ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/29(金)22:53:03 No.1107228963
初めて観たんだけどショッキングな描写が多すぎる
1 23/09/29(金)22:53:32 No.1107229237
ポポポポポポ
2 23/09/29(金)22:54:09 No.1107229551
でも面白かったでしょう?
3 23/09/29(金)22:54:39 No.1107229831
ショッキングなシチュエーションは多いけど同時にあっさりしてる 淡々とグロい
4 23/09/29(金)22:54:53 No.1107229959
音楽がプログレっぽい
5 23/09/29(金)22:55:03 No.1107230035
ここは禁断の惑星 忘れ去られた文明
6 23/09/29(金)22:55:29 No.1107230252
そこまで話の本筋に絡まないティバちゃん
7 23/09/29(金)22:55:33 No.1107230299
闘獣の幼獣が孵るシーンとか「おー……え??え????」ってなったよ… あのシーンいる?!
8 23/09/29(金)22:56:21 No.1107230708
物語としてはシンプルなんよな
9 23/09/29(金)22:57:05 No.1107231041
遠い星の革命の話 時々食物連鎖する
10 23/09/29(金)22:58:12 No.1107231604
本気出すと青いの一人ぐらいころせる人間怖い
11 23/09/29(金)22:58:35 No.1107231793
これとヤンシュヴァンクマイエルのアニメーションをぶっ続けで見たら頭がおかしくなるからオススメ
12 23/09/29(金)22:58:42 No.1107231848
小型知的生物を舐めてたらテクノロジー盗まれて反撃されて五分の条件飲まされる 成功した新世界よりだな
13 23/09/29(金)22:58:46 No.1107231882
GANTZのパクり
14 23/09/29(金)22:58:48 No.1107231893
めっちゃ後世の作品に与えた影響が大きいのを感じる 泡に入って浮かぶやつとかめっちゃタローマンでオマージュしてたよね
15 23/09/29(金)22:59:10 No.1107232068
今やってるここの配給の映画見に行きたいんだけどなかなか時間が取れない
16 23/09/29(金)23:00:08 No.1107232472
d>小型知的生物を舐めてたらテクノロジー盗まれて反撃されて五分の条件飲まされる でもあの後は協力してさらに文明が発展したみたいだしハッピーエンドだよ
17 23/09/29(金)23:00:57 No.1107232854
白目になって体をバラバラにしたりしてたのはなんなんだよ…
18 23/09/29(金)23:01:00 No.1107232878
>これとヤンシュヴァンクマイエルのアニメーションをぶっ続けで見たら頭がおかしくなるからオススメ シュヴァンクマイエルは短編が好き
19 23/09/29(金)23:01:55 No.1107233343
お互い理性的になって和平結べたのエライね
20 23/09/29(金)23:02:17 No.1107233492
fu2620716.png 異星の生物でもまあ生きるために生きてるんだろうなって認識だったからこいつの存在も「おー…触手で捕食するわけね」とか瞬時に予想したら即裏切られて??????ってなったよ…
21 23/09/29(金)23:02:51 No.1107233739
>異星の生物でもまあ生きるために生きてるんだろうなって認識だったからこいつの存在も「おー…触手で捕食するわけね」とか瞬時に予想したら即裏切られて??????ってなったよ… こいつ楽しそうだから好き
22 23/09/29(金)23:03:19 No.1107233952
>異星の生物でもまあ生きるために生きてるんだろうなって認識だったからこいつの存在も「おー…触手で捕食するわけね」とか瞬時に予想したら即裏切られて??????ってなったよ… エヘッエヘヘヘヘヘヘッ
23 23/09/29(金)23:06:17 No.1107235260
パパが最初からわりと良心的な立ち居振る舞いしてたから それがのちのち生きてくるんだろうなと思ったら全然そんなことなかった
24 23/09/29(金)23:07:45 No.1107235883
>それがのちのち生きてくるんだろうなと思ったら全然そんなことなかった 知事が和平言いだしたんじゃなかったっけ…?
