虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/28(木)21:47:43 ベタ飼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/28(木)21:47:43 No.1106848693

ベタ飼育歴0年と2ヶ月 自分なりに勉強して世話をしてきたつもりだけどついさっきベタが死んでました 埋葬と掃除を済ませてきた 3日おきに水槽の1/3換水すればいいと思っていたらだめだったようです アンモニアと亜硝酸は安全圏内だったけど硝酸が死ぬほどやばかった fu2616922.jpg やっぱつれぇわ

1 23/09/28(木)21:48:25 No.1106848983

>2ヶ月 たったそんだけじゃ水も作れてねえだろ

2 23/09/28(木)21:48:44 No.1106849116

スレッドを立てた人によって削除されました 2ヶ月で別につらくもないだろ

3 23/09/28(木)21:49:10 No.1106849300

雑に飼っても全然減らないアカヒレで練習したまえ

4 23/09/28(木)21:49:17 No.1106849359

だからあれほど準備期間に三ヶ月は使えって言われてたのに

5 23/09/28(木)21:50:20 No.1106849857

書き込みをした人によって削除されました

6 23/09/28(木)21:50:42 No.1106850008

飼育ってそんなに難しいんだ

7 23/09/28(木)21:52:28 No.1106850754

ベタって割と丈夫じゃない?

8 23/09/28(木)21:53:15 No.1106851077

スレッドを立てた人によって削除されました てめえがアホなだけなのに一丁前にレス消してんじゃねえよ

9 23/09/28(木)21:55:26 No.1106852048

>ベタって割と丈夫じゃない? かなー?って思ってたんだけど全然大丈夫じゃなかったみたい アンモニアと亜硝酸は水のバクテリアが分解してくれるんだけど、硝酸は分解されないから定期的な水の入れ替えが必要 硝酸だけは異常に濃いから3日に一度の1/3換水じゃだめだったらしい

10 23/09/28(木)21:56:21 No.1106852457

繊細な魚でもないんだし硝酸塩ならそこまで気にしなくていいと思うけどな

11 23/09/28(木)21:57:13 No.1106852804

まめに換水してるなら餌のやり過ぎとかでもなきゃそこまでないはず

12 23/09/28(木)21:57:48 No.1106853053

換水しすぎもよくない 週1とかでいい

13 23/09/28(木)21:57:54 No.1106853098

そんなん気にせず買った時の水とベタ用の水作るタブレットみたいので5年くらい生き延びてたけどなウチの…

14 23/09/28(木)21:58:28 No.1106853322

他の要因がないかも調べておくんだぞ

15 23/09/28(木)21:59:38 No.1106853818

スレッドを立てた人によって削除されました ここでアクアやってるやつ下手だよな 言うこと聞かず硝酸出しまくってるグッピーのやつもそうだけど

16 23/09/28(木)21:59:49 No.1106853901

今まで硝酸なんて気にしてなかったけど死因になりえるのか

17 23/09/28(木)21:59:50 No.1106853909

fu2616981.jpg

18 23/09/28(木)22:00:16 No.1106854099

>まめに換水してるなら餌のやり過ぎとかでもなきゃそこまでないはず 親指と人差し指でほんの少しつまんだものを食べ残しがないよう1日1回与えてた 26日に小さな溶岩の石を1つ水槽に入れたのを境になんか餌の食いつきが悪くなってた 当初は石やここ最近の気温の変化かなと様子見をしてた さっき死んでた

19 23/09/28(木)22:00:26 No.1106854184

フィルターは何使ってる?

20 23/09/28(木)22:01:40 No.1106854771

スレッドを立てた人によって削除されました ヘタもクソも質問スレみたいなかたちでスレ立てるのは初心者だからってだけでは… まあいつものアクアスレで下手だなんだの連呼してる子なんだろうけど

21 23/09/28(木)22:01:54 No.1106854858

>フィルターは何使ってる? 店の人もスレ画の水槽にベタ一匹ならいらないと言ってたから何も入れてない

22 23/09/28(木)22:02:43 No.1106855231

>>フィルターは何使ってる? >店の人もスレ画の水槽にベタ一匹ならいらないと言ってたから何も入れてない せめて水作なりスポンジフィルターなり入れなよ…

23 23/09/28(木)22:02:44 No.1106855243

でも2ヶ月生きてんだよな… なんだろ

24 23/09/28(木)22:04:16 No.1106855897

話に集中できないカブトムシ

25 23/09/28(木)22:04:29 No.1106856003

そんなに換水してるのに硝酸塩めっちゃ出てるのは謎だな 水道水に問題あるか試験紙がおかしくなってるとか

26 23/09/28(木)22:05:02 No.1106856246

>でも2ヶ月生きてんだよな… >なんだろ 寿命もある

27 23/09/28(木)22:05:27 No.1106856463

>換水しすぎもよくない >週1とかでいい さっきのスレだとその小さい水槽なら4日に一度全換水しろと言ってたりわからん… 情報の取捨選択肢しつつ店の人に伺いを立てるしか無い…

