虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/28(木)22:55:36 配信見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/28(木)22:55:36 No.1106876996

配信見てるけどやっぱり俺このロボ好きだ

1 23/09/28(木)22:56:41 No.1106877420

シリーズで2機しか無い「○○レンジャーロボ」の一翼

2 23/09/28(木)22:57:21 No.1106877695

頭変わるのいいよね…

3 23/09/28(木)22:58:04 No.1106877954

>シリーズで2機しか無い「○○レンジャーロボ」の一翼 オーレンジャーロボとデカレンジャーロボしかないの!?

4 23/09/28(木)22:58:38 No.1106878178

>頭変わるのいいよね… 玩具CMのクレーンで換装するのもかっこいいんですよ…

5 23/09/28(木)22:59:12 No.1106878374

>>シリーズで2機しか無い「○○レンジャーロボ」の一翼 >オーレンジャーロボとデカレンジャーロボしかないの!? 無い

6 23/09/28(木)22:59:55 No.1106878628

単純に名前長くなるしな

7 23/09/28(木)22:59:58 No.1106878656

リハビリするロボ初めて見た 

8 23/09/28(木)23:01:48 No.1106879371

もう少しいなかったっけと思ったけどバトルフィーバーロボは確かにレンジャーロボではないか…

9 23/09/28(木)23:02:02 No.1106879456

俺は…オーブロッカーのほうが好きだ…

10 23/09/28(木)23:02:05 No.1106879472

オーブロッカー出てから壊れてもいないのに徹底して いない物扱いされてたのは本当に腹が立った 特にガンマジンの初登場回のあくらつなブロッカー贔屓とか

11 23/09/28(木)23:02:14 No.1106879533

戦隊名ロボわりといない?と思ったけどサンバルカンロボとかバトルフィーバーロボだからレンジャーじゃないのか…

12 23/09/28(木)23:03:12 No.1106879960

子供の頃はコクピットの狭さ気にしてなかったけど改めて見ると確かに狭いしバスターオーレンジャーロボに合体する際の席移動は面倒そうだよね 肝心のバスターオーレンジャーロボの登場回数は少ないけど

13 23/09/28(木)23:03:42 No.1106880185

テーマ曲の平成初期らしいサウンドと宙明節の組み合わせが癖になる

14 23/09/28(木)23:03:49 No.1106880247

「戦隊名ロボ」でもバトルフィーバーロボ・サンバルカンロボくらいしか無い

15 23/09/28(木)23:04:10 No.1106880385

前半用ロボのしかもパワーアップ後は使えなくなるギミックを搭載するのはやっぱ無理があるよ…

16 23/09/28(木)23:05:10 No.1106880780

でもバスターオーレンジャーロボ好き

17 23/09/28(木)23:05:12 No.1106880794

久々に水着悪堕ち回でシコるか

18 23/09/28(木)23:05:45 No.1106881000

>でもバスターオーレンジャーロボ好き 合体シーンカッコいいよね

19 23/09/28(木)23:05:46 No.1106881011

>オーブロッカー出てから壊れてもいないのに徹底して >いない物扱いされてたのは本当に腹が立った キンピラから勝手に生えてくるレッドパンチャーの砲台…

20 23/09/28(木)23:06:57 No.1106881521

ラスボス戦までキングピラミッターで処理するのはちょっとね…

21 23/09/28(木)23:08:57 No.1106882291

・ナスカ地上絵 ・スフィンクス ・モアイ ・遮光器土偶 まではわかるが牛ってイシュタル門の牡牛?

22 23/09/28(木)23:09:39 No.1106882551

オーブロッカーも結構苦戦してない? ブンドルトとマルチーワが強かっただけかもしれないけど

23 23/09/28(木)23:10:47 No.1106882971

カイザーブルドントとマルチーワってあんまりラスボスの威厳無いのが…

24 23/09/28(木)23:11:57 No.1106883429

ゲスト怪人のCVが小林清志でびっくりした 豪華だなあ…

25 23/09/28(木)23:13:47 No.1106884129

ロボの数が多い分扱いが雑になんのかな

26 23/09/28(木)23:15:10 No.1106884670

>ロボの数が多い分扱いが雑になんのかな 後半メカを販促する必要あるから前半メカの扱いがやや雑になるのはこの頃は良くあった

27 23/09/28(木)23:17:33 No.1106885670

ゴーゴーファイブはそれぞれのロボに属性と敵との相性があるから それなりにローテ組んで活躍の場があるのが上手いと思った

28 23/09/28(木)23:19:13 No.1106886290

大体カーレンジャー辺りでロボ二体動かす時はレッドが前半ロボで他4人が後半ロボって感じで活躍させていった筈

29 23/09/28(木)23:20:06 No.1106886631

>後半メカを販促する必要あるから前半メカの扱いがやや雑になるのはこの頃は良くあった この戦隊ほど投げやりなのはあんまり無かった気がする ガオレン以降は一発屋みたいな支援メカが主流になってるけど

30 23/09/28(木)23:22:13 No.1106887416

頭のメット変えるの珍しく感じたけどあまり変えた記憶がないな…

31 23/09/28(木)23:23:03 No.1106887762

2号ロボが出ると1号ロボはオワコンみたいに扱う戦隊もよくあった

32 23/09/28(木)23:23:05 No.1106887775

>・ナスカ地上絵 >・スフィンクス >・モアイ >・遮光器土偶 >まではわかるが牛ってイシュタル門の牡牛? 超力の遺跡がギリシャの神殿風だし安直にミノタウロス辺りじゃねーかな…

