23/09/28(木)19:11:15 若者だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/28(木)19:11:15 No.1106776095
若者だからベータ見たこと無い
1 23/09/28(木)19:12:16 No.1106776470
おっさんだけど見たことない
2 23/09/28(木)19:12:57 No.1106776730
80年代あたりのアニオタが自慢するやつだろ
3 23/09/28(木)19:12:59 No.1106776745
オーバースペックじゃあそりゃダメよな
4 23/09/28(木)19:13:01 No.1106776755
スレ画自体がいつの産物だよ 相当古い漫画だったような
5 23/09/28(木)19:15:52 No.1106777729
ソニーの作る規格は大抵未来に生きてる
6 23/09/28(木)19:16:28 No.1106777944
年代というか見る立場にいるかどうか次第って感じだと思う フロッピーとかMOも一部じゃ現役だし
7 23/09/28(木)19:16:45 No.1106778043
メタルだの
8 23/09/28(木)19:20:27 No.1106779299
VHSは現代だとほとんど壊滅してたけどベータは大半が高品質なまま保存されていたって話聞いてやっぱりそうだったんだなって思った
9 23/09/28(木)19:20:43 No.1106779393
堂高でスレ立ってるの8年ぶりに見た
10 23/09/28(木)19:21:53 No.1106779765
Blu-ray vs HD-DVDの時はこういう逆張りも一切起きずに普通にBD軍勢の勝ちになったね…
11 23/09/28(木)19:24:54 No.1106780755
陰毛写ってるぞ
12 23/09/28(木)19:25:51 No.1106781075
たかしげ注とかいう小ボケに時代を感じる
13 23/09/28(木)19:26:54 No.1106781450
独占を狙っての独自規格はバクチよな
14 23/09/28(木)19:29:25 No.1106782328
テープが長いと映画が入るんだ AVも長くなるんだ
15 23/09/28(木)19:29:37 No.1106782399
>スレ画自体がいつの産物だよ >相当古い漫画だったような 大体20年前 当時でも懐古的なおっさん臭いネタなので…
16 23/09/28(木)19:29:45 No.1106782454
そもそも一般人はそこまで解像度を求めないということをいまだに理解してないメーカー達
17 23/09/28(木)19:30:51 No.1106782855
オーバースペックって言えばかっこいいんだけど どう使ってもそんな性能にならんということなので…
18 23/09/28(木)19:30:53 No.1106782872
でも俺妹選手権好きだったよ リレー漫画回とか
19 23/09/28(木)19:32:06 No.1106783355
当時としては懐かしい80年代のオタクネタの羅列で全然わかんなかったけど 俺も今じゃ20年経ってないオタクネタなんて昨日のことのように語れるわ…
20 23/09/28(木)19:32:55 No.1106783679
業務用ではソニーが圧倒してたなかった?
21 23/09/28(木)19:32:56 No.1106783686
求められてる性能を求められてるレベルで実現すりゃいいんで 使いもしない性能だけ盛って喜ぶのは多少金は出すけど圧倒的少数派の馬鹿マニアだけなんで…
22 23/09/28(木)19:33:52 No.1106784047
初期とそれ以降のノリの差が凄まじいよねこの漫画 しかも作者もオタクのくせに妙にオタク攻撃してくるし それでもなぜか読んでたけど
23 23/09/28(木)19:35:06 No.1106784512
家庭では無用の長物だけど映像の保存という一点のみで価値はあるからTVや映画業界ではそれなりに重宝された
24 23/09/28(木)19:35:24 No.1106784641
うちは親父がソニーの系列会社に勤めてたからEDベータもあったな…
25 23/09/28(木)19:36:41 No.1106785105
>業務用ではソニーが圧倒してたなかった? 圧倒って言うかVHS勢はそっちにやる気がまったくなかったし 業界用と民生用はぶっちゃけ何の関係もない
26 23/09/28(木)19:37:10 No.1106785273
>初期とそれ以降のノリの差が凄まじいよねこの漫画 >しかも作者もオタクのくせに妙にオタク攻撃してくるし >それでもなぜか読んでたけど タイトルからしてシスタープリンセス小馬鹿にしてるし最初から馬鹿にしてない!?
27 23/09/28(木)19:38:06 No.1106785590
>年代というか見る立場にいるかどうか次第って感じだと思う >フロッピーとかMOも一部じゃ現役だし フロッピーは違くね?競合なんかあったっけ?
