23/09/29(金)15:49:53 わたし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/29(金)15:49:53 No.1107063586
わたし天ぷらにソースきらい!
1 23/09/29(金)15:51:52 No.1107063982
そりゃモノによると思う ちくわ天はソースだとうまいと思う
2 23/09/29(金)15:52:42 No.1107064171
いも天には中濃ソース
3 23/09/29(金)15:53:02 No.1107064253
家にウスターソースがねえよまず
4 23/09/29(金)15:53:39 No.1107064386
えっ
5 23/09/29(金)15:53:52 No.1107064444
天ぷらには塩かける人以外奴隷に堕ちますように
6 23/09/29(金)15:53:58 No.1107064465
揚げ物はなんでも受け入れる 油を信じろ
7 23/09/29(金)15:54:41 No.1107064610
醤油でしょ…!
8 23/09/29(金)15:54:48 No.1107064639
かき揚げにソースはちょっと重いな あれは塩か天つゆの方がいい
9 23/09/29(金)15:54:51 No.1107064648
なにかけてもいいけどソースに決まってるって言い続ける親はちょっとめんどい
10 23/09/29(金)15:54:55 No.1107064663
冷やし中華にマヨネーズはつけるけど天ぷらにソースは無いわ
11 23/09/29(金)15:55:30 No.1107064797
ウスターは聞いた事ねぇな
12 23/09/29(金)15:55:47 No.1107064878
大根おろしいれた天つゆが最強だよ
13 23/09/29(金)15:56:13 No.1107064970
俺もめんつゆや塩派だけどのり弁にある磯辺揚げはソースがいい
14 23/09/29(金)15:57:14 No.1107065189
ポン酢…
15 23/09/29(金)15:57:34 No.1107065254
おろししょうが入れた天つゆが最強に決まっとるやろがい
16 23/09/29(金)15:58:09 No.1107065375
ソースかける天ぷらって西の方にあるフリッターみたいな進化したやつじゃない?
17 23/09/29(金)15:58:11 No.1107065383
同じ天ぷらに味変えで色々かけて楽しむ
18 23/09/29(金)15:58:23 No.1107065424
天つゆは麺つゆにお湯で作ればええ!
19 23/09/29(金)15:58:38 No.1107065476
天つゆはつくらんでも売ってるのでいいだろ
20 23/09/29(金)15:59:27 No.1107065628
揚げたてにはないわ 冷えた 翌日とかなら あれ
21 23/09/29(金)15:59:38 No.1107065668
なんでフライにしないんだろう
22 23/09/29(金)15:59:43 No.1107065679
揚げ物って大体のものは合うからすげえよ…
23 23/09/29(金)15:59:44 No.1107065686
天つゆってめんつゆ水で割るだけでよくない?
24 23/09/29(金)15:59:53 No.1107065715
いか天はすべてを受け入れる あれは何をつけてもうまい
25 23/09/29(金)15:59:53 No.1107065718
釜玉うどんのタレかけるのが好き
26 23/09/29(金)16:00:24 No.1107065822
マヨネーズもおいしいよ
27 23/09/29(金)16:00:40 No.1107065885
丸亀のかしわ天は明らかにソースで食ってくださいって味してる
28 23/09/29(金)16:00:43 No.1107065900
天ぷらにウスター美味いけどそんなに一般的かといわれるとな…
29 23/09/29(金)16:01:22 No.1107066043
てんつゆをてんつゆとして売ってる飲みたことない だいたいめんつゆ
30 23/09/29(金)16:01:24 No.1107066048
>丸亀のかしわ天は明らかにソースで食ってくださいって味してる 俺は天丼用のつゆでびったびたにして食うのが好きだよ
31 23/09/29(金)16:01:45 No.1107066104
天ぷらを次の日卵でとじて煮た奴がうちでは定番だったな 正直天ぷらそのままよりそれが好きだった
32 23/09/29(金)16:02:00 No.1107066149
丸亀はソースでしか食わん
33 23/09/29(金)16:02:21 No.1107066210
普通に美味いだろうが自分ではやらないやつ
34 23/09/29(金)16:02:59 No.1107066356
基本的に天つゆか塩で食うけど揚げ物な時点でソースが合わないわけはないとは思う 無いわってハナっから切り捨てるのは先入観入ってる
35 23/09/29(金)16:03:07 No.1107066381
>天つゆはつくらんでも売ってるのでいいだろ 買いにいけと?
36 23/09/29(金)16:03:15 No.1107066412
大体のものは揚げれば美味い
37 23/09/29(金)16:03:34 No.1107066478
こういうの家主の好みがその家庭の標準になっちゃうからな
38 23/09/29(金)16:03:55 No.1107066554
俺はウスターソースの奴隷だ
39 23/09/29(金)16:04:12 No.1107066619
>天ぷらを次の日卵でとじて煮た奴がうちでは定番だったな 当日は見てるだけ?
40 23/09/29(金)16:04:30 No.1107066683
ソースって酸味が強いから割と対象選ぶ気がするんだよな
41 23/09/29(金)16:04:31 No.1107066686
>>天ぷらを次の日卵でとじて煮た奴がうちでは定番だったな >当日は見てるだけ? 残った奴を煮るの
42 23/09/29(金)16:05:01 No.1107066794
この手の何をかけるかを聞いて自分と違っていてもへーとしか思わなくない?
