23/09/29(金)22:36:59 プロペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/29(金)22:36:59 No.1107220324
プロペラントタンクって背中に付けると 加速時に供給出来なくなるんだってよ
1 23/09/29(金)22:38:20 No.1107221010
加圧すればいいのでは?
2 23/09/29(金)22:38:24 No.1107221035
そっすか
3 23/09/29(金)22:38:36 No.1107221104
貴様ごときにプロペラントタンクの何がわかる
4 23/09/29(金)22:38:48 No.1107221224
じゃあ休憩してお弁当にしよっか
5 23/09/29(金)22:39:22 No.1107221587
そもそもこの世界とは技術レベル違うだろ
6 23/09/29(金)22:40:04 No.1107221905
だからブースターも付ける必要があったんですね
7 23/09/29(金)22:40:55 No.1107222508
本当かどうか知らないけどこの世に存在しない物質がでてくるような作品を現実と比較しても意味ないんよ
8 23/09/29(金)22:41:43 No.1107222975
外してからかっ飛んでくイメージ
9 23/09/29(金)22:42:20 No.1107223256
戦闘機と違って常時スピード出してるわけでもないし大丈夫かなって
10 23/09/29(金)22:43:43 No.1107224016
>よく爆発させてるイメージ
11 23/09/29(金)22:44:28 No.1107224349
じゃあなんですか 爆乳か妊婦型になれってんですか?
12 23/09/29(金)22:44:40 No.1107224456
宇宙世紀のプロペラントタンクに何が詰まってるのかすらわからん ヘリウム3?
13 23/09/29(金)22:46:07 No.1107225161
>プロペラントタンクって背中に付けると >加速時に供給出来なくなるんだってよ ノズルを後端に付けたらいいとおもう
14 23/09/29(金)22:46:17 No.1107225253
>宇宙世紀のプロペラントタンクに何が詰まってるのかすらわからん >ヘリウム3? 推進剤 推進剤って何が入ってるのって言われたらわからない
15 23/09/29(金)22:46:19 No.1107225267
>じゃあなんですか >爆乳か妊婦型になれってんですか? 全面に置くのは良くないんじゃないかな
16 23/09/29(金)22:47:59 No.1107226058
基本は可燃性の液体なんだろうけど一部の機体は重金属を推進剤に使ってるから 結局よくわからん
17 23/09/29(金)22:48:32 No.1107226309
>ノズルを後端に付けたらいいとおもう 今度は吸い上げられるかって問題がね...
18 23/09/29(金)22:50:32 No.1107227349
最終的には見栄え優先になるんだろうけど メカデザイナーって人たちはそういう現実の要素って抑えておく方がいいんだろうか
19 23/09/29(金)22:50:48 No.1107227532
>>ノズルを後端に付けたらいいとおもう >今度は吸い上げられるかって問題がね... 言葉が足りなかった バーニアノズルをプロペラントタンクの後端に付けたらいいとおもう
20 23/09/29(金)22:51:11 No.1107227795
ミノフスキー液体燃料!
