虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/28(木)17:49:24 なぜな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/28(木)17:49:24 No.1106747309

なぜなのだ?

1 23/09/28(木)17:50:08 No.1106747531

キター

2 23/09/28(木)17:50:11 No.1106747552

洋画も意外とそうだよ

3 23/09/28(木)17:50:27 No.1106747643

コンドームは大切なのだ

4 23/09/28(木)17:50:35 No.1106747694

耳舐め音で叫ぶシーンか…

5 23/09/28(木)17:51:28 No.1106747963

削除依頼によって隔離されました 邦画「ボソボソ……ボソボソ…」ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」 効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」 女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」

6 23/09/28(木)17:51:33 No.1106747994

1番気に入ってるのは…値段なのだ

7 23/09/28(木)17:51:49 No.1106748076

>洋画も意外とそうだよ これよく言われるし実際Z級って言われるようなヤツなら酷いの多いけど日本でも劇場公開されるようなヤツはやっぱちゃんとしてるものが多いと思う

8 23/09/28(木)17:52:19 No.1106748237

ダークナイトがボソボソすぎてネタにされる程度には

9 23/09/28(木)17:52:39 No.1106748327

なのだ付けろ

10 23/09/28(木)17:52:48 No.1106748373

邦画も字幕つければ解決

11 23/09/28(木)17:53:17 No.1106748533

意外とっていうかボソボソ演技の総本山はハリウッドだからな

12 23/09/28(木)17:53:24 No.1106748575

ずんだもんのスレでコンドームとは

13 23/09/28(木)17:53:27 No.1106748588

洋画は吹き替えと字幕で補正受けてるからなぁ…

14 23/09/28(木)17:54:13 No.1106748828

洋画も食卓のシーンでカチャカチャするし邦画と一緒よ だって洋画パクってるんだもの

15 23/09/28(木)17:54:16 No.1106748846

コンプレッサーとか使える人いないんじゃない?

16 23/09/28(木)17:54:19 No.1106748864

映画は映画館で見ることを前提に作られているのだ

17 23/09/28(木)17:54:30 No.1106748925

キャラの声に比べてSEが大きいといえばジョジョOVAとか思い出すけど あれも確か音響がハリウッドの会社だった気がする…

18 23/09/28(木)17:54:41 No.1106748985

あと藤原竜也じゃないのに藤原竜也みたいな演技する人多すぎなのも原因だと思う

19 23/09/28(木)17:55:02 No.1106749106

吹き替えに慣れすぎなんだよ日本人

20 23/09/28(木)17:55:11 No.1106749161

>これよく言われるし実際Z級って言われるようなヤツなら酷いの多いけど日本でも劇場公開されるようなヤツはやっぱちゃんとしてるものが多いと思う ボソボソ演技と映画自体の音響がカスなのは全然別の話です… 洋画なんかずっとシリアスなシーンは基本ボソボソ演技だし

21 23/09/28(木)17:55:32 No.1106749273

解説してくれるんでしょ?

22 23/09/28(木)17:56:02 No.1106749442

>効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」 重低音とか凝りやがって…

23 23/09/28(木)17:56:21 No.1106749562

こういうこと言う人は舞台演劇は大げさすぎ!とか言いだす

24 23/09/28(木)17:56:55 No.1106749770

むしろ日本の映画とかドラマってそんなテンションで会話せんだろっていう身振り手振りの仰々しい動きしてない?

25 23/09/28(木)17:57:30 No.1106749986

邦画は云々って指摘は大抵洋画にもそのまんま当てはまる

26 23/09/28(木)17:57:38 No.1106750034

クライマックスシーンでは必ず叫ぶしそのシーンをCMで流す

27 23/09/28(木)17:58:05 No.1106750188

洋画だって字幕あるからわかるだけで割りとボソボソやってますよね

28 23/09/28(木)17:59:01 No.1106750519

邦画の食事シーンなんでカチャカチャ鳴りっぱなしなんですか!?

29 23/09/28(木)17:59:21 No.1106750627

マーロンブランドがボソボソ演技やりだして以降みんな真似してんだからそらそうだ

30 23/09/28(木)17:59:22 No.1106750636

>邦画も字幕つければ解決 これなんだよな

31 23/09/28(木)17:59:49 No.1106750773

>邦画の食事シーンなんでカチャカチャ鳴りっぱなしなんですか!? ハリウッドのマネしてるから

32 23/09/28(木)18:00:11 No.1106750893

洋画でも邦画でもいいけどなんでボソボソなのだ?