43 23/09/29(金)16:05:07 No.1107066806
うちもソースだったわ
44 23/09/29(金)16:05:10 No.1107066820
関西はソース文化強めなので割とあるかもしれない でもなんでもかんでもウスターかける奴はだいたい年寄り
45 23/09/29(金)16:06:01 No.1107067007
>ソースって酸味が強いから割と対象選ぶ気がするんだよな 酸味の強さはメーカーによる カゴメは結構酸っぱめだけど俺が使ってるオリバーはあんまり酸っぱくなくてスパイシーでちょっと甘い
46 23/09/29(金)16:06:13 No.1107067055
揚げたての天ぷら見るだけで終わるのシュールすぎる…
47 23/09/29(金)16:06:47 No.1107067175
とんかつとかカキフライにすらソースは嫌だな… てかうちにソースが無い
48 23/09/29(金)16:06:56 No.1107067215
ぶっちゃけソース家だと焼きそばくらいにしか使わない…
49 23/09/29(金)16:07:58 No.1107067432
>とんかつとかカキフライにすらソースは嫌だな… >てかうちにソースが無い それはもうソースが嫌いなんじゃねーか
50 23/09/29(金)16:08:15 No.1107067487
コロッケは?
51 23/09/29(金)16:08:43 No.1107067585
関西だからソースは家に3、4種類は常時あるな
52 23/09/29(金)16:08:57 No.1107067641
ちょびっとの天ぷらで白飯ワシワシ掻き込むならソースだ
53 23/09/29(金)16:09:23 No.1107067750
>コロッケは? そのまま
54 23/09/29(金)16:09:55 No.1107067883
なんで天ぷらにソースかけたの!
55 23/09/29(金)16:10:09 No.1107067924
家ではてんつゆだけど丸亀とかでは何となくソースで食べることもある
56 23/09/29(金)16:10:27 No.1107067995
>なんで天ぷらにソースかけたの! ンンーン…
57 23/09/29(金)16:11:13 No.1107068165
天つゆってそばとかうどんにつける梅雨とは別もん?
58 23/09/29(金)16:11:19 No.1107068192
ウスターとんかつおたふくの三つは必須
59 23/09/29(金)16:11:47 No.1107068289
ソースにも中濃・ウスター・濃口・とんかつ・どろソース等等あるからな 俺はコーミ派
60 23/09/29(金)16:12:12 No.1107068377
丸亀はそもそもだしソースだから3割くらいは天つゆ
61 23/09/29(金)16:12:13 No.1107068385
天ぷらにソースはやったことないな…今度やってみよう…
62 23/09/29(金)16:12:15 No.1107068390
ソースはないな… 魚系の天ぷらには醤油かけたりする
63 23/09/29(金)16:12:28 No.1107068435
カニカマ天は何が正解なのか… 消極的な理由で塩だが…
64 23/09/29(金)16:12:37 No.1107068468
天ぷら食べるときは麵つゆお湯で割ってる
65 23/09/29(金)16:13:00 No.1107068569
俺んちも4種類あるけど冷蔵庫の脇の棚の圧迫具合がすごいから焼きそばソースリストラして どろソースウスターオタフクの三種類に絞ってもいいかなと思っている
66 23/09/29(金)16:13:13 No.1107068615
>天つゆってそばとかうどんにつける梅雨とは別もん? 雨水に直接そばとうどんつけたことはねえなあ…
67 23/09/29(金)16:13:25 No.1107068673
関西系の二度漬け禁止串カツソースに憧れがあったんだけど 実際に食べてみたらシャバシャバ過ぎてなんだコレ…ってなった
68 23/09/29(金)16:13:53 No.1107068786
>カニカマ天は何が正解なのか… >消極的な理由で塩だが… カニカマに十分あじ付いてるから何も付けないという選択肢もある
69 23/09/29(金)16:14:20 No.1107068884
揚げ物もハンバーグもカゴメの中濃ソースだったよ
70 23/09/29(金)16:14:27 No.1107068918
歳いってから揚げ物ほぼ天つゆで食ってるな…
71 23/09/29(金)16:15:22 No.1107069095
エビフライにウスターはまだ理解できる
72 23/09/29(金)16:15:33 No.1107069139
関西の人はウスターとか中濃使わずにほぼオタフクソースだみたいな話を聞いたけど本当?