28 23/09/28(木)22:06:10 No.1106856792

>情報の取捨選択肢しつつ店の人に伺いを立てるしか無い… 店の人に聞くのが一番だ

29 23/09/28(木)22:06:36 No.1106856989

フィルターなしのベタは全換水も結構ありと聞く 普通の魚では絶対やっちゃ駄目だけど

30 23/09/28(木)22:06:38 No.1106856999

スレッドを立てた人によって削除されました >ヘタもクソも質問スレみたいなかたちでスレ立てるのは初心者だからってだけでは… >まあいつものアクアスレで下手だなんだの連呼してる子なんだろうけど 誰だよまた仮想敵か

31 23/09/28(木)22:07:11 No.1106857259

>>換水しすぎもよくない >>週1とかでいい >さっきのスレだとその小さい水槽なら4日に一度全換水しろと言ってたりわからん… >情報の取捨選択肢しつつ店の人に伺いを立てるしか無い… 全換!? 流石にそれはないと思う

32 23/09/28(木)22:07:24 No.1106857388

飼育方法の試行錯誤しつつ数を試すしか無いんだろうけどベタが可哀想だなってなるなった

33 23/09/28(木)22:08:25 No.1106857785

石で水質変化したんじゃね?

34 23/09/28(木)22:08:39 No.1106857894

ショップのベタとかも環境的にはアレだし…

35 23/09/28(木)22:08:45 No.1106857954

下手なのは認めるがチクチク言葉はやめてくれ

36 23/09/28(木)22:09:28 No.1106858254

フィルターはいるよ絶対

37 23/09/28(木)22:09:32 No.1106858279

>ショップのベタとかも環境的にはアレだし… しょうがないとこある 数売ってなんぼだし

38 23/09/28(木)22:09:38 No.1106858333

>石で水質変化したんじゃね? かもしれん… ここ最近の気温の変化 試薬の結果 いろいろと要因があって絞りにくい…

39 23/09/28(木)22:09:45 No.1106858389

いやベタは全換え全然アリよ

40 23/09/28(木)22:10:15 No.1106858579

この経験は必ず次に生きる

41 23/09/28(木)22:10:23 ID:oewSehRU oewSehRU No.1106858639

スレッドを立てた人によって削除されました てす

42 23/09/28(木)22:10:26 No.1106858661

石から硝酸塩なんて出ないでしょ 溶岩石なら多少PH上がる程度だろうし

43 23/09/28(木)22:11:20 No.1106859012

>この経験は必ず次に生きる 経験は死なせてなんぼだしな… 可愛そうって向きもあるけどショップで死ぬか家で死ぬかの違いだし

44 23/09/28(木)22:11:24 No.1106859050

うちはフィルターなし・ベアタンク・水量5Lで3日に1回全換水だな

45 23/09/28(木)22:11:37 No.1106859132

うんこついてますよ

46 23/09/28(木)22:13:41 No.1106859996

水温は何度設定だった?

47 23/09/28(木)22:13:49 No.1106860052

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

48 23/09/28(木)22:14:01 No.1106860134

ちなみにメダカの方は過去死なせたことから要因を絞り学習した結果あれから一匹も死なず水質はオールオッケーになったので買い足したしフィルターも水作に変えた 次ベタ飼育するなら前のスポンジフィルター使うのもありかもしれない fu2617045.jpg

49 23/09/28(木)22:15:56 No.1106860949

メダカ問題ないならベタ自身の寿命じゃねえかな どれだけケアしたところで落ちる生体は落ちるしそこまで気にしなくても

50 23/09/28(木)22:16:02 No.1106861000

30キューブ?にベタ1匹ならいけそうだけどなあ あと3日に1回は換水頻度高すぎない?

51 23/09/28(木)22:16:46 No.1106861323

>30キューブ?にベタ1匹ならいけそうだけどなあ >あと3日に1回は換水頻度高すぎない? スレ画は15だか20の2.5lのやつ

52 23/09/28(木)22:16:55 No.1106861380

というかフィルターなしだと全換え推奨くらいが普通だよな…? 業者だと凄まじく雑に2つの瓶用意して片方にザバッと飼育水ごとベタ移して空いた瓶でバケツから新水汲んでそこにぽいッとベタ放り込んでそれで完了

53 23/09/28(木)22:17:35 No.1106861652

>ちなみにメダカの方は過去死なせたことから要因を絞り学習した結果あれから一匹も死なず水質はオールオッケーになったので買い足したしフィルターも水作に変えた >次ベタ飼育するなら前のスポンジフィルター使うのもありかもしれない >fu2617045.jpg 出たな使ってくれない産卵フロート

