虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そろそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/01(日)00:36:57 No.1107641834

    そろそろ30年選手になろうとしてるし残存してる旧型機置き換えたら一番古いのがこいつって事実に混乱する

    1 23/10/01(日)00:39:29 No.1107642627

    EF200が部品枯渇でEF66より先に引退しちまったからな…

    2 23/10/01(日)00:42:44 No.1107643709

    65が最前線で動き続ける限りスレ画は永遠の若手なんだよ

    3 23/10/01(日)00:45:20 No.1107644523

    ていうか今でも生産続いてるし老朽化したEF210を新造のEF210で置き換えるようになるんじゃねえの 根本的に新しい制御技術とかが開発されない限りVVVFの素子がシリコンカーバイド製になるくらいで新形式になるほど機関車の構造が変わる余地がない

    4 23/10/01(日)00:48:23 No.1107645545

    >ていうか今でも生産続いてるし老朽化したEF210を新造のEF210で置き換えるようになるんじゃねえの >根本的に新しい制御技術とかが開発されない限りVVVFの素子がシリコンカーバイド製になるくらいで新形式になるほど機関車の構造が変わる余地がない 0系じゃん

    5 23/10/01(日)00:55:15 No.1107647642

    ぶっちゃけこれ以上どこを改良するんだって機関車だし 部品単位で高効率な高耐久なものにマイナーチェンジはあるだろうけど ゼロから新設計してもそこまで変わる気がせん

    6 23/10/01(日)01:00:45 No.1107649253

    直流1500V電化で1列車に供給できる電力容量に制限あって軸重もせいぜい16.8トンって日本の直流電化路線インフラが変わらん限りこいつ以上の性能の機関車欲しいかっていうと

    7 23/10/01(日)01:02:46 No.1107649875

    国が鉄道貨物増やしたいって言ってるからもっと延々と作り続けることになりそう

    8 23/10/01(日)01:04:59 No.1107650561

    EH200の短時間5120kwが地上設備の限界なので汎用機はスレ画が延々と作られる

    9 23/10/01(日)01:06:05 No.1107650954

    EF65をひたすら作り続けた国鉄の気持ちがなんとなく分かった気がする

    10 23/10/01(日)01:07:58 No.1107651598

    インバータ制御に代わる新たな電動機制御技術が開発されない限りずーっとこいつだと思う

    11 23/10/01(日)01:11:11 No.1107652617

    200が早世し200も北関東や山梨や長野あたりにしかいない中こいつが頑張るしかないんだ とはいえ全部広島でしかメンテしないのはどうなんだよ

    12 23/10/01(日)01:11:37 No.1107652785

    機関車じゃないけど京阪電車もここ30年はTDK6151って三相誘導電動機でマイナーチェンジだけで変わっていない ようやくこないだ全密閉モーターの試験機が1両だけに積まれたけど

    13 23/10/01(日)01:13:54 No.1107653541

    200kw級くらいまでのモーターなら今のトレンドは全密閉にしてできれば内扇化だけど 電関用の565kwのモーターを密閉にゃできんだろうしFMT4がいつまで作られるやら

    14 23/10/01(日)01:28:07 No.1107657762

    >国が鉄道貨物増やしたいって言ってるからもっと延々と作り続けることになりそう その割に専用線や臨海鉄道の廃止が進んでるような気がするのが気になるけど……

    15 23/10/01(日)01:28:22 No.1107657859

    桃太郎と金太郎を量産して日夜日本中を走り回らせてるらしいな

    16 23/10/01(日)01:32:43 No.1107659138

    210四国にも入ってきてるけど同じ軸重のはずの66結局瀬戸大橋の試験運転しか入ってこなかったな…

    17 23/10/01(日)01:34:25 No.1107659607

    >210四国にも入ってきてるけど同じ軸重のはずの66結局瀬戸大橋の試験運転しか入ってこなかったな… 66は抵抗制御って時点で過剰トルクになる分の電気捨ててるから

    18 23/10/01(日)01:39:44 No.1107660947

    >210四国にも入ってきてるけど同じ軸重のはずの66結局瀬戸大橋の試験運転しか入ってこなかったな… トンネルの関係で気持ち小さい210しか入れない可能性もあると聞いた

    19 23/10/01(日)01:40:25 No.1107661131

    そろそろ浦島太郎を

    20 23/10/01(日)01:41:50 No.1107661498

    形式変わる可能性あるとすると完全自動運転とかになったらかな

    21 23/10/01(日)01:44:57 No.1107662313

    こういっちゃあれだけど電気機関車ってモンの性能自体が前世紀末で頭打ちよね シーメンスのユーロスプリンターも今のベクトロンも1軸1600kw4軸6400kwでそれ以上のないし

    22 23/10/01(日)01:50:06 No.1107663548

    IMの効率が95パーセントまで上がってるから高速度遮断器やら惰行制御やらつけてPMSMにして97パーセントにしても重量が増えるだけでメリットがあんまりない

    23 23/10/01(日)01:50:31 No.1107663655

    ロシアか東欧向けにバカでかい出力の電機どっか作ってなかったっけ

    24 23/10/01(日)01:53:48 No.1107664510

    >ロシアか東欧向けにバカでかい出力の電機どっか作ってなかったっけ 輸出機ならこないだ東芝が台湾向けやらに作ってたりいろいろあるよ

    25 23/10/01(日)01:54:07 No.1107664575

    神24とかあれ6両連結なだけで1軸あたりは1200kwだから最高級品の電装品じゃないべな

    26 23/10/01(日)01:58:07 No.1107665506

    https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_powerful_locomotives これを見ればそりゃ束ねたらいくらでも出力強いのになるけど1軸あたりは頭打ちだとわかる

    27 23/10/01(日)01:58:27 No.1107665578

    空転するだけだしな

    28 23/10/01(日)02:05:01 No.1107667034

    日本にバカでっかい鉱山でもあるかもっと人口増えて経済発展して貨物輸送量がパンクするぐらい増えたら進化するだろうけどもう頭打ちで…

    29 23/10/01(日)02:06:41 No.1107667392

    >そろそろ浦島太郎を 奴さんとっくに解体されたよ

    30 23/10/01(日)02:13:42 No.1107668841

    日本はまず地上側を整備しなおさないと

    31 23/10/01(日)02:14:39 No.1107669055

    ブライトシュプールバーンでも敷きなおすか?

    32 23/10/01(日)02:19:08 No.1107670006

    >>そろそろ浦島太郎を >奴さんとっくに解体されたよ 桃太郎と金太郎も?