73 23/09/29(金)16:16:05 No.1107069256
>関西の人はウスターとか中濃使わずにほぼオタフクソースだみたいな話を聞いたけど本当? 嘘 中濃使わないのは本当
74 23/09/29(金)16:16:18 No.1107069307
塩でもソースでも天つゆでもいいけどかけちゃダメだろ衣ふやけちゃうよ
75 23/09/29(金)16:16:36 No.1107069365
>関西の人はウスターとか中濃使わずにほぼオタフクソースだみたいな話を聞いたけど本当? 嘘 中濃がないだけでウスターソースは普通に使う それこそスレ画の天ぷらにかけるのはウスターソース
76 23/09/29(金)16:16:39 No.1107069373
近所のうどん屋にウスターソースあるけどコロッケとアジフライ用だな 天ぷらにかける人もいんのかな
77 23/09/29(金)16:17:34 No.1107069575
死んだばあちゃんがウスターソース文化圏の時代の大阪人だったから何にでもかけてた 天ぷらにも肉にも野菜にも
78 23/09/29(金)16:18:02 No.1107069696
ソースは野菜の煮汁+スパイスだから理屈の上では肉魚と相性がいいはず…
79 23/09/29(金)16:18:18 No.1107069754
>関西の人はウスターとか中濃使わずにほぼオタフクソースだみたいな話を聞いたけど本当? とんかつはとんかつソース 焼きそばやお好み焼きはお好み焼きソース
80 23/09/29(金)16:18:25 No.1107069780
塩が安パイだけど気分で醤油もソースもめんつゆも使うよ
81 23/09/29(金)16:19:47 No.1107070048
2度漬け禁止の串カツ用ソースはじゃぶじゃぶに漬けてもいいようにシャバシャバに出来てると思ってたんだが違うんだろうか
82 23/09/29(金)16:19:57 No.1107070075
関西すげーな さすがスーパーの棚一列ソースの国だぜ
83 23/09/29(金)16:20:19 No.1107070145
>カニカマ天は何が正解なのか… マヨネーズ
84 23/09/29(金)16:20:32 No.1107070182
こういう食文化の違いの話聞くの好きなんだ
85 23/09/29(金)16:20:38 No.1107070202
小学校の時にカレーとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜる子がいて「食べ方汚いね」って言ったらギャン泣きされたの思い出した 家ごとの食事の作法が違うのって難しいね
86 23/09/29(金)16:20:43 No.1107070218
>2度漬け禁止の串カツ用ソースはじゃぶじゃぶに漬けてもいいようにシャバシャバに出来てると思ってたんだが違うんだろうか 店によるけど基本は粘性はあまりない
87 23/09/29(金)16:20:54 No.1107070254
天つゆが一番うまいから天つゆを選ぶ
88 23/09/29(金)16:20:58 No.1107070263
>2度漬け禁止の串カツ用ソースはじゃぶじゃぶに漬けてもいいようにシャバシャバに出来てると思ってたんだが違うんだろうか まぁ実際串を丸ごとドボンとソースに漬けるんだからドロドロの濃厚なソースだと塩辛くてしょうがないだろうな
89 23/09/29(金)16:21:00 No.1107070278
いや天つゆ作るなら娘の分も作ってやれよ 逆に一人分の方が難しいだろう
90 23/09/29(金)16:21:02 No.1107070286
>>関西の人はウスターとか中濃使わずにほぼオタフクソースだみたいな話を聞いたけど本当? >とんかつはとんかつソース >焼きそばやお好み焼きはお好み焼きソース たこ焼きはたこ焼きソース 後は適当にウスター
91 23/09/29(金)16:21:02 No.1107070287
美味いだろうけど天ぷらのプレミア感が著しく減るな…
92 23/09/29(金)16:21:20 No.1107070353
>小学校の時にカレーとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜる子がいて「食べ方汚いね」って言ったらギャン泣きされたの思い出した >家ごとの食事の作法が違うのって難しいね まあそれは割と幼児の食べ方って認識だな…
93 23/09/29(金)16:21:34 No.1107070391
天つゆって実際どういう定義なのかよくわからない
94 23/09/29(金)16:21:37 No.1107070404
コロッケとか豚カツにその日の気分で ソースかけたり醤油かけたりするな
95 23/09/29(金)16:21:57 No.1107070464
天つゆ 天丼のつゆ めんつゆ この辺って結構曖昧じゃない?
96 23/09/29(金)16:22:19 No.1107070545
>美味いだろうけど天ぷらのプレミア感が著しく減るな… 逆に言えばそれだけ気安いものなんだろう
97 23/09/29(金)16:22:23 No.1107070566
私のも作ってって事はこの母親は天つゆで食ってんのか?
98 23/09/29(金)16:22:47 No.1107070649
カープソースが一番良いよ
99 23/09/29(金)16:22:47 No.1107070650
揚げるのが巧けりゃ塩で楽しみたいけど 衣がベッチョっとしてたりもっさりしてたら何でもいい
100 23/09/29(金)16:23:08 No.1107070737
ドロッとしたソースしか知らなかったから外食でシャバシャバしたソース見た時ビックリした
101 23/09/29(金)16:23:09 No.1107070745
家の天ぷらは具の種類やクオリティも相まってそこまでプレミア感感じないわ
102 23/09/29(金)16:23:17 No.1107070778
>天つゆ 天丼のつゆ めんつゆ >この辺って結構曖昧じゃない? 市販のつゆは濃さが違うだけ
103 23/09/29(金)16:23:40 No.1107070857
>美味いだろうけど天ぷらのプレミア感が著しく減るな… 芋天とかソースのがジャンクな感じがして良いと思う えびはちょっと勿体無い
104 23/09/29(金)16:23:46 No.1107070882
天つゆとめんつゆの違いなんて大してない めんつゆにみりん足したら天つゆになるよ そしてめんつゆにみりんは入ってる
105 23/09/29(金)16:23:51 No.1107070900
刺し身をソースで食べるのうちの家くらいだよ!!