54 23/09/28(木)22:18:26 No.1106862021

アクアは死なせてしまってもそれは経験だから次に活かしなさる

55 23/09/28(木)22:18:34 No.1106862083

待って 餌どれくらいやってた? まさか毎日与えてたりはしてないよね? ベタは週に2,3回ポツポツやる程度で充分だよ

56 23/09/28(木)22:19:18 No.1106862381

初めてなら60cmから始めた方が良かったんじゃ…

57 23/09/28(木)22:19:20 No.1106862396

>待って >餌どれくらいやってた? >まさか毎日与えてたりはしてないよね? >ベタは週に2,3回ポツポツやる程度で充分だよ 上に書いてあるけど毎日食べきれる量をポツポツと与えてた

58 23/09/28(木)22:19:45 No.1106862570

フィルター入れないなら人の手で硝酸を排出しないといけないからとにかく換水よ 逆にフィルター使うならバクテリア維持しないといけないから週1程度でいい

59 23/09/28(木)22:20:11 No.1106862750

>初めてなら60cmから始めた方が良かったんじゃ… 2Lならまぁ安全圏内ですよってお店の人言ってたけど難しかったみたいだ

60 23/09/28(木)22:20:16 No.1106862784

底面濾過チャレンジしない? ベタ単独なら底面フィルターすんごい便利だし綺麗になるよ

61 23/09/28(木)22:20:29 No.1106862882

ベタに60は大袈裟すぎる…

62 23/09/28(木)22:20:30 No.1106862885

生き物を育てるって大変だよなぁ…俺はサボテン位が関の山だよ 枯れた

63 23/09/28(木)22:20:36 No.1106862933

ベタならフィルターは要らないと言えば要らないかもしれないけど入れられるなら入れた方がいいと思う その水槽の大きさなら水作ミニとかかしら

64 23/09/28(木)22:20:47 No.1106863022

>生き物を育てるって大変だよなぁ…俺はサボテン位が関の山だよ >枯れた エスパーします! 水 やりすぎ

65 23/09/28(木)22:20:56 No.1106863085

>上に書いてあるけど毎日食べきれる量をポツポツと与えてた 毎日だとちと多いと思う

66 23/09/28(木)22:21:13 No.1106863210

そんなに燃費良いんだ…

67 23/09/28(木)22:21:51 No.1106863456

アクア作ったって言ってた知り合いが続報もなく無事アクアの話題振れない状態に

68 23/09/28(木)22:21:56 No.1106863491

成魚なら1週間に1回とかでも全然大丈夫だと思う

69 23/09/28(木)22:22:24 No.1106863694

うちもコリとネオンテトラは元気なのにヤマトがすぐ落ちる…

70 23/09/28(木)22:22:34 No.1106863777

水質に関しては急変と不安定なのが続くのが駄目 例えばソイルなんかでphが6.2まで下がってそこから硝化作用で徐々に下がりつつも安定するのを週一の水換えでphが7.5の水道水で短時間に一気にphを7.2まであげてまた下がって次の週の水換えでまたあげてというのは駄目 予め水質を調整しておいたため水があると楽だけど無いなら水換え時の水の投入は少しずつやったり水を抜きながら水を足すのがベター

71 23/09/28(木)22:22:53 No.1106863924

>そんなに燃費良いんだ… ベタに限らず哺乳類と違って魚は大体燃費いいよ 毎日いっぱい餌やってる人の話聞くと なそ にん ってなると同時に水がすぐ汚れるってのも大体一緒に効くし ネオンテトラの魚群とかじゃない限りはそんなにやらない

