23/09/28(木)12:01:49 酷い設... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/28(木)12:01:49 No.1106662999
酷い設計思想だ
1 23/09/28(木)12:03:31 No.1106663456
そうはならんやろ
2 23/09/28(木)12:05:14 No.1106663900
マジかー…理には叶ってるけど
3 23/09/28(木)12:06:08 No.1106664121
>ID:9vmZV1A.
4 23/09/28(木)12:08:05 No.1106664601
何年も前に米露が試してだめだこりゃで終わってたよねこれ…
5 23/09/28(木)12:15:17 No.1106666726
是非やって欲しい 実機が飛ぶのを見てみたい
6 23/09/28(木)12:16:35 No.1106667177
>何年も前に米露が試してだめだこりゃで終わってたよねこれ… だが中華人民共和国は違うアル!
7 23/09/28(木)12:17:45 No.1106667536
試したことはあったんだ…
8 23/09/28(木)12:17:47 No.1106667550
垂直離着陸機が戦闘機の速さで飛べればってことか?
9 23/09/28(木)12:18:38 No.1106667843
某某某某
10 23/09/28(木)12:19:29 No.1106668113
fu2615277.jpg 米軍ですらペラ機が限界なのに…
11 23/09/28(木)12:20:37 No.1106668476
チャレンジすることはいいことだ 頑張って
12 23/09/28(木)12:21:08 No.1106668658
オスプレーってすごいんだな…
13 23/09/28(木)12:21:29 No.1106668771
>オスプレーってすごいんだな… あれ実用化できてるのマジですごいからな…
14 23/09/28(木)12:22:08 No.1106668965
オスプレイはジェット機じゃないから… すごいけど
15 23/09/28(木)12:24:29 No.1106669790
F-35Bみたいに推力偏向すればいいと思うけど別方式にしたのはがんばってるね
16 <a href="mailto:F-35B">23/09/28(木)12:24:34</a> [F-35B] No.1106669815
>垂直離着陸機が戦闘機の速さで飛べればってことか? …
17 23/09/28(木)12:25:15 No.1106670048
まあ考えるだけならどこでもやってるからな
18 23/09/28(木)12:25:24 No.1106670098
>>オスプレーってすごいんだな… >あれ実用化できてるのマジですごいからな… まぁ配備やめるけど…
19 23/09/28(木)12:25:25 No.1106670110
たぶんロケット開発をするにあたって予算獲得のために軍事にも使えますよ!ってプレゼンして一応モノを作って実用的じゃないわーって結果を出すまでの一連の流れがある
20 23/09/28(木)12:25:45 No.1106670232
中国はバルキリーでも作る気か?
21 23/09/28(木)12:26:07 No.1106670346
>>何年も前に米露が試してだめだこりゃで終わってたよねこれ… >だが中華人民共和国は違うアル! 羽ごと立てると風の抵抗すごいね…ってみんな諦めたのに中華人民共和国は物理法則を凌駕しているのか…
22 23/09/28(木)12:26:47 No.1106670578
オスプレイはあれができるまでに四十年くらいベル社が開発してるからなぁ これも粘り強く開発してたらものになるかもよ
23 23/09/28(木)12:27:01 No.1106670674
トランスフォーマーみたい
24 23/09/28(木)12:27:52 No.1106670969
「」もそろそろテイルシッターが見たくなった頃だろうから貼っとく fu2615308.jpg fu2615310.jpeg fu2615311.jpg
25 23/09/28(木)12:29:09 No.1106671376
素材は軽く丈夫になってるし推力効率も日々上昇してるいつかは実用的になる
26 23/09/28(木)12:29:13 No.1106671402
>まぁ配備やめるけど… 新しいやつはエンジンナセルごとじゃなくてペラだけ向き変わるやつだからな これからオスプレイ買う分もそっちに切り替えるとか
27 23/09/28(木)12:31:43 No.1106672288
>素材は軽く丈夫になってるし推力効率も日々上昇してるいつかは実用的になる 他の国がティルトウイング諦めたのは羽ごと向き変えるの効率悪いね…って気づいただけだから… 垂直離着陸できなくもないジェット戦闘機ってだけならもうあるから…
28 23/09/28(木)12:33:56 No.1106673019
とりあえずぶち上げてみるけどなんか普通の形に落ち着くやつ
29 23/09/28(木)12:34:28 No.1106673210
ウルトラホーク?