21 23/09/29(金)22:53:04 No.1107228964
色々な方向に動くことを考えたらジ・オみたいなおすもうさんになるのが良いのかな
22 23/09/29(金)22:53:45 No.1107229353
作中でちゃんと動いてるんだからあの世界の技術力と物理法則なら問題ないんでしょ
23 23/09/29(金)22:54:17 No.1107229623
>推進剤って何が入ってるのって言われたらわからない ちゃんと設定してあるやつかなり少ないんじゃないかこれ 鉄人の水ぐらいしか知らないぞ
24 23/09/29(金)22:54:17 No.1107229624
犬みたいな顔だな
25 23/09/29(金)22:55:32 No.1107230280
イグルーの漫画版に全身プロペラントタンクだらけにして推進剤減ってバランス崩れるの防いだ機体があったはず 確かタンクの同期取れずに事故起こして封印ってオチだったけど
26 23/09/29(金)22:55:51 No.1107230432
>>>ノズルを後端に付けたらいいとおもう >>今度は吸い上げられるかって問題がね... >言葉が足りなかった >バーニアノズルをプロペラントタンクの後端に付けたらいいとおもう 飾りだらけのMSにいうのもなんだけどバーニアは切り離し後と共有の方が効率がいい
27 23/09/29(金)22:56:01 No.1107230516
>作中でちゃんと動いてるんだからあの世界の技術力と物理法則なら問題ないんでしょ 作中で動かしたことあったっけ
28 23/09/29(金)22:56:39 No.1107230844
いろはすみたいな容器にしようぜ
29 23/09/29(金)22:57:48 No.1107231420
プロペラントタンク色々めんどくさいから戦闘区域に行くまではロケットにしがみつこう
30 23/09/29(金)22:59:02 No.1107232005
効率あげたら手足いらねえなってなってボールみたいなのでシャーとアムロが戦う話になっちゃってつまんないし 逆にそこら辺ぶん投げてゲッターみたいなノリにしても戦争モノっぽい雰囲気からズレちゃうし それらしく見えるウソっこリアルのバランスは大事だよ
31 23/09/29(金)22:59:03 No.1107232023
つまりSFS乗れって事か
32 23/09/29(金)22:59:09 No.1107232062
>>作中でちゃんと動いてるんだからあの世界の技術力と物理法則なら問題ないんでしょ >作中で動かしたことあったっけ 逆シャアとUCは特に
33 23/09/29(金)23:00:41 No.1107232733
物理詳しくないから何が問題なのかわからん?…
34 23/09/29(金)23:00:42 No.1107232742
シールドにブースターと推進剤仕込もうぜ!
35 23/09/29(金)23:01:35 No.1107233181
>物理詳しくないから何が問題なのかわからん?… Gに逆らってバーニアのところまで確実に燃料を供給するのが大変
36 23/09/29(金)23:02:43 No.1107233683
ちょっと違うけどMSって前進しながら射撃する時に右腕を前に出すために胴体を左に捻るじゃん あの時メインブースターの背中のバーニアが進行方向に対して斜めになるのめっちゃ気になる
37 23/09/29(金)23:04:30 No.1107234496
>色々な方向に動くことを考えたらジ・オみたいなおすもうさんになるのが良いのかな クロスボーンみたいな可動式スラスターを背中だけじゃなくて前側と上下にも付けるのがいいと思う
38 23/09/29(金)23:05:07 No.1107234752
>あの時メインブースターの背中のバーニアが進行方向に対して斜めになるのめっちゃ気になる 限度はあるだろうけどちゃんとモーションと進行方向からオートで推力偏向させてるんじゃないかな
39 23/09/29(金)23:05:34 No.1107234956
ミノフスキーで解決したことにしとこう?
40 23/09/29(金)23:06:59 No.1107235555
>プロペラントタンク色々めんどくさいから戦闘区域に行くまではロケットにしがみつこう これがゲタだね
41 23/09/29(金)23:07:52 No.1107235934
真面目に考えると戦闘で向きグルグル変わる上半身は姿勢制御だけに留めてメインの推進器は腰の後ろに付けたほうが良い
42 23/09/29(金)23:08:52 No.1107236362
UCのやつとか上でも言われてるようにタンクの末端にバーニアついてたりするな ジェガンやジェスタとかのどの機体にでもつけられる汎用のやつはバーニアもついててタンクだけで完結した構造になってるのかね
43 23/09/29(金)23:09:16 No.1107236527
そもそも宇宙でずっとブースター吹かしてる意味がわかんないし 初期加速はカタパルトで十分だし 必要なのは減速用ブースターでは?