72 23/09/28(木)22:22:53 No.1106863926

ベタ凄い丈夫だよね 真冬にヒーター壊れて1日ぐらい気づかなかったけど普通に生きてた

73 23/09/28(木)22:23:02 No.1106863993

サボテンぐらいって言うけどあいつら意外と管理めんどくさいぞ ポトスとかのほうが楽

74 23/09/28(木)22:23:12 No.1106864066

硝酸塩が原因なら明らかに濾過が足りてないだからフィルター入れるしかない

75 23/09/28(木)22:23:27 No.1106864160

水草に吸収させよう

76 23/09/28(木)22:24:03 No.1106864403

アクアってむずいんだなあ 自分も初めてみたいけど尻込みしてる

77 23/09/28(木)22:24:14 No.1106864471

ベタでフィルターいらんいらん言われてるけど 普通に入れた方が何百倍もいいよ 外掛けより底面おすすめ

78 23/09/28(木)22:24:28 No.1106864567

植物ろ過は水質浄化の効果が高いよ 特に水上植物はCo2が大気にあるのでフルに使えて光も水で軽減反射されないので安いスポットライト程度で十分

79 23/09/28(木)22:24:38 No.1106864620

うちのベタ元気だけどヒレがボロくなってきた歳かな…

80 23/09/28(木)22:24:45 No.1106864675

>アクアってむずいんだなあ >自分も初めてみたいけど尻込みしてる 難しくないよ 引っ越す時とかは犬猫より大変だけど

81 23/09/28(木)22:25:04 No.1106864797

フィルターはフィルターでベタには水流強過ぎ問題とかあるのでなかなか面倒だぞ 水作なんかぼっこぼっこデカい泡出すからストレスモリモリだ

82 23/09/28(木)22:25:21 No.1106864893

水流強いの好まないが曲解されてフィルター不要みたいになってる気がするベタ

83 23/09/28(木)22:25:41 No.1106865017

水質全然気にしたことなかった やっぱ強ぇぜ…ブラックウォーター!

84 <a href="mailto:sage">23/09/28(木)22:25:41</a> [sage] No.1106865021

>生き物を育てるって大変だよなぁ…俺はサボテン位が関の山だよ アクアのスレでいうことでもないけどみんなサボテンは簡単だみたいに言うけど割とダメになるからな 特にホムセンにある小さいやつとか腐りに気づいた時にはもう手遅れとかよくある

85 23/09/28(木)22:25:56 No.1106865105

ショップで買ってきた時にはすでにダメージが蓄積しててもう寿命カウントダウン始まってるみたいなこともあるし…弔ってあげたのなら良かったよ

86 23/09/28(木)22:26:51 No.1106865445

フィルターの水流は水流が苦手な種類には排水口を壁面に向けたり鉢底ネットなんかで抑えるのがおすすめ

87 23/09/28(木)22:26:57 No.1106865480

水質的な意味ではベタにフィルターは無しでもいいけど冬場にヒーター入れる時は水温の偏りを無くすために必要だと思ってる

88 23/09/28(木)22:27:05 No.1106865538

カメ飼えカメ 水替えはバケツばっしゃーでいいし多少汚れても元気だ

89 23/09/28(木)22:27:12 No.1106865580

ベタって雑でいい代表みたいな奴だろ 管理無しでも1年生きるんじゃねえのか

90 23/09/28(木)22:27:17 No.1106865609

ブルカミア最強とはなんだったのか

91 23/09/28(木)22:27:24 No.1106865638

熱帯魚ってマジで餌少なくていいよね なんか犬感覚で与えまくって失敗する話よく聞くけど限られた水量しかないからそんなにやっちゃダメよ

92 23/09/28(木)22:27:33 No.1106865692

>引っ越す時とかは犬猫より大変だけど 引っ越す時どうすりゃいいんだろ 使ってる水と生体を袋詰してそのまま輸送してもいいよね?

93 23/09/28(木)22:27:56 No.1106865860

新しく魚買ったときも水槽の水と魚の入ってた水少しずつ混ぜながらならすけど水質の急変は魚にダメージあるから換水も時間かけてね 大きな水槽より一気に換えがちだし

94 23/09/28(木)22:28:08 No.1106865941

>カメ飼えカメ >水替えはバケツばっしゃーでいいし多少汚れても元気だ 亀の方が大変じゃない? 水死ぬほど汚すしあいつら

95 23/09/28(木)22:28:11 No.1106865963

海水って水草入れられないけど水換えするしかないのかな

96 23/09/28(木)22:28:16 No.1106865986

水作はエアポンプ式じゃないと真価が発揮できない気がする… ただエアポンプうるせぇ!

97 23/09/28(木)22:28:45 No.1106866168

>使ってる水と生体を袋詰してそのまま輸送してもいいよね? いいけどそれそのまま水槽に戻しても元通りとはならぬ

98 23/09/28(木)22:28:57 No.1106866261

アクアやってる「」はADA製品で統一とかしてそう

99 23/09/28(木)22:29:01 No.1106866284

>引っ越す時どうすりゃいいんだろ >使ってる水と生体を袋詰してそのまま輸送してもいいよね? いいよ んで引っ越したら何よりもまず水槽をセッティングする 終わるまではバケツにすいさくと魚いれて2時間程度で終わらせる

100 23/09/28(木)22:29:08 No.1106866333

食事を人間と同じ感覚で考えたらダメだよね 人間は毎日のご飯が普通だけどそれは人間の話

101 23/09/28(木)22:29:11 No.1106866356

消化の良い餌や糞が分解されやすい餌は大事 具体的にはキョーリンやニチドウのネオプロスとかメディシリーズ

102 23/09/28(木)22:29:21 No.1106866412

流石に死んだベタがかわいそう ベタがすぐ死ぬってよっぽどずさんな管理だったんじゃないか

103 23/09/28(木)22:29:51 No.1106866588

>>カメ飼えカメ >>水替えはバケツばっしゃーでいいし多少汚れても元気だ >亀の方が大変じゃない? >水死ぬほど汚すしあいつら 陸がめ飼ったら水生カメよりはるかに楽でびっくりした

