263 23/10/01(日)06:59:55 No.1107691877

>文化破壊やってるのアメリカじゃねえか 文革はアメリカが主導していた…?

264 23/10/01(日)07:00:06 No.1107691890

>学食がまともなら弁当なんてなんでもいいけど学食も不味いんだろうしなぁ… そんなもの食わせられる金がないのが大半だよ

265 23/10/01(日)07:05:57 No.1107692355

ニンジンはまあいいよ セロリ!?生で!?

266 23/10/01(日)07:07:24 No.1107692454

ケモナーだけどパウパトロールってはじめて知った…

267 23/10/01(日)07:08:17 No.1107692531

強そうだなランチャーブル

268 23/10/01(日)07:10:07 No.1107692703

スレ画はりんご切ってジップロックに入れるとか手間かけてるな

269 23/10/01(日)07:10:38 No.1107692741

精神も身体もやられてた時期の俺の昼飯の方がもっとマシなもん食ってたぞ…

270 23/10/01(日)07:10:39 No.1107692743

昔ドラマだかでシングルファザーの男が子に出す夕飯がチキンと野菜入ったパック入りのレンジで温める奴でズボラな描写なのかと思ってたけどアメリカだと普通の夕飯だったりするのか…

271 23/10/01(日)07:10:57 No.1107692774

ちゃんと野菜を付けてくれるなんて意識高いなあ… どっかのセレブの子供か?

272 23/10/01(日)07:14:01 No.1107693032

>強そうだなランチャーブル カービィの中ボス味ある バウファイターみたいな

273 23/10/01(日)07:14:50 No.1107693102

>ニンジンはまあいいよ >セロリ!?生で!? 生でも美味いよマヨ付けたり出来るし

274 23/10/01(日)07:16:21 No.1107693225

自分も一時期シリアルバーとゼリー飲料ばっかりだったがそれでも栄養的にはスレ画よりマシそう

275 23/10/01(日)07:19:34 No.1107693489

外人はデカイと思ってたけど海外ブランドの服とか肩幅めっちゃ狭かったりするし 意外と貧弱坊やも多いのかもしれん

276 23/10/01(日)07:20:19 No.1107693531

>ケモナーだけどパウパトロールってはじめて知った… キッズ人気すごいよ

277 23/10/01(日)07:21:03 No.1107693592

りんご丸のまま入れない?

278 23/10/01(日)07:21:40 No.1107693642

>ケモナーだけどパウパトロールってはじめて知った… 日本でも大人気だぞ ポケモンアニメの2つ前にやってるから見ようぜ

279 23/10/01(日)07:24:41 No.1107693924

月曜日が豪華だな

280 23/10/01(日)07:26:58 No.1107694085

昼こんなのでよくあんなにデカく育つなとは思う デカいやつは他でちゃんと食ってるのかもしれんけど

281 23/10/01(日)07:31:48 No.1107694525

お菓子という概念がないんだなアメリカ人 お菓子もお菓子以外も同じ食料というカテゴライズ

282 23/10/01(日)07:37:39 No.1107695169

ランチャブルを食いパウパトでシコる 実にアメリカ人って感じだ

283 23/10/01(日)07:41:53 No.1107695704

こんなんだから肥満大国になるんだよ…

284 23/10/01(日)07:45:16 No.1107696165

パウパトロールは主役の子犬たちが頻繁に尻尾振るからマジで可愛い

285 23/10/01(日)07:49:50 No.1107696706

ちなみにランチャブルはパッケージと中身でお察しの通り保存料の塊みてえなものなのでアメリカ人の大人でもめっちゃ嫌う層はいる

286 23/10/01(日)07:50:59 No.1107696840

>ランチャブルを食いパウパトでシコる >実にアメリカ人って感じだ 小学生なんて精通もしてねえだろ

287 23/10/01(日)07:52:26 No.1107697015

>中国歴史はすごいけどリセットに近い文化破壊たまによくやるからな… てか近代で文革で破壊したばっかだからなぁ…

288 23/10/01(日)07:54:10 No.1107697224

>昼こんなのでよくあんなにデカく育つなとは思う >デカいやつは他でちゃんと食ってるのかもしれんけど まあそれこそ人種が違うからってのもあるし 人間皆横並びじゃないからそこはね…

289 23/10/01(日)07:55:59 No.1107697467

アメリカの子供はにんじん好きなの?

