ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/29(金)12:40:23 No.1107017390
東京・神奈川・大阪・京都の中心部以外は車必須なんだね
1 23/09/29(金)12:41:11 No.1107017642
三大都市圏のひとつなのに車必須なのか名古屋は
2 23/09/29(金)12:41:31 No.1107017748
北海道の北の方マジ?
3 23/09/29(金)12:42:29 No.1107018046
北海道が思いの外緑多いのは自営業が多いからじゃね
4 23/09/29(金)12:43:13 No.1107018280
>三大都市圏のひとつなのに車必須なのか名古屋は 歩いてたら轢かれる
5 23/09/29(金)12:44:18 No.1107018645
関東は関東だし近畿は近畿だけど名古屋は市内だけって感じか
6 23/09/29(金)12:44:55 No.1107018860
青いエリアは車が要らないじゃなくて車が不便なエリアなんすよ… 駐車料金必須で渋滞が蔓延してる 極端に言うとトラックとかの貨物輸送だけで道路のキャパいっぱいになる
7 23/09/29(金)12:46:01 No.1107019221
北海道に低い地域があるのは農業法人化して法人所有の車を自家用車みたく使ってるとかそんなか
8 23/09/29(金)12:46:05 No.1107019238
島とか山深い地方とか北海道が黄色多目なのは漁師とか農家とかの自営業だったり一次産業が多いからなのかな
9 23/09/29(金)12:46:17 No.1107019312
西表島はレンタカーすら少ないのかもしかして
10 23/09/29(金)12:47:02 No.1107019564
>島とか山深い地方とか北海道が黄色多目なのは漁師とか農家とかの自営業だったり一次産業が多いからなのかな でも東北とか山陰とかは真っ赤なんだよね 違いが分からん
11 23/09/29(金)12:47:53 No.1107019816
>青いエリアは車が要らないじゃなくて車が不便なエリアなんすよ… >駐車料金必須で渋滞が蔓延してる >極端に言うとトラックとかの貨物輸送だけで道路のキャパいっぱいになる あーデカい港があるせいか
12 23/09/29(金)12:49:06 No.1107020176
長崎市付近が少ないのは車じゃなくて原付に乗ってるからですね…
13 23/09/29(金)12:50:02 No.1107020472
>三大都市圏のひとつなのに車必須なのか名古屋は 道路がね…
14 23/09/29(金)12:50:21 No.1107020582
地方が車必須なのではなく都会で車を持つのが難しいという話
15 23/09/29(金)12:50:22 No.1107020590
首都圏でも東京と神奈川はエリアの半分が車じゃないのにさいたまと千葉はほんと首都圏掠めるくらいしかないんだな 同じことが近畿にも言える
16 23/09/29(金)12:50:24 No.1107020596
琵琶湖の真ん中から魚人でも出勤してきてるのか
17 23/09/29(金)12:50:42 No.1107020700
路面電車あるところは緑が多いね
18 23/09/29(金)12:51:09 No.1107020815
>琵琶湖の真ん中から魚人でも出勤してきてるのか 琵琶湖にも島はあるし…
19 23/09/29(金)12:52:56 No.1107021387
よく考えたら車持てるならわざわざ満員電車にすし詰めにされて通勤通学なんかしないか
20 23/09/29(金)12:53:21 No.1107021512
>地方が車必須なのではなく都会で車を持つのが難しいという話 そして車持てても使いづらい 一昔前の路上駐車当たり前だった頃ならまた違うんだろうが
21 23/09/29(金)12:54:32 No.1107021867
京都がちょっと異質すぎる
22 23/09/29(金)12:54:45 No.1107021925
>よく考えたら車持てるならわざわざ満員電車にすし詰めにされて通勤通学なんかしないか 車通勤の人は滅茶苦茶早く出社する人多いよ まともに通勤時間帯に車走らせたら渋滞で遅刻する
23 23/09/29(金)12:54:58 No.1107021996
京都思ったより少ないな
24 23/09/29(金)12:55:10 No.1107022049
>よく考えたら車持てるならわざわざ満員電車にすし詰めにされて通勤通学なんかしないか 車持てるだけじゃなくて勤務先の駐車場の無さも問題だからな…
25 23/09/29(金)12:55:45 No.1107022222
車出勤の人はよく会社が駐車場用意できるなって思う