33 23/09/28(木)18:00:20 No.1106750938

上映前のCMの音量がデカい

34 23/09/28(木)18:00:21 No.1106750955

そもそも演技に正解なんてないだろ と分かったようなことを言ってみる

35 23/09/28(木)18:01:36 No.1106751395

洋画に関しては発音とか抑揚に文句言えるほどの語学力がないみたいなのも大きそう

36 23/09/28(木)18:02:31 No.1106751678

>洋画でも邦画でもいいけどなんでボソボソなのだ? ご法度だったけどマーロン・ブランドがやりだして それがすごい評判良くてみんな真似しだした しばらくしてやっぱボソボソなくね?みたいな流れになりかけたタイミングでゴッドファーザー出てきて ボソボソ演技がやっぱりすげえ!ってなったから

37 23/09/28(木)18:03:32 No.1106752009

演技がどうとかじゃなくて聴こえないつってんの!

38 23/09/28(木)18:04:18 No.1106752265

拙者洋画によくあるまくしたててる相手のセリフに被せてまくしたててくるシチュ苦手侍

39 23/09/28(木)18:04:56 No.1106752493

良いレベルのぼそぼそだと話を聞き取ろうと集中するのだ だからぼそぼそぼそぼそ喋るのだ!

40 23/09/28(木)18:05:05 No.1106752540

そもそもナチュラル風演技って洋画で流行ってから日本に伝播したんじゃないの

41 23/09/28(木)18:05:22 No.1106752652

あんまりボソボソ喋らない言語…中国語とかか… 中国映画詳しくないからわからん…

42 23/09/28(木)18:06:33 No.1106753098

のだって言え

43 23/09/28(木)18:06:52 No.1106753219

>拙者洋画によくあるまくしたててる相手のセリフに被せてまくしたててくるシチュ苦手侍 あれマジで嫌いめちゃくちゃ嫌い

44 23/09/28(木)18:07:28 No.1106753385

どうして洋画って格闘シーンが毎回組付き合ってゴロゴロもたもた泥臭いんですか?

45 23/09/28(木)18:07:35 No.1106753431

>洋画に関しては発音とか抑揚に文句言えるほどの語学力がないみたいなのも大きそう MCUとか演技自体はボソボソ演技祭りなのにそれ言われてんの見たことねぇ 別にボソボソ演技イコール悪ではないし演技自体はいいから文句言う方が変だけどそれは邦画も同じだし

46 23/09/28(木)18:08:24 No.1106753705

吹き替えの時点で元の演技なんてもうわかんない

47 23/09/28(木)18:08:35 No.1106753769

英語なんてどうせわかんねーしただのSEみたいなもんなんだから関係ねえのだ!!!!!!!!!!!!!!!

48 23/09/28(木)18:10:20 No.1106754322

音量上げた瞬間に叫ぶシーンなるのはやめるのだ

49 23/09/28(木)18:10:48 No.1106754454

邦画だとたけしの映画とかの影響ありそう

50 23/09/28(木)18:11:16 No.1106754632

キターコンドーム

51 23/09/28(木)18:11:36 No.1106754740

普通の人は役者や声優みたいにハキハキ喋っていのに聞こえないって人は普段人の話聞いてないの?

52 23/09/28(木)18:12:37 No.1106755107

字幕か吹き替えだからボソボソが気にならんだけだと思う 僕は英語全然聞き取れないマン

53 23/09/28(木)18:12:58 No.1106755222

>邦画「ボソボソ……ボソボソ…」ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」 >効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」 >女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」 お客様?

54 23/09/28(木)18:13:30 No.1106755419

アニメが聞き取りやすすぎる

55 23/09/28(木)18:14:47 No.1106755812

ヒスってたり喧嘩してたりするシーン気分悪くなっちゃうから辛い でもいろんな映画でそういうシーンあるってことは大衆には人気なんだよな…

56 23/09/28(木)18:15:26 No.1106756005

フランス映画とかも割とボソボソだぞ おそらく母国語以外は細かいニュアンスや語調が分かんないから良い感じに思えるだけだぞ

57 23/09/28(木)18:16:02 No.1106756196

基本的に舞台向けの演技だから感情表現がオーバーでうるせぇ!ってなるのはそう

58 23/09/28(木)18:16:16 No.1106756254

イーストウッドの映画はボソボソ喋ってるシーン多い気がする

59 23/09/28(木)18:18:19 No.1106756879

>>拙者洋画によくあるまくしたててる相手のセリフに被せてまくしたててくるシチュ苦手侍 >あれマジで嫌いめちゃくちゃ嫌い 煽りとかじゃなく素直にどういうところが苦手なのか聞きたい うるさいとか?