44 23/09/29(金)23:09:57 No.1107236855
>そもそも宇宙でずっとブースター吹かしてる意味がわかんないし >初期加速はカタパルトで十分だし >必要なのは減速用ブースターでは? 反転すれば減速できるし…
45 23/09/29(金)23:10:16 No.1107236988
>本当かどうか知らないけどこの世に存在しない物質がでてくるような作品を現実と比較しても意味ないんよ でも物理的な意味でどっちみち効率的ではないよねっていう
46 23/09/29(金)23:10:18 No.1107237000
ここで言われてることミノフスキーの不思議パワーとか無くても スペースコロニーある技術レベルの時代なら余裕で解決してそうな事柄ばっかじゃねえか
47 23/09/29(金)23:10:28 No.1107237066
>そもそも宇宙でずっとブースター吹かしてる意味がわかんないし >初期加速はカタパルトで十分だし >必要なのは減速用ブースターでは? アニメの描写から考えるとガンダム世界の宇宙ではスラスター吹かすのやめるとその場に留まると考えたほうが自然
48 23/09/29(金)23:12:15 No.1107237844
>反転すれば減速できるし… どうやって回転速度制御すんの どうやって180度で回転止めんの 腕と脚動かした程度じゃブースターのベクトル制御はできないよ
49 23/09/29(金)23:12:25 No.1107237919
>ここで言われてることミノフスキーの不思議パワーとか無くても >スペースコロニーある技術レベルの時代なら余裕で解決してそうな事柄ばっかじゃねえか 気軽にドッキングしたり宇宙で切り結んだりするのにクスィーの入ったポッドを掴むのは大変な世界だからわからん
50 23/09/29(金)23:12:35 No.1107237996
>そもそも宇宙でずっとブースター吹かしてる意味がわかんないし 普通に宇宙空間にも原子レベルの細かい物質とかあるからそれと接触してちょっとずつ減速するし ガンダム世界ならミノ粉とか戦闘中域に撒くから尚更に宇宙空間でも減速発生するぞ
51 23/09/29(金)23:12:39 No.1107238036
ミノフスキードライブが冷却な必要なものって設定が生えてきたから最終的に全部ミノフスキードライブに置き換わるものじゃないって知ったときのがっかりは酷かった ただでさえ宇宙世紀の未来は暗いのに
52 23/09/29(金)23:13:13 No.1107238303
雰囲気だ
53 23/09/29(金)23:13:40 No.1107238498
それで通されてるんだからなんとかなる世界なんだろ…
54 23/09/29(金)23:13:58 No.1107238626
>>反転すれば減速できるし… >どうやって回転速度制御すんの >どうやって180度で回転止めんの >腕と脚動かした程度じゃブースターのベクトル制御はできないよ 足に推進器あるやろがい 週一アニメじゃ描写しきれないけど逆シャアとか見るに姿勢制御バーニアもある
55 23/09/29(金)23:15:02 No.1107239091
ガンダムの世界は思い込みの強さで色々出来たりするからあの世界の人はブースターふかしっぱなしじゃないと宇宙では動けないと思い込んでるし飛行機とかも気合いで飛んでる
56 23/09/29(金)23:15:11 No.1107239156
>気軽にドッキングしたり宇宙で切り結んだりするのにクスィーの入ったポッドを掴むのは大変な世界だからわからん あれはあの時動かせるベテランがいなかった関係で 一応MS動かせるってレベルの姉ちゃんに作業させてたのもある
57 23/09/29(金)23:15:39 No.1107239339
>普通に宇宙空間にも原子レベルの細かい物質とかあるからそれと接触してちょっとずつ減速するし >ガンダム世界ならミノ粉とか戦闘中域に撒くから尚更に宇宙空間でも減速発生するぞ でも原子レベルの物質とぶつかって減速するのってMSの質量と戦闘速度からしたらほぼ無視していいレベルじゃない? ミノ粉は実在しないからわからんけど
58 23/09/29(金)23:15:43 No.1107239367
リアクションホイールやら見えない部分にも姿勢制御装置はある
59 23/09/29(金)23:16:29 No.1107239698
そもそもミノ粉ってなんなの 粒子というからには物質ではあるんだよな
60 23/09/29(金)23:17:40 No.1107240219
>イグルーの漫画版に全身プロペラントタンクだらけにして推進剤減ってバランス崩れるの防いだ機体があったはず >確かタンクの同期取れずに事故起こして封印ってオチだったけど イグルー割とそういうの多いな...