104 23/09/28(木)22:30:43 No.1106866910

>>引っ越す時とかは犬猫より大変だけど >引っ越す時どうすりゃいいんだろ >使ってる水と生体を袋詰してそのまま輸送してもいいよね? 温度変化には気をつけてね

105 23/09/28(木)22:30:44 No.1106866918

海水はプロテインスキマーでアンモニアの発生抑えられるから水草なくても硝酸塩は問題にはならない

106 23/09/28(木)22:31:04 No.1106867043

リクガメは庭のある一軒家か近くに開けた公園か大きめのベランダあるマンションじゃないと可哀想な気がして尻込みしてる

107 23/09/28(木)22:31:06 No.1106867067

ベタみたいな単独飼いだと市販の餌多すぎて困るよね ちゃんと消費期限あって開封すると酸化進んで古い餌だと死んだりするのに、到底使いきれない量で売ってる

108 23/09/28(木)22:31:16 No.1106867123

>食事を人間と同じ感覚で考えたらダメだよね >人間は毎日のご飯が普通だけどそれは人間の話 稚魚幼魚だと餌を一日に何度も出来たらプランクトンをいつでも食えるがベストだけど成魚になると繁殖狙いじゃないなら週2ぐらいで餌抜きをし動かない種類なら絶食1月も割とある

109 23/09/28(木)22:31:45 No.1106867317

>アクアやってる「」はADA製品で統一とかしてそう ほぼジェックスです…

110 23/09/28(木)22:31:48 No.1106867328

ブラインシュリンプを狂いながら食ってる生体を眺めたい

111 23/09/28(木)22:31:49 No.1106867337

エサは数回分だけ別容器に出して後は冷凍庫に入れておくといいよ

112 23/09/28(木)22:32:05 No.1106867424

ワムシやミジンコやボウフラを湧かして常にストックしておこう

113 23/09/28(木)22:32:06 No.1106867438

>ブルカミア最強とはなんだったのか あれはグッピー飼ってる「」でしょ あっちも硝酸塩発生で焦ってたが

114 23/09/28(木)22:32:25 No.1106867549

最近のジェックスお洒落になってて驚いた

115 23/09/28(木)22:32:59 No.1106867772

>陸がめ飼ったら水生カメよりはるかに楽でびっくりした 嘘こけめっちゃダルイだろ陸 専用フード以外に野菜刻んでやったり野草摘んだりクソ拾ってションベン処理して日光浴させて…

116 23/09/28(木)22:33:12 No.1106867849

硝酸塩濃度もpHも測らず感覚で普通に飼ってるぞ俺!

117 23/09/28(木)22:33:24 No.1106867925

ジェックスのフレーム水槽台買って始めたいんだけどやっぱ床にコンパネ置かないと沈むよね?

118 23/09/28(木)22:33:32 No.1106867964

アンモニアなんかは上部式フィルターでウェットアンドドライで空気に触れさせて除去が楽 硝酸やリンとかアルカリ土類は花を咲かせる水上植物がガンガン吸う

119 23/09/28(木)22:33:56 No.1106868127

>最近のジェックスお洒落になってて驚いた アクアリスタシリーズ面白いのに販路限定してるのが… ADAみたいにブランド化したいんだろうか

120 23/09/28(木)22:34:02 No.1106868160

ガキだった自分でも二年くらいは生きてたからどんだけ杜撰な管理してたんだよ… 自分の時は水草とかタニシが生きてるような環境にして投入してたから良かったんだろうか

121 23/09/28(木)22:34:13 No.1106868233

>アンモニアなんかは上部式フィルターでウェットアンドドライで空気に触れさせて除去が楽 >硝酸やリンとかアルカリ土類は花を咲かせる水上植物がガンガン吸う 上部式フィルターにポトスやオリズルランを植えよう!

122 23/09/28(木)22:34:14 No.1106868239

>エサは数回分だけ別容器に出して後は冷凍庫に入れておくといいよ 最近は水と練って固める餌として冷凍させるのもあるけど冷蔵庫のほうが良くね?