106 23/09/29(金)16:23:57 No.1107070921
我が家では昆布つゆをお湯で割ったものを天つゆとしている
107 23/09/29(金)16:24:19 No.1107070997
天丼のツユは麺つゆに砂糖足してちょっと煮詰めると出来る
108 23/09/29(金)16:24:39 No.1107071069
親父はもっと天ぷらにソースは笑われる行為だということを受け入れろ
109 23/09/29(金)16:24:43 No.1107071086
>刺し身をソースで食べるのうちの家くらいだよ!! ソースかけんの すきやないか
110 23/09/29(金)16:25:16 No.1107071204
実家が食に対して本当にこだわりがなかったんで大人になってから色々苦労したの思い出した
111 23/09/29(金)16:25:47 No.1107071327
>>天つゆ 天丼のつゆ めんつゆ >>この辺って結構曖昧じゃない? >市販のつゆは濃さが違うだけ 大半の商品は希釈度で使い分けてね!って事になってるね
112 23/09/29(金)16:26:10 No.1107071422
>親父はもっと天ぷらにソースは笑われる行為だということを受け入れろ 別にそんなに一般的じゃないってだけで笑われる行為ではないだろ
113 23/09/29(金)16:26:28 No.1107071489
うちはなんでも醤油だったな アジフライも醤油、天ぷらもフライも醤油 カレーにも仕上げにちょっとたらす その代わり使用量に大分気を使っているのか 寿司とかにじゃぶじゃぶ醤油を使うのは厳禁とされていた
114 23/09/29(金)16:26:44 No.1107071546
だいたいパッケージにこのくらいで希釈したらコレに使えるよって書いてるな
115 23/09/29(金)16:27:14 No.1107071647
和歌山だと割と普通
116 23/09/29(金)16:27:30 No.1107071707
こういう食事のいざこざが嫌いでかなり早い段階で別々に食事取るようになったなうちの家庭…
117 23/09/29(金)16:27:43 No.1107071764
醤油原理主義者は時々いるからな 独立志向が強く家族ぐるみってのは聞いたことがないが
118 23/09/29(金)16:28:59 No.1107072029
何にでも醤油文化ではなかったがカレーに醤油は地味に合うんだよな… カレーに垂らすと不思議とカドが取れて風味と甘みとまろやかさが際立って美味い
119 23/09/29(金)16:29:28 No.1107072143
>醤油原理主義者は時々いるからな >独立志向が強く家族ぐるみってのは聞いたことがないが ソースだとおかずになりにくい!って親父が原理主義者だった コロッケも醤油 ただ強制はしないので子供はソースでコロッケを食べていた
120 23/09/29(金)16:29:32 No.1107072157
元がうまいなら何かけてもうまいよ
121 23/09/29(金)16:29:46 No.1107072203
高校生か中学生か知らんけど赤ちゃんじゃないんだから天つゆくらい自分で用意しろよ娘
122 23/09/29(金)16:30:16 No.1107072321
醤油原理主義者 ポン酢過激派 めんつゆ革命党 ソザイ族
123 23/09/29(金)16:30:53 No.1107072460
>何にでも醤油文化ではなかったがカレーに醤油は地味に合うんだよな… >カレーに垂らすと不思議とカドが取れて風味と甘みとまろやかさが際立って美味い 作る時に入れればいいじゃん、てよく言われるんだけどそれはちょっと違うんだよな… よっぽどいれないと醤油の香り飛んじゃうし 食べる直線ちょっとだけかけるのが好きだわ 醤油なのに甘味かんじるよね
124 23/09/29(金)16:30:57 No.1107072473
なんかのエロ小説で竿役が天ぷらにケチャップかけててノイズで抜けなかった
125 23/09/29(金)16:31:39 No.1107072647
まぁ天ぷらもフライもそこまで大差ないといえばそうだし…
126 23/09/29(金)16:31:40 No.1107072658
>ソザイ族 お店のゆず塩とか梅塩とか抹茶塩とかフレーバー塩はそれぞれ美味いんだけど わざわざ家で食べるためにフレーバー塩買うのもなあという悩みどころがある
127 23/09/29(金)16:31:54 No.1107072712
ソース派だったけど5年前くらいに醤油かけてみたらおいしくて醤油派になった
128 23/09/29(金)16:32:00 No.1107072745
美味い美味くないではなく一般的な食べ方というものを知りたかった…
129 23/09/29(金)16:32:36 No.1107072883
母親の味が一切口に合わない場合悲惨になる
130 23/09/29(金)16:33:03 No.1107072971
塩好んでるとよくソザイ族とか言われるけど ソザイの味を楽しんでるというより塩味が好きなんだ俺は
131 23/09/29(金)16:33:34 No.1107073068
関西人が怒るスレ
132 23/09/29(金)16:33:56 No.1107073140
>美味い美味くないではなく一般的な食べ方というものを知りたかった… そんなものが存在するという幻想は捨てたほうがいい 店では出されたもので食べろ
133 23/09/29(金)16:34:07 No.1107073180
>美味い美味くないではなく一般的な食べ方というものを知りたかった… カレーや鍋は一般的なものを覚えさせてからご家庭のものを食べさせるようにしてあげてほしい うちはこんにゃく+ちくわのカレーだった 肉は入ってるので具をケチってるとかではないんだが…
134 23/09/29(金)16:34:38 No.1107073290
ソースかけたら飯食えんだろ
135 23/09/29(金)16:35:06 No.1107073392
ソースとぽん酢併用して食ってる
136 23/09/29(金)16:35:08 No.1107073396
>そんなものが存在するという幻想は捨てたほうがいい >店では出されたもので食べろ その「一般的に店で出るもの」を知らずに育つことはあるんだ それを知っておきたかった 親子丼って鶏肉だったんだ…
137 23/09/29(金)16:35:09 No.1107073400
伝来してきた調理方法だしまあ醤油じゃなきゃ変てことはないよな
138 23/09/29(金)16:35:16 No.1107073421
ソース味は飯に合うに決まってんだろ
139 23/09/29(金)16:35:37 No.1107073489
天ぷらにウスターソースって何? きっっっっっっしょ!!!!