33 23/09/28(木)23:23:30 No.1106887933

終盤にグリーン機になってたレッドパンチャー

34 23/09/28(木)23:25:46 No.1106888747

スーツ的に1号ロボ死んだのはマスクマンとかだっけ…

35 23/09/28(木)23:26:09 No.1106888890

>カイザーブルドントとマルチーワってあんまりラスボスの威厳無いのが… でもマルチーワは着ぐるみがびっくりするぐらいエロいし… 俺がカブタックのAP17とかロボタックのミミーナとかあの辺で開発されたからかもしれないけど…

36 23/09/28(木)23:26:43 No.1106889090

ゴーゴーファイブは割と全メカを終盤まで活躍させてたよね 全機最終決戦で大破したけど

37 23/09/28(木)23:27:23 No.1106889308

バンダイからどんどん新しいロボの企画くるから そんな出さない理由考える暇なかったのでは…?

38 23/09/28(木)23:27:53 No.1106889495

大丈夫だ 出す理由も考える暇がない

39 23/09/28(木)23:28:00 No.1106889533

ゴーゴーファイブはグランドライナーの構成が偉い 何かしら他の全ロボと連動する要素があるし

40 23/09/28(木)23:28:48 No.1106889786

まぁ出撃させずに埃被ってたお陰で最後の戦いで出撃出来たからなオーレンジャーロボ

41 23/09/28(木)23:29:45 No.1106890163

>ゴーゴーファイブは割と全メカを終盤まで活躍させてたよね >全機最終決戦で大破したけど ビクトリーロボもグランディーヌ戦で奮戦したりロボの使い方は一番上手かったと思う

42 23/09/28(木)23:30:52 No.1106890576

>ゴーゴーファイブは割と全メカを終盤まで活躍させてたよね マーズプロミネンスいいよね

43 23/09/28(木)23:31:27 No.1106890782

>大丈夫だ >出す理由も考える暇がない どんな現場なんだよ!?

44 23/09/28(木)23:31:41 No.1106890848

>ゴーゴーファイブは割と全メカを終盤まで活躍させてたよね >全機最終決戦で大破したけど グランドライナーは活躍が2クール目に集中してて通しで見ると実は大した出番がない とはいってもゴーライナーとしては常に出ずっぱりだったけど ビクトリーはマイナスエネルギーに強くてグランドは実体のある敵を火力で殲滅 マーズは特殊環境下での活動が得意っていう各機体のメリットデメリットをハッキリさせてたのが上手かった

45 23/09/28(木)23:31:46 No.1106890884

ロボの扱いって年ごとに結構差があるよね

46 23/09/28(木)23:32:08 No.1106891017

マックスビクトリーロボだけ文字通りの大爆発しての大破は結構衝撃的だった 割と頑丈で翌日に何の問題なく戦闘に参加してるレッドも衝撃的だったが

47 23/09/28(木)23:32:15 No.1106891060

ビクトリーマシンと違ってマーズマシンが一切活躍しなかったのがな 活躍のさせようがないとも言うが

48 23/09/28(木)23:32:40 No.1106891202

そして最後に急に出てくるブラックマックスビクトリーロボ

49 23/09/28(木)23:33:16 No.1106891427

バンダイの担当が行きたくねぇってなるぐらい おめぇまたかよ…っていう現場です

50 23/09/28(木)23:33:18 No.1106891443

>そして最後に急に出てくるブラックマックスビクトリーロボ 玩具限定じゃないんだ…てなるやつ!

51 23/09/28(木)23:33:40 No.1106891567

>ロボの扱いって年ごとに結構差があるよね 最強バトル挟んで正月より後の期間が伸びた戦隊ではこの時期の巨大ロボ不遇がさらに進んだ感じで俺は…つらい

52 23/09/28(木)23:33:53 No.1106891653

ゴーゴーファイブの場合スペックで完全上位互換的なロボがいないから両立したのかなって

53 23/09/28(木)23:33:55 No.1106891671

雑なのに何故か売れたのがオーレンジャーです

54 <a href="mailto:バンダイ">23/09/28(木)23:33:58</a> [バンダイ] No.1106891690

>そして最後に急に出てくるブラックマックスビクトリーロボ 番組に出ねえって言って売り出したのに番組に出たら嘘ついたことになるんだから二度と無断でやるな

55 23/09/28(木)23:34:05 No.1106891736

RVロボは敵対しての奪取に両手両足をVRVロボのマシンと交換したりレッド単独操縦に最後の戦いと地味ながら後半も頑張ってたよね

56 23/09/28(木)23:34:13 No.1106891794

>>そして最後に急に出てくるブラックマックスビクトリーロボ >玩具限定じゃないんだ…てなるやつ! 本編で出すならもっと作ったんですけおおお!!

57 23/09/28(木)23:34:40 No.1106891975

>そして最後に急に出てくるブラックマックスビクトリーロボ 急に出て来たよなアレ

58 23/09/28(木)23:34:43 No.1106892001

東映はバンダイに恨みでもあるのか

59 23/09/28(木)23:34:48 No.1106892029

>おめぇまたかよ…っていう現場です ねぇ…それじゃあちょっとぐらい巨大な星獣だけ相棒にして戦う戦隊を一年やらない?