60 23/09/28(木)18:18:22 No.1106756894

日本の映画は劇場の音響で再生するの前提で撮っててDVDや配信用データにする時に最適化しないせいでご家庭の音響で再生すると酷いことになると聞いた 本当かは知らない

61 23/09/28(木)18:18:58 No.1106757093

アマプラ配信始まったコワすぎみてたけど 事務所のシーンだけやたらと音量低くない? そこに合わせると投稿映像始まると爆音になる

62 23/09/28(木)18:18:59 No.1106757096

>アニメが聞き取りやすすぎる チェンソーマン

63 23/09/28(木)18:19:09 No.1106757161

>>>拙者洋画によくあるまくしたててる相手のセリフに被せてまくしたててくるシチュ苦手侍 >>あれマジで嫌いめちゃくちゃ嫌い >煽りとかじゃなく素直にどういうところが苦手なのか聞きたい >うるさいとか? 洋画によくあるかはさて置いてそういうの好きな人あんまいないんじゃない? 要は相手の話も聞かずにヒステリックに怒鳴り合ってるってことでしょ

64 23/09/28(木)18:19:13 No.1106757186

>邦画「ボソボソ……ボソボソ…」ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」 >効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」 >女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」 毎回割とこれなので困っている テレビで動画配信見てる時とか…

65 23/09/28(木)18:19:14 No.1106757194

お前ほど声の通るやつがそう言うのなら…

66 23/09/28(木)18:19:51 No.1106757391

>イーストウッドの映画はボソボソ喋ってるシーン多い気がする むしろデビューしたての頃から声上げるシーンの方が少ないだろ!

67 23/09/28(木)18:19:53 No.1106757408

>日本の映画は劇場の音響で再生するの前提で撮っててDVDや配信用データにする時に最適化しないせいでご家庭の音響で再生すると酷いことになると聞いた 時代劇映画とか普通だしまあ嘘だな

68 23/09/28(木)18:20:02 No.1106757467

>むしろ日本の映画とかドラマってそんなテンションで会話せんだろっていう身振り手振りの仰々しい動きしてない? ワカール 洋画だと外人だから違和感ないんだけど 日本人が身振り手振りや表情で思いっきり感情出してるのはどうしても違和感が

69 23/09/28(木)18:20:39 No.1106757665

TV放送時の最大音量は法律で決まっててCMはその最大音量常に振り回すからCM入るとだいたいうるさい そして映画なんかはピークの爆発シーンとかに合わせて他のシーンが下げられてるからCMとの音量差はさらに広がる って与太話が20年以上前から言われてる

70 23/09/28(木)18:20:44 No.1106757686

>邦画「ボソボソ……ボソボソ…」ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」 > >効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」 >女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」 おわァァァアアア~~~!?!?ってなるよね fu2616106.jpg

71 23/09/28(木)18:20:57 No.1106757754

やたら照明が暗い

72 23/09/28(木)18:21:06 No.1106757820

単純に邦画は撮ったそのままの音声を有難がる妙な風潮があるからじゃないの

73 23/09/28(木)18:21:06 No.1106757825

ワカール!?

74 23/09/28(木)18:21:20 No.1106757920

洋画なんて実写なのにアフレコしてるのもあるしね

75 23/09/28(木)18:21:51 No.1106758120

パリピ公明ドラマ版でこれになった…

76 23/09/28(木)18:22:10 No.1106758232

日本の家庭環境そんな暗い家ばっかじゃねえだろってぐらい邦画はやたら暗くてボソボソ喋ってるイメージはあるな

77 23/09/28(木)18:22:15 No.1106758263

>>アニメが聞き取りやすすぎる >チェンソーマン だから滅びた

78 23/09/28(木)18:22:35 No.1106758367

音響の謎のセリフ音量調整+役者(監督)のとりあえず絶叫すれば様になると思ってる演技のコンボやめろ

79 23/09/28(木)18:22:45 No.1106758424

>洋画なんて実写なのにアフレコしてるのもあるしね これは外国で外国語に吹き替えするためではなく?わからん…

80 23/09/28(木)18:23:02 No.1106758499

(薄暗い部屋) (テレビの付いてない家族での食事) (ボソボソ会話) (急な大声‼️‼️‼️‼️‼️‼️)

81 23/09/28(木)18:23:04 No.1106758509

暗いとCGの粗が誤魔化しやすいんだ

82 23/09/28(木)18:23:21 No.1106758621

>(薄暗い部屋) >(テレビの付いてない家族での食事) >(ボソボソ会話) >(急な大声??????) テレビどころか電気すらついてなかったりする

83 23/09/28(木)18:23:45 No.1106758776

>これは外国で外国語に吹き替えするためではなく?わからん… いやそのままだと聞き取りにくいぼそぼそになるから 後から音声入れなおすってのハリウッドではよくある

84 23/09/28(木)18:24:05 No.1106758895

>>(薄暗い部屋) >>(テレビの付いてない家族での食事) >>(ボソボソ会話) >>(急な大声������) >テレビどころか電気すらついてなかったりする 具体的には?