140 23/09/29(金)16:35:55 No.1107073557
>>そんなものが存在するという幻想は捨てたほうがいい >>店では出されたもので食べろ >その「一般的に店で出るもの」を知らずに育つことはあるんだ >それを知っておきたかった >親子丼って鶏肉だったんだ… えっ?
141 23/09/29(金)16:35:57 No.1107073569
カレーとか肉じゃがって関東関西で使う肉違うんだっけ?
142 23/09/29(金)16:36:15 No.1107073639
>天ぷらにウスターソースって何? >きっっっっっっしょ!!!! 娘の同級生来たな
143 23/09/29(金)16:36:22 No.1107073664
>天ぷらにウスターソースって何? >きっっっっっっしょ!!!! 実は西日本だと割とみられる 多分串揚げの影響がある
144 23/09/29(金)16:36:24 No.1107073671
>ソースかけたら飯食えんだろ 天ぷらのときってだいたい茶飯か鯛めしだから大丈夫だろ
145 23/09/29(金)16:36:53 No.1107073774
>>親子丼って鶏肉だったんだ… >えっ? うちは豚肉だったんで中学の合宿の時びっくりした
146 23/09/29(金)16:36:59 No.1107073793
肉じゃがって牛以外あるのか
147 23/09/29(金)16:37:02 No.1107073802
>親子丼って鶏肉だったんだ… そのレベルだとどうしょうもないから諦めろな!
148 23/09/29(金)16:37:13 No.1107073831
>カレーとか肉じゃがって関東関西で使う肉違うんだっけ? 関西は牛関東は豚が多いってデータはあった気がする
149 23/09/29(金)16:37:31 No.1107073894
>>>親子丼って鶏肉だったんだ… >>えっ? >うちは豚肉だったんで中学の合宿の時びっくりした 他人丼だこれ!
150 23/09/29(金)16:37:52 No.1107073980
>天ぷらのときってだいたい茶飯か鯛めしだから大丈夫だろ 随分いいご家庭の生まれが居るじゃねぇか
151 23/09/29(金)16:37:53 No.1107073991
>うちは豚肉だったんで中学の合宿の時びっくりした 親子丼って名前をどう思ってたんだよ 親がオークか?
152 23/09/29(金)16:38:07 No.1107074026
関西でガチ口に合わなかった物は冷やし飴ぐらいだから後は大抵関東でも受け入れられる
153 23/09/29(金)16:38:07 No.1107074027
>親子丼って鶏肉だったんだ… お前んちの親子丼何が入ってたの… 逆に気になるわ
154 23/09/29(金)16:38:42 No.1107074143
フリッターにてんつゆ付けるんか?
155 23/09/29(金)16:38:42 No.1107074144
>親子丼って名前をどう思ってたんだよ >親がオークか? 親子で作る丼だと思ってたかな…
156 23/09/29(金)16:38:48 No.1107074168
「うちの焼き鳥は100%豚肉使ってます」みたいな看板を思い出す流れだな
157 23/09/29(金)16:39:04 No.1107074238
どん兵衛は関東関西どっちも美味しかった
158 23/09/29(金)16:39:22 No.1107074295
結構温かい話じゃねえか…
159 23/09/29(金)16:39:29 No.1107074323
豚バラ串は焼き鳥の大定番だからな…
160 23/09/29(金)16:39:42 No.1107074373
でも焼き鳥のかしらはそれはそれとして好きだよ
161 23/09/29(金)16:40:23 No.1107074539
食いしん坊だから天つゆとソースとレモン塩と塩胡椒と柚子胡椒をテーブルに並べるデブよ
162 23/09/29(金)16:40:26 No.1107074551
美味しいとか好きはともかく周りに合わせたくなる時期あるよね…
163 23/09/29(金)16:40:34 No.1107074577
>>天ぷらのときってだいたい茶飯か鯛めしだから大丈夫だろ >随分いいご家庭の生まれが居るじゃねぇか でも「」なんだよね…
164 23/09/29(金)16:42:04 No.1107074931
>他人丼だこれ! 他人丼って牛のイメージがあるけど豚でも他人か…
165 23/09/29(金)16:42:05 No.1107074933
>>親子丼って名前をどう思ってたんだよ >>親がオークか? >親子で作る丼だと思ってたかな… ちゃんとした教育受けられてない「」いるんだな…
166 23/09/29(金)16:42:16 No.1107074978
天ぷらがめんつゆじゃないと さつまいもの天ぷらに箸で穴開けてめんつゆに浸すやつできねえじゃん
167 23/09/29(金)16:42:57 No.1107075143
>美味しいとか好きはともかく周りに合わせたくなる時期あるよね… 更に年頃になると周りから外れたくて天ぷらにドレッシングをかけて食うようになる時期もある
168 23/09/29(金)16:43:36 No.1107075302
でんぷん質の衣をつけて食材をあげた料理なんて世界中にあるだろうし気分次第でソースなり変えてもいいんじゃないか
169 23/09/29(金)16:44:11 No.1107075450
衣の違いでどうしてこうもしっくりこないのか不思議と言えば不思議だな
170 23/09/29(金)16:44:16 No.1107075466
一つのあじだと飽きるから複数の調味料を使う…
171 23/09/29(金)16:44:20 No.1107075484
お店の天つゆで食う天ぷらはいいんだけど家でめんつゆでやるとなんか違うな?ってなる