26 23/09/29(金)12:55:59 No.1107022293
いらないのもそうだけど車持てないって人も多いんだろうな
27 23/09/29(金)12:56:00 No.1107022297
京都は学生多いのもあると思う
28 23/09/29(金)12:57:41 No.1107022777
車通勤だと朝6時台くらいに出てくる人結構いるよね ただそこから遅れると混むってさ 満員電車でもいいからみんなギリギリまで寝たいんだ
29 23/09/29(金)12:57:54 No.1107022839
京都で車は普通にしんどい
30 23/09/29(金)12:59:25 No.1107023254
どっちにも良さはあるからね
31 23/09/29(金)12:59:41 No.1107023331
渋滞しんどいのは別に青エリア以外でもそうだから普通に公共交通機関が発達してる地域だと思うよ
32 23/09/29(金)13:00:54 No.1107023650
>渋滞しんどいのは別に青エリア以外でもそうだから普通に公共交通機関が発達してる地域だと思うよ でも駐車料金安くない? 東京も大阪もクソ高いよ
33 23/09/29(金)13:01:46 No.1107023864
八幡浜が緑なのはなんでだろな いや漁港もみかん畑もあるけどそれなりの市街地もあると思うんだけど
34 23/09/29(金)13:02:01 No.1107023936
>北海道に低い地域があるのは農業法人化して法人所有の車を自家用車みたく使ってるとかそんなか 札幌と周辺の小樽江別北広島辺りはJRとバス札幌は地下鉄を使って通勤通学する人が多いんでないかあと札幌はチャリ 他は農家か牧場か漁師か自営業で通勤しなくていいお宅ばっかだからかな
35 23/09/29(金)13:02:28 No.1107024067
青以外のエリアはどんなに苦しくても車に乗るしかない…って場所だと思う
36 23/09/29(金)13:02:29 No.1107024071
旅行行くと首都圏と同じ感覚で電車使えるのは京阪神エリアだけだね
37 23/09/29(金)13:03:10 No.1107024256
都会だと団地の駐車場に家賃とは別で金払うって聞いてびっくりした
38 23/09/29(金)13:03:22 No.1107024295
名古屋は大都市なのに電車利用率低いのがよく分かるな
39 23/09/29(金)13:03:27 No.1107024322
LRT出来た宇都宮は緑のエリア増えるかな
40 23/09/29(金)13:05:12 No.1107024798
>都会だと団地の駐車場に家賃とは別で金払うって聞いてびっくりした それすらないところも多いぞ 駐車場付きってだけで家賃も上がる
41 23/09/29(金)13:05:51 No.1107024963
>都会だと団地の駐車場に家賃とは別で金払うって聞いてびっくりした 車ある家より駐車場代が高いとかまあ普通にある
42 23/09/29(金)13:06:04 No.1107025031
都会というかこと東京に関しては地価バカ高いからな
43 23/09/29(金)13:06:22 No.1107025122
ただ赤いエリアでも県庁所在地や政令指定都市だと駐車料金取られるようになってくるんじゃないか今後
44 23/09/29(金)13:07:11 No.1107025325
大阪のマンションで分譲だけど駐輪場代も別で徴収されるよ 逆に賃貸だったら取らないとこもあるかもしれない
45 23/09/29(金)13:08:45 No.1107025752
まぁ車欲しけりゃさいたまか千葉に住めばええって感じ 駐車場代は取られるけどだいぶ安くなるから
46 23/09/29(金)13:11:19 No.1107026449
仙台が東北最後の牙城すぎる
47 23/09/29(金)13:11:25 No.1107026472
都市部に遊びに行っても何かしら買い物するってなると運ぶのに難儀してばっかで車ある方が買い物便利だなって思う
48 23/09/29(金)13:13:27 No.1107027036
板橋で駅徒歩10分の1LDK借りる家賃払うと川口で1LDK+駐車場代で築年妥協すれば駅チカまで付いてくるの東京の家賃相場マジおかしいだろって思う
49 23/09/29(金)13:14:06 No.1107027200
京都は交通機関も厳しいけど車はもっと厳しいからそうなってるだけじゃ
50 23/09/29(金)13:14:20 No.1107027274
>名古屋は大都市なのに電車利用率低いのがよく分かるな だって環状線がないもの 地下のあれじゃないぞ 大曽根とか金山を通る環状線がほしい
51 23/09/29(金)13:14:43 No.1107027389
神奈川の中心って綾瀬市とか寒川だから車必要ダゼー!!!