85 23/09/28(木)18:24:30 No.1106759036

海外のZ級映画も肝心なシーンになると死ぬほど暗くなったりカメラがまともに何も映さなくなったりするな… まあハリボテもCGもないからな…

86 23/09/28(木)18:24:34 No.1106759061

突然爆音にするのはなんなのだ?

87 23/09/28(木)18:24:35 No.1106759067

>日本の家庭環境そんな暗い家ばっかじゃねえだろってぐらい邦画はやたら暗くてボソボソ喋ってるイメージはあるな 洋画だってグレた子供とヒステリーな母親と冴えない父親の家庭ばっかりだからセーフ

88 23/09/28(木)18:24:48 No.1106759139

映画は邦画も洋画も全部吹き替えにしない?

89 23/09/28(木)18:24:52 No.1106759164

>いやそのままだと聞き取りにくいぼそぼそになるから >後から音声入れなおすってのハリウッドではよくある マジか 昔の特撮みたいだな 今時は知らんが

90 23/09/28(木)18:24:58 No.1106759205

クローズZEROがこれで辛い

91 23/09/28(木)18:25:08 No.1106759280

突然爆音ってあんまパッと浮かばないな

92 23/09/28(木)18:25:10 No.1106759290

>>日本の家庭環境そんな暗い家ばっかじゃねえだろってぐらい邦画はやたら暗くてボソボソ喋ってるイメージはあるな >洋画だってグレた子供とヒステリーな母親と冴えない父親の家庭ばっかりだからセーフ 離婚調停中の夫婦と洗面台の睡眠薬擦りすぎ

93 23/09/28(木)18:25:19 No.1106759342

>アニメが聞き取りやすすぎる アニラジとか聞いてるとたまに監督とかそういう人がゲストに来るんだけど声優の声の聞き取りやすさを再認識させられる

94 23/09/28(木)18:25:20 No.1106759350

ジムノペディ流しながら暗い部屋で半額弁当食べてD級邦画ごっこするの楽しいよ

95 23/09/28(木)18:25:47 No.1106759525

それ単にそういう映画ばっか見てるだけなんじゃ

96 23/09/28(木)18:25:57 No.1106759580

>映画は邦画も洋画も全部吹き替えにしない? やるか…芸能人吹替!

97 23/09/28(木)18:26:10 No.1106759654

もう映画館って邦画枠全部潰してアニメ映画だけにした方が売上めっちゃ伸びるんじゃ…

98 23/09/28(木)18:26:13 No.1106759671

アベンジャーズなんかも演技中の声使わず俳優が再度アフレコしてたりする

99 23/09/28(木)18:26:20 No.1106759716

音響は日本遅れてるからね… セリフと環境音まとめて撮るから聞き取りにくい

100 23/09/28(木)18:26:23 No.1106759741

邦画のネガキャンに一役買ってるな邦キチは

101 23/09/28(木)18:26:32 No.1106759782

>>>(薄暗い部屋) >>>(テレビの付いてない家族での食事) >>>(ボソボソ会話) >>>(急な大声??????) >>テレビどころか電気すらついてなかったりする >具体的には? 具体的って?

102 23/09/28(木)18:27:02 No.1106759944

ホラー好きなんだけど悲鳴と効果音だらけなのでご近所に「なんなのあの家…」と思われてるかもしれない ヘッドホンをしろ?そうだね…

103 23/09/28(木)18:27:19 No.1106760030

海外だと日本の昔の音効さんみたいな専門スタジオあるしなぁ

104 23/09/28(木)18:27:27 No.1106760078

>邦画のネガキャンに一役買ってるな邦キチは もしネガキャンに見えるならそれは邦画が終わってるだけなんだ

105 23/09/28(木)18:27:28 No.1106760085

日本で売れてるかどうかでいうとまずほとんどの洋画が脱落するのでは

106 23/09/28(木)18:27:30 No.1106760096

>突然爆音ってあんまパッと浮かばないな ワシ幸福じゃが!!!

107 23/09/28(木)18:27:39 No.1106760144

>TV放送時の最大音量は法律で決まっててCMはその最大音量常に振り回すからCM入るとだいたいうるさい >そして映画なんかはピークの爆発シーンとかに合わせて他のシーンが下げられてるからCMとの音量差はさらに広がる >って与太話が20年以上前から言われてる 映画音響の方が設備の関係でレンジ広く取れるのは当然なので要はテレビ用にマスタリングしないのがカスや