172 23/09/29(金)16:44:21 No.1107075491
>ちゃんとした教育受けられてない「」いるんだな… 食育はおろそかになってるご家庭は割とあるからな… 塾には行かせるくせに
173 23/09/29(金)16:44:42 No.1107075575
一通り通って帰ってきた調味料が自分の中の正解だ 今日は醤油で食うか…
174 23/09/29(金)16:44:49 No.1107075597
>お店の天つゆで食う天ぷらはいいんだけど家でめんつゆでやるとなんか違うな?ってなる そりゃあめんつゆだと違う ちょっと砂糖入れるとよい
175 23/09/29(金)16:45:53 No.1107075822
揚げたての天ぷらにつかうものと スーパーの半額総菜の天ぷらに使うベストな調味料はまた違うんだ
176 23/09/29(金)16:46:05 No.1107075869
エビフライにもソースかけてそう
177 23/09/29(金)16:46:11 No.1107075899
竹輪は醤油におかかご飯だろうが のり弁舐めてると潰すぞ
178 23/09/29(金)16:46:31 No.1107075977
スイートチリソース!!
179 23/09/29(金)16:46:36 No.1107075997
関西出身だから関東の天丼のタレは割とカルチャーショックだった
180 23/09/29(金)16:46:37 No.1107075999
>エビフライにもソースかけてそう タルタルがなかったら大抵ソースでは?
181 23/09/29(金)16:47:00 No.1107076096
ウスターソースや中濃ソース以外をかける家庭って結構あるんだね…
182 23/09/29(金)16:47:20 No.1107076193
エビフライは正直ソースの方がご飯と合う
183 23/09/29(金)16:47:22 No.1107076204
丸亀製麺は卓上に天ぷらソースと塩と醤油しかないから天つゆサーバーが無い店は店員に注文する必要がある
184 23/09/29(金)16:47:37 No.1107076264
子供に無用に恥かかせることもないし一番ポピュラーな食べ方をまず教えてもいいんじゃないの
185 23/09/29(金)16:48:08 No.1107076393
醤油酒砂糖と水をさっと沸かすだけでもいいのよ
186 23/09/29(金)16:48:13 No.1107076412
とうほぐ民だけど醤油だわ
187 23/09/29(金)16:48:18 No.1107076431
>子供に無用に恥かかせることもないし一番ポピュラーな食べ方をまず教えてもいいんじゃないの 地域性があるからなんともなあ
188 23/09/29(金)16:48:27 No.1107076473
ケチャップマニスとナンプラーまぜたの使うと一気にエスニックになる
189 23/09/29(金)16:48:31 No.1107076491
そのポピュラーさのギャップで揉めとるじゃろがい!
190 23/09/29(金)16:48:33 No.1107076499
鍋の時に鍋からよそう用のお箸を使う文化が家に無かったから 自分の箸で鍋から直接肉とか取ろうとしたら合宿でめっちゃ怒られたわ
191 23/09/29(金)16:49:33 No.1107076711
>鍋の時に鍋からよそう用のお箸を使う文化が家に無かったから >自分の箸で鍋から直接肉とか取ろうとしたら合宿でめっちゃ怒られたわ 家の鍋ならそんなもんでは? そりゃ外で食うなら違うけど
192 23/09/29(金)16:49:54 No.1107076785
ポルトガルからのものと考えれば和風に拘る必要もあるまい…
193 23/09/29(金)16:50:03 No.1107076818
調理をする奴が卓上調味料を支配する
194 23/09/29(金)16:50:18 No.1107076875
フライもてんぷらも一緒よ
195 23/09/29(金)16:50:48 No.1107076994
最近天ぷらに塩が油っこさが目立って苦手になってきた 歳かな…
196 23/09/29(金)16:51:47 No.1107077242
家族だからセーフの食い方だったのを理解できずに外に持ち出して泣きを見るパターンは多そうだ
197 23/09/29(金)16:51:50 No.1107077253
>>子供に無用に恥かかせることもないし一番ポピュラーな食べ方をまず教えてもいいんじゃないの >地域性があるからなんともなあ この辺ではこういう食べ方が多くて他の地域ではまた別でうちではこう 正しい意味での他所は他所うちはうちを教えるのが大事
198 23/09/29(金)16:52:28 No.1107077414
>家族だからセーフの食い方だったのを理解できずに外に持ち出して泣きを見るパターンは多そうだ レイシストらしい考え方よね
199 23/09/29(金)16:52:31 No.1107077428
公式ルールなんてないのにそれしか認めないのがおかしい
200 23/09/29(金)16:52:37 No.1107077451
刺し身に醤油っていっても九州の甘いやつとだし醤油とたまりじゃ全然違うからな…
201 23/09/29(金)16:52:41 No.1107077463
だから酸味で脂っこさを減らしながらスパイスと野菜の旨みで総合力を上げるソースが合うって寸法よ
202 23/09/29(金)16:52:43 No.1107077472
>ポルトガルからのものと考えれば和風に拘る必要もあるまい… ポルトガルの調味料であるマッサをかけて食うわけだな
203 23/09/29(金)16:52:44 No.1107077480
器にとったダシを鍋に戻すような家庭だと他所でドン引きされるやつ
204 23/09/29(金)16:52:51 No.1107077505
>レイシストらしい考え方よね …?