61 23/09/29(金)23:18:20 No.1107240533
機体バランスって観点で見るとタンク増設だけでも実は結構な大改造だったりするのかひょっとして
62 23/09/29(金)23:18:36 No.1107240652
ミノフスキー粒子散布って言うし戦艦のどこかにミノ粉タンクはあるんだろうけどどうやって集めて詰めてるんだろう
63 23/09/29(金)23:18:42 No.1107240708
イグルー小説版で推進剤の中身について語られてたよ 巡航用に軽いかわりに燃費の良い水素と緊急加速用に重い何か(忘れた)の物質を使ってるって
64 23/09/29(金)23:18:44 No.1107240726
サイコザクとかサンダーボルト系が現実的に正しいの?
65 23/09/29(金)23:18:50 No.1107240774
色々理由付けできなくは無いけど 宇宙空間でバーニア噴かしッぱなのの一番の理由は 目印になるものも障害物もほぼない真っ暗な宇宙空間で原則や姿勢制御以外でバーニアふかさずに飛ばす絵を流したら 画面の画がとにかく地味な上に分かりづらくてほぼほぼ放送事故だからだろう
66 23/09/29(金)23:19:13 No.1107240932
OOの鉄人って水なんだっけ宇宙用の推進剤
67 23/09/29(金)23:19:55 No.1107241224
>ミノフスキー粒子散布って言うし戦艦のどこかにミノ粉タンクはあるんだろうけどどうやって集めて詰めてるんだろう 核融合炉からミノ粉が発生するんじゃなかった?
68 23/09/29(金)23:20:04 No.1107241295
>色々理由付けできなくは無いけど >宇宙空間でバーニア噴かしッぱなのの一番の理由は >目印になるものも障害物もほぼない真っ暗な宇宙空間で原則や姿勢制御以外でバーニアふかさずに飛ばす絵を流したら >画面の画がとにかく地味な上に分かりづらくてほぼほぼ放送事故だからだろう 実際水蒸かしてるせいでエフェクト控えめなティエレンはクソ地味だったしな
69 23/09/29(金)23:20:07 No.1107241320
>OOの鉄人って水なんだっけ宇宙用の推進剤 うn あの足のタンクに入ってるし長期作戦だと延長も出来たりするよ
70 23/09/29(金)23:20:27 No.1107241481
お台場のユニコーンガンダム見たら推進剤全く足りそうにないなって思った
71 23/09/29(金)23:20:46 No.1107241615
あまり深く考えたことなかったけど使ったら当然減るんだからバランスリアルタイムで変わるのか…
72 23/09/29(金)23:20:54 No.1107241671
後ろに付いてる理由そっちのほうがかっこいいから以上の理由ないし黙っといたほうが良いと思う
73 23/09/29(金)23:21:14 No.1107241823
いっつも思うけどバーニアの火がタンクに引火して爆発したりしないんだろうか
74 23/09/29(金)23:21:17 No.1107241849
まあ片腕吹っ飛ばされても戦闘できるからオートで調整されてるんだろう
75 23/09/29(金)23:22:27 No.1107242337
>気軽にドッキングしたり宇宙で切り結んだりするのにクスィーの入ったポッドを掴むのは大変な世界だからわからん 映画は原作と違う展開になってるけど あのとき乗ってる人はMSの免許の試験落ちしてパイロットなれなかった人で ちょうどケネスが潜水艦でマフティーの基地捜索かけてたから 他のパイロットはそれを沈めに行ってて回収やれるパイロットがいなかった 原作では破片ばら撒いて高速落下するカーゴをキャッチしないといけないってもっと高難度で さらにレーンがビームぶっ放し始めてて時間もないってすごい状況だった
76 23/09/29(金)23:23:01 No.1107242564
宇宙空間でひょいひょい動けるサイコフレームはすごい技術なので封印せずに大々的に学者を集めて研究するべき
77 23/09/29(金)23:24:00 No.1107242937
SFの科学考察は塩と同じよ! 入れ過ぎたらしょっぱくなって食べられなくなる
78 23/09/29(金)23:24:07 No.1107242980
物質として安定した水を使うため盾かわりにもなるティエレン宇宙型をよろしくお願いします!