30 23/09/28(木)12:35:57 No.1106673697
>とりあえずぶち上げてみるけどなんか普通の形に落ち着くやつ 普通の形ってのが如何に試行錯誤の上で出来上がったのかわかるね…
31 23/09/28(木)12:36:00 No.1106673717
日本もコンパウンドヘリをJAXAに作らせてたけど 垂直離着陸機がブームなの?
32 23/09/28(木)12:36:51 No.1106674012
>「」もそろそろテイルシッターが見たくなった頃だろうから貼っとく >fu2615308.jpg >fu2615310.jpeg >fu2615311.jpg これ着地どうすんの…?着地想定してない…?
33 23/09/28(木)12:38:46 No.1106674669
トゥルーライズのシュワちゃんが乗ってるやつじゃダメなんですか
34 23/09/28(木)12:39:35 No.1106674955
>これ着地どうすんの…?着地想定してない…? 男は度胸!やればできるさ!!
35 23/09/28(木)12:39:41 No.1106674992
>これ着地どうすんの…?着地想定してない…? 後ろ向きに着地するだけだが?
36 23/09/28(木)12:40:17 No.1106675216
>トゥルーライズのシュワちゃんが乗ってるやつじゃダメなんですか あれすっごく不安定で良く堕ちてたのよ
37 23/09/28(木)12:42:05 No.1106675811
翼と胴体が根元とジャッキでしか繋がってないように見えるけど強度足りるんだろうか
38 23/09/28(木)12:42:36 No.1106675979
ジェットエンジンのVTOL機は墜落する運命なのよね… 冷却剤とか大型ファンとかいろんな工夫してるけどやっぱり無理からくるものの方が大きい
39 23/09/28(木)12:43:19 No.1106676209
>日本もコンパウンドヘリをJAXAに作らせてたけど >垂直離着陸機がブームなの? 滑走路が早々に破壊されて使えなくなったからな
40 23/09/28(木)12:43:59 No.1106676416
>ジェットエンジンのVTOL機は墜落する運命なのよね… >冷却剤とか大型ファンとかいろんな工夫してるけどやっぱり無理からくるものの方が大きい 揚力の制御がワンテンポ遅れるしね… ローターならピッチ変えればすぐ反応するけど
41 23/09/28(木)12:44:40 No.1106676641
重くなりそうだしメンテも大変そう 35Bも大概だが…
42 23/09/28(木)12:45:14 No.1106676812
このかんたんイラストの段階から強度までは気にしなくていいと思うよ
43 23/09/28(木)12:45:19 No.1106676833
前線に飛行場作るのも大変だよね だからこういうことができたらだいぶ楽になる
44 23/09/28(木)12:45:25 No.1106676866
アメリカは散々VTOL機を試作しながらも 実用化まで漕ぎ着けたのはオスプレイとF-35のみだからな… …って考えるとサラッとハリアーを実用化したイギリスって結構すごいんじゃ
45 23/09/28(木)12:46:06 No.1106677084
>トゥルーライズのシュワちゃんが乗ってるやつじゃダメなんですか ハリアーな あれは燃料ドカ食いするしVTOL出来る初期の機体ゆえ不安定で ガンポッドやミサイルを胴体に装備してると気流が乱れてさらに不安定だし アフターバーナーも無ければステルス性もない旧式の機体でしかない
46 23/09/28(木)12:47:53 No.1106677631
>>トゥルーライズのシュワちゃんが乗ってるやつじゃダメなんですか >ハリアーな >あれは燃料ドカ食いするしVTOL出来る初期の機体ゆえ不安定で >ガンポッドやミサイルを胴体に装備してると気流が乱れてさらに不安定だし >アフターバーナーも無ければステルス性もない旧式の機体でしかない 他はともかくステルス性に関しては同じ頃の戦闘機だってそこまで考えてなかったやつじゃん…
47 23/09/28(木)12:48:50 No.1106677943
>>これ着地どうすんの…?着地想定してない…? >後ろ向きに着地するだけだが? 気軽に言ってくれるなあ
48 23/09/28(木)12:49:57 No.1106678294
>アフターバーナーも無ければステルス性もない旧式の機体でしかない とは言え音速以上で飛んで ミサイルブッパしてトンズラするヘリとしては超優秀 ヘリと比べりゃ足も長いしな
49 23/09/28(木)12:50:28 No.1106678441
>…って考えるとサラッとハリアーを実用化したイギリスって結構すごいんじゃ 菱形戦車もドレッドノートも空母も缶詰もイギリスだからな
50 23/09/28(木)12:54:29 No.1106679611
次期戦闘機のトップにめっちゃこだわって日本人据えてるのいまからすっごい不安…イギリスじんでよかったのでは?