60 23/09/28(木)23:35:05 No.1106892119

>東映はバンダイに恨みでもあるのか よかれと思って出したのに…

61 23/09/28(木)23:35:09 No.1106892151

>グランドライナーは活躍が2クール目に集中してて通しで見ると実は大した出番がない >とはいってもゴーライナーとしては常に出ずっぱりだったけど >ビクトリーはマイナスエネルギーに強くてグランドは実体のある敵を火力で殲滅 >マーズは特殊環境下での活動が得意っていう各機体のメリットデメリットをハッキリさせてたのが上手かった 状況に合わせてこれを出すって考えてるのいいよね それこそ無限連鎖カードの回で対策されてないビクトリーロボとライナーボーイで戦ったりとか

62 23/09/28(木)23:35:32 No.1106892293

アメイジングマイティもそうだけどもう少し連携を取れや!

63 23/09/28(木)23:36:31 No.1106892645

未だに売上一番?

64 23/09/28(木)23:36:36 No.1106892670

>ねぇ…それじゃあちょっとぐらい巨大な星獣だけ相棒にして戦う戦隊を一年やらない? ギガライノス…ギガバイタス…

65 23/09/28(木)23:36:45 No.1106892732

>ゴーゴーファイブの場合スペックで完全上位互換的なロボがいないから両立したのかなって 逆にオーレンジャー見ててオーレンジャーロボがシンプルに性能足りないみたいな事言われててビックリした 最近だと中々ないよねこんな台詞

66 23/09/28(木)23:36:46 No.1106892746

まぁ当時の数量限定の色変えロボを最終回とは言え無断で出したら玩具メーカーもキレるわ

67 23/09/28(木)23:36:54 No.1106892799

>アメイジングマイティもそうだけどもう少し連携を取れや! わかりました アルティメットフォームは数分だけ出します

68 23/09/28(木)23:37:03 No.1106892866

>雑なのに何故か売れたのがオーレンジャーです 出自はなんかすごいふんわりしてるけど出たら出たでキッチリ活躍するからそういう意味では雑じゃないぞ 7話8話と2週続けてオーレンジャーロボが活躍するだけで物語的な中身は無いけど 最初から最後まで超力モビルとオーレンジャーロボの大活躍を延々見せつけるんだから販促は丁寧なんだ

69 23/09/28(木)23:37:30 No.1106893008

>アメイジングマイティもそうだけどもう少し連携を取れや! アメイジングマイティが東映が勝手に出したっていうのはガセだからな! 本来ソフビをライジングマイティのリカラーで出せるという計画がアンクレット両脚に増やして潰れただけで

70 23/09/28(木)23:37:54 No.1106893145

ジュウレンダイレンカクレンオーレンって特にわっと登場ロボが増えた辺りだし 現場はそりゃ疲れるわな

71 23/09/28(木)23:38:19 No.1106893330

>アメイジングマイティもそうだけどもう少し連携を取れや! あれは話は通してたんじゃないっけ? ちょっとデザイン変わったみたいな感じで

72 23/09/28(木)23:38:50 No.1106893541

>RVロボは敵対しての奪取に両手両足をVRVロボのマシンと交換したりレッド単独操縦に最後の戦いと地味ながら後半も頑張ってたよね メガはボイジャー登場後ほぼボイジャーメインだったけどギャラクシーメガの設定考えたら仕方ねえかなって…

73 23/09/28(木)23:39:12 No.1106893672

>ジュウレンダイレンカクレンオーレンって特にわっと登場ロボが増えた辺りだし >現場はそりゃ疲れるわな ロボに変形してそこから合体だ!はまあキャッチーだよなぁ

74 23/09/28(木)23:39:26 No.1106893743

>メガはボイジャー登場後ほぼボイジャーメインだったけどギャラクシーメガの設定考えたら仕方ねえかなって… 戦うたびに久保田のおっさんの悲鳴がね…

75 23/09/28(木)23:39:35 No.1106893800

今でもここまでロボが沢山出てくるのはなかなか無いよね

76 23/09/28(木)23:39:46 No.1106893863

>未だに売上一番? 5年くらい前に出た鈴木プロデューサーの回顧録によると 東映の戦隊の版権収入としてはオーレンジャーが一番でこれを超えた戦隊は後にも先にも存在しないらしい

77 23/09/28(木)23:40:00 No.1106893952

基地ロボが1号ロボだからなメガレンジャー

78 23/09/28(木)23:40:18 No.1106894061

スカイフェニックスはナスカの地上絵と見せかけて普通に不死鳥モチーフで グランタウラスはデザイン時に猛牛としか言われてなかったからミノタウルスも入ってるのかもしれないけど記載が一切ない一番資料が少ないマシン

79 23/09/28(木)23:40:22 No.1106894084

>メガはボイジャー登場後ほぼボイジャーメインだったけどギャラクシーメガの設定考えたら仕方ねえかなって… 言われて見ればINET本部そのものなのに酷使しすぎだなギャラクシーメガ…

80 23/09/28(木)23:40:24 No.1106894094

>メガはボイジャー登場後ほぼボイジャーメインだったけどギャラクシーメガの設定考えたら仕方ねえかなって… 最終回は文字通り転がってるだけだったのが地味に辛かった しかもデルタメガも派手に破壊されてたし

81 23/09/28(木)23:41:10 No.1106894363

後から出てくるタイプのロボだよなギャラクシーメガ

82 23/09/28(木)23:41:23 No.1106894440

タックルボーイは歴代でも屈指のヤバい設定の兵器なのに まさか駆動してない状態で基地ごと破壊される最後になるとは…

83 23/09/28(木)23:41:37 No.1106894504

>>未だに売上一番? >5年くらい前に出た鈴木プロデューサーの回顧録によると >東映の戦隊の版権収入としてはオーレンジャーが一番でこれを超えた戦隊は後にも先にも存在しないらしい ロボ単体じゃなくて作品のロボ合計だとそうなるのか グランドライナーとかオニタイジンとか単体だと良かったってのたまに出るけど