123 23/09/28(木)22:34:14 No.1106868241

>ワムシやミジンコやボウフラを湧かして常にストックしておこう ボウフラはやだなあ…

124 23/09/28(木)22:35:05 No.1106868550

>ジェックスのフレーム水槽台買って始めたいんだけどやっぱ床にコンパネ置かないと沈むよね? 60までなら大丈夫

125 23/09/28(木)22:35:16 No.1106868631

俺がよくわからないまま飼ってたベタですら数年生きたぞ…

126 23/09/28(木)22:35:49 No.1106868810

正直飼育設備と設置場所に手間とお金がかかるだけで小型魚よりポリプテルスやオスカーやスネークヘッドあたりの大型魚のほうが遥かに丈夫で水質や体調の面では楽だよね 大型魚だから楽という事ではなく(ディスカスは大変)

127 23/09/28(木)22:36:01 No.1106868890

>ジェックスのフレーム水槽台買って始めたいんだけどやっぱ床にコンパネ置かないと沈むよね? 水槽台の下に厚めのコンパネと水槽の下にマットを敷こう

128 23/09/28(木)22:36:10 No.1106868943

>60までなら大丈夫 上下に60置いても沈まない? 上60で下302個置きしてみたい…

129 23/09/28(木)22:36:36 No.1106869099

>上下に60置いても沈まない? >上60で下302個置きしてみたい… それはちょっと怪しいな… 心配ならコンパネ敷いたほうがいい

130 23/09/28(木)22:36:49 No.1106869174

60でもコンパネ敷いたほうが良いよ

131 23/09/28(木)22:37:06 No.1106869297

大型魚が楽というか大きい水槽が楽 リセットの手間は考えないものとする

132 23/09/28(木)22:37:11 No.1106869336

>専用フード以外に野菜刻んでやったり野草摘んだりクソ拾ってションベン処理して日光浴させて… ミズガメはそれに加えて水がすぐダメになって匂うから… あと自分は野菜は刻んでないな 噛みきる動作させて口磨耗させたいから

133 23/09/28(木)22:37:14 No.1106869349

>上部式フィルターにポトスやオリズルランを植えよう! ポトスやオリヅルランよりモンステラの小型種の方が成長率が良かったな

134 23/09/28(木)22:37:19 No.1106869379

やっぱ敷いた方がいいか あとでホームセンター行ってコンパネ買ってくるありがとう

135 23/09/28(木)22:38:22 No.1106869859

>正直飼育設備と設置場所に手間とお金がかかるだけで小型魚よりポリプテルスやオスカーやスネークヘッドあたりの大型魚のほうが遥かに丈夫で水質や体調の面では楽だよね あいつらは脱走というか飛び出しがマジで… 干物になったの水槽に戻したら普通に復活するから怖いんだけども

136 23/09/28(木)22:38:28 No.1106869899

ヤマサキカズラよりはポトスモンステラのほうがガンガン育ったな

137 23/09/28(木)22:38:48 No.1106870024

水槽台は耐力壁や筋交いをやると一気に地震への強度が増すんだが市販のは木製以外中々ない

138 23/09/28(木)22:38:56 No.1106870082

オスカーいいよね おいお前どんだけデカくなるんだよこれ90水槽だぞ

139 23/09/28(木)22:39:19 No.1106870241

>干物になったの水槽に戻したら普通に復活するから怖いんだけども ハイギョが干からびたのに元気になったことあるけど生命力すごいよね

140 23/09/28(木)22:39:43 No.1106870405

水を気にすることも大切だけどベタ自身の様子もちゃんとチェックしてあげてね 餌食いが悪い、糞しない、フレアリングしない、底から動かないなどなど 気がつけば死ぬ前に対応できるから

141 23/09/28(木)22:40:06 No.1106870559

>ミズガメはそれに加えて水がすぐダメになって匂うから… フィルター使ってるならウンコしっこ全部たれ流しでフィルターの定期掃除だけで済むんだぞ リクガメはうんこしたら拾わないとくっせーしあっという間に低床ドロドロになるじゃん

142 23/09/28(木)22:40:36 No.1106870746

ロシアリクガメ辺りを庭で放し飼いしたい

143 23/09/28(木)22:40:39 No.1106870764

スネークヘッドまた飼いたくなってきたな 賃貸マンションだと億劫

144 23/09/28(木)22:41:23 No.1106871093

ザリガニ飼いたいけど今売ってないんだよな

145 23/09/28(木)22:41:29 No.1106871141

大型はまず90水槽置ける家に住んでないと・・・・

146 23/09/28(木)22:41:31 No.1106871155

初心者には野生個体より養殖個体のほうが丈夫でおすすめ 60cm以下だときついけどエンゼルフィッシュやアカラなんかは高水温にも強く丈夫で病気も殆どかからない ただ気が強かったり弱い個体は鬱になったりでまあ欠点はある

147 23/09/28(木)22:41:57 No.1106871323

>ザリガニ飼いたいけど今売ってないんだよな テナガエビ飼おうぜ

148 23/09/28(木)22:42:06 No.1106871384

水草水槽をやるか…

149 23/09/28(木)22:42:09 No.1106871407

7年くらい飼ってたレモラキャッツ!が水槽から飛び出して干物になってしまった…かわいそうな事をした…

150 23/09/28(木)22:42:28 No.1106871533

そもそもどんくらいの水槽で飼ったんだ 3日おきに水換えして死ぬって餌やりすぎじゃないのか

151 23/09/28(木)22:42:58 No.1106871751

>ロシアリクガメ辺りを庭で放し飼いしたい 鳥対策がね…カラスくらいでもう駄目だし

152 23/09/28(木)22:43:21 No.1106871927

>ザリガニ飼いたいけど今売ってないんだよな 恥ずかしくなければ田舎の用水路でも浚えばええ

153 23/09/28(木)22:43:21 No.1106871929

大型買う時はあれほど水槽のふたに錘を置いとけって言われておろうに….