108 23/09/28(木)18:27:58 No.1106760253

これ100%テレビのスピーカーが悪いよ

109 23/09/28(木)18:28:10 No.1106760333

事実陳列はネガキャン

110 23/09/28(木)18:28:19 No.1106760388

>邦画のネガキャンに一役買ってるな邦キチは 邦キチの作者単なるふつーのサブカルオタクでしかないからなぁ

111 23/09/28(木)18:28:35 No.1106760477

>もう映画館って邦画枠全部潰してアニメ映画だけにした方が売上めっちゃ伸びるんじゃ… アニメ映画も等しくコケてるよ

112 23/09/28(木)18:28:35 No.1106760478

>これ100%テレビのスピーカーが悪いよ チェンソーマン初期はそれと「お前の耳が悪い」で批判逸らそうと必死だったね

113 23/09/28(木)18:28:48 No.1106760559

あの漫画もう映画ネタ尽きてるよね

114 23/09/28(木)18:29:18 No.1106760734

>あの漫画もう映画ネタ尽きてるよね ラブコメやってるだけで面白いから良い路線変更だと思う

115 23/09/28(木)18:29:50 No.1106760915

>もう映画館って邦画枠全部潰してアニメ映画だけにした方が売上めっちゃ伸びるんじゃ… アニメ映画だけにして供給出来る数のアニメスタジオが無いよ…

116 23/09/28(木)18:29:53 No.1106760931

邦画も字幕付きで見るとちゃんとわかるぞ!

117 23/09/28(木)18:29:56 No.1106760947

>もう映画館って邦画枠全部潰してアニメ映画だけにした方が売上めっちゃ伸びるんじゃ… まあ利権よ そこ無視できるなら映画業界みんな実写捨ててアニメ一択にしたいって思ってる

118 23/09/28(木)18:30:28 No.1106761131

今は普通にテレビも字幕つけて見たりするし邦画も字幕付き試してみたら良いんじゃない

119 23/09/28(木)18:30:32 No.1106761154

>>これ100%テレビのスピーカーが悪いよ >チェンソーマン初期はそれと「お前の耳が悪い」で批判逸らそうと必死だったね 耳が馬鹿だと幸福度が下がる

120 23/09/28(木)18:31:12 No.1106761414

300館公開して二億届いてないアリスとテレスのまぼろし工場…!!

121 23/09/28(木)18:31:33 No.1106761519

>>もう映画館って邦画枠全部潰してアニメ映画だけにした方が売上めっちゃ伸びるんじゃ… >まあ利権よ >そこ無視できるなら映画業界みんな実写捨ててアニメ一択にしたいって思ってる そんな実写がお荷物みたいな…

122 23/09/28(木)18:31:46 No.1106761604

そういや今日ちょうどTOHOシネマズが「うち以外に上映させるな」って圧力かけてたってニュースがあったな

123 23/09/28(木)18:31:52 No.1106761636

アニメ映画も一部のヒット作が目立ってるだけだからなあ…

124 23/09/28(木)18:32:02 No.1106761714

ボソボソだけならまぁいい ボソボソな上に早口で本当に何言ってるのか判らないの辞めて欲しい お前だよお前の事だよ原田眞人監督!

125 23/09/28(木)18:32:12 No.1106761800

洋画ですら字幕上映回数絞られたりするのにそんな余裕ないよ

126 23/09/28(木)18:32:37 No.1106761942

ボソボソ音声と変顔演技 これぞ邦画の魅力よ

127 23/09/28(木)18:32:49 No.1106762017

>アニメ映画も一部のヒット作が目立ってるだけだからなあ… 力のある作品が映画になるから客入り見込めるだけで原資が無限じゃないからな…

128 23/09/28(木)18:32:49 No.1106762023

今日は激安セールで買った邦画を観ていくのだ

129 23/09/28(木)18:33:02 No.1106762107

知らんアニメ映画どれも同じに見える

130 23/09/28(木)18:33:11 No.1106762170

いやなのだ!ずんだもんはもっと 可愛かったり美しい物語を口で紡ぎたいのだ! 再生数稼ぎのために世の中憎んでる人の 溜飲を下げるための台詞ばかり言いたくないのだ!

131 23/09/28(木)18:33:14 No.1106762188

2?3年に一度くらいは話題作出てくるし邦画も捨てたもんじゃない アニメ映画もオリジナルはよく爆死するし

132 23/09/28(木)18:33:22 No.1106762232

聞き取りづらいって事ないけど耳悪いの?

133 23/09/28(木)18:33:39 No.1106762338

>知らんアニメ映画どれも同じに見える (また予告でいっけえええ!って言ってるな…)

134 23/09/28(木)18:34:31 No.1106762660

アニメ映画っても確実に実写より売れるのなんてコナンとジブリぐらいだからなぁ

135 23/09/28(木)18:35:25 No.1106762990

邦画のボソボソ声静かすぎる食卓で食器カチャカチャのイメージは大体小津安二郎のせいだと思う

136 23/09/28(木)18:35:29 No.1106763010

>いやなのだ!ずんだもんはもっと >可愛かったり美しい物語を口で紡ぎたいのだ! >再生数稼ぎのために世の中憎んでる人の >溜飲を下げるための台詞ばかり言いたくないのだ! うるせー百均のレビューでもしてなさいよ

137 23/09/28(木)18:35:53 No.1106763198

>アニメ映画も一部のヒット作が目立ってるだけだからなあ… そのヒット作が死ぬほど売れるんでトータルではアニメ映画の興行がすごすぎるんだ

138 23/09/28(木)18:36:21 No.1106763350

6週連続特典目当てにアリスとテレスのまぼろし工場を周回し始めたけど その前に上映打ち切られないか心配だよ

139 23/09/28(木)18:36:46 No.1106763501

コナンがすげえだけってこと?