79 23/09/29(金)23:25:08 No.1107243354
fu2620808.jpeg 膝乳首タンク!
80 23/09/29(金)23:26:09 No.1107243771
>いっつも思うけどバーニアの火がタンクに引火して爆発したりしないんだろうか 現実でもエアロゲルとか嘘みたいな性能の断熱材あるしなあ
81 23/09/29(金)23:26:54 No.1107244048
正しければ正しいだけ面白くなって売れるって訳でもねえからな…… むしろ正しさってのはリアリティの範囲内で済まされたそれっぽさ程度なら面白さになるけど 行き過ぎてリアリティがリアルになったらそこからはどんどん面白くなく売れなくなる
82 23/09/29(金)23:28:00 No.1107244459
被弾した箇所が即爆発するのは燃料かなんかに引火したんだと思ってる 作画コストのためといったらそれまでだけど水星だとそこそこ耐えてたね
83 23/09/29(金)23:28:16 No.1107244553
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
84 23/09/29(金)23:28:56 No.1107244784
書き込みをした人によって削除されました
85 23/09/29(金)23:29:14 No.1107244891
>1695997696417.png デカパイ感謝
86 23/09/29(金)23:29:33 No.1107244996
ハードじゃないSFにおいてリアルな科学考証は九割五分の嘘に五分の真実味足してもっともらしく見せる道具
87 23/09/29(金)23:29:55 No.1107245142
>1695997696417.png デカパイ感謝
88 23/09/29(金)23:30:16 No.1107245268
ペチャパイになったら燃料切れで負けるのか…
89 23/09/29(金)23:30:32 No.1107245362
萎むの!?
90 23/09/29(金)23:31:03 No.1107245536
デザインとか設定を際立させる添え物として俺の世界ではこうなんだよって感じの腹落ち感があるとうれしいわけで正しさとかリアルさだけ追及されるとつまんね…ってなるよ
91 23/09/29(金)23:31:29 No.1107245710
じっさい外付けプロペラントタンクって人型に付けるならどこがベストなんだろうな
92 23/09/29(金)23:31:35 No.1107245745
EXSのクルーザー形態は理に適ってたのか
93 23/09/29(金)23:31:46 No.1107245822
機体の重心を貫く大きな穴を空けてそこに作戦に応じて大小のロケットを差し込むのがいいかな
94 23/09/29(金)23:32:44 No.1107246161
おっぱいプロペラントは割と理にかなってるんじゃないか
95 23/09/29(金)23:33:13 No.1107246343
20mの巨体を高速で加減速させるには常にスラスターユニットで制御しないと無理じゃないかなあとお台場のユニコーンガンダム見てて思う
96 23/09/29(金)23:33:20 No.1107246380
>おっぱいプロペラントは割と理にかなってるんじゃないか 被弾したらヤバイから増加装甲つけないと
97 23/09/29(金)23:33:37 No.1107246495