28 23/09/28(木)19:38:09 No.1106785612
こち亀でしか見たことない
29 23/09/28(木)19:38:32 No.1106785761
>初期とそれ以降のノリの差が凄まじいよねこの漫画 >しかも作者もオタクのくせに妙にオタク攻撃してくるし >それでもなぜか読んでたけど オタクは普通オタク揶揄するだろ… オタクイズビューティフル!オタクを差別する世間のやつらをぶっ潰せ!FFはヒゲまで! みたいなカスは一部の異常者だけだよ
30 23/09/28(木)19:39:11 No.1106786017
今の4K8Kもぶっちゃけ一般家庭にはまるで必要ないけど映像業界的にはなんぼあってもいいもんだし用途の違いは大事
31 23/09/28(木)19:40:21 No.1106786428
業務用は高性能ハイコストでも問題ないから一般用と全く需要が重なってないからな… 一般用で業務用レベルの高性能出すのが無意味なだけで
32 23/09/28(木)19:40:32 No.1106786498
8Kはすごいぞ 変なメガネしてなくても画面が飛び出してくる
33 23/09/28(木)19:40:38 No.1106786531
一般家庭向けは何を差し置いても容量とコストが優先だ 安くて大容量だったら一般家庭はそれで満足なんだ
34 23/09/28(木)19:41:33 No.1106786836
結果の事実だけ並べると単に市場ニーズをとらえ間違えただけなんだよな
35 23/09/28(木)19:41:39 No.1106786881
>今の4K8Kもぶっちゃけ一般家庭にはまるで必要ないけど映像業界的にはなんぼあってもいいもんだし用途の違いは大事 そらまあご家庭で見るより高画質で撮影しないと話にならんしな… 撮影時はどんなに高画質で撮っても無駄になることはないぞ
36 23/09/28(木)19:43:24 No.1106787539
入社した頃にちょうどベータからHDcamに変わって そこから数年でXDcamになったな…
37 23/09/28(木)19:43:38 No.1106787638
業務用としてなら必要とされる高スペックを 一般用の市場に出したところで需要なんかないって単純な話だし
38 23/09/28(木)19:43:51 No.1106787705
>Blu-ray vs HD-DVDの時はこういう逆張りも一切起きずに普通にBD軍勢の勝ちになったね… 勝ったは勝ったけど一般層に浸透したかと言うと…
39 23/09/28(木)19:44:23 No.1106787905
>業務用としてなら必要とされる高スペックを EDベータは業務用には使い物にならんよ…
40 23/09/28(木)19:45:09 No.1106788203
>業務用としてなら必要とされる高スペックを >一般用の市場に出したところで需要なんかないって単純な話だし 画像のはさすがに放送機材としては使えない 視聴用にはオーバースペックで撮影用にはスペック不足という中途半端なブツ
41 23/09/28(木)19:46:14 No.1106788622
画質そこそこのストリーミングが主流になってるあたり顧客は画質だけを求めないよね
42 23/09/28(木)19:46:25 No.1106788677
じゃあ純粋にただのゴミじゃないですか画像の…
43 23/09/28(木)19:47:30 No.1106789094
BDは天下を取ったように見えるけどそのまま配信の時代に突入してしまったみたいな
44 23/09/28(木)19:47:43 No.1106789165
>画質そこそこのストリーミングが主流になってるあたり顧客は画質だけを求めないよね 画像馬鹿みたいに引き上げたって映す方のモニターがそこそこだし そもそも画像で細かいところまで綺麗に!なんて見る方はそこまで興味もないし
45 23/09/28(木)19:49:01 No.1106789652
小学校の視聴覚室のビデオがベータだったな
46 23/09/28(木)19:49:12 No.1106789735
>じゃあ純粋にただのゴミじゃないですか画像の… だからああして精一杯虚勢張ってるってネタなので…
47 23/09/28(木)19:50:12 No.1106790157
優れた画像フォーマットは多数あれどjpg一強みたいな
48 23/09/28(木)19:51:45 No.1106790792
VHS?ってなるのすら通り越して記録メディアが基本的になくなる時代が来るなんてな
49 23/09/28(木)19:52:13 No.1106790985
キレイなのが強いんじゃない みんな使ってるのが強いんだ
50 23/09/28(木)19:52:42 No.1106791181