84 23/09/28(木)23:42:00 No.1106894622

>今でもここまでロボが沢山出てくるのはなかなか無いよね ガオレンジャーからバラメカが増える路線に入ったからな とはいえオーレンジャーロボ(1号)パンチャー(2号)ピラミッダー(追加戦士)タックルボーイ(3号)オーブロッカー(乗り換え)の5機ならある気がする

85 23/09/28(木)23:42:11 No.1106894679

>最終回は文字通り転がってるだけだったのが地味に辛かった >しかもデルタメガも派手に破壊されてたし 終盤の迫害展開がセットで脳にこびりついてる

86 23/09/28(木)23:42:30 No.1106894775

オーレンジャーの装備で一番意味わかんない出方したのは 神輿担いでた宮内洋がいきなり新兵器オーレバズーカ!って言ったら出てきたオーレバズーカだと思う

87 23/09/28(木)23:42:50 No.1106894895

>>ジュウレンダイレンカクレンオーレンって特にわっと登場ロボが増えた辺りだし >>現場はそりゃ疲れるわな >ロボに変形してそこから合体だ!はまあキャッチーだよなぁ その時期だと言うほど多くもないと思う 個別のメカがそれぞれロボ形態持ってる上で合体するのって龍星王とウォンタイガーとVRVロボくらいじゃないか

88 23/09/28(木)23:42:56 No.1106894937

ギャラクシーメガの強みは5人居なくても基地内スタッフで動かして戦える事だよね

89 23/09/28(木)23:43:21 No.1106895069

特に重要な玩具が出るわけでも無いのにゴーカイジャーで前後編の優遇されてたからなオーレン回

90 23/09/28(木)23:43:23 No.1106895084

>今でもここまでロボが沢山出てくるのはなかなか無いよね 合体せずで5体のオーレンが最大…?ゴーゴーファイブやゴーオンジャーで4体だし

91 23/09/28(木)23:43:31 No.1106895129

メンバー全員が乗り換えるロボってゴーカイ以降は殆どないからなニンニンジャーくらいかな

92 23/09/28(木)23:43:33 No.1106895140

何気に割と可動が優れてるオーレンのロボ群 肘固定なのがギミック都合のレッドパンチャーとタックルボーイしかない

93 23/09/28(木)23:43:34 No.1106895152

>スカイフェニックスはナスカの地上絵と見せかけて普通に不死鳥モチーフで >グランタウラスはデザイン時に猛牛としか言われてなかったからミノタウルスも入ってるのかもしれないけど記載が一切ない一番資料が少ないマシン 不死鳥!スフィンクス!牛!モアイ!遮光器土偶! 益々とっ散らかった…

94 23/09/28(木)23:43:50 No.1106895251

周りが比較的高年齢層なやつばっかだったから 低年層向きにシフトしたのがよかったのでは? 鈴木専務が書いてたな

95 23/09/28(木)23:43:55 No.1106895275

>ジュウレンダイレンカクレンオーレンって特にわっと登場ロボが増えた辺りだし >現場はそりゃ疲れるわな この辺のロボ色々模索してたのかめちゃくちゃカッコいい

96 23/09/28(木)23:44:11 No.1106895372

>不死鳥!スフィンクス!牛!モアイ!遮光器土偶! >益々とっ散らかった… なあにゲキアツダイオーよりマシだ

97 23/09/28(木)23:44:36 No.1106895528

>>メガはボイジャー登場後ほぼボイジャーメインだったけどギャラクシーメガの設定考えたら仕方ねえかなって… >言われて見ればINET本部そのものなのに酷使しすぎだなギャラクシーメガ… 毎週地上と大気圏外を往復させられてる一般従事者達 労災降りそう

98 23/09/28(木)23:44:41 No.1106895557

>オーレンジャーの装備で一番意味わかんない出方したのは >神輿担いでた宮内洋がいきなり新兵器オーレバズーカ!って言ったら出てきたオーレバズーカだと思う 宮内洋ならいきなり何か出してきてもかまわんだろうみたいな扱い!

99 23/09/28(木)23:44:47 No.1106895587

後期OPのサビで次々ロボ出てくるシーン好き

100 23/09/28(木)23:44:47 No.1106895590

0年代は換装方式に行ってそこから全部一度に合体とかに行くって感じだったもんなぁ

101 23/09/28(木)23:45:00 No.1106895661

いつだったかレッドパンチャーをグリーンが操縦してて腑に落ちなかった

102 23/09/28(木)23:45:04 No.1106895679

>>今でもここまでロボが沢山出てくるのはなかなか無いよね >合体せずで5体のオーレンが最大…?ゴーゴーファイブやゴーオンジャーで4体だし 最近は基地ロボも無いので最多タイすらない気がする

103 23/09/28(木)23:45:26 No.1106895826

>いつだったかレッドパンチャーをグリーンが操縦してて腑に落ちなかった ボクシングキャラなのに!

104 23/09/28(木)23:45:32 No.1106895851

いいだろ?宮内だぜ?

105 23/09/28(木)23:45:32 No.1106895854

>いつだったかレッドパンチャーをグリーンが操縦してて腑に落ちなかった あいつ元ボクサーだぞ

106 23/09/28(木)23:45:37 No.1106895881

>特に重要な玩具が出るわけでも無いのにゴーカイジャーで前後編の優遇されてたからなオーレン回 オーレンジャーの力から生まれたゴーカイガレオンバスターは重要な玩具では…?