140 23/09/28(木)18:36:54 No.1106763559

映画じゃないけどおすすめされて見たコワすぎがいくらなんでもすぎた なんかあの音量バランスも含めての味だから!って感じのノリっぽかったけど

141 23/09/28(木)18:37:30 No.1106763772

コマンドーの人殺しまくるシーン観たけど殺られる側がめちゃくちゃ時代劇っぽい動きで笑っちゃった。でもそれでケレン味出て面白いんだから不思議だ

142 23/09/28(木)18:37:33 No.1106763787

>知らんアニメ映画どれも同じに見える 知らん恋愛映画も大体これ fu2616159.jpg

143 23/09/28(木)18:37:34 No.1106763792

ジャンプ漫画原作とか 宮崎新海にアニメ作らせとけば ええ!

144 23/09/28(木)18:38:30 No.1106764154

気持ちよくできましたか?

145 23/09/28(木)18:38:41 No.1106764222

最近は知らん社会派ミステリーが多すぎる

146 23/09/28(木)18:38:49 No.1106764290

シネコンもアイドリッシュセブンとかミリオンライブとか TVアニメの延長を普通に上映してるもんな

147 23/09/28(木)18:38:58 No.1106764344

金掛けた実写映画と金掛けたアニメ映画だとアニメ映画の方が安く済むけど 低予算実写映画と低予算アニメ映画だと実写の方が安く済む のでアニメ映画が大ヒットするのは凄いコスパ良いんだけど収益ラインはどんな低予算アニメ映画でもちょっと高め

148 23/09/28(木)18:39:39 No.1106764585

現実に合わせてボソボソさせたいならそれでもいいんだけどBGMがでかすぎるから何も聞こえねぇんだ 現実に合わせるならBGMもなくせ

149 23/09/28(木)18:40:05 No.1106764714

洋画のボソボソ演技って吹き替えで見てるとあんま目立たないというか 字幕で見てないと判んない所ある気がする

150 23/09/28(木)18:40:40 No.1106764982

>洋画のボソボソ演技って吹き替えで見てるとあんま目立たないというか >字幕で見てないと判んない所ある気がする 吹き替えでボソボソ分かるやつ何者だよ

151 23/09/28(木)18:40:46 No.1106765028

>最近は知らん社会派ミステリーが多すぎる 君の名はがヒットした後に君の名はみたいなアニメが作られたのと一緒よ

152 23/09/28(木)18:41:04 No.1106765153

>洋画のボソボソ演技って吹き替えで見てるとあんま目立たないというか >字幕で見てないと判んない所ある気がする 洋画のボソボソ演技吹替で見て分かったらすごいわ…

153 23/09/28(木)18:41:19 No.1106765249

>現実に合わせてボソボソさせたいならそれでもいいんだけどBGMがでかすぎるから何も聞こえねぇんだ >現実に合わせるならBGMもなくせ もう十年くらい前からだけど大河ドラマの音量調整ヘッドホンだけやってやがるな?と思ってる テレビスピーカーで考えろよハゲ

154 23/09/28(木)18:42:15 No.1106765608

>シネコンもアイドリッシュセブンとかミリオンライブとか >TVアニメの延長を普通に上映してるもんな 00年代中盤以前とかに比べるとファミリー向け以外にも深夜アニメの劇場版とかマニア向けとかも上映館増えてるよね 劇場によってはその劇場で一番良いシアター割り当てたり頻繁に再上演したりしていてありがたい

155 23/09/28(木)18:42:22 No.1106765648

興味がないコンテンツをイメージで叩くってもう老害じゃん…

156 23/09/28(木)18:43:07 No.1106765936

https://www.youtube.com/watch?v=b2n_yer2DJ8 テレビCMだけで失笑もんだけど こんなん金払って見るやつおるんか

157 23/09/28(木)18:44:02 No.1106766259

そもそも洋画がボソボゾしてるからそれに影響されてる映画がボソボソしてんだ

158 23/09/28(木)18:44:06 No.1106766288

いやここ気に入らない邦画叩くスレじゃないんで

159 23/09/28(木)18:44:24 No.1106766399

今の実写邦画の一番の稼ぎ頭が福田雄一ってのがもう完全に終わってる

160 23/09/28(木)18:44:59 No.1106766599

>興味がないコンテンツをイメージで叩くってもう老害じゃん… ラノベァー、自分が若い時に偏見でラノベ叩かれるの嫌だったのに今は偏見でなろう叩いてるんだよな

161 23/09/28(木)18:45:11 No.1106766677

だいぶ面白いやつじゃんそれ

162 23/09/28(木)18:45:29 No.1106766784

>>>>(薄暗い部屋) >>>>(テレビの付いてない家族での食事) >>>>(ボソボソ会話) >>>>(急な大声??????) >>>テレビどころか電気すらついてなかったりする >>具体的には? >具体的って? 具体的ってこと

