23/09/28(木)23:00:17 読書感... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/28(木)23:00:17 No.1106878787
読書感想文が苦手で子供の頃は全然書けなかったんだけど おとなになってもやっぱ書けねえというか 他人の作品への感想を400字以上で書くことってあるか?
1 23/09/28(木)23:01:20 No.1106879211
他人の作品をダシにして自分語りすると上手くいくらしいよ
2 23/09/28(木)23:01:58 No.1106879428
読書感想文が本当に感想をを書くものだと思ってるのが素人
3 23/09/28(木)23:02:10 No.1106879505
長文Amazonレビュー
4 23/09/28(木)23:02:34 No.1106879690
そりゃ書き方は学校で教えねえもん
5 23/09/28(木)23:04:06 No.1106880347
教えてはいるんですよ ただ半ば無理やり読まされた興味のない本の良いところを書けって言われると難しいだけで
6 23/09/28(木)23:04:18 No.1106880439
>読書感想文が本当に感想をを書くものだと思ってるのが素人 小学生なんだからわからなくて当たり前だろ むしろなんで教師は教えないんだ
7 23/09/28(木)23:21:18 No.1106887070
後々使えるのは要約してあらすじを書く能力
8 23/09/28(木)23:21:36 No.1106887175
いくらでも書けるって人と書けない、独自の感想なんてないって人に結構別れるよね
9 23/09/28(木)23:21:44 No.1106887223
>後々使えるのは要約してあらすじを書く能力 先生「これ感想じゃなくてあらすじだよ?」
10 23/09/28(木)23:22:22 No.1106887474
>いくらでも書けるって人と書けない、独自の感想なんてないって人に結構別れるよね 感想出ても面白かったつまらなかったくらいだろ ネタバレは避けなきゃ
11 23/09/28(木)23:24:23 No.1106888243
別にネタバレはしてもいいでしょ
12 23/09/28(木)23:25:13 No.1106888557
>感想出ても面白かったつまらなかったくらいだろ マンガとか映画とかアニメ見てもそうなの?
13 23/09/28(木)23:25:42 No.1106888720
ブルシットホームワーク
14 23/09/28(木)23:26:06 No.1106888865
感動は言葉にすると陳腐になる
15 23/09/28(木)23:26:30 No.1106889012
>マンガとか映画とかアニメ見てもそうなの? 面白かった!つまらなかった!……感動した!!
16 23/09/28(木)23:29:09 No.1106889932
先天的にいくらでも書ける人もいるけど そうでない人は書評とか映画評とか他人の書いたものを大量に読んでると後天的にも獲得できるんじゃない
17 23/09/28(木)23:30:14 No.1106890330
小説家になろうのレビュー機能が400字上限なんだけど いざ書いてみると400字じゃ全然足りねえ!ってなる
18 23/09/28(木)23:32:54 No.1106891279
早く滅んだほうがいい文化
19 23/09/28(木)23:34:02 No.1106891715
>マンガとか映画とかアニメ見てもそうなの? そうだけど?
20 23/09/28(木)23:34:07 No.1106891749
夏休みの宿題でいきなり感想文書けって課題を出されてなにをどう書いたら良いのかわからなかった記憶がある 普段の国語の授業でも感想文書くような課題があれば違ったんだろうけどテストだと登場人物の気持ちを考えろとか漢字の読み書きばっかりだったような気がする
21 23/09/28(木)23:34:34 No.1106891938
面白くない作品の感想なんて出ねえよ どこがクソだったか書くのは失礼だし
22 23/09/28(木)23:34:57 No.1106892075
普段の国語の授業でも教えてるし読書感想文を書こうと四苦八苦させること自体が教える一貫だ
23 23/09/28(木)23:35:09 No.1106892155
最近ジェットコースター的に感情を揺さぶられるのを楽しんでるんだと気付いた 教訓だの作者のメッセージだのは1ミリも残らない
24 23/09/28(木)23:35:35 No.1106892315
文才のない人間が無理に誉めようとすると逆にクリエイターを傷付けるって大人になればわかることだからな 面白かったの一言でいい
25 23/09/28(木)23:38:12 No.1106893275
>文才のない人間が無理に誉めようとすると逆にクリエイターを傷付けるって大人になればわかることだからな 傷つけながら上手くなるもんよ 作るようになるとわかる
26 23/09/28(木)23:39:53 No.1106893907
もっと上手く傷つけるようになるんだ…
27 23/09/28(木)23:39:55 No.1106893930
>傷つけながら上手くなるもんよ サンドバッグにされたクリエイターに謝罪は?