107 23/09/28(木)23:45:42 No.1106895905

タイムロボのゲッター的な変形好きだった あれ子供には受けたのかな

108 23/09/28(木)23:45:42 No.1106895906

>特に重要な玩具が出るわけでも無いのにゴーカイジャーで前後編の優遇されてたからなオーレン回 後半必殺武器のゴーカイガレオンバスターはじゅうぶん重要な玩具だよ!

109 23/09/28(木)23:45:47 No.1106895934

オーブロッカーの背中は合体ロボの背中で一番好き 余った手足を後ろ側に回すのはよくあるけどそれが一直線に並んでるのが美しすぎる

110 23/09/28(木)23:45:49 No.1106895951

デザイン滅茶苦茶かっけえよねオーレンジャーロボ

111 23/09/28(木)23:46:06 No.1106896055

>宮内洋ならいきなり何か出してきてもかまわんだろうみたいな扱い! バラノイアの敗因は宮内洋と神谷明を地球に残してたことだと思うの

112 23/09/28(木)23:46:22 No.1106896169

>>不死鳥!スフィンクス!牛!モアイ!遮光器土偶! >>益々とっ散らかった… >なあにゲキアツダイオーよりマシだ 青龍!白狐!玄武!鳳凰…パンダ…真鯉…

113 23/09/28(木)23:46:27 No.1106896205

>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >あれ子供には受けたのかな いいえ…

114 23/09/28(木)23:46:34 No.1106896249

ランドメイジスカイメイジエクスプレスザビューンドリルグレイトフルでキラメイジャーも5機編成に出来る

115 23/09/28(木)23:46:54 No.1106896363

>青龍!白狐!玄武!鳳凰…パンダ…真鯉… 思えばシュリケンジンの時点で大概だった

116 23/09/28(木)23:46:54 No.1106896365

>個別のメカがそれぞれロボ形態持ってる上で合体するのって龍星王とウォンタイガーとVRVロボくらいじゃないか 無敵将軍とオーブロッカーも

117 23/09/28(木)23:47:06 No.1106896426

なんでもありすぎてゴーカイのレジェンド大戦に出せなかったガンマジンいいよね…

118 23/09/28(木)23:47:35 No.1106896573

>個別のメカがそれぞれロボ形態持ってる上で合体するのって龍星王とウォンタイガーとVRVロボくらいじゃないか グレートゴーバスター!ジュウオウキング!

119 23/09/28(木)23:47:42 No.1106896618

ガンマジンも玩具的にロボ枠に入るのかな

120 23/09/28(木)23:47:56 No.1106896701

ギャラクシーメガって結構派手にダメージ受けてたけどリアル路線で修理ドックもない基地そのものって何気に狂ってるな 同じサイズになるボイジャーマシンも狂ってるけど

121 23/09/28(木)23:48:01 No.1106896737

>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >あれ子供には受けたのかな 分離状態のタイムジェットが無個性すぎて個人的にはあんまりピンと来なかった 前年のゴーゴーファイブのロボ群がカラフルかつはたらくくるまで個性的だったから余計に

122 23/09/28(木)23:48:49 No.1106897019

タイムロボは露骨にβ不遇なのがね…

123 23/09/28(木)23:48:55 No.1106897047

初合体見たけど◯◯!△△モード!の号令かっこいいね

124 23/09/28(木)23:49:32 No.1106897259

>>今でもここまでロボが沢山出てくるのはなかなか無いよね >合体せずで5体のオーレンが最大…?ゴーゴーファイブやゴーオンジャーで4体だし ゴローダーGTを闇に屠るのはバンダイだけにしてくだち あと炎神大将軍もいるから販促で言うとロボ多いよ

125 23/09/28(木)23:49:33 No.1106897268

タイムロボはゴーゴーファイブみたいな使い分け路線にしたはいいけどお陰でどうしてもβの出番がですね

126 23/09/28(木)23:49:34 No.1106897275

ゼンカイのリッキーがオーレンモチーフだったのは一応売り上げから見ての抜擢だったのかな トジテンドがバラノイアと何か関係があってそこから…って妄想してた時期があった

127 23/09/28(木)23:49:35 No.1106897283

無敵将軍もオーブロッカーもVRVロボも合体前の各メカのサイズを揃えてるのが芸コマで好き

128 23/09/28(木)23:49:37 No.1106897291

話はトンチンカンな所あるけど アクションシーンはめちゃくちゃかっこいいよねオーレンジャー

129 23/09/28(木)23:50:15 No.1106897516

ガチャガチャ遊ぶのはタイムロボが好きだったけどVレックスロボがカッコ良くてお気に入りだったなぁ

130 23/09/28(木)23:50:29 No.1106897610

>>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >>あれ子供には受けたのかな >分離状態のタイムジェットが無個性すぎて個人的にはあんまりピンと来なかった >前年のゴーゴーファイブのロボ群がカラフルかつはたらくくるまで個性的だったから余計に だからこうして恐竜をぶっこむ

131 23/09/28(木)23:50:45 No.1106897699

>ゼンカイのリッキーがオーレンモチーフだったのは一応売り上げから見ての抜擢だったのかな あとツーカイザーで殿と王だしな

132 23/09/28(木)23:50:52 No.1106897741

自分の意思で積極的に助けにくる無敵将軍は割と最後まで扱い良かったよね

133 23/09/28(木)23:50:57 No.1106897780

>>>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >>>あれ子供には受けたのかな >>分離状態のタイムジェットが無個性すぎて個人的にはあんまりピンと来なかった >>前年のゴーゴーファイブのロボ群がカラフルかつはたらくくるまで個性的だったから余計に >だからこうして恐竜をぶっこむ めちゃくちゃに売れた!