290 23/10/01(日)07:59:12 No.1107697880

とりあえず栄養ある野菜の認識がにんじんとセロリなんだろうか

291 23/10/01(日)08:01:18 No.1107698115

アメリカの食育の概念がボロボロなのは利権周りで囲い込みしまくった資本主義の行き着いた先ではある

292 23/10/01(日)08:03:21 No.1107698343

ランチャブルは一度くらいなら食べてみたいかもしれない これを毎日の弁当にするのは無理だが

293 23/10/01(日)08:09:50 No.1107699038

なんで弁当なんかでID出すボーイが二人もいるの

294 23/10/01(日)08:12:36 No.1107699321

アメリカだけじゃなくイギリスも大体こんなサンドイッチ+ポテチ+りんごとかだし もう食文化からしてそうなんだろう

295 23/10/01(日)08:14:44 No.1107699556

日本も購買のお菓子みたいなパン昼飯に食ってるだろ…?

296 23/10/01(日)08:15:27 No.1107699633

なんかエサって感じだよねこれ 料理作れないの?

297 23/10/01(日)08:15:52 No.1107699677

風来人でももうちょっとマシなもん食ってる

298 23/10/01(日)08:17:39 No.1107699897

>なんで弁当なんかでID出すボーイが二人もいるの アメリカ人が妬んでdelしたんだろ

299 23/10/01(日)08:17:53 No.1107699936

生にんじんってクソほど硬いイメージだけどアメリカのは違う品種なのか?

300 23/10/01(日)08:25:31 No.1107700961

>昼こんなのでよくあんなにデカく育つなとは思う >デカいやつは他でちゃんと食ってるのかもしれんけど スポーツ科学に沿った食事はあるかも知れないけどそういうのやれるのは金持ちだけだろ

301 23/10/01(日)08:26:32 No.1107701114

子供ならともかくとしあきは嫌なら自分で作れば済む話じゃろ…

302 23/10/01(日)08:26:43 No.1107701142

アメリカ居た時は昼飯ずっとポテチだったな

303 23/10/01(日)08:29:57 No.1107701659

料理は女性を家庭に縛り付ける悪い風習だから作ってはいけないのだ

304 23/10/01(日)08:29:59 No.1107701670

>北米だけで考えてもマイアミとフェアバンクスは6,000m離れてる 割と近いな…

305 23/10/01(日)08:32:16 No.1107702283

カットされただけのにんじんをマヨなしでぶちこまれたらちょっと泣く

306 23/10/01(日)08:33:29 No.1107702525

>生にんじんってクソほど硬いイメージだけどアメリカのは違う品種なのか? 品種改良か甘く煮込んだ奴かどっちかじゃないの

307 23/10/01(日)08:34:34 No.1107702746

食通ぽいフランスなんかも労働者の弁当はパン、チーズ、玉ねぎ1個とかだったり

308 23/10/01(日)08:35:37 No.1107702994

アメリカはいいよな まともな弁当作ってくれてさ 俺なんかカップ麺しか食ってないよ

309 23/10/01(日)08:36:12 No.1107703133

冷めた弁当許せない中国の人たちもいるし千差万別だな…

310 23/10/01(日)08:44:18 No.1107705106

切った1リンゴを輪ゴム止めで笑っちゃった ライフハックかなぁこれ!?

311 23/10/01(日)08:44:47 No.1107705204

>冷めた弁当許せない中国の人たちもいるし千差万別だな… レンジも湯も無い外出先に来たときは飯どうしてるんだろう…

↑Top