28 23/09/28(木)23:40:13 No.1106894033
採点者の大人が求めてるであろう感想を書けばいいんだって気付いてから小中学生の頃の感想文課題はヌルゲーになった
29 23/09/28(木)23:40:59 No.1106894305
教室に過去の読書感想文の入賞作品が読める本とか置いてあって先人の例を読めるようになってたら良い
30 23/09/28(木)23:43:41 No.1106895196
「書き手は小学生」って設定で書くととてもダサいかしゃらくさいものにならざるを得ないよね 年齢不詳(少なくとも大人)Amazonのレビューの文章のつもりで書くほうがいいし それを許すべき
31 23/09/28(木)23:43:46 No.1106895222
今imgでコミュニケーション取れてる時点で「」は読書感想文上位者だったとは思う
32 23/09/28(木)23:44:00 No.1106895308
、。改行をふんだんに使え 改行する時は次の行に1文字はみ出させてからだ
33 23/09/28(木)23:44:29 No.1106895485
>教えてはいるんですよ >ただ半ば無理やり読まされた興味のない本の良いところを書けって言われると難しいだけで 自分の学校では教えてなかった あと別に本はなんでもよかった
34 23/09/28(木)23:46:22 No.1106896168
先行して本の内容と近い体験を沢山してるか読書で疑似体験してるかしないと書きにくいよね 本に書いてあることはふつうのコトなのかスゴイことなのかわからないから
35 23/09/28(木)23:47:53 No.1106896687
やっと学校での審査と取りまとめをやめてくれそうだからこれからは宿題として出ることは少なくなりそうだよ
36 23/09/28(木)23:52:56 No.1106898482
兄が出したやつ写して出してた 兄は姉のやつを…でロンダリングしてた
37 23/09/28(木)23:53:49 No.1106898781
読書感想文全国コンクール公式サイト https://www.dokusyokansoubun.jp/list.html 子供には凄さが分かりようもないことを分かってるふうに書くのって無理がある
38 23/09/28(木)23:57:40 No.1106900130
読書感想文って学校や教師によって前提条件からして違うから教え方もバラバラなんだよね だから採点や可否も教師の裁量になって客観的基準がない
39 23/09/28(木)23:58:13 No.1106900334
>読書感想文全国コンクール公式サイト >https://www.dokusyokansoubun.jp/list.html 文科大臣賞の子の見てみたけど相手に読ませる文を作ればよかったのか
40 23/09/28(木)23:58:18 No.1106900364
>先行して本の内容と近い体験を沢山してるか読書で疑似体験してるかしないと書きにくいよね >本に書いてあることはふつうのコトなのかスゴイことなのかわからないから 体験とか知識の少ない子供の時に感想文を書くのって絶対に難しいよね 多分求められているのは想像力とか純粋な感想なんだと思うけど
41 23/09/28(木)23:58:20 No.1106900376
取れたら喜んでたとは思うがそもそも賞が別に欲しくなかったからな…その上適当書いても最低限の体裁保てば怒られるようなことはないし
42 23/09/28(木)23:59:55 No.1106900955
嫌なガキだったからこの学年ならこんぐらいのこと書いとけばいいだろって調整しながら書いてた
43 23/09/29(金)00:00:04 No.1106901009
>今imgでコミュニケーション取れてる時点で「」は読書感想文上位者だったとは思う んなこたあない
44 23/09/29(金)00:00:59 No.1106901345
まず文章読めない人間が大学行く人でもそれなりにいるからな…
45 23/09/29(金)00:02:33 No.1106901946
図書館行く習慣がついてて年間数百冊とか濫読してる子はだいたい余裕で書ける コツは「何かを論評してる文章」をたくさん読むこと それは本の論評だけじゃなくて音楽でも絵でも料理でもなんでもいい、 何のことはない、何かを言語化して説明してる文を読むことが糧になるんだよね こんなの親とか大人が入れ知恵してやらなきゃただの運だ
46 23/09/29(金)00:02:42 No.1106902005
児童向けの書籍って特に細かく書かれているわけでもないのがより難しくしている気がする その点ではまだ絵本とか文字に頼らない表現が使われている本の方が書きやすいと思う
47 23/09/29(金)00:03:33 No.1106902310
まじで何の感想も発生しないタイプの人間はいる
48 23/09/29(金)00:04:30 No.1106902647
子供ながらに推薦図書のなんかこういうの読ませたいんだな…感が大嫌いだった
49 23/09/29(金)00:04:53 No.1106902801
>まじで何の感想も発生しないタイプの人間はいる まず読む作品が面白くないと無理だわ
50 23/09/29(金)00:04:57 No.1106902829
コンクールに出た文をAIに学習させて それっぽく生成を試みるいまどきの小学生 なのだな!