25 23/09/29(金)23:07:50 No.1107235920
>お互い理性的になって和平結べたのエライね ティバのパパもドラーグ族の偉人として名前を残したからな…
26 23/09/29(金)23:08:21 No.1107236133
オム族と和平成立させたのがパパだよ
27 23/09/29(金)23:08:48 No.1107236328
>ティバのパパもドラーグ族の偉人として名前を残したからな… えもネーミングセンスはひどいよ
28 23/09/29(金)23:09:09 No.1107236490
原題だと野蛮な惑星?とかなのにファンタスティックプラネットになるんだよな… シナリオは結構王道的な感じで見やすい
29 23/09/29(金)23:09:36 No.1107236674
合間合間に挟まれる原生生物の生態が熱を出したときの夢みたいで何とも言えなくなる
30 23/09/29(金)23:10:25 No.1107237040
最初見たとき意味がわからなかった
31 23/09/29(金)23:10:44 No.1107237177
うなされるような意味不明な映像と話が叩き込まれてるのかと思ったらちゃんとしたストーリーがあってびっくりした
32 23/09/29(金)23:11:01 No.1107237300
小さい頃に見たら絶対トラウマになってた
33 23/09/29(金)23:11:13 No.1107237395
>シナリオは結構王道的な感じで見やすい ビジュアルと設定こそブッ飛んでるけど シナリオが良い意味でアクが無いのが喉越しスッキリで良い
34 23/09/29(金)23:11:21 No.1107237466
>ネーミングセンスはひどいよ 小学生男子みたいなセンスだった…
35 23/09/29(金)23:11:25 No.1107237491
フランス映画みたいなテンポで話が進むフランス映画だから ハリウッドに慣れきってると困惑するかもしれない
36 23/09/29(金)23:11:47 No.1107237658
こいつファンタスティック名乗ってるけど 現代が「野蛮な惑星」じゃないか?
37 23/09/29(金)23:11:58 No.1107237731
原作って和訳されてないのか 面白いのかな
38 23/09/29(金)23:12:22 No.1107237889
星を脱出するってなってたのになんで攻め滅ぼす方にシフトしたんだっけ
39 23/09/29(金)23:12:30 No.1107237952
>fu2620716.png >異星の生物でもまあ生きるために生きてるんだろうなって認識だったからこいつの存在も「おー…触手で捕食するわけね」とか瞬時に予想したら即裏切られて??????ってなったよ… 食虫植物の中には虫を殺してそれを自分の周りに放置して肥料にするものがいる
40 23/09/29(金)23:12:50 No.1107238117
>星を脱出するってなってたのになんで攻め滅ぼす方にシフトしたんだっけ 衛星に脱出したらたまたま重要施設だった
41 23/09/29(金)23:13:00 No.1107238192
青いのが物理耐性が無さすぎる
42 23/09/29(金)23:13:08 No.1107238259
上司のツールアイコンがこれなんだよな
43 23/09/29(金)23:13:15 No.1107238315
こんなのを正月から流したMXはどうかしてる
44 23/09/29(金)23:13:19 No.1107238348
降りたとこがたまたま乱交場所だったから
45 23/09/29(金)23:13:31 No.1107238438
最初フランス語で見るといいよ
46 23/09/29(金)23:13:33 No.1107238450
本編とは関係ない野生生物の生態系がやたら気になる映画
47 23/09/29(金)23:13:58 No.1107238627
BBAいいよね…
48 23/09/29(金)23:14:05 No.1107238681
ピクミンが直球過ぎるフォロワーって一発で分るのが凄い 映画の原生物パワーが凄い
49 23/09/29(金)23:14:07 No.1107238704
生まれたばかりのトカゲみたいなのをぺろぺろ舐めてたから親なのかと思ったらぱくっと食べちゃったやつが好き
50 23/09/29(金)23:14:44 No.1107238963
瞑想の時間だコラァ!
51 23/09/29(金)23:14:48 No.1107238991
>合間合間に挟まれる原生生物の生態が熱を出したときの夢みたいで何とも言えなくなる 個人的にはこういう異星の動植物の描写ってすげえ好きだから見入ってしまった クリスタル季?冬みたいなもんだろうか?→ええ…?→???みたいになって終始新たな世界が開かれた感がある でももう50年も経った作品なんだよな…
52 23/09/29(金)23:14:52 No.1107239013
青いのもコレ文明のどん詰まりにあってないかな? 精神だけ星を移動できたら中心地ザル警備だったし守る発想すらなさそう
53 23/09/29(金)23:15:12 No.1107239164
大半の時間瞑想してるドラーグ人ってつまり…
54 23/09/29(金)23:15:16 No.1107239191
特に何の説明もなくニュルっとカタツムリみたいになる下半身
55 23/09/29(金)23:15:24 No.1107239233
不思議な世界観と王道で後味の良いストーリー これは…名作
56 23/09/29(金)23:15:38 No.1107239328
作品として必要なシーンではないがやりたかった!が分かるからすき
57 23/09/29(金)23:15:40 No.1107239342
>クリスタル季?冬みたいなもんだろうか?→ええ…?→???みたいになって終始新たな世界が開かれた感がある ピィ~♪
58 23/09/29(金)23:15:42 No.1107239358
>大半の時間瞑想してるドラーグ人ってつまり… セックス!セックス!