154 23/09/28(木)22:43:56 No.1106872181

>水草水槽をやるか… 今だとCo2添加装置が楽になったし照明も良いのが出ているので昔に比べやりやすくなった

155 23/09/28(木)22:44:47 No.1106872548

>オスカーいいよね >おいお前どんだけデカくなるんだよこれ90水槽だぞ オスカーやばい 満腹でも餌食べるし食べたぶんだけブクブク太って俺みたいになったわ

156 23/09/28(木)22:44:49 No.1106872560

水槽の蓋はガラスではなくポリカ板も良いよ というか猫や子供とかがいるならこっちの方が安全

157 23/09/28(木)22:45:36 No.1106872896

オスカー人に馴れるから可愛い 手から餌食べるようになるしって言うので餌やり過ぎになる

158 23/09/28(木)22:45:43 No.1106872930

昔はLEDじゃなくて蛍光灯換算で水草に必要な光量の目安がわかりやすくて良かった…

159 23/09/28(木)22:46:33 No.1106873241

>オスカーやばい >満腹でも餌食べるし食べたぶんだけブクブク太って俺みたいになったわ どこ住み? テトラクリル食べる?

160 23/09/28(木)22:46:37 No.1106873258

一応今でもルーメン目安にすればなんとか…

161 23/09/28(木)22:46:45 No.1106873316

違う…これは20cmあるオヤニラミじゃ…

162 23/09/28(木)22:47:05 No.1106873460

ミナミヌマエビ飼うと水質と温度管理の勉強になるよダメだと即死するから

163 23/09/28(木)22:47:25 No.1106873588

>>ザリガニ飼いたいけど今売ってないんだよな >恥ずかしくなければ田舎の用水路でも浚えばええ 自分でとってきたのは飼っていいんだっけ?

164 23/09/28(木)22:47:37 No.1106873688

上を見ればまだあるが 迷ったらアクロのおにぎり

165 23/09/28(木)22:47:49 No.1106873762

ベタ水槽にエビっておやつにされるだけじゃねえの

166 23/09/28(木)22:48:02 No.1106873859

おにぎり見た目気にしないなら本当に優秀だしな…

167 23/09/28(木)22:48:02 No.1106873862

エビは水質悪化に強いよ

168 23/09/28(木)22:48:12 No.1106873929

シルボン欲しい

169 23/09/28(木)22:48:15 No.1106873955

「」は知ったかで話すのも少なくないから話半分に聞いとけ

170 23/09/28(木)22:48:26 No.1106874038

アルビノオスカー中型になるまで飼ってた 事故でお亡くなりになったけどあのまま成長し続けけたら60ワイドで飼い切れたのだろうか

171 23/09/28(木)22:48:32 No.1106874076

>水を気にすることも大切だけどベタ自身の様子もちゃんとチェックしてあげてね >餌食いが悪い、糞しない、フレアリングしない、底から動かないなどなど >気がつけば死ぬ前に対応できるから 気をつけてはいたけどなんの対処もできなかった…

172 23/09/28(木)22:49:14 No.1106874370

>アルビノオスカー中型になるまで飼ってた >事故でお亡くなりになったけどあのまま成長し続けけたら60ワイドで飼い切れたのだろうか 60cm水槽でオスカーの飼育を!?

173 23/09/28(木)22:49:51 No.1106874646

ベタマンションをベアタンク水槽でやってる人いるけど死なないんだな 死ぬかどうかは個体差もあるだろうけど

174 23/09/28(木)22:50:58 No.1106875132

ワイドって60x45x45だぞ 飼えない方がおかしい

175 23/09/28(木)22:51:06 No.1106875197

60ならオスカー1匹だけなら行けるだろ!?

176 23/09/28(木)22:51:46 No.1106875465

60ワイドから水量も結構凄いことになるしな…

177 23/09/28(木)22:51:51 No.1106875500

エビ水槽にブチ込めるアナカリスもっと売ってくだち 何で国産無農薬がそんなに売ってないのか?

178 23/09/28(木)22:51:54 No.1106875514

孤独でストレス溜まったのでは?

179 23/09/28(木)22:52:10 No.1106875620

ナイフフィッシュ飼ってた! このスレ見て学生時代の熱が再燃してきたけどナイフフィッシュ飼ってた「」いる!? あいつ臆病で可愛いよね!