205 23/09/29(金)16:52:58 No.1107077532
丸亀のだしソースいいよね…
206 23/09/29(金)16:53:16 No.1107077600
ポン酢すらメーカーで味が違う!!
207 23/09/29(金)16:53:51 No.1107077760
>この辺ではこういう食べ方が多くて他の地域ではまた別でうちではこう >正しい意味での他所は他所うちはうちを教えるのが大事 親が地元から出たことないと地域性の差を理解してない場合も多いので…
208 23/09/29(金)16:54:56 No.1107077995
天ぷらにソース…? どこのあたりの風習なんだろ
209 23/09/29(金)16:55:19 No.1107078092
関東と関西の文化がぶつかる東海圏で同じ事言えんの? あと天ぷらにつけて味噌かけて味噌は滅多に使わない
210 23/09/29(金)16:55:30 No.1107078137
姉の旦那に先にステーキ肉カットしたの笑われてしゅんとしたの思い出す
211 23/09/29(金)16:56:15 No.1107078321
>刺し身に醤油っていっても九州の甘いやつとだし醤油とたまりじゃ全然違うからな… これ最近知って我が家の刺身醤油が九州の甘いやつに変わったよ 今まで知らない食い方でも好きなものは好きになる
212 23/09/29(金)16:56:17 No.1107078324
>ポン酢すらメーカーで味が違う!! 一般的にぽん酢って呼ばれてる茶色のやつは正式にはぽん酢を醤油で割ったやつだから差があるの自体は普通 全国で普及してるミツカンのあじポンが現代だとスタンダード?
213 23/09/29(金)16:56:29 No.1107078372
世の中ある一つの食べ方以外は邪道食いって考えの人多いよな
214 23/09/29(金)16:56:46 No.1107078439
家にはウスターソースは無かったな… オタフクソースしか無かった
215 23/09/29(金)16:57:16 No.1107078565
>天ぷらにソース…? >どこのあたりの風習なんだろ 沖縄と大阪は少なくとも天ぷらにソースの文化があったはず
216 23/09/29(金)16:57:22 No.1107078593
>姉の旦那に先にステーキ肉カットしたの笑われてしゅんとしたの思い出す 姉の旦那はギゥゥゥ…ナポ…って食うの!?
217 23/09/29(金)16:57:42 No.1107078695
毎回いろんな地域の食べ方を教えるべきだよな 教養が身につくぜ
218 23/09/29(金)16:58:17 No.1107078853
家では炭酸飲料と言えばコーラよりファンタだったから 友達の家で初めて飲んだ時「なんだこの変な味!?」ってなったわ
219 23/09/29(金)16:59:06 No.1107079069
卓上に並んだ時点で完成とする派がいると揉める
220 23/09/29(金)16:59:07 No.1107079072
人の食い方にケチつけるのは戦争の合図になりかねんという事をもっと知らせないと
221 23/09/29(金)16:59:43 No.1107079217
天丼もソースで食うの?
222 23/09/29(金)16:59:55 No.1107079276
イモ天にマヨネーズかけるって言ったら驚かれたことあるな
223 23/09/29(金)17:00:05 No.1107079321
日本は伝統的食文化の範囲だとソースや薬味の幅が特に狭すぎるからまあ…
224 23/09/29(金)17:00:54 No.1107079529
>卓上に並んだ時点で完成とする派がいると揉める 個人での味付けをめちゃくちゃ嫌う人いるよね… あれなんでだろ
225 23/09/29(金)17:01:25 No.1107079638
お好み焼きにダシ醤油ぬるの良いよね
226 23/09/29(金)17:01:31 No.1107079668
自分の経験したことない食べ方=不味い!失敗作! みたいな思考の人マジで大人でもいるからな…
227 23/09/29(金)17:02:07 No.1107079799
>個人での味付けをめちゃくちゃ嫌う人いるよね… >あれなんでだろ 料理した本人だったら分かるけどね
228 23/09/29(金)17:02:44 No.1107079954
お好み焼きポン酢で食べると限りなくチヂミ
229 23/09/29(金)17:02:53 No.1107079999
丸亀製麺が天ぷらにソース勧めてくるけど天つゆか出汁にくぐらせた方が美味い
230 23/09/29(金)17:02:59 No.1107080036
めんつゆぐらい自分で持ってこいよ
231 23/09/29(金)17:03:13 No.1107080084
前にAVで催眠術かけられた女優がてんぷらに精子付けておいしそうに食べてたんだけど 俺も催眠術かけてもらったら天ぷらおいしく食べられるようになるの? なんか最近揚げ物が全然おいしくなくなってきた・・・
232 23/09/29(金)17:03:17 No.1107080097
我が家ではスタンダードだった目玉焼きにケチャップ派は少数民族だと大人になってから知った
233 23/09/29(金)17:03:20 No.1107080106
料理した人が同じテーブルにいたら勝手な味付けはしない 常識だよ
234 23/09/29(金)17:03:32 No.1107080155
最終的には好きに食え他人に文句言うなで終わり
235 23/09/29(金)17:03:45 No.1107080210
>あれなんでだろ ワシの手を煩わせるな!