59 23/09/29(金)23:16:29 No.1107239696
>>大半の時間瞑想してるドラーグ人ってつまり… >セックス!セックス! それに対して人間は…
60 23/09/29(金)23:17:14 No.1107240048
>それに対して人間は… >セックス!セックス!
61 23/09/29(金)23:17:15 No.1107240051
見る度にこれがあれの元ネタか!ってなる
62 23/09/29(金)23:17:19 No.1107240074
>>>大半の時間瞑想してるドラーグ人ってつまり… >>セックス!セックス! >それに対して人間は… 乱パしとるー!?
63 23/09/29(金)23:17:20 No.1107240081
あれドラーグ人♀側ってのがまた笑っちゃう
64 23/09/29(金)23:17:37 No.1107240196
>それに対して人間は… フラッシュセックス!
65 23/09/29(金)23:17:48 No.1107240282
殺人ルンバ! 殺人なんかポコポコ出すやつ!
66 23/09/29(金)23:18:04 No.1107240397
色々驚かされるシーンはあったけど野性の惑星でスタチュー破壊する時の光線があまりにも無慈悲な破壊力だったのもショッキングでした あのロケットのサイズ感って巨人換算だとオロナミンCの瓶くらいだよな…?
67 23/09/29(金)23:18:08 No.1107240427
最近のじゃないけどガンツのラスト辺りは結構この影響を感じた
68 23/09/29(金)23:18:17 No.1107240509
>GANTZのパクり っざけんな! BLAME!くらい知ってるさ!
69 23/09/29(金)23:18:20 No.1107240535
決闘だ!って話の流れからノータイムであの絵面になるの脳がついていけない
70 23/09/29(金)23:18:47 No.1107240752
>>>大半の時間瞑想してるドラーグ人ってつまり… >>セックス!セックス! >それに対して人間は… なんか大きい像あるから壊すね…
71 23/09/29(金)23:19:09 No.1107240908
魔術師やババァがちゃんと大人キャラなの良いよね
72 23/09/29(金)23:19:30 No.1107241034
>特に何の説明もなくニュルっとカタツムリみたいになる下半身 ああいうとこでもえっ?えっ?てなって脳が活性化されるのを感じたよ 表現ってああいうのでいいんだよな実際
73 23/09/29(金)23:19:33 No.1107241061
ホタルみたいな表現でセックスパーティしてるのすごい映像表現だ…ってなる
74 23/09/29(金)23:19:51 No.1107241189
なんかこんな鳥みたいなやつ好き
75 23/09/29(金)23:20:08 No.1107241326
知事の娘が学習装置垂れ流さなかったり装置に回収機能を付けない舐めプが重なった奇跡なんだよね
76 23/09/29(金)23:20:16 No.1107241394
>ホタルみたいな表現でセックスパーティしてるのすごい映像表現だ…ってなる まぁ蛍もやってることは >セックス!セックス!
