ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/28(木)19:51:00 No.1106790473
こういう状況では、「金底の歩岩より固し」という格言に従って△3一歩と飛車の道を遮断するのが一般的です。永瀬王座も感想戦でその手が第一感だったと語っていました。 △3一歩に対して▲4三銀△同金▲3二銀という攻めがあるからです。 次に▲3一飛成からの詰みを見ており、△4二金と受けても▲3一飛成△4一歩▲4二竜!以下の詰みがあります。 ▲4二竜の後、 ①△同歩には▲4一金△5二玉▲3四角以下の詰み ②△同玉には▲4三金△5一玉▲5二香以下の詰み ただし▲3二銀の場面では、最初の図から後手の持ち駒に銀が増えているため、先手の玉に詰みがありそうです。 永瀬王座は、▲2一飛と指された場面で残り時間が3分少々でした。 上述の通り、この局面では多くの読みが必要で、限られた制限時間内に正しい手を見つけることは、人間にとって非常に困難でした。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8820343679aca17b2a71ee868c2ac9296d3c5e05 ここだけ「」に変われば勝てた様だな…
1 23/09/28(木)19:52:03 No.1106790920
「」が反射的に指してくれれば勝てたってのは辛い 読める分指せないこともあるのか
2 23/09/28(木)19:56:43 No.1106792874
>「金底の歩岩より固し」という格言 格言は基本的には正しいからな… たまに騙してくるのと三桂あって詰まぬことなしだけは嘘だが
3 23/09/28(木)19:59:54 No.1106794170
有段者やプロは間違えるけど初心者の手と中級者の手と最善手は一致しちゃったみたいな事はたまにあるから…
4 23/09/28(木)20:01:17 No.1106794792
書き込みをした人によって削除されました
5 23/09/28(木)20:01:54 No.1106795115
トッププロともなるとその格言は当たり前すぎて そのさらに上の奥の奥まで読むみたいな領域でやってるだろうしなあ
6 23/09/28(木)20:05:24 No.1106796684
リンク先の記事読むとやっぱそんな簡単な話ではないことがちゃんと書いてある
7 23/09/28(木)20:07:48 No.1106797825
壁金のままガンガン攻撃していって優勢を築いたのはカッコよかったけど どこかで解消しておくべきだったな…結果論になるが そうすれば人間的にも逆転の余地が全くない安全な勝利ができただろうに
8 23/09/28(木)20:08:04 No.1106797936
翌日の永瀬へのインタビューも読んでいきな https://number.bunshun.jp/articles/-/859052
9 23/09/28(木)20:11:20 No.1106799439
>翌日の永瀬へのインタビューも読んでいきな >「飛車を打って受けた瞬間に角を打たれることに気づいたんです」 これウォーズやってるときの自分じゃん… どんな上手い人でもあるよね安心した
10 23/09/28(木)20:11:33 No.1106799545
>壁金のままガンガン攻撃していって優勢を築いたのはカッコよかったけど >どこかで解消しておくべきだったな…結果論になるが >そうすれば人間的にも逆転の余地が全くない安全な勝利ができただろうに そんな勝ち方させてくれるわけがないので…
11 23/09/28(木)20:12:22 No.1106799917
>壁金のままガンガン攻撃していって優勢を築いたのはカッコよかったけど >どこかで解消しておくべきだったな…結果論になるが >そうすれば人間的にも逆転の余地が全くない安全な勝利ができただろうに プロを相手に ぼくのかんがえたさいきょうのかちかた を指南しちゃう素人さん
12 23/09/28(木)20:13:17 No.1106800404
底歩自体は将棋初めて1ヶ月の初心者でも見えるからそこ問題じゃないわな
13 23/09/28(木)20:14:50 No.1106801092
壁金を解消する手もあるってのは解説のプロも言ってるから素人が勝手に言ってるだけの意見でもないと思うけどね…
14 23/09/28(木)20:14:58 No.1106801144
壁金解消して長期戦する気ならそもそもあのタイミングで端歩突かねえし
15 23/09/28(木)20:18:22 No.1106802684
この記事読んでその感想はどうなの
16 23/09/28(木)20:21:17 No.1106804059
優勢とはいえ難しい盤面ばっか続いてたから最悪のタイミングでショートしたんだろうなとは思う
17 23/09/28(木)20:24:20 No.1106805507
永瀬が受けミスったってのが衝撃的だった
18 23/09/28(木)20:24:38 No.1106805662
正直前評判より全然防衛する確率高い気がする ここから二連勝は結構ありえるぞ
19 23/09/28(木)20:27:30 No.1106806990
>正直前評判より全然防衛する確率高い気がする >ここから二連勝は結構ありえるぞ 研究量が凄いという噂は聞いていたけど 本当に凄いね作戦負け一回もないんじゃないか
20 23/09/28(木)20:30:13 No.1106808290
玉の早逃げで八手も得しないだろ…
21 23/09/28(木)20:34:50 No.1106810703
>翌日の永瀬へのインタビューも読んでいきな >https://number.bunshun.jp/articles/-/859052 良い記事だな…