52 23/09/29(金)13:15:12 No.1107027493
>都市部に遊びに行っても何かしら買い物するってなると運ぶのに難儀してばっかで車ある方が買い物便利だなって思う 大物買う時はカーシェア使えばええ!
53 23/09/29(金)13:15:15 No.1107027505
四国に緑色の部分とかあるんだな
54 23/09/29(金)13:16:30 No.1107027881
>京都は交通機関も厳しいけど車はもっと厳しいからそうなってるだけじゃ 京都の南部はかなり電車走ってない? 隣の滋賀の県庁所在地あたりまで緑になってるし
55 23/09/29(金)13:16:56 No.1107028033
>四国に緑色の部分とかあるんだな 自営業は徒歩通勤だからな!
56 23/09/29(金)13:17:00 No.1107028055
名古屋は東京大阪と比べると絶妙に気が利かない公共交通機関といい道の広さといい車乗りたくなる
57 23/09/29(金)13:17:11 No.1107028106
まず会社が車通勤NGだし… 停める場所がねえ!
58 23/09/29(金)13:17:24 No.1107028167
京都は単に学生率が高いだけ
59 23/09/29(金)13:17:53 No.1107028316
>京都は単に学生率が高いだけ いや道も酷いが?
60 23/09/29(金)13:17:56 No.1107028326
>車通勤だと朝6時台くらいに出てくる人結構いるよね 渋滞イヤだから車で5時ごろ出勤して会社の駐車場で始業まで仮眠とるって人も居るわね
61 23/09/29(金)13:17:57 No.1107028336
マスコミ関係者は国鉄守れって騒いでたけど地方の人間が冷淡なのも無理ないわ
62 23/09/29(金)13:17:59 No.1107028347
京都は車で行くところじゃ無いからな
63 23/09/29(金)13:19:27 No.1107028722
>長崎市付近が少ないのは車じゃなくて原付に乗ってるからですね… 急斜面のせいじゃない?
64 23/09/29(金)13:19:33 No.1107028750
>大物買う時はカーシェア使えばええ! つっても駐車代も馬鹿高くて俺は電車でしか遊びに行きたくねーなって思うよ… 地方だとそんな駐車代しないから適当にブラブラする時間的余裕あるけど都会で駐車してる時に時間かけたくねぇ…
65 23/09/29(金)13:19:44 No.1107028804
>神奈川の中心って綾瀬市とか寒川だから車必要ダゼー!!! でもその辺のエリアも緑じゃね?