51 23/09/28(木)12:54:32 No.1106679630
ちょっと昔の作品によく出てたジェットのオスプレイみたいな機体全然見ないね V-280もローターで飛んでる
52 23/09/28(木)12:54:50 No.1106679709
せめてエンジンの向きだけ変えられない?
53 23/09/28(木)13:01:10 No.1106681538
推力をヒンジで受け止めなくちゃいけないとなると どんなデカパイヒンジになればいいんだ
54 23/09/28(木)13:02:14 No.1106681796
接続部もげそう
55 23/09/28(木)13:03:00 No.1106681971
パネキットみたいにどんなジョイントでもねじ切れたりしなければいいんだろうけど…
56 23/09/28(木)13:03:35 No.1106682122
飛んでる最中にペロンってなってもげそう
57 23/09/28(木)13:04:52 No.1106682428
合体ロボみたいに一度完全分離して向きを変えて深く差し込み直すってことができれば強度はだいぶ高まるのだけど…
58 23/09/28(木)13:06:05 No.1106682729
ボボボーボボーボボ?
59 23/09/28(木)13:06:42 No.1106682871
>あれすっごく不安定で良く堕ちてたのよ 手動で推力調整とノズルの向き変えるのは人類には無理だよ…
60 23/09/28(木)13:13:30 No.1106684632
油圧シリンダーてこういうのにも使えるのか
61 23/09/28(木)13:14:06 No.1106684788
イギリスは挑戦力凄いよね
62 23/09/28(木)13:14:27 No.1106684880
カタキリギリス
63 23/09/28(木)13:15:06 No.1106685032
>>あれすっごく不安定で良く堕ちてたのよ >手動で推力調整とノズルの向き変えるのは人類には無理だよ… 操縦席火器制御のほかに垂直飛行担当がいるレベルじゃん!!
64 23/09/28(木)13:16:55 No.1106685522
ハリアーのパイロットはピアニストとしての才能が必要とまで言われていた繊細な機体だからな…
65 23/09/28(木)13:17:57 No.1106685809
今の科学力でもサンダーバード2号みたいなの作れないの?