163 <a href="mailto:s">23/09/28(木)18:45:47</a> [s] No.1106766890

>いやここ気に入らない邦画叩くスレじゃないんで 別にいいのだ

164 23/09/28(木)18:46:43 No.1106767213

辛気臭いシーンならどこの国でも割とそんな感じの表現にならない?

165 23/09/28(木)18:46:46 No.1106767233

そんなにID出されたいか?

166 23/09/28(木)18:47:32 No.1106767470

スレに上がってるアリスとテレスのまぼろし工場ってやつの予告見たけど一般ウケもオタク受けもしないタイプのアニメ映画な感じがすごいな…

167 23/09/28(木)18:47:35 No.1106767494

何故洋画は全体的に画面が暗いんですか!?

168 23/09/28(木)18:48:14 No.1106767732

>https://www.youtube.com/watch?v=b2n_yer2DJ8 >テレビCMだけで失笑もんだけど >こんなん金払って見るやつおるんか 一周回って見たい気もする 金払おうとは思わんというか友達の家でヤジ飛ばしたり雑談しながら見たいってタイプの感じだけど

169 23/09/28(木)18:49:01 No.1106768010

コップの割れ方が面白かった

170 23/09/28(木)18:49:36 No.1106768223

>今の実写邦画の一番の稼ぎ頭が福田雄一ってのがもう完全に終わってる 今は庵野だろう 少なくともちょっと前までは…

171 23/09/28(木)18:49:54 No.1106768355

有名映画のタイトルそのまんまパクってるから 劇場のサイトが(東映映画)って追記してたのは吹いた

172 23/09/28(木)18:50:22 No.1106768517

邦画に日本語字幕がほしいことは少なからずある

173 23/09/28(木)18:51:17 No.1106768907

邦画の特徴はぼそぼそどころか大げさな演技や大げさなSE鳴らしたりでしょ

174 23/09/28(木)18:51:33 No.1106769013

ホラーは洋画でも割とそんなんだよ…

175 23/09/28(木)18:52:29 No.1106769377

俺はそもそも演技してるなってのにもの凄く引っ掛かっちゃうから海外の演技の良し悪しがよく分からなくなった上に吹替えが噛まされてるくらいでやっと見れる派閥の人間なんだ どれくらいいるのか分かんないけど

176 23/09/28(木)18:53:59 No.1106769944

薄暗い食卓で不仲夫婦がぼそぼそ会話からのヒス悲鳴なんて洋ドラの専売特許だろ

177 23/09/28(木)18:54:44 No.1106770236

金払って見たいホラー映画は邦画の方がまだある方だよ

178 23/09/28(木)18:54:52 No.1106770291

歌とかCMだけ大きくなる系のやつって4.1ch以上前提でそのうち2chしか流れてないからとか勝手に思ってたけどそんなでもない?