51 23/09/29(金)00:06:11 No.1106903261
その後の学生生活社会生活にも割と直結する技能だから本当はきっちり書き方教えるべきだしサボらせちゃいけないものだと思う
52 23/09/29(金)00:07:03 No.1106903570
普段から読書しといて読書感想文のテーマには最近の中で一番面白かった本を使うべきだよ つまんない本で感心するような感想文は書けないよ
53 23/09/29(金)00:07:06 No.1106903584
マジでこんなことはChatGPTにでもやらせとけばいいと思う
54 23/09/29(金)00:07:21 No.1106903666
夏休みの工作とか自由研究は楽しかったしクオリティ上げようって意識あったがこっちは全くなかった
55 23/09/29(金)00:08:04 No.1106903929
作文苦手だったけどラノベ読み始めたらスラスラ書けるようになったよ 何でもいいから本を読むのは大事かもしれん…
56 23/09/29(金)00:09:18 No.1106904387
本を読んで感想をもつのとそれを言語化するのは別物だしね…
57 23/09/29(金)00:10:18 No.1106904742
感想がどういうプロセスでそこにたどり着いたのかのまで言語化しようとするとなかなかめんどい
58 23/09/29(金)00:10:40 No.1106904899
語彙とか言い回しとか例え方とかは結局良い文章を読んで心に響いたものを自分の引き出しに入れて いつでも使えるようにしておく必要があるんで普段本を読んでいないとダメだ
59 23/09/29(金)00:11:26 No.1106905192
書き込みをした人によって削除されました
60 23/09/29(金)00:12:20 No.1106905493
こういう文章組み立てる作業やってないと論文でつまずくことになる
61 23/09/29(金)00:12:39 No.1106905595
今は書き方のテンプレシートみたいなのがあるって聞いて いいな今の小学生はって思いました
62 23/09/29(金)00:12:45 No.1106905645
なにかに着眼する観点を手に入れるとか 自分の人生と直接照らし合わせて自分の言葉で感想が出てくるようになるのを早めるには やっぱり読書するのが良い それも自分より頭良い人の文を読んでないと
63 23/09/29(金)00:12:53 No.1106905685
感想だけでは書けないから関連する自分語りエピソードを挟むんだ
64 23/09/29(金)00:13:08 No.1106905798
感想の書き方を教える所はマシで子供の純粋な感想をなんてほざいてスレ画の部分以外何も教えずいきなり書かせる所があったのが本当に酷い
65 23/09/29(金)00:13:54 No.1106906109
今は知らないけど昔は子供らしい自由な感性でのびのびとだったからな… テンプレあった方がそりゃいい
66 23/09/29(金)00:14:31 No.1106906359
>むしろなんで教師は教えないんだ 自由になんでも書いて良いから教えないんだよ 教えないのに自由を認めないなら糞だ
67 23/09/29(金)00:15:09 No.1106906622
>感想の書き方を教える所はマシで子供の純粋な感想をなんてほざいてスレ画の部分以外何も教えずいきなり書かせる所があったのが本当に酷い テンプレがある状態でそれを崩してくるやつが出てくるとおもしれ…とはなるけどテンプレない状態でやってもただ無秩序なだけなんだよな…
68 23/09/29(金)00:15:47 No.1106906865
>つまんない本で感心するような感想文は書けないよ つまんない本を「この本クソっスね」って言いまくる感想書いても良いんだよ
69 23/09/29(金)00:16:00 No.1106906940
>今は知らないけど昔は子供らしい自由な感性でのびのびとだったからな… 原稿用紙何枚分とか制限あるからな… 自由な感性は図画工作の役割なんだよ
70 23/09/29(金)00:16:01 No.1106906949
>自由になんでも書いて良いから教えないんだよ でも読みたくもねえもん読まされたとかでボロクソに書いたら怒られるよね
71 23/09/29(金)00:16:37 No.1106907161
ほい書いてと放り出されて書けるものではないのは確か
72 23/09/29(金)00:17:01 No.1106907309
制限つけるなとまでは言わないけど用紙制限あると子供の時なんてそれをいかに埋めるかが先に来ちゃうんだよな
73 23/09/29(金)00:17:31 No.1106907462
>つまんない本を「この本クソっスね」って言いまくる感想書いても良いんだよ 確かにくだらない本を思いっきり具体的に批判する良い感想文も書けるけど そんな芸当ができる小学生はめちゃくちゃ読書家だろ
74 23/09/29(金)00:17:43 No.1106907547
本を一冊読んで感想を書いてきてとか言われても 〇〇が面白かったですで終わるよなぁ
75 23/09/29(金)00:18:11 No.1106907728
この本もこんな本を推薦図書にするあんたもクソッスね 忌憚のない意見ってやつッス
76 23/09/29(金)00:18:45 No.1106907946
課題図書制の読書感想文ならつまんなかったっていう感想書けば同級生からの共感はめちゃくちゃ得られる
77 23/09/29(金)00:19:38 No.1106908246
題字って二マスじゃなくて三マス開けなんだなへーってなった
78 23/09/29(金)00:19:51 No.1106908326
今だったらまあ大量の屁理屈あるから余裕ではある 当時の俺はキチに片足突っ込んだバカだったから…
79 23/09/29(金)00:20:35 No.1106908564
原稿用紙1枚どころか半分埋めるのすら苦行だったよ