ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/29(金)03:16:01 No.1106943482
休刊するのかお前
1 23/09/29(金)03:18:34 No.1106943636
まだあったんだ…
2 23/09/29(金)03:18:58 No.1106943665
寂しいけど今までよく頑張ったほうだよ
3 23/09/29(金)03:22:35 No.1106943865
自作自体は元気だけど紙媒体はもうどうしようもないね
4 23/09/29(金)03:22:58 No.1106943885
dos/vマガジンが休刊したのは何時だったっけ?と思ってググッたら2007年12月って出てきて もう、そんなに
5 23/09/29(金)03:23:29 No.1106943912
本屋でたまに立ち読みするやつだ
6 23/09/29(金)03:24:49 No.1106943990
これ以外にPC雑誌ってあったっけ
7 23/09/29(金)03:25:30 No.1106944031
WinPCって雑誌もなかったっけ
8 23/09/29(金)03:25:33 No.1106944042
日経WinPC終わってほぼ一強みたいなもんだったろうにそれでも駄目な時は来るか
9 23/09/29(金)03:25:35 No.1106944044
ハードウェアや自作系はもう無いんじゃない
10 23/09/29(金)03:26:39 No.1106944105
残ってるの日経PCくらいじゃないの?
11 23/09/29(金)03:27:50 No.1106944180
一時期は片っ端から自作PC系の雑誌買ってたな
12 23/09/29(金)03:28:39 No.1106944234
win pcは一時期買ってた
13 23/09/29(金)03:29:08 No.1106944265
ネットで何でも情報探せる上につべとかでも見れる時代だからなぁ
14 23/09/29(金)03:31:43 No.1106944431
困ったら「」に聞くから大丈夫
15 23/09/29(金)03:34:12 No.1106944584
>ネットで何でも情報探せる上につべとかでも見れる時代だからなぁ パーツの取り付け方とかYouTubeで動き付きで観られるのは強いね
16 23/09/29(金)03:34:24 No.1106944598
自作って今は本当に趣味の意味しかないのもあるかな
17 23/09/29(金)03:34:25 No.1106944599
自作PCのお店がほぼ撤退した中良く頑張ったな
18 23/09/29(金)03:41:46 No.1106945005
YouTuberが無料で情報公開する時代になっちゃったからな
19 23/09/29(金)03:44:53 No.1106945194
誰でも発信できる分それなりにちゃんとしたところからのまとまった情報が欲しい時もあるのさ…
20 23/09/29(金)03:47:33 No.1106945364
自作のブランクあるときのトレンド把握に便利だった
21 23/09/29(金)03:56:33 No.1106945883
たしかに新しく組む前ぐらいにしか買わなかったな…
22 23/09/29(金)03:58:39 No.1106946007
>誰でも発信できる分それなりにちゃんとしたところからのまとまった情報が欲しい時もあるのさ… その考えで買ってたけど思えば数年越しのPC買い替え時期に数冊買う程度だった 購読して最新抑える人も居ることは居ただろうけど物が物だからなぁ
23 23/09/29(金)04:04:24 No.1106946384
毎号熱心に買うのはPCそのものが趣味になってる人位な気はする
24 23/09/29(金)04:09:40 No.1106946668
無線のように遥かに読者人口が少なくても長年続いている雑誌もあるけれど そういうジャンルと違ってPC関係は情報の更新スピードが遥かに早くて雑誌では追いきれないからな
25 23/09/29(金)04:13:56 No.1106946903
雑誌だと後で読み返した時に面白いけど存続させろってのはまぁ難しいわな
26 23/09/29(金)04:14:26 No.1106946926
昔ほど本屋が無いから雑誌は買い難い
27 23/09/29(金)04:32:34 No.1106947968
電源選びはここを参考にしてたな 実機に組み込んだ上で+12Vの安定性まで測定してくれるのはありがたかった
28 23/09/29(金)04:34:13 No.1106948052
もはや雑誌よりそこらのブログ記事とかのが詳しいからな…
29 23/09/29(金)04:44:10 No.1106948729
ネット媒体が強えんだ…
30 23/09/29(金)04:46:47 No.1106948895
むしろ自作PCは他のどんなジャンルよりも ネットとも親和性が高いことを思えば ここまで保ったのがようやったとも言える
31 23/09/29(金)04:52:08 No.1106949147
>もはや雑誌よりそこらのブログ記事とかのが詳しいからな… ブロガーも雑誌のライターも記事の元ネタは同じ海外サイトの記事なんてのも多いしな
32 23/09/29(金)04:52:24 No.1106949160
ネット回線が遅いままだったら付録DVDとかで生き残りもできただろうに残念だ
33 23/09/29(金)04:59:50 No.1106949435
雑誌も月数百円で色々読み放題だし紙媒体が資源の無駄だ
34 23/09/29(金)05:01:46 No.1106949512
一般趣味系は待合室に置かれるがPC雑誌は置かれないもんな…
35 23/09/29(金)05:06:20 No.1106949680
ドスブイマガジン久しぶりに見た 休刊だった かなしい