77 23/09/29(金)23:21:31 No.1107241953
昔BSかなんかで見た時はもっと人間の首引っこ抜かれたり終盤仕返しで巨人の目玉ほじくり返したりしてた覚えがあったんだけど 記憶よりグロ描写は控えめだった
78 23/09/29(金)23:21:34 No.1107241969
なんであの変なの食べたら体が光るんです?とかの疑問があるけど聞いても多分そういうものだからですとしか答えが返ってこなさそうなのがいい
79 23/09/29(金)23:21:46 No.1107242041
ダンスでエネルギー生み出してるって設定めっちゃおしゃれで好き
80 23/09/29(金)23:21:48 No.1107242062
あの変な鉤爪ローブで強襲してきた原生物打ち勝ってるの割と凄いと思う アレ絶対壊滅すると思ったもん
81 23/09/29(金)23:22:00 No.1107242127
ゲテモノビジュアルが評価されてるタイプかと思いきやストーリーすげえ王道なんだよな
82 23/09/29(金)23:23:02 No.1107242577
太陽なんてとうの昔に死んだよ! https://youtu.be/XidT4SeWEd4
83 23/09/29(金)23:23:07 No.1107242603
>魔術師やババァがちゃんと大人キャラなの良いよね 一般的なストーリー展開だとあのタイプのババアは捕虜を放置して主人公ピンチ!ってなるものだと思ってたからちゃんと解放するあたりで並の作品じゃねえなこれ…ってなったよ しかもなんやかんやで惜しまれる年長者として幕引きしてるし
84 23/09/29(金)23:23:11 No.1107242621
年端も行かない若い娘がセックス覚えたら今まで夢中になってたペットに対してはちょっと冷めてセックスに夢中になるの…なんかいいよね
85 23/09/29(金)23:24:24 No.1107243084
変な作品!と思って割と好意的に見てたけどその日に異星人に侵略される悪夢を見たせいでこの作品が怖くなった
86 23/09/29(金)23:24:52 No.1107243251
これはとある人間と巨大かつ青い肌を持った宇宙人ティバの交流の物語…という訳でもなくティバはフェードアウトする
87 23/09/29(金)23:25:39 No.1107243565
なにその決闘…
88 23/09/29(金)23:25:44 No.1107243604
この手の作品にしてはストーリーがとてもわかりやすいし筋が通っている 観ると自分が文化人になった気がする
89 23/09/29(金)23:25:46 No.1107243613
リメイクしたら確実に腐るからこのままで良いよ
90 23/09/29(金)23:26:11 No.1107243795
人間とはいうがこいつらはこいつらでドラーク人と違う種族の原生生物なんだよな
91 23/09/29(金)23:26:16 No.1107243819
お互いに最後まで理性がある
92 23/09/29(金)23:26:32 No.1107243918
決闘が形式的なものかと思ったら普通に死んでる…お供も死んでる…
93 23/09/29(金)23:27:06 No.1107244120
ラスト10分で投入されるクソみたいな新兵器のオンパレード良いよね
94 23/09/29(金)23:27:34 No.1107244285
>なんかこんな鳥みたいなやつ好き 鳴き声こわすぎ!
95 23/09/29(金)23:27:38 No.1107244317
>ラスト10分で投入されるクソみたいな新兵器のオンパレード良いよね 三◎
96 23/09/29(金)23:28:24 No.1107244600
罠の箱のシーン淡々としすぎてて怖い
97 23/09/29(金)23:28:27 No.1107244620
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
98 23/09/29(金)23:28:42 No.1107244705
>食虫植物の中には虫を殺してそれを自分の周りに放置して肥料にするものがいる 消化吸収ってすごいエネルギー使うから食虫植物的にもなるべくやりたくないらしいね
99 23/09/29(金)23:28:44 No.1107244715
>リメイクしたら確実に腐るからこのままで良いよ これは完成された作品だと思うよね 直す余地が無い
100 23/09/29(金)23:29:22 No.1107244940
俺もあの殺虫剤撒く機械欲しい
101 23/09/29(金)23:29:38 No.1107245029
いいよね 決闘 fu2620824.jpeg
102 23/09/29(金)23:29:46 No.1107245092
>闘獣の幼獣が孵るシーンとか「おー……え??え????」ってなったよ… >あのシーンいる?! 卵のアップ→孵る→視聴者「(さっき決闘に使われてた動物の子供か?)」→幼獣舐められる→安心している感じの幼獣→舐めているのは似ても似つかない生物→視聴者「(なるほど雄と雌で見た目が違う生き物なんだな)」→さらりと捕食される幼獣→視聴者「(????)」
103 23/09/29(金)23:30:00 No.1107245171
書き込みをした人によって削除されました
104 23/09/29(金)23:30:18 No.1107245278
これとシュヴァンクマイエルのアリスのソフトの日本配給してる会社が今上映してるやつがこれだ https://www.youtube.com/watch?v=MYI_Fmj8vEE&pp=ygUS44Kq44Kq44Kr44Of44Gu5a62
105 23/09/29(金)23:30:35 No.1107245378
つけるだけで勉強できるマシーンほしい…
106 23/09/29(金)23:30:37 No.1107245391
あーなんか名前だけ知ってる… これどっかで見られる? って思ったら尼プラ配信が明後日に終わるじゃん! 見なきゃ…
107 23/09/29(金)23:30:56 No.1107245494
昔映画館で観ておいてよかったと思う映画のひとつ
108 23/09/29(金)23:31:25 No.1107245679
タイトルの割にはやたら血生臭い
109 23/09/29(金)23:31:33 No.1107245734
>俺もあの殺虫剤撒く機械欲しい ココココココッォォォォンって音が小気味よすぎる
110 23/09/29(金)23:31:46 No.1107245819
>昔映画館で観ておいてよかったと思う映画のひとつ いいなぁ~
111 23/09/29(金)23:32:11 No.1107245963
偉いババアが出てくるシーンは画太郎みたいな胸に目が行って集中力落ちる
112 23/09/29(金)23:32:26 No.1107246069
ピンクのババア!!