>優れた画像フォーマットは多数あれどjpg一強みたいな AVIFが流行らないから取り扱う変換ソフトも碌なのなくて流行らない悪循環…
51 23/09/28(木)19:54:20 No.1106791902
圧縮率が高いって開くときに重いってことだから
52 23/09/28(木)19:55:20 No.1106792291
画質補正の再生用ICがどんどん高性能化していって スペック差がまったくわからなくなったのが悲しい
53 23/09/28(木)19:56:05 No.1106792610
BlurayとHDDVDの結末は三国志で最終的な勝利者が晋に似た虚しさを感じる
54 23/09/28(木)19:56:12 No.1106792666
再生できる機器を探しに行くか
55 23/09/28(木)19:57:13 No.1106793063
>BDは天下を取ったように見えるけどそのまま配信の時代に突入してしまったみたいな 結局DVDに勝てなかったじゃん
56 23/09/28(木)19:58:08 No.1106793452
うちのレコーダーの見てないやつでぎゅうぎゅうっぷり考えたら容量が正義だよ
57 23/09/28(木)19:58:33 No.1106793636
どうでもいいがVHSとベータは早期に決着がついてた記憶がある
58 23/09/28(木)19:58:43 No.1106793707
atrac3やメモリースティックでも失敗したけど最近は反省してるみたい
59 23/09/28(木)19:59:06 No.1106793853
画質がどうこうっていうか 画質が必要なサイズの画面で見てる奴がいなくなったっていうか
60 <a href="mailto:MD">23/09/28(木)20:00:43</a> [MD] No.1106794555
もう少しで天下いけたんだけどなー
61 23/09/28(木)20:00:47 No.1106794580
ベータVHS戦争はこち亀でもネタにされてたな 署員がいつも負け組買うとかでブチギレする奴
62 23/09/28(木)20:04:10 No.1106796097
>画質が必要なサイズの画面で見てる奴がいなくなったっていうか そうは言ってもAVオタ人口なんて昔からたかが知れてるのでは?
63 23/09/28(木)20:04:42 No.1106796345
まあS-VHSで十分だよね…そもそも3倍とかそれなりに使われてたくらいだし
64 23/09/28(木)20:06:08 No.1106797003
βだVHSだ言うよりテレビ買い換える方がはるかにきれいな映像になったアナログテレビ時代 半年もすればブラウン管は劣化する
65 23/09/28(木)20:06:29 No.1106797192
>もう少しで天下いけたんだけどなー お前は信長位には天下に名を轟かせたよ…
66 23/09/28(木)20:07:41 No.1106797764
>もう少しで天下いけたんだけどなー 一時代を築いたし充分じゃね?
67 23/09/28(木)20:11:00 No.1106799281
初めて一般発売されたβのデッキが実家潰す時に出て来て、当時大枚叩いて買ったので捨てるに忍びない親父殿がソニーに連絡した結果、自社製品資料館の収蔵品になったとのこと
68 23/09/28(木)20:12:01 No.1106799755
ベータ語れる奴は少なくとも50以上だろう…
69 23/09/28(木)20:13:49 No.1106800630
テープにカビ生えてよー
70 23/09/28(木)20:15:52 No.1106801526
Blu-rayも当初はあれこれ言われてたなぁ…
71 23/09/28(木)20:17:06 No.1106802092
HDDVDってどうしてる?
72 23/09/28(木)20:17:30 No.1106802280
βHi-Fiとは違うの?
73 23/09/28(木)20:21:38 No.1106804203
映画だとデジタルカメラが昔より遥かに進化した今でもIMAX現役だったりするし制作側からしたら解像度はいくらあっても足りないんだろうなって思う
74 23/09/28(木)20:23:05 No.1106804891
一時期すげえ宣伝されてた画質向上でアナウンサーの毛穴やホクロまでクッキリ!とか それが可能になったところでなんだっていうんだ…の筆頭だからな
75 23/09/28(木)20:24:26 No.1106805560
>βHi-Fiとは違うの? βHi-Fi:音がいい ハイバンドβHi-Fi:ちょっと画も良くなったβHi-Fi EDβ:水平解像度だけすげえ上げたけどメタルテープなので互換性が無い ハイバンドβは簡単に改造できたので昔のCPUオーバークロックみたいなのが 一誌だけで流行った