134 23/09/28(木)23:50:59 No.1106897789

>話はトンチンカンな所あるけど >アクションシーンはめちゃくちゃかっこいいよねオーレンジャー 何気にその路線突き詰めたのがカーレンジャーなのよね

135 23/09/28(木)23:51:02 No.1106897807

>タイムロボはゴーゴーファイブみたいな使い分け路線にしたはいいけどお陰でどうしてもβの出番がですね ゴーゴーファイブは使い分けた分だけ複数のロボを売り出せるけど タイムロボはどんなに使い分けても結局タイムロボだから1商品しか売り出せないという悲しい宿命があった

136 23/09/28(木)23:51:41 No.1106898039

>>>>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >>>>あれ子供には受けたのかな >>>分離状態のタイムジェットが無個性すぎて個人的にはあんまりピンと来なかった >>>前年のゴーゴーファイブのロボ群がカラフルかつはたらくくるまで個性的だったから余計に >>だからこうして恐竜をぶっこむ >めちゃくちゃに売れた! なんかタイムロボより売れたんですが…

137 23/09/28(木)23:51:52 No.1106898105

小さい頃やってた戦隊で内容はほとんど覚えてないしたぶん理解もしてなかったけどオーレンジャーロボだけは好きだったの覚えてる

138 23/09/28(木)23:52:06 No.1106898186

今配信でタイム初めて見てるけど 殺さずに圧縮冷凍する設定がドラマ的には面白いけど販促的には露骨に足を引っ張ってて 後年のデカレンがジャッジメント即死刑になるのも仕方ないなと

139 23/09/28(木)23:52:14 No.1106898224

>>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >>あれ子供には受けたのかな >分離状態のタイムジェットが無個性すぎて個人的にはあんまりピンと来なかった >前年のゴーゴーファイブのロボ群がカラフルかつはたらくくるまで個性的だったから余計に グランドライナー売れまくったからでっかいロボットあるでしょ!ってなった家うち以外にもありそうだな…

140 23/09/28(木)23:52:20 No.1106898269

冷凍できないから巨大化怪人にトドメを刺せないのはわりとアピールポイントとして致命的すぎる

141 23/09/28(木)23:52:23 No.1106898293

音声・発光・ミサイル・ロケットパンチ・電動走行・自動変形・リモコン操縦を一つに詰め込んだロボとか今後もないだろう

142 23/09/28(木)23:52:24 No.1106898297

ロボ形態も素直にかっこいいデザインしてるからなVレックス

143 23/09/28(木)23:52:34 No.1106898362

>何気にその路線突き詰めたのがカーレンジャーなのよね エグゾスの登場でチェンジマン並みに話のスケール広がって バカやりながら熱い話や派手な戦闘するようになったのが好き

144 23/09/28(木)23:52:57 No.1106898487

オーレンジャーロボもオーブロッカーも変なものが人型に合体するのになんかカッコよく見えるんだ

145 23/09/28(木)23:53:02 No.1106898513

>音声・発光・ミサイル・ロケットパンチ・電動走行・自動変形・リモコン操縦を一つに詰め込んだロボとか今後もないだろう 変身遊びもできなかったっけ

146 23/09/28(木)23:53:22 No.1106898627

タイムファイヤーに変身したい場合ってブイレックス買うしかないんだっけ

147 23/09/28(木)23:53:28 No.1106898665

>>音声・発光・ミサイル・ロケットパンチ・電動走行・自動変形・リモコン操縦を一つに詰め込んだロボとか今後もないだろう >変身遊びもできなかったっけ 変身機能はオミットされてます…

148 23/09/28(木)23:53:30 No.1106898676

タイムロボβはシャドウβになってからが本番だから!

149 23/09/28(木)23:53:32 No.1106898683

でもタイムロボシャドウβのプレッシャーカノンは演出めちゃくっちゃかっこよくて今でも好きだ…

150 23/09/28(木)23:54:09 No.1106898904

最終決戦もβが活躍するし…

151 23/09/28(木)23:54:20 No.1106898963

圧縮冷凍がアルファでしかできないのは正直どうかと思った!

152 23/09/28(木)23:54:21 No.1106898973

オーブロッカーはスーツはシリーズ屈指のかっこよさなんだけどオモチャはハの字立ちも腿ロールも無いせいでスネが箱過ぎてとてもダサい

153 23/09/28(木)23:54:27 No.1106899008

ジェットマン辺りからロボ関係の演出がすごく良くなったイメージ

154 23/09/28(木)23:54:41 No.1106899087

マジでなんであんな全部盛りロボ出せたの…

155 23/09/28(木)23:55:12 No.1106899296

>オーブロッカーはスーツはシリーズ屈指のかっこよさなんだけどオモチャはハの字立ちも腿ロールも無いせいでスネが箱過ぎてとてもダサい でも一番だめなのはペラペラな剣だと思います!