113 23/09/29(金)23:32:28 No.1107246075
殺虫剤はまだよく理解できるんだけどロケットの先端から三○みたいに白い光?出すやつはしばらくよくわからんかったな マーカーか何かだろうか?このあとにこのマーキングした場所に爆撃とかするんか?と思ったら照射されただけで死んだ
114 23/09/29(金)23:32:30 No.1107246085
タブレットばらまきはほんと害虫駆除だよな… 相手は普通に凌駕する勢いで立ち向かってくる生物だけど
115 23/09/29(金)23:32:42 No.1107246150
淡々としてるからお互い結構ひでえ事になった割には丸く収まって好き
116 23/09/29(金)23:33:09 No.1107246316
>>俺もあの殺虫剤撒く機械欲しい >ココココココッォォォォンって音が小気味よすぎる いいけどばら撒きシーンしつこすぎるよあの量!
117 23/09/29(金)23:33:19 No.1107246372
教育マシーン複数人で同時使用出来るんだ…
118 23/09/29(金)23:33:23 No.1107246397
かなり気難しい芸術映画の印象あったんだが実は結構エンタメしてたのか?
119 23/09/29(金)23:33:38 No.1107246503
この手の作品が気に入ったら次はこれとかおすすめですぜ https://www.youtube.com/watch?v=PZ91Eays3J8
120 23/09/29(金)23:34:06 No.1107246668
どんな種族も女の子は優しいんだな
121 23/09/29(金)23:34:06 No.1107246669
>かなり気難しい芸術映画の印象あったんだが実は結構エンタメしてたのか? 気難しさはない 意味不明なところはあるけどストーリーは単純明快
122 23/09/29(金)23:34:08 No.1107246692
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
123 23/09/29(金)23:34:16 No.1107246770
原作者だか監督が一緒でノリが似てるカニの映画のスレ最近立ってたよね
124 23/09/29(金)23:34:27 No.1107246844
>かなり気難しい芸術映画の印象あったんだが実は結構エンタメしてたのか? エンタメしてるし芸術もしてるから誰でも気軽に文化人気分に浸れる
125 23/09/29(金)23:35:05 No.1107247101
あのブルトンみたいな殺戮兵器はまあそれとして巨人に連れられてた防毒マスク?付きの人間たちがどういう役割だったのか結局わからんかった…
126 23/09/29(金)23:35:16 No.1107247178
これが好きだとコデックス・セラフィニアヌスも楽しく読めるだろう
127 23/09/29(金)23:35:54 No.1107247412
>原作者だか監督が一緒でノリが似てるカニの映画のスレ最近立ってたよね 蟹が蟹食べて蟹食べるやつ?
128 23/09/29(金)23:36:05 No.1107247473
>1695998048936.png これこの横から見える部分がちゃんと横顔になるあたりが芸が細かい なんだよその見え方ってなる
129 23/09/29(金)23:36:16 No.1107247547
難しいというか見ての通り絵面がどこをとっても強烈
130 23/09/29(金)23:36:17 No.1107247550
>>昔映画館で観ておいてよかったと思う映画のひとつ >いいなぁ~ 観たときの感想をいま振り返れば 映像よりも実は音響の方が映画ならではの効果があったかもしれないね あのスカスカとした劇伴が館内に響くと不気味さが際立っていたように思える
131 23/09/29(金)23:36:53 No.1107247787
不思議惑星キンザザはまたちょっと違うかな
132 23/09/29(金)23:36:55 No.1107247798
>あのブルトンみたいな殺戮兵器はまあそれとして巨人に連れられてた防毒マスク?付きの人間たちがどういう役割だったのか結局わからんかった… 犬的なイメージなんだろうけど鼻塞いじゃってるからなんかこう… 上から見てるとよく見えないところとかを視認で確認するのかな
133 23/09/29(金)23:36:55 No.1107247799
>あのブルトンみたいな殺戮兵器はまあそれとして巨人に連れられてた防毒マスク?付きの人間たちがどういう役割だったのか結局わからんかった… そのまんま細かいところ見て案内してもらう役だと思う
134 23/09/29(金)23:36:57 No.1107247810
>かなり気難しい芸術映画の印象あったんだが実は結構エンタメしてたのか? なに?なんなの!?あっでも話はわかりやすい!ってなるよマジで
135 23/09/29(金)23:37:20 No.1107247942
たぶんこの後こうなるな…え? が10回くらい発生する映画
136 23/09/29(金)23:37:32 No.1107248021
配信少し前に開始したのにもう終わるの!?