179 23/09/28(木)18:55:03 No.1106770352

>薄暗い食卓で不仲夫婦がぼそぼそ会話からのヒス悲鳴なんて洋ドラの専売特許だろ 海外ドラマもとりあえず夫婦間の諍い入れとけみたいなとこあるな…

180 23/09/28(木)18:55:29 No.1106770519

>何故洋画は全体的に画面が暗いんですか!? 暗い画面からの急な眩しい画面でマジで目が潰れるかと思う 洋ゲーもそう

181 23/09/28(木)18:56:56 No.1106771048

邦画は字幕表示できるネトフリがいいよなってなる

182 23/09/28(木)18:58:56 No.1106771791

>金払って見たいホラー映画は邦画の方がまだある方だよ ホラーは特に文化の違いみたいなものを感じる

183 23/09/28(木)18:59:42 No.1106772059

キターコンドーム

184 23/09/28(木)18:59:47 No.1106772089

>>金払って見たいホラー映画は邦画の方がまだある方だよ >ホラーは特に文化の違いみたいなものを感じる ふざけるタイプのホラーが世界中で広まったのも良くない

185 23/09/28(木)18:59:51 No.1106772115

テレビで洋楽の吹き替え版見てると会話シーンと爆発シーンの音量差で耳壊れる

186 23/09/28(木)19:01:08 No.1106772555

洋画だとそう思わないのはそもそも英語を聞き取って観てるわけじゃないから 字幕で見てるからな

187 23/09/28(木)19:01:33 No.1106772700

ていうか邦画の演技大袈裟すぎー! 歌舞伎の影響から抜け出せてない田舎演技! って叩かれてたのが昔の音声別録時代だぞ

188 23/09/28(木)19:01:50 No.1106772805

サスペンス系の洋画もボソボソしてる人間シリアスになるとボソボソしちゃうんだ

189 23/09/28(木)19:01:55 No.1106772832

邦画はうるせえのかボソボソで聞こえないのかどっちなんだよ

190 23/09/28(木)19:02:59 No.1106773194

怖がらせるシーンってそこだけ見てもシュールな笑いにしかならんしな

191 23/09/28(木)19:03:02 No.1106773220

邦画特有の台所の蛍光灯の音好き

192 23/09/28(木)19:03:40 No.1106773441

俺が堤幸彦作品好きなのはもうそもそも茶番なのを割り切ってる演出の部分なんだ

193 23/09/28(木)19:04:13 No.1106773640

そもそも英語のリスニング出来ないのに洋画はボソボソじゃないとか言ってるやつはただのアホだろ

194 23/09/28(木)19:06:00 No.1106774266

ハリウッド映画はそんな怒る?ってなることが多い なんか常に誰かがブチ切れてる

195 23/09/28(木)19:06:00 No.1106774268

アメリカ人も字幕出して見る派が多い程度には聞こえづらいらしいが 吹き替えは英語音声版より数倍酷いSEと音声のバランスになる

196 23/09/28(木)19:06:27 No.1106774424

キューブの日本版あるじゃん あれで吉田鋼太郎の演技めっちゃ浮いてたからハキハキ喋るだけじゃ駄目なんだと思ったよ

197 23/09/28(木)19:06:28 No.1106774435

実写で大げさ演技やると何か違和感ない?

198 23/09/28(木)19:07:00 No.1106774623

もしかして俺が知らないだけで海外も夏になる度の若手を売り出すためだけのよくわからん少女漫画原作のジュブナイル映画やってるの?

199 23/09/28(木)19:07:13 No.1106774687

邦画に限らず吹き替え洋画にも字幕付けないのなぜなのだ?

200 23/09/28(木)19:07:17 No.1106774716

>ハリウッド映画はそんな怒る?ってなることが多い >なんか常に誰かがブチ切れてる (その辺にある物を破壊)

201 23/09/28(木)19:07:25 No.1106774757

>もしかして俺が知らないだけで海外も夏になる度の若手を売り出すためだけのよくわからん少女漫画原作のジュブナイル映画やってるの? 海外に少女漫画ってあるの?

202 23/09/28(木)19:07:50 No.1106774902

>ハリウッド映画はそんな怒る?ってなることが多い >なんか常に誰かがブチ切れてる 異人さんはこんな感じなんやろなって思う

203 23/09/28(木)19:08:02 No.1106774970

とにかく喜怒哀楽がないといけないらしい

204 23/09/28(木)19:08:03 No.1106774976

>もしかして俺が知らないだけで海外も夏になる度の若手を売り出すためだけのよくわからん少女漫画原作のジュブナイル映画やってるの? ティーン向けのよくわからん映画はそりゃたくさんある

205 23/09/28(木)19:08:53 No.1106775249

>とにかく喜怒哀楽がないといけないらしい アニメもバリバリ喜怒哀楽してね

206 23/09/28(木)19:08:57 No.1106775277

海外はなんかシニアの恋愛モノが割とあるイメージ

207 23/09/28(木)19:09:43 No.1106775549

狼男とドラキュラとの三角関係みたいな映画は元がティーン向けだったと思う

208 23/09/28(木)19:10:19 No.1106775754

邦画でも字幕や吹き替えあってもいいのでは?

209 23/09/28(木)19:10:43 No.1106775879

ジャニーズ消滅したらちょっとはマシになりますか?

210 23/09/28(木)19:11:09 No.1106776052

ジャニーズメインの映画そんなないでしょ

211 23/09/28(木)19:11:10 No.1106776055

大声叫ぶのリアルじゃないよねで作られたのがチェンソーマン

212 23/09/28(木)19:11:45 No.1106776272

>ジャニーズ消滅したらちょっとはマシになりますか? 仮にジャニーズだけが悪いなら女優は今時点でまともな筈では?

213 23/09/28(木)19:12:30 No.1106776566

ハリウッド映画ですら2パターン上映するのしんどそうなのに邦画でまで分けることはしないと思うよ

214 23/09/28(木)19:13:23 No.1106776886

>仮にジャニーズだけが悪いなら女優は今時点でまともな筈では? まともじゃねーの?AKBとか

↑Top