156 23/09/28(木)23:55:35 No.1106899418

タイムレンジャーの玩具売上に関してはグランドライナーとパワーアニマルに挟まれたら相対的に低く見えるのも仕方ないよね

157 23/09/28(木)23:55:40 No.1106899444

逆にシャドウアルファは初登場回でコクピットにゲロ吐かれたりと散々だった記憶が

158 23/09/28(木)23:56:52 No.1106899842

>タイムロボβはシャドウβになってからが本番だから! そういやタイムロボβは武器がタイムフライヤーだから中古で見かけにくいんだよな 当時の子供もロボ買ったんだからと買ってもらえないという

159 23/09/28(木)23:57:05 No.1106899925

オーレンジャーロボの剣は普通にだったのに どうしてオーブロッカーの剣は…

160 23/09/28(木)23:57:25 No.1106900052

>タイムレンジャーの玩具売上に関してはグランドライナーとパワーアニマルに挟まれたら相対的に低く見えるのも仕方ないよね 絶対的にドベだったよ! ルパパトが出てくるまでは

161 23/09/28(木)23:57:41 No.1106900139

>オーレンジャーロボの剣は普通にだったのに >どうしてオーブロッカーの剣は… LP法がね…

162 23/09/28(木)23:57:41 No.1106900140

>オーレンジャーロボの剣は普通にだったのに >どうしてオーブロッカーの剣は… ちょうどPL法がね……

163 23/09/28(木)23:57:55 No.1106900230

9話になった途端露骨にギャグが増えたオーレンジャー

164 23/09/28(木)23:59:16 No.1106900733

どっちなんだ…

165 23/09/28(木)23:59:21 No.1106900756

>>個別のメカがそれぞれロボ形態持ってる上で合体するのって龍星王とウォンタイガーとVRVロボくらいじゃないか >無敵将軍とオーブロッカーも 個別のロボではあるけど乗り物なり動物なりメカ形態までは無いからなそいつら… 各メンバーのメカが個別のロボ形態まで持ってるとなるとマジでVRVロボくらいしかなさそうだけど

166 23/09/28(木)23:59:43 No.1106900892

>9話になった途端露骨にギャグが増えたオーレンジャー ちょっと世間で色々あってな…

167 23/09/28(木)23:59:55 No.1106900949

当初はブロッカーが1号ロボの予定だったとか

168 23/09/29(金)00:00:14 No.1106901083

>ちょっと世間で色々あってな… 地下鉄か?

169 23/09/29(金)00:00:14 No.1106901084

>当初はブロッカーが1号ロボの予定だったとか この作品そういうのばっかだな!

170 23/09/29(金)00:00:47 No.1106901282

>>ちょっと世間で色々あってな… >地下鉄か? 地震もだ

171 23/09/29(金)00:00:48 No.1106901285

オーレンのギャグ回は寒いのがな…

172 23/09/29(金)00:01:23 No.1106901495

ブロッカーの玩具オーレンジャーロボと比べるとなんかあっさりしてるんだな…

173 23/09/29(金)00:03:23 No.1106902249

まあ確かにブロッカー1号ロボはちょっと攻めすぎな気もする

174 23/09/29(金)00:03:28 No.1106902273

「オナラに直撃!」は本当にスタッフ疲れてたんだろうなって

175 23/09/29(金)00:03:39 No.1106902346

そんなにギャグ向きでもないキャラでギャグが展開される不思議な番組となっていく

176 23/09/29(金)00:03:49 No.1106902403

>>ちょっと世間で色々あってな… >地下鉄か? 震災もその辺だった気がするけど超力についての扱いは地下鉄の方で変わったとかなんとか

177 23/09/29(金)00:05:11 No.1106902910

>オーレンのギャグ回は寒いのがな… スレ画とレッドパンチャーがTRFかけながらエアロビ特訓するシーンいいよね いいかなぁ?

178 23/09/29(金)00:05:12 No.1106902916

近年のロボの活躍だとゴーバスがかなり主軸に置いてて好きだったな ちょっと変形が複雑すぎてターゲット層には厳しそうだったが

179 23/09/29(金)00:05:12 No.1106902919

>震災もその辺だった気がするけど超力についての扱いは地下鉄の方で変わったとかなんとか ちょうど同年のビーファイターも導師グルの名前が続編で「導師」に変更に

180 23/09/29(金)00:05:52 No.1106903145

>オーレンのギャグ回は寒いのがな… 魅了された男性陣が貢ぐものがしょぼすぎて敵に同情されるシーンは好き

181 23/09/29(金)00:06:09 No.1106903255

1999年が舞台だけど気にせず邦楽がかかりまくる

182 23/09/29(金)00:06:47 No.1106903478

>スレ画とレッドパンチャーがTRFかけながらエアロビ特訓するシーンいいよね >いいかなぁ? ロボを操れるようになってやる事が安室の曲を倍速で踊らせて壊すって 壊すにしてももっとマシな方法あっただろと

183 23/09/29(金)00:07:10 No.1106903605

ガオレンジャーも合体ロボ多かったイメージがあるけどどうだろう

184 23/09/29(金)00:07:14 No.1106903621

>1999年が舞台だけど気にせず邦楽がかかりまくる ゴーカイ世界のこの年地獄なのかな

185 23/09/29(金)00:07:49 No.1106903850

>近年のロボの活躍だとゴーバスがかなり主軸に置いてて好きだったな >ちょっと変形が複雑すぎてターゲット層には厳しそうだったが 大人でもあのパズル合体は難しかった

186 23/09/29(金)00:07:55 No.1106903879

しょうもないギャグ系のキチガイ博士の話が 結果的に上原東條コンビの最後の作品になってしまったという

187 23/09/29(金)00:08:15 No.1106904001

>当初はブロッカーが1号ロボの予定だったとか 違うよ オーレンジャーロボのデザインが難航してて その中にオーブロッカーの原型になる図形合体ロボの案が既に出てたってだけ

188 23/09/29(金)00:08:24 No.1106904053

>ゴーカイ世界のこの年地獄なのかな 1999年が2回来た!