137 23/09/29(金)23:37:36 No.1107248055
ティバのパパが瞑想してるシーン風邪の時に見る悪夢すぎてキモすぎる
138 23/09/29(金)23:38:00 No.1107248217
人間の想像力に限界なんてないという気分になりたいときに見る映画
139 23/09/29(金)23:38:06 No.1107248266
たまによく分からない食物連鎖の映像とかが流れる
140 23/09/29(金)23:38:10 No.1107248294
見たこと無いものを観たいという欲求に間違いなく答えてくれる名作
141 23/09/29(金)23:38:19 No.1107248359
理性と知性を持つ生物の対立を描いてるだけじゃなくてビックリドッキリ原生物シーンも一杯あるから普通に面白いよ
142 23/09/29(金)23:38:29 No.1107248423
特に本編とは関係ない野生の謎生物の厳しさ描写
143 23/09/29(金)23:38:50 No.1107248572
ストーリーはめちゃくちゃわかりやすいからな… ちょっと待てよ今のなんだよ!ってシーンが挟まるだけで
144 23/09/29(金)23:38:51 No.1107248579
大人の瞑想の所はちょっと人知及ばない感じある
145 23/09/29(金)23:39:13 No.1107248709
図体はデカイけど発明を使わないと人間にやられるフィジカル
146 23/09/29(金)23:39:13 No.1107248713
>ちょっと待てよ今のなんだよ!ってシーンが挟まるだけで 頻度が多い!
147 23/09/29(金)23:39:20 No.1107248766
前衛的っぽく見えるけど話はすごくわかりやすいのでアート系アニメ入門編とも言える
148 23/09/29(金)23:39:36 No.1107248879
>ちょっと待てよ今のなんだよ!ってシーンが挟まるだけで (特に意味はない)
149 23/09/29(金)23:40:02 No.1107249047
年頃になってセックス覚えてペットの世話が疎かになるの生々しい…
150 23/09/29(金)23:40:18 No.1107249156
環境映像なので本当に意味の無い惑星の日常シーンだからな挿入されるどうぶつパート…
151 23/09/29(金)23:40:31 No.1107249223
子供の学習器具ひとつ持ち出されただけで文明滅ぼされそうになるの怖すぎる
152 23/09/29(金)23:40:34 No.1107249254
>たぶんこの後こうなるな…え? >が10回くらい発生する映画 壁の外に逃げた人間たちが巨人2人に遭遇する時も「ドラーグ族だ、静かに」とかなってて見つかるか見つからないかのドキドキを味わうシーンかと思ってたら「おいそこ人間の群れいるじゃん」とか言い出して(ええ…?)ってなった
153 23/09/29(金)23:41:31 No.1107249603
ふーん瞑想がとても大切な種族なんだな まって?
154 23/09/29(金)23:41:42 No.1107249667
ドラークがデカすぎる マジでデカすぎる
155 23/09/29(金)23:43:00 No.1107250162
セックスパーティー会場に乗り込んで破壊の限りを尽くすところ最高!
156 23/09/29(金)23:43:17 No.1107250259
書き込みをした人によって削除されました
157 23/09/29(金)23:43:30 No.1107250348
>本当に意味の無い惑星の日常シーン 意味はないけどただそうであるという説得力がある これを観るとふだん観ているアニメが いかに常識的に意味が練られているか分かる もちろん(意味の)出来が良い悪いという尺度の話ではない
158 23/09/29(金)23:43:35 No.1107250396
>ふーん瞑想がとても大切な種族なんだな >まって? 壊せるなこれって
159 23/09/29(金)23:43:43 No.1107250455
>ストーリーはめちゃくちゃわかりやすいからな… >ちょっと待てよ今のなんだよ!ってシーンが挟まるだけで そんなシーンがしょっちゅうあるじゃねえか!
