ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/29(金)12:58:22 No.1107022985
一人称が変わるのって面白いね
1 23/09/29(金)12:59:51 No.1107023377
あもそう思う
2 23/09/29(金)13:01:07 No.1107023694
わもわも
3 23/09/29(金)13:01:18 No.1107023748
まろもそう思うでおじゃるぞ
4 23/09/29(金)13:01:41 No.1107023842
それがしとか言い始めた奴何考えてるんだってなる
5 23/09/29(金)13:05:46 No.1107024937
>それがしとか言い始めた奴何考えてるんだってなる 滅相も無い…おれは何者かもわからないような胡乱な某人物でして…
6 23/09/29(金)13:31:24 No.1107031882
落語には江戸ことばがよく保存されてるんだっけか
7 23/09/29(金)13:37:48 No.1107033507
鎌倉あたりから謙譲語の一人称が使われるようになったのか
8 23/09/29(金)13:42:06 No.1107034549
令和 漏れ→
9 23/09/29(金)13:43:15 No.1107034850
それは平成だろう
10 23/09/29(金)13:43:41 No.1107034967
俺は使いやすい
11 23/09/29(金)13:44:49 No.1107035250
うぬ→
12 23/09/29(金)13:45:02 No.1107035312
あーしからまたあに戻ったら面白いな
13 23/09/29(金)13:49:49 No.1107036503
僕もそうだけど正しいかどうかより流行れば正義だな…
14 23/09/29(金)14:01:17 No.1107039276
おれの歴史なげー
15 23/09/29(金)14:23:31 No.1107044345
令和 和多志→
16 23/09/29(金)14:26:23 No.1107044981
ワイは?
17 23/09/29(金)14:29:51 No.1107045808
>おれの歴史なげー 元々男女関係なく使われてたから田舎のおばあちゃんなんかたまにおれだったりする
18 23/09/29(金)14:32:31 No.1107046347
みー
19 23/09/29(金)14:32:55 No.1107046416
わしは今でもかなり聞くけどな…ただおいらが田舎に住んでるだけなのかもしれんが
20 23/09/29(金)14:33:07 No.1107046460
イッヒ
21 23/09/29(金)14:33:21 No.1107046503
拙者は平成でも生きてたよ
22 23/09/29(金)14:35:41 No.1107047004
江戸~昭和初期ぐらいは男女問わずあたしをよく使うイメージある
23 23/09/29(金)14:40:35 No.1107048068
リアルは殆ど僕か私しか使わないけどネットは周りに合わせて俺使ってる
24 23/09/29(金)14:42:29 No.1107048464
ワテ!
25 23/09/29(金)14:46:11 No.1107049290
小職もそう思います
26 23/09/29(金)14:50:36 No.1107050258
わしが現代では滅んだみたいじゃん
27 23/09/29(金)14:52:31 No.1107050682
うちの父親ワシって言ってるけど…
28 23/09/29(金)14:54:40 No.1107051146
わがはい
29 23/09/29(金)14:55:27 No.1107051334
父は沖縄弁で話すとき一人称がわになる