虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/28(木)15:13:13 相手へ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/28(木)15:13:13 No.1106712052

相手へのリスペクトって勝負において役に立たないだころか不利に働くことあるよね つまり永瀬先生は人間性を消して戦うべき 人間を止めるってそういう…

1 23/09/28(木)15:14:55 No.1106712417

勉強量は人間やめてるよ

2 23/09/28(木)15:16:52 No.1106712810

もう技量の部分では文句のつけようがないからな… あとは指運を鍛えるしかない…

3 23/09/28(木)15:20:40 No.1106713599

昨日はなんで間違っちゃったの?

4 23/09/28(木)15:21:39 No.1106713827

もうだめだ 誰も藤井に勝てん

5 23/09/28(木)15:23:11 No.1106714129

>昨日はなんで間違っちゃったの? 一応底歩の後の展開が不明だったかららしいけど 飛車よりはマシだったはずなんだよなぁ… 飛車打つにしても場所が違うだけで負けまでにはならなかったワケだし… 体力切れとかも関係してるのかもしれん

6 23/09/28(木)15:25:27 No.1106714570

何故か防衛する確信あるけどな この感じなら2連勝しても不思議じゃない

7 23/09/28(木)15:25:46 No.1106714643

△3一歩▲4三銀△同金▲3二銀のあとが持ち時間3分で考えるには厳しいんだと https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8820343679aca17b2a71ee868c2ac9296d3c5e05

8 23/09/28(木)15:27:01 No.1106714908

斬り合いで勝負を決めずに徹底的に受けて勝とうとする永瀬らしい負け方ではあった

9 23/09/28(木)15:27:33 No.1106715015

昨日は聡太もダメージ食らってるだろうし

10 23/09/28(木)15:28:38 No.1106715245

>何故か防衛する確信あるけどな 主導権は永瀬側なんだよね全局… 負けたときは最後にミスが出とる 持ち時間短いルールが有利に働くと思ってたら逆だったとは…

11 23/09/28(木)15:37:01 No.1106716980

AIが強いのってこういうのもあるよね もちろん読みの深さが人間とはくらべものにならないんだろうけど プレッシャーとか焦りみたいな不安がない

12 23/09/28(木)15:37:27 No.1106717074

リスペクト精神があるからここまで自分を追い込めるんだと思うけど

13 23/09/28(木)15:39:24 No.1106717492

勝負所では相手より自分のほうが強いって思えないと厳しいかもな

14 23/09/28(木)15:39:29 No.1106717514

作戦はきっちりハマってるのにな

15 23/09/28(木)15:45:39 No.1106718793

>リスペクト精神があるからここまで自分を追い込めるんだと思うけど 勝負の時だけ人間性消してもらう感じにしよう

16 23/09/28(木)15:47:50 No.1106719240

これまで内容的にほとんど有利に立ち回ってるからこっから全然2連勝あるんじゃないか

17 23/09/28(木)15:48:40 No.1106719418

村田さんの時も思ったが 優勢にはなれてもそこから詰ましきるまでがまた難しいって 棋士って大変だな

18 23/09/28(木)16:09:08 No.1106723547

>村田さんの時も思ったが >優勢にはなれてもそこから詰ましきるまでがまた難しいって >棋士って大変だな 一手バッタリが割とあるからな将棋は 長時間対局して思考が鈍りやすくなるプロの終盤なら尚更

19 23/09/28(木)16:09:29 No.1106723610

>昨日は聡太もダメージ食らってるだろうし ひふみんも「将棋に負けて勝負に勝った」って評してたな

20 23/09/28(木)16:10:27 No.1106723781

昨日はミスしたんじゃなくて分かりづらい方向に藤井が持っていっただけだぞ 評価値しか見てないからそうなる

21 23/09/28(木)16:12:54 No.1106724301

>昨日はミスしたんじゃなくて分かりづらい方向に藤井が持っていっただけだぞ >評価値しか見てないからそうなる 素人の方から見たら森とジャングルの違いなんて分かんないんだわ 分からないから分からないに行っても答えは分からないでしかない

22 23/09/28(木)16:16:13 No.1106725010

底歩打つかどうかの盤面で勝勢を意識してなかったわけないよなー あの時に考慮時間が30分あれば絶対勝ってるわけで… そりゃ見てる人の中には惜しい負けって印象の人が出てくるよ

23 23/09/28(木)16:17:55 No.1106725372

超一流同士の戦いがリアルタイムで見られるってすごい時代

24 23/09/28(木)16:18:17 No.1106725439

終盤になるほど明確な正解が視聴者にはわかるからな…

25 23/09/28(木)16:23:48 No.1106726632

評価値は将棋の楽しみ方の枠を広げてくれた

26 23/09/28(木)16:25:05 No.1106726888

>終盤になるほど明確な正解が視聴者にはわかるからな… 一手で評価値逆転する瞬間凄いよね ああいうのが素人でも分かるってのが偉い

27 23/09/28(木)16:26:03 No.1106727087

全然関係ないけどABEMAのAIってAIの中では弱いんじゃないか 永瀬先生がABMEMAのAIの次善手や3番手選んだ時とか他のAIだったら最善手だったらしいよ

28 23/09/28(木)16:27:55 No.1106727488

>永瀬先生がABMEMAのAIの次善手や3番手選んだ時とか他のAIだったら最善手だったらしいよ 逆もあるんじゃない?単純比較はしにくいでしょ

29 23/09/28(木)16:42:22 No.1106730652

まぁ一般層にはわかりやすいものが見えてエンタメ性あるからありがたい…

30 23/09/28(木)17:01:18 No.1106735086

書き込みをした人によって削除されました

31 23/09/28(木)17:01:45 No.1106735195

今考えてみると飯と雑談しか観客(?)が理解できるものがない時代によく見る将の概念ができてたな

32 23/09/28(木)17:04:26 No.1106735861

わざとちょっと緩くしてるんじゃないかって言われてたのは確か聞いた

33 23/09/28(木)17:05:52 No.1106736181

あそこ多分30分と言わずもう1分将棋に入っちゃってれば下手に深い読み入れずに危険な手避けてたろうから尚更悔しさがある

34 23/09/28(木)17:14:05 No.1106738106

>わざとちょっと緩くしてるんじゃないかって言われてたのは確か聞いた その方がAI越えとか数値激変とかで盛り上がりやすい気はするね

35 23/09/28(木)17:16:51 No.1106738785

この記事の解説は2一飛のとき難しい局面なのがわかりやすかった https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8820343679aca17b2a71ee868c2ac9296d3c5e05

36 23/09/28(木)17:17:42 No.1106738988

でも持ち時間が8時間みたいな対局をリアルタイムで追うのしんどい

37 23/09/28(木)17:19:50 No.1106739494

人間だから間違える事はある その一瞬の隙を逃さないのも人間だ

38 23/09/28(木)17:20:35 No.1106739682

将棋は盛り上がっててすごいな 囲碁はもうだめそう

39 23/09/28(木)17:20:50 No.1106739747

>この記事の解説は2一飛のとき難しい局面なのがわかりやすかった >https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8820343679aca17b2a71ee868c2ac9296d3c5e05 流石プロ棋士分かりやすい…

40 23/09/28(木)17:21:38 No.1106739928

>将棋は盛り上がっててすごいな >囲碁はもうだめそう 本因坊戦も賞金減額規模縮小されちゃった…

41 23/09/28(木)17:25:48 No.1106740944

3一歩って言ってる人の何割が4三銀から受けきれるんだろうかとは思う

↑Top