160 23/09/29(金)23:44:00 No.1107250568
散々アレコレしてたのに急に分が悪くなった途端和平!!!和平しましょう!!!ってなるのも変に生々しくて好き
161 23/09/29(金)23:44:30 No.1107250776
逃がしたペットと道具であそこまでなるの宇宙人からしたら怖いだろうな
162 23/09/29(金)23:44:49 No.1107250881
謎の白濁した粘液を垂らす植物とかたまらん…ああいうのだよ未知の生物ってのは
163 23/09/29(金)23:44:53 No.1107250911
>散々アレコレしてたのに急に分が悪くなった途端和平!!!和平しましょう!!!ってなるのも変に生々しくて好き まさか急に相手がこちらの股間鷲掴みにするとは思わないじゃん?
164 23/09/29(金)23:44:59 No.1107250953
あの教育器具の授業色んなやつ聞いてみたいよね
165 23/09/29(金)23:45:02 No.1107250972
冒頭でテールのママンがガキどもに殺されるのが虫を捕まえてプチッてやるのそのままでなんかぞくっとする
166 23/09/29(金)23:45:09 No.1107251021
異界の星の生態系を描きたさと異星人同士の争いも描きたいのせめぎ合いで変な生物シーンがとっ散らかってる感
167 23/09/29(金)23:45:13 No.1107251052
>散々アレコレしてたのに急に分が悪くなった途端和平!!!和平しましょう!!!ってなるのも変に生々しくて好き 処分用のマシンもなんか...なんだこれ...ってなるデザイン
168 23/09/29(金)23:46:19 No.1107251529
基本のったりと動いているアニメなのに あいつら急所を破壊されたときは倍速したように動き出す あのシーンがキモすぎる
169 23/09/29(金)23:46:33 No.1107251615
スレ画を正月に放送したテレビ局があるらしいな
170 23/09/29(金)23:46:35 No.1107251630
序盤の触ると吸収されて埋まる罠とかよく分からないがヤバい技術が多すぎる
171 23/09/29(金)23:47:27 No.1107251968
だいぶ前にBSプレミアムもこれ放送していたような気がする 記憶に自信ないが
172 23/09/29(金)23:47:45 No.1107252095
瞑想中の体が崩れてるシーンが有名だけどそれで見るの嫌がる人は多いよな
173 23/09/29(金)23:47:49 No.1107252125
セックスを邪魔されて怒らない生物がいるわけ無いだろ‼︎ え⁉︎降伏⁉︎
174 23/09/29(金)23:48:13 No.1107252276
>処分用のマシンもなんか...なんだこれ...ってなるデザイン 殺虫剤ばら撒き→まあわかる 掃除機的なやつ→まあ…うん… トゲ?付きちりとりみたいな奴→うーん… 玉→ええ……??