勃起ロボはめっちゃいるのに爆乳は数える程しかいねえ…
98 23/09/29(金)23:34:08 No.1107246699
>被弾した箇所が即爆発するのは燃料かなんかに引火したんだと思ってる Gレコで話出てたけど宇宙世紀のメガ粒子飛ばすタイプのビームは隕石とかのデブリに当たっただけでも爆発するらしいから 宇宙世紀においてはメガ粒子の元になってるミノ粉の性質ってことで片づけられると思う 他の世界はわかんない
99 23/09/29(金)23:34:22 No.1107246814
絵面的にそっちのほうがかっこいいからって理由なんだろうから何かと理由を考察するほうが言い訳してるみたいでダサいと思う
100 23/09/29(金)23:34:25 No.1107246838
>じっさい外付けプロペラントタンクって人型に付けるならどこがベストなんだろうな 腰か背中だろう 重心の位置的に軸になる位置につけないと質量に振り回される
101 23/09/29(金)23:34:44 No.1107246969
νHWSのロケットおっぱいすごいよね
102 23/09/29(金)23:34:55 No.1107247039
ガンダムで燃料不足だなんてシーンほぼ見たことがないから タンクは雰囲気のお飾りみたいな印象が強い なんなら捨てて機動力アップ!演出のためのものとすら思う
103 23/09/29(金)23:34:56 No.1107247052
>絵面的にそっちのほうがかっこいいからって理由なんだろうから何かと理由を考察するほうが言い訳してるみたいでダサいと思う 無理のない範囲で考察するのも一興
104 23/09/29(金)23:35:13 No.1107247161
>被弾したらヤバイから増加装甲つけないと 推進材を水にして偽乳にすればいいじゃろう
105 23/09/29(金)23:35:51 No.1107247387
>じっさい外付けプロペラントタンクって人型に付けるならどこがベストなんだろうな 巡航用の燃料なら推進機と重心を結んだ直線上 戦闘機動用なら19レス目の絵みたいに推進器がついてるタンクを重心から放射状に何個もつけるのがよさそう
106 23/09/29(金)23:36:10 No.1107247506
>ガンダムで燃料不足だなんてシーンほぼ見たことがないから >タンクは雰囲気のお飾りみたいな印象が強い >なんなら捨てて機動力アップ!演出のためのものとすら思う たまに思い出したように燃料の話入れるけど中途半端に入れるほどじゃあ普段バンバン吹かしてるのはなんだったんだよってなるな
107 23/09/29(金)23:36:20 No.1107247567
たまに膝が尖ってるMSいるけどこれがプロペラタンク?
108 23/09/29(金)23:36:52 No.1107247776
カッコいいし作中世界ではそれでおっけーって設定だからそれでいいんだよってのはみんな分かってる大前提なんだから そのうえで「リアルだとこうらしいな」って話が出てきたら そこから派生させてある程度の範囲で考察するのはそこまで変な話でもないだろう
109 23/09/29(金)23:36:55 No.1107247805
>>絵面的にそっちのほうがかっこいいからって理由なんだろうから何かと理由を考察するほうが言い訳してるみたいでダサいと思う >無理のない範囲で考察するのも一興 ここの考察大体無理あるというか 宇宙世紀の技術なら~とかもう考察とかじゃなくて一周回って思考放棄じゃない?