66 23/09/29(金)13:20:38 No.1107029039
>つっても駐車代も馬鹿高くて俺は電車でしか遊びに行きたくねーなって思うよ… >地方だとそんな駐車代しないから適当にブラブラする時間的余裕あるけど都会で駐車してる時に時間かけたくねぇ… そんなら宅急便で送ってもらうしかないな
67 23/09/29(金)13:21:35 No.1107029303
自家用車から公共交通機関への乗り継ぎは含まないってことは長野の人とかは誰も彼も家から職場・学校まで自家用車で行ってるんだ…
68 23/09/29(金)13:22:08 No.1107029447
電車通勤だけは二度とゴメンだわ 自動車通勤に慣れるとあんな生活よく我慢してたなと我ながら感心する
69 23/09/29(金)13:22:13 No.1107029475
神奈川は逆に車じゃないと不便なエリアまで青くなってる そんなに車嫌いか
70 23/09/29(金)13:22:36 No.1107029580
都会の駐車場は〇〇円以上買い物で2時間無料!ってあるけど そんな短時間で済ませるような慌ただしい買い物は嫌だし無料分超える駐車場代は高いしやっぱいらんよな!って思って見てる 俺は大体の事はママチャリで済ませてる
71 23/09/29(金)13:23:15 No.1107029755
神戸西宮芦屋とかは当然だろうけど兵庫南側って結構栄えてるんだな
72 23/09/29(金)13:24:06 No.1107029958
市町村区単位で塗り分けるのは欺瞞 特に仙台市
73 23/09/29(金)13:24:36 No.1107030085
琵琶湖かと思った
74 23/09/29(金)13:25:22 No.1107030300
電車が30分に1本しか来なくて駅の間隔も10kmぐらいあるから田舎の電車はほぼどこへも行けないようなもん 駅前も廃れてて行ったところで駅以外何もない
75 23/09/29(金)13:25:28 No.1107030322
所沢思ってたより低いな
76 23/09/29(金)13:25:31 No.1107030332
田舎で色薄いのは自営業や農家じゃないっすかね…
77 23/09/29(金)13:25:45 No.1107030388
早朝の渋谷の路上に人が寝てて危うく轢きかけたから車通勤やめてアホみたいに混んでる田園都市線乗ってるよ俺 どっちも地獄
78 23/09/29(金)13:26:25 No.1107030568
>田舎で色薄いのは自営業や農家じゃないっすかね… 仕入れや買出しに車必須ですよ…
79 23/09/29(金)13:26:40 No.1107030638
東京も多摩地区東部まで具体的には立川から町田のあたりまで青いんだな 鉄道空白地帯はバス使ってるってことかね
80 23/09/29(金)13:26:54 No.1107030702
赤いところの1LDKの家賃と青いところの月極駐車場1台分の家賃が同じぐらい
81 23/09/29(金)13:27:15 No.1107030802
>>田舎で色薄いのは自営業や農家じゃないっすかね… >仕入れや買出しに車必須ですよ… 通勤には当たらないヨシ!
82 23/09/29(金)13:27:30 No.1107030879
>仕入れや買出しに車必須ですよ… 通勤・通学だからこの集計には入ってこないよ
83 23/09/29(金)13:27:51 No.1107030962
音威子府はすごいな
84 23/09/29(金)13:28:22 No.1107031089
赤いところで車乗ってない大人は中国人以外は飲酒運転で面取になってる奴ぐらい
85 23/09/29(金)13:28:36 No.1107031155
首都圏の似たようなエリアでも東京のが相対的に道がマシなんだよな 都市計画とかそういうのが違うんだろうか
86 23/09/29(金)13:28:47 No.1107031201
俺だって東京で地主になって駐車場経営したかった
87 23/09/29(金)13:29:19 No.1107031345
>早朝の渋谷の路上に人が寝てて危うく轢きかけたから車通勤やめてアホみたいに混んでる田園都市線乗ってるよ俺 >どっちも地獄 住んでる土地が地獄なんだよ
88 23/09/29(金)13:29:21 No.1107031354
どうでもいいけどこれ見てたら日本の土地に満遍なく人が住んでるかのような錯覚するな
89 23/09/29(金)13:30:45 No.1107031724