175 23/09/29(金)23:48:29 No.1107252376
和平結んだ後に殺人大玉のシーンに移るのは争いは何も生み出さないよってメッセージがあると思うけどやけにシュールでちょっと笑ってしまう
176 23/09/29(金)23:50:12 No.1107253021
テレビ放送した時も初見「」達が常に困惑してた
177 23/09/29(金)23:50:35 No.1107253175
>だいぶ前にBSプレミアムもこれ放送していたような気がする >記憶に自信ないが 三が日とかにやってたような
178 23/09/29(金)23:50:43 No.1107253242
コレと雰囲気同じで同じくらい面白い作品もっと観たい
179 23/09/29(金)23:51:00 No.1107253352
>コレと雰囲気同じで同じくらい面白い作品もっと観たい きがるにいってくれるなぁ
180 23/09/29(金)23:51:16 No.1107253477
昔の作品って今でも繰り返し使われてるネタとか描写の源流だから目新しい感じって無いもんだけどこれは特異すぎる
181 23/09/29(金)23:51:59 No.1107253739
瞑想で確か活動エネルギーも回復してるはずだからそりゃ大慌てだと思う 2つの意味で死ぬ
182 23/09/29(金)23:52:00 No.1107253742
年末年始は深夜に大作映画とか芸術的な映画けっこうやるから好き
183 23/09/29(金)23:52:13 No.1107253813
一回観たら忘れられない魅力のある作品
184 23/09/29(金)23:52:26 No.1107253882
>コレと雰囲気同じで同じくらい面白い作品もっと観たい ヘビーメタルとかいいぞ
185 23/09/29(金)23:52:32 No.1107253917
巨人の時間は短いけど人間にはとても長いという設定は面白い このせいで知事と偉い人たちが議論してる間に人類は10年以上経過して インフラと技術を構築してて対処が遅れに遅れてる
186 23/09/29(金)23:52:32 No.1107253925
>コレと雰囲気同じで同じくらい面白い作品もっと観たい モーションアニメだけどJunkheadとか…
187 23/09/29(金)23:52:54 No.1107254079
もうアマプラから消えるのか…また見ておくか
188 23/09/29(金)23:52:55 No.1107254087
え…何そのロケット搭載兵器…こわ…
189 23/09/29(金)23:53:13 No.1107254198
>コレと雰囲気同じで同じくらい面白い作品もっと観たい 火の鳥のナメクジとかかな…
190 23/09/29(金)23:53:14 No.1107254207
映像をちゃんと読み解こうとするタイプの人ほど『???』ってなる作品だよねこれ
191 23/09/29(金)23:53:26 No.1107254283
普通に暮らしてると思いきや意識だけ別の場所で交尾してんのかこの青いやつら...
192 23/09/29(金)23:53:48 No.1107254417
メインストーリーは割と短くて単純 端々にある環境映像はそう言うものとして楽しむ
193 23/09/29(金)23:54:06 No.1107254533
おっさん4人がサウナ室で溶けてるみたいな絵面がひどい
194 23/09/29(金)23:54:22 No.1107254641
ルネラルーDVDコレクション買っておけばよかったな プレ値ついちゃった
195 23/09/29(金)23:54:31 No.1107254704
煙?吸ってるシーンとかもWikipediaかどっか見てなかったらマジで何してんのあれ?ってなる
196 23/09/29(金)23:55:42 No.1107255123
ビームの音が特徴的すぎる
197 23/09/29(金)23:55:50 No.1107255180
オチが突拍子なさすぎて好き
198 23/09/29(金)23:56:36 No.1107255475
カンカンカンカンて音鳴らしてる植物みたいなのが好き
199 23/09/29(金)23:56:48 No.1107255558
fu2620737.png 一般的な感性だと(ああ無事に通り過ぎようとしたタイミングで襲われるやつだな…)って即予想できるクソキモ生物 あれ…?
200 23/09/29(金)23:57:12 No.1107255706
ちょいちょいちんちんカチカチになる映画
201 23/09/29(金)23:58:03 No.1107256009
もっと原住民とペットで喧嘩するのかと思ったら割とすぐに仲良くなる
202 23/09/29(金)23:59:19 No.1107256443
>ちょいちょいちんちんカチカチになる映画 おっぱい丸出しはまあ昔の作品だからな…とか思ったあたりで普通にお股の描写もあるあたりがまた未知の作品だった
203 23/09/29(金)23:59:32 No.1107256516
同じ監督の作った時の支配者とガンダーラも機会があったら観てみてくれ 時の支配者は人物の顔が怖いけどハスの妖精がかわいい ガンダーラはメタルマンの真似がしたくなるぞ
204 23/09/30(土)00:00:08 No.1107256741
>巨人の時間は短いけど人間にはとても長いという設定は面白い >このせいで知事と偉い人たちが議論してる間に人類は10年以上経過して 藤子不二雄SF短編で似たようなのあったよね
205 23/09/30(土)00:00:25 No.1107256843
なんとなく英語版Wikiの記事流し読みしていたら 「音楽がマリファナじみている」みたく書かれていてダメだった
206 23/09/30(土)00:01:02 No.1107257101
>fu2620737.png >一般的な感性だと(ああ無事に通り過ぎようとしたタイミングで襲われるやつだな…)って即予想できるクソキモ生物 >あれ…? 見た目は滅茶苦茶やばいけどよく観察すると真下が死角になるっぽい構造なのがわかるな そのびろーんとした部位なんだよとも思うが
207 23/09/30(土)00:01:48 No.1107257389
かぎ爪ロープみたいなやつが強すぎる
208 23/09/30(土)00:02:08 No.1107257504
時の支配者とガンダーラはふつう