36 23/09/29(金)05:13:17 No.1106950055
廃刊ではないんだな
37 23/09/29(金)05:14:12 No.1106950093
書き込みをした人によって削除されました
38 23/09/29(金)05:14:30 No.1106950111
休刊=廃刊みたいなもんだ
39 23/09/29(金)05:17:41 No.1106950336
>廃刊ではないんだな Oh!Xみたいに復活するからな
40 23/09/29(金)05:35:38 ID:irqLz2GI irqLz2GI No.1106951327
ウェブマガジンにすればいいのに
41 23/09/29(金)05:36:09 No.1106951358
たまにあしながおじさんが買い取って購読再開してくれるからね
42 23/09/29(金)05:36:58 No.1106951385
ピンポイントで欲しい!ってなる時あるけど購読はされにくいタイプだろうしなぁ
43 23/09/29(金)05:39:25 No.1106951470
>廃刊ではないんだな 雑誌コードっていう制度の都合だよ 出す気なくいても休刊って言葉を使う
44 23/09/29(金)05:44:16 No.1106951676
雑誌っていまだ紙媒体主流だけどやっぱ電子書籍って儲け少ないんだろうな
45 23/09/29(金)05:49:10 No.1106951914
よく持ったよ 以前は立ち読みくらいはしてたが…近年は書店すら行かなくなってきた
46 23/09/29(金)05:50:07 No.1106951983
数年前くらいから季刊くらいになってたよね
47 23/09/29(金)06:25:39 No.1106953802
書き込みをした人によって削除されました
48 23/09/29(金)06:27:29 No.1106953903
週刊アスキーはどうなった?
49 23/09/29(金)06:27:52 No.1106953929
BTOで適当に買うようになったなあ パーツごとの良し悪しを一つ一つ考えることなくなったわ
50 23/09/29(金)06:32:55 No.1106954211
メーカーも大分淘汰されて販売時期も伸びて紹介できるもん大分減ったからなあ
51 23/09/29(金)06:33:34 No.1106954238
ドブスパワーレポート
52 23/09/29(金)06:34:23 No.1106954295
雑誌が売れない時代になってきたからどうしようもない
53 23/09/29(金)06:39:51 No.1106954626
高校くらいのときにスレ画読んで自作始めた記憶
54 23/09/29(金)06:40:55 No.1106954702
20年以上前のパーツ事情とかふと気になったときにスレ画を物理で持ってると結構楽しい
55 23/09/29(金)06:44:44 No.1106954949
>ウェブマガジンにすればいいのに 一部の記事はimpress watchに移行するみたい
56 23/09/29(金)06:50:05 No.1106955272
今年になって市内の本屋では仕入れなくなって遠出して買ってた
57 23/09/29(金)07:07:55 No.1106956538
IOはまだある?
58 23/09/29(金)07:09:14 No.1106956646
今自作おじさんってどこで情報収集して「今は時期が悪い」って教えてくれるんだろう
59 23/09/29(金)07:22:44 No.1106957813
>ウェブマガジンにすればいいのに スレ画は実質的にインプレスのサイトに載った記事の纏めみたいなもの
60 23/09/29(金)07:23:30 No.1106957875
>今自作おじさんってどこで情報収集して「今は時期が悪い」って教えてくれるんだろう may
61 23/09/29(金)07:28:44 No.1106958392
必要な時に買ってたけど定期的に買うもんでもないからなあ…
62 23/09/29(金)07:36:23 No.1106959218
スレ画は若い「」でも知らない子のが多いんだろうなぁ
63 23/09/29(金)07:39:23 No.1106959542
むしろ今自作始める人が何見てるのか知りたい
64 23/09/29(金)07:44:46 No.1106960190
>スレ画は若い「」でも知らない子のが多いんだろうなぁ DOS/Vってそもそも何?って感じだろうな …いや俺もよく知らんな
65 23/09/29(金)07:46:48 No.1106960462
そうあれはあのIBMが世界を牛耳っていたころ…
66 23/09/29(金)08:04:48 No.1106962975
>>スレ画は若い「」でも知らない子のが多いんだろうなぁ >DOS/Vってそもそも何?って感じだろうな >…いや俺もよく知らんな fu2618196.jpg
67 23/09/29(金)08:08:23 No.1106963597
「」って割れ厨ばっかだから漫画村で読んでそう そりゃ廃刊にもなるわ
68 23/09/29(金)08:41:57 No.1106969345
自作PC雑誌最後の砦だったのに… まあ最近はPCウォッチと組んでYouTube主戦場にしていきたう感はあったけど
69 23/09/29(金)08:51:30 No.1106970850
互換性とかベンチマーク紙でわかりやすく書いてあるの助かったんだけどね まあしょうがないよなぁ
70 23/09/29(金)08:58:06 No.1106971962
DOSVマガジン…月刊アスキー…終わったよ
71 23/09/29(金)09:00:24 No.1106972365
しばらく界隈から離れてたりすると網羅的に載ってる雑誌は便利だったんだけどな ネット記事だと最新の追ってる分には便利だけど