110 23/09/29(金)23:37:03 No.1107247841
>たまに膝が尖ってるMSいるけどこれがプロペラタンク? ニークラッシャーと言う役に立ったのを見たことない謎の装備
111 23/09/29(金)23:37:33 No.1107248029
>たまに膝が尖ってるMSいるけどこれがプロペラタンク? 膝とがりは特に設定あるやつ少ないと思う… ジム3とかは重量増えたから膝労りサポーター入ってるよとかだけど
112 23/09/29(金)23:37:41 No.1107248087
タンクに誘爆させて目眩ましとかやってたのなんだっけ
113 23/09/29(金)23:37:54 No.1107248173
内蔵タンクで明言されてるのは高機動型ザクの太ももぐらいか
114 23/09/29(金)23:38:14 No.1107248324
そもそもカッコいいからそれでいい以前に 理屈の部分でも1レス目でケリ付いてるんだから言い訳もくそもないだろう…
115 23/09/29(金)23:38:27 No.1107248410
>タンクに誘爆させて目眩ましとかやってたのなんだっけ サンボルFAがタンク+盾にしたザクを撃ち抜いて目くらましにしてる
116 23/09/29(金)23:38:35 No.1107248472
>ここの考察大体無理あるというか >宇宙世紀の技術なら~とかもう考察とかじゃなくて一周回って思考放棄じゃない? 無理あるのわかった上で考えるしかないんだよ 大元がロボットアニメなんだから
117 23/09/29(金)23:38:56 No.1107248610
>ここの考察大体無理あるというか >宇宙世紀の技術なら~とかもう考察とかじゃなくて一周回って思考放棄じゃない? 逆だよ逆 そういうことができる技術がないならスペースコロニーとか建造して宇宙移民できない
118 23/09/29(金)23:39:02 No.1107248645
なんでこうなるのだろうは楽しいけど こうならないのはおかしいって切り口の人の話はつまんないのよね単純に
119 23/09/29(金)23:39:32 No.1107248854
>なんでこうなるのだろうは楽しいけど >こうならないのはおかしいって切り口の人の話はつまんないのよね単純に なっとるやろがい!の精神は大事
120 23/09/29(金)23:39:56 No.1107249014
>>ここの考察大体無理あるというか >>宇宙世紀の技術なら~とかもう考察とかじゃなくて一周回って思考放棄じゃない? >逆だよ逆 >そういうことができる技術がないならスペースコロニーとか建造して宇宙移民できない それが前提でじゃあ詳細はどうなってんだろうって皆話してるんだよ
121 23/09/29(金)23:40:13 No.1107249121
>巡航用の燃料なら推進機と重心を結んだ直線上 >戦闘機動用なら19レス目の絵みたいに推進器がついてるタンクを重心から放射状に何個もつけるのがよさそう 攻撃食らったら誘爆する部分が多すぎて全自動火葬機とか呼ばれそう
122 23/09/29(金)23:40:27 No.1107249200
>理屈の部分でも1レス目でケリ付いてるんだから言い訳もくそもないだろう… じゃあ一体このスレはなんなんだ…
123 23/09/29(金)23:40:31 No.1107249237
>それが前提でじゃあ詳細はどうなってんだろうって皆話してるんだよ つまり思考放棄してないってことでは
124 23/09/29(金)23:41:13 No.1107249490
>>宇宙世紀のプロペラントタンクに何が詰まってるのかすらわからん >>ヘリウム3? >推進剤 >推進剤って何が入ってるのって言われたらわからない 核融合炉積んでる機体のロケットなんだから電気推進かプラズマに当てて膨張させるためのなにかじゃね
125 23/09/29(金)23:41:51 No.1107249720
>>巡航用の燃料なら推進機と重心を結んだ直線上 >>戦闘機動用なら19レス目の絵みたいに推進器がついてるタンクを重心から放射状に何個もつけるのがよさそう >攻撃食らったら誘爆する部分が多すぎて全自動火葬機とか呼ばれそう 宇宙世紀では誘爆対策は充実してるから大丈夫 ギャンの盾とか誘爆したこと一度もないし
126 23/09/29(金)23:42:03 No.1107249788
>>理屈の部分でも1レス目でケリ付いてるんだから言い訳もくそもないだろう… >じゃあ一体このスレはなんなんだ… 考察たのしいねってスレ
127 23/09/29(金)23:42:15 No.1107249872
>宇宙世紀では誘爆対策は充実してるから大丈夫 >ギャンの盾とか誘爆したこと一度もないし そりゃ一度しか使われてないからな
128 23/09/29(金)23:42:46 No.1107250074
水が一番コスト安そうではあるが何吹いてるんだろうな