189 23/09/29(金)00:08:30 No.1106904091

>>スレ画とレッドパンチャーがTRFかけながらエアロビ特訓するシーンいいよね >>いいかなぁ? >ロボを操れるようになってやる事が安室の曲を倍速で踊らせて壊すって >壊すにしてももっとマシな方法あっただろと ただまあこういうのがウケて売り上げに繋がったのかなぁと

190 23/09/29(金)00:08:35 No.1106904126

>ゴーカイ世界のこの年地獄なのかな ゴーゴーファイブとの整合性がね…

191 23/09/29(金)00:08:47 No.1106904196

オーレと言えば不条理感極まる劇場版

192 23/09/29(金)00:08:57 No.1106904257

辺名おじさん(赤星昇一郎)

193 23/09/29(金)00:09:15 No.1106904363

>1999年が2回来た! ネジレジアのせいで時空が歪んだと解釈した長谷川裕一は天才だと思った

194 23/09/29(金)00:09:34 No.1106904484

>タイムロボのゲッター的な変形好きだった >あれ子供には受けたのかな 俺はめちゃめちゃ好きだったが買ってもらうには恥ずかしいかな…って年齢で

195 23/09/29(金)00:09:37 No.1106904502

レッドの剣持ってたけど星のパーツどっか行ったんだよな…

196 23/09/29(金)00:09:54 No.1106904597

>オーレと言えば不条理感極まる劇場版 映画に出てこない人間兵みたいなのとかがデザイン気持ち悪すぎる

197 23/09/29(金)00:10:17 No.1106904739

タイムレンジャーの最終回で95年の戦隊として扱われてたのは リュウヤ隊長の歴史修正の結果だろうか

198 23/09/29(金)00:10:20 No.1106904762

本編で全く活躍しないのに知名度だけは高いサンダーウィング

199 23/09/29(金)00:10:48 No.1106904959

>本編で全く活躍しないのに知名度だけは高いサンダーウィング 毎週歌われてるからな…

200 23/09/29(金)00:10:56 No.1106905012

>各メンバーのメカが個別のロボ形態まで持ってるとなるとマジでVRVロボくらいしかなさそうだけど ゼンカイの面々は…コアパーツがちょっと厳しいか

201 23/09/29(金)00:11:24 No.1106905177

>>1999年が2回来た! >ネジレジアのせいで時空が歪んだと解釈した長谷川裕一は天才だと思った あの人はデンジ推進システムといい発想が柔軟すぎる

202 23/09/29(金)00:11:46 No.1106905300

バラグースカだったかの回に久々に出てくるけどそこで出番終了だった気がするサンダーウィング

203 23/09/29(金)00:11:50 No.1106905323

2年前のダイレンジャーでバトルフィーバーから始まったシリーズは15作目!って言ってたのに ゴレンジャーから20年!!!20周年に誕生した新ヒーローはオーレンジャー!!って大々的に打ち出したのは なんかおかしいなって思った人わりといたんじゃないかなって

204 23/09/29(金)00:12:45 No.1106905642

>2年前のダイレンジャーでバトルフィーバーから始まったシリーズは15作目!って言ってたのに >ゴレンジャーから20年!!!20周年に誕生した新ヒーローはオーレンジャー!!って大々的に打ち出したのは >なんかおかしいなって思った人わりといたんじゃないかなって まあゴレンジャーもどう考えても同じシリーズだしな…

205 23/09/29(金)00:12:51 No.1106905673

>2年前のダイレンジャーでバトルフィーバーから始まったシリーズは15作目!って言ってたのに >ゴレンジャーから20年!!!20周年に誕生した新ヒーローはオーレンジャー!!って大々的に打ち出したのは >なんかおかしいなって思った人わりといたんじゃないかなって ちなみにオーレンジャーは19作目で25周年記念のガオレンジャーは25作目である

206 23/09/29(金)00:13:11 No.1106905819

キングレンジャーはキングオージャーの宇宙に乗り込めないのか… キングピラミッダー引っ提げて…

207 23/09/29(金)00:13:37 No.1106905998

ゴレンジャーから数えた超世紀全戦隊の概念が出てきたのがダイレンで イマイチ浸透しなくてスーパー戦隊として大きく打ち出したのがオーレンじゃなかったっけ?

208 23/09/29(金)00:14:06 No.1106906180

超世紀戦隊だのスーパー戦隊だの呼び名もちょいちょい変わってたあの頃

209 23/09/29(金)00:14:31 No.1106906361

ただの戦隊じゃねえぞ!スーパーな戦隊スーパー戦隊だで分けてたんだっけ

210 23/09/29(金)00:15:25 No.1106906740

ターボレンジャーの頃はテレビランド以外 一貫して「戦隊に似てる別の作品」って扱いだったよゴレンジャーとジャッカー

211 23/09/29(金)00:15:41 No.1106906823

>ゴレンジャーから数えた超世紀全戦隊の概念が出てきたのがダイレンで >イマイチ浸透しなくてスーパー戦隊として大きく打ち出したのがオーレンじゃなかったっけ? オーレンはあくまで超世紀全戦隊の20周年だけど まあ面倒くさいし分かりづらいから戦隊シリーズ20周年って言われてた 正式にゴレンジャーから始まったスーパー戦隊シリーズになったのがタイムレンジャーから

212 23/09/29(金)00:15:42 No.1106906832

戦隊のカウントって独特だよね

213 23/09/29(金)00:15:42 No.1106906835

戦隊っぽいけどチャンネル違うし敵もコスプレだからかなんか宙に浮いてるキャプター

↑Top