236 23/09/29(金)17:03:46 No.1107080212
天つゆ+大根おろしの良さが全然わからない… 天つゆ単体でいいじゃん
237 23/09/29(金)17:03:57 No.1107080245
>料理した人が同じテーブルにいたら勝手な味付けはしない >常識だよ お前の中だけの話は常識とは言わんのだ
238 23/09/29(金)17:04:10 No.1107080301
丸亀で初めて天ぷら用ソースの存在を知った
239 23/09/29(金)17:04:29 No.1107080390
>我が家ではスタンダードだった目玉焼きにケチャップ派は少数民族だと大人になってから知った 醤油派だけどケチャップはパンと食うならアリ
240 23/09/29(金)17:04:39 No.1107080431
毎回チャーハン作っても親はソース掛けて食べるのに若干引っかかるものがないと言ったら嘘になるが…
241 23/09/29(金)17:04:43 No.1107080447
最近くら寿司天つゆ消えたけど 天ぷら系メニュー何で味付けして食べる前提なの?
242 23/09/29(金)17:04:59 No.1107080516
>なんか最近揚げ物が全然おいしくなくなってきた・・・ 毎日運動して半年くらい揚げ物食わずにいるとまた美味しくなるかもしれんぞ
243 23/09/29(金)17:05:07 No.1107080555
>料理した人が同じテーブルにいたら勝手な味付けはしない >常識だよ どこの料理屋にも卓上に七味や胡椒とかあるじゃん
244 23/09/29(金)17:05:18 No.1107080600
>個人での味付けをめちゃくちゃ嫌う人いるよね… >あれなんでだろ 料理の味付けを台無しにする行為だから…
245 23/09/29(金)17:05:39 No.1107080697
あまり多くない食材の味をそれぞれ際立たせるイタリア料理みたいなのだと余計なことすんなよ…てなるのはなんか解る
246 23/09/29(金)17:05:45 No.1107080718
>最近くら寿司天つゆ消えたけど 友人がいつも汁物代わりに天つゆをお湯で割って飲んでたからなくなったのかなって少し思った
247 23/09/29(金)17:06:23 No.1107080872
>>我が家ではスタンダードだった目玉焼きにケチャップ派は少数民族だと大人になってから知った >醤油派だけどケチャップはパンと食うならアリ ケチャップかけて米食ってるよ
248 23/09/29(金)17:06:33 No.1107080911
>最終的には好きに食え他人に文句言うなで終わり 味変する余地を残した料理をこれで良いってずっとうっすいプレーンのまま食われるとちょっと心がざわつく
249 23/09/29(金)17:06:34 No.1107080918
いや 塩 だよね 塩味うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま 素材の味じゃないんだよ俺は塩味を求めてるんだ
250 23/09/29(金)17:06:51 No.1107080989
ケチャップと米があわないってことはないからな
251 23/09/29(金)17:07:07 No.1107081053
>>料理した人が同じテーブルにいたら勝手な味付けはしない >>常識だよ >どこの料理屋にも卓上に七味や胡椒とかあるじゃん プロはそれでお金貰ってるしな お母さんは別にそうじゃないし
252 23/09/29(金)17:07:17 No.1107081092
>ケチャップかけて米食ってるよ ケチャップライス目玉焼き乗せみたいになって美味いよね
253 23/09/29(金)17:07:21 No.1107081109
一口食ってみて素の状態の味を確認する前に調味料で味変するのはスゴイシツレイと教えられ育ったが つまるところ逆に一口食って以降はどうしようが自由だったな
254 23/09/29(金)17:07:26 No.1107081131
>いや >塩 >だよね >塩味うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま塩うま >素材の味じゃないんだよ俺は塩味を求めてるんだ これなんかの歌詞?
255 23/09/29(金)17:07:50 No.1107081239
どういう場かにもよるけど手料理をいきなり味変えるのはちょっと抵抗感はある 醤油くらいは普通だろうけどマヨネーズドカ盛りとかそういうのね
256 23/09/29(金)17:08:00 No.1107081294
>味変する余地を残した料理をこれで良いってずっとうっすいプレーンのまま食われるとちょっと心がざわつく ごめん
257 23/09/29(金)17:08:07 No.1107081322
>プロはそれでお金貰ってるしな >お母さんは別にそうじゃないし すたみなバイキングに拉致すっかコイツ
258 23/09/29(金)17:08:29 No.1107081399
別に料理屋でも好みで卓上の塩や醤油かけてくれっていうのなんかいくらでもあるだろ