180 23/09/28(木)22:52:58 No.1106875937

アナカリスって需要ないし…そこらへんに生えてるし…

181 23/09/28(木)22:53:23 No.1106876084

>孤独でストレス溜まったのでは? ベタはむしろ単独飼育しかできねぇ

182 23/09/28(木)22:53:35 No.1106876180

>シルボン欲しい 買え かっこいいけどミドボン欲しくなるぞ

183 23/09/28(木)22:53:39 No.1106876218

とりあえずベタは次どうするか考える カエル用のケースにしてもいいし メダカはこのまま死なせないようにしたい

184 23/09/28(木)22:54:07 No.1106876387

メダカ水槽にサテライト付けてベタが楽じゃない?

185 23/09/28(木)22:54:17 No.1106876445

頑張れ 人は失敗から学ぶ物だ

186 23/09/28(木)22:54:31 No.1106876537

うちのベタとかカルキ抜きした直後の水道水に直接ぶち込んでも死なずに2年くらい生きたけど

187 23/09/28(木)22:54:32 No.1106876542

ベタとブラックモーリー普通に一緒に勝ってたけど問題なかったわ・・・・ 45水槽のお話

188 23/09/28(木)22:54:32 No.1106876548

アナカリスもバッキバキの絶好調に育ってるやつは綺麗だろうなって思う でも俺はラガロシフォンマヨールがいい…

189 23/09/28(木)22:55:05 No.1106876764

>ベタとブラックモーリー普通に一緒に勝ってたけど問題なかったわ・・・・ >45水槽のお話 どっちの意味でも混泳に絶対は無いからな

190 23/09/28(木)22:55:10 No.1106876806

稚魚時代から一緒に育った連中ならベタ同士でも混泳できるんだっけ

191 23/09/28(木)22:55:15 No.1106876846

>ナイフフィッシュ飼ってた! >このスレ見て学生時代の熱が再燃してきたけどナイフフィッシュ飼ってた「」いる!? >あいつ臆病で可愛いよね! 南米のデンキウナギの仲間もアジアの古代魚の方も飼っていたぜ 弱そうに見えるけどパワーあるしシクリッド並とは言わないけどテリトリー意識があって全く異なる魚にも割りと攻撃的だったな

192 23/09/28(木)22:55:25 No.1106876913

ブラックモーリー殺されるのでは

193 23/09/28(木)22:55:48 No.1106877078

そこにアベニーパファーも入れようぜ

194 23/09/28(木)22:55:56 No.1106877128

アクアリウムやってる「」が多いのって命令者ちゃんの影響なのか

195 23/09/28(木)22:56:05 No.1106877184

>>孤独でストレス溜まったのでは? >ベタはむしろ単独飼育しかできねぇ 昔飼ってた奴は手当たり次第に喧嘩売ってたなぁ 底ものなら大丈夫だろと思って入れた倍ぐらいあるドジョウにもアタックしてた

196 23/09/28(木)22:56:25 No.1106877320

水一切変えず餌だけ完全放置飼える奴いないのかな

197 23/09/28(木)22:56:42 No.1106877435

>水一切変えず餌だけ完全放置飼える奴いないのかな 金魚でも無理です

198 23/09/28(木)22:56:45 No.1106877456

モーリーは失敗率のほうが多分高くなる コリとかオトシンとか地味で平和主義系かつ見た目が全然違う奴らはほぼ成功する ロングフィン系のコリだとわからん…

199 23/09/28(木)22:57:38 No.1106877806

自分よりでかいやつにも喧嘩売って死ぬが一般的なベタだし...

200 23/09/28(木)22:57:39 No.1106877815

>水一切変えず餌だけ完全放置飼える奴いないのかな 巨大池でも作る?

201 23/09/28(木)22:58:27 No.1106878105

足し水だけで安定はする時はするな

202 23/09/28(木)22:58:28 No.1106878111

>アクアリウムやってる「」が多いのって命令者ちゃんの影響なのか ダオマで始めた残党も結構居ると信じたいが ダオマで引きずり込もうとしてた亡霊層が多かった上に大地震あまり起こってないから山になって彷徨ってる魂が多いかも…

203 23/09/28(木)22:58:39 No.1106878180

>金魚でも無理です それはむしろ金魚だからだろ ベタ単独くらいならまあギリギリ完全放置水槽は作れなくもない規模だと思う

204 23/09/28(木)22:59:17 No.1106878405

スレ消える前に言っておくね スレ「」オスカーかお

205 23/09/28(木)22:59:44 No.1106878566

メダカビオで環境整えば足し水だけで維持できる

206 23/09/28(木)22:59:44 No.1106878569

>水一切変えず餌だけ完全放置飼える奴いないのかな 有茎と浮草マシマシの砂利厚め大水量でのベタ単独やアカヒレ少数辺りかな 世代交代されるといずれ崩壊するからそこも考慮に入れないとかな

↑Top