>首都圏の似たようなエリアでも東京のが相対的に道がマシなんだよな >都市計画とかそういうのが違うんだろうか 自治体が金持ってるかどうかじゃないの? 多摩エリアも道綺麗だしな東京
90 23/09/29(金)13:31:16 No.1107031852
>どうでもいいけどこれ見てたら日本の土地に満遍なく人が住んでるかのような錯覚するな 逆じゃねえ? 首都圏と近畿ばっかりに見えるぞ
91 23/09/29(金)13:31:49 No.1107031990
どうだろう農家も大概は軽トラなりに乗って畑まで行っちまうんじゃねーか? それが通勤かどうか分からんが…
92 23/09/29(金)13:32:09 No.1107032073
東京の道が綺麗っていうか千葉と埼玉が交通量の割にメンテサボってんなという感じ
93 23/09/29(金)13:32:12 No.1107032085
琵琶湖の中もはいるのか
94 23/09/29(金)13:32:53 No.1107032261
>どうでもいいけどこれ見てたら日本の土地に満遍なく人が住んでるかのような錯覚するな めったに人も通わぬ山とか空白にして欲しい感はあるな
95 23/09/29(金)13:33:11 No.1107032351
住んでる市内に電車通ってないんだけどこういう地域は少ないのかな
96 23/09/29(金)13:33:33 No.1107032443
>琵琶湖の中もはいるのか 島があるし…
97 23/09/29(金)13:34:49 No.1107032756
>住んでる市内に電車通ってないんだけどこういう地域は少ないのかな 両手に収まる程度しかないんじゃないかな
98 23/09/29(金)13:35:05 No.1107032823
長野市だけ若干使用率が低いのはなんか分かる 意外と人が多いところは必要な施設がギュッと集中してるから車使わなくても何とかなる あくまで普段の買い物レベルの話だけど
99 23/09/29(金)13:38:30 No.1107033687
札幌へ行った時に一番びっくりしたのは想像以上に路線バスや高速バスが充実してた点だった
100 23/09/29(金)13:38:45 No.1107033745
西表島が緑だぜ 車自体が少なそうだけど
101 23/09/29(金)13:40:29 No.1107034150
コロナ前まで電車バス通勤だったけど車の方が遅い時間に出勤できるし帰りも早いから今も車通勤のままだな
102 23/09/29(金)13:41:51 No.1107034482
>札幌へ行った時に一番びっくりしたのは想像以上に路線バスや高速バスが充実してた点だった 福岡と札幌はバス超多いよ
103 23/09/29(金)13:45:23 No.1107035403
北海道の田舎で通勤車じゃないのは働ける場所が徒歩か自転車圏内しかないからじゃない? うちがそうだからわかる
104 23/09/29(金)13:47:55 No.1107036056
京都と大阪は阪急が繋がってくれてるからありがたい 京阪もある
105 23/09/29(金)14:11:20 No.1107041643
自動車利用率が少ないからと言って公共交通機関が発達しているわけじゃないのが京都だ
106 23/09/29(金)14:13:05 No.1107042070
東京大阪は地下鉄網が発達してるけど京都はな…
107 23/09/29(金)14:15:19 No.1107042558
カーシェア最高だぜぇ!って思ったら最寄りのステーションは常に誰かが使ってやがる クソが
108 23/09/29(金)14:19:36 No.1107043503
>三大都市圏のひとつなのに車必須なのか名古屋は 名古屋で車作ってるのに名古屋で売れんかったらシャレにならんだろ…
109 23/09/29(金)14:21:27 No.1107043907
京都はマジ交通が死んでるから自転車使うしかない
110 23/09/29(金)14:21:51 No.1107043980
都心部はランチに車止めるだけでランチ代超えるからな
111 23/09/29(金)14:22:21 No.1107044106
>>四国に緑色の部分とかあるんだな >自営業は徒歩通勤だからな! よく見ろ松山と高知だ 八幡浜はわからん
112 23/09/29(金)14:23:38 No.1107044377
>市町村区単位で塗り分けるのは欺瞞 >特に仙台市 静岡市も…