66 23/09/28(木)13:18:28 No.1106685932
>次期戦闘機のトップにめっちゃこだわって日本人据えてるのいまからすっごい不安…イギリスじんでよかったのでは? だって日本のプランにイギリスが乗っかってきた形だし…
67 23/09/28(木)13:20:35 No.1106686537
>>>トゥルーライズのシュワちゃんが乗ってるやつじゃダメなんですか >>ハリアーな >>あれは燃料ドカ食いするしVTOL出来る初期の機体ゆえ不安定で >>ガンポッドやミサイルを胴体に装備してると気流が乱れてさらに不安定だし >>アフターバーナーも無ければステルス性もない旧式の機体でしかない >他はともかくステルス性に関しては同じ頃の戦闘機だってそこまで考えてなかったやつじゃん… これはアルゼンチンの罠だ あえて時代にそぐわないステルスを混ぜることで他のダメ要素を背ける作戦だ おのれ…ふぉーくらんどを給油機リレーで爆撃します…
68 23/09/28(木)13:20:35 No.1106686539
ハリアーすげえなあ
69 23/09/28(木)13:21:26 No.1106686795
主翼が可動するVTOLっていうとHALOのペリカン思い出すな…
70 23/09/28(木)13:21:49 No.1106686888
バルキリーかよ
71 23/09/28(木)13:23:18 No.1106687281
>>>あれすっごく不安定で良く堕ちてたのよ >>手動で推力調整とノズルの向き変えるのは人類には無理だよ… >操縦席火器制御のほかに垂直飛行担当がいるレベルじゃん!! こう…AIによる操縦サポートみたいな感じでうまくいきませんかね?
72 23/09/28(木)13:23:50 No.1106687417
ハリアーって実はマニュアルにVTOLモードはオーバーヒートするから使用は何分までという記述があったりする エアショーでイキったパイロットがそれを無視して墜落しまくるといった事故が英米で発生してた
73 23/09/28(木)13:24:26 No.1106687570
自己修復か簡易的に展開できる滑走路って無理なんだろうか
74 23/09/28(木)13:27:35 No.1106688341
流石にXナンバー以前のポンチ絵だろこれ
75 23/09/28(木)13:27:55 No.1106688438
>>>>あれすっごく不安定で良く堕ちてたのよ >>>手動で推力調整とノズルの向き変えるのは人類には無理だよ… >>操縦席火器制御のほかに垂直飛行担当がいるレベルじゃん!! >こう…AIによる操縦サポートみたいな感じでうまくいきませんかね? コンピューティングが発達したおかげでライトニングⅡB型は飛べるようになったんだ スレ画ももしかしたらもしかして…!!
76 23/09/28(木)13:31:19 No.1106689284
風が吹いてたら大変そうねスレ画
77 23/09/28(木)13:31:42 No.1106689386
F35のデータ持ってるんだからそれ使えばいいのにこのよくわからん冒険心…嫌いにはなれん
78 23/09/28(木)13:33:25 No.1106689794
計画ぶちあげるだけを冒険してるとは言わんだろ…
79 23/09/28(木)13:35:32 No.1106690323
>次期戦闘機のトップにめっちゃこだわって日本人据えてるのいまからすっごい不安…イギリスじんでよかったのでは? トップは数年で交代するから実質ロンドンを拠点に出来たイギリスの主導ってことなんじゃないかな?
80 23/09/28(木)13:36:54 No.1106690685
>まぁ配備やめるけど… オスプレイが完成したからこそバローも出来た訳で最初に作り上げるってのはとても大事
81 23/09/28(木)13:37:56 No.1106690973
垂直離着陸が条件に含まれた戦闘機開発のプランの1つとかじゃねえの
82 23/09/28(木)13:38:12 No.1106691023
こういう構造の変形玩具見たことある
83 23/09/28(木)13:39:42 No.1106691388
>垂直離着陸が条件に含まれた戦闘機開発のプランの1つとかじゃねえの まぁそうなんだろうけどアメリカが強襲揚陸艦レベルに正規空母に乗るような戦闘力の垂直離着陸機を 用意してきたんだから何かしらの形で対抗しないとマズイからな
84 23/09/28(木)13:40:39 No.1106691608
>F35のデータ持ってるんだからそれ使えばいいのにこのよくわからん冒険心…嫌いにはなれん 絵描きの生原稿パクって来ても同じように絵が描けるわけじゃないし
85 23/09/28(木)13:40:51 No.1106691650
変形機構分の重量とリフトファンの分の重量でどちらをデッドウェイトにするかって言われたら前者のほうがマシみたいな感じなのかこれ
86 23/09/28(木)13:40:58 No.1106691683
偏向ノズルでよい!
87 23/09/28(木)13:41:41 No.1106691882
空戦で逆Gかけると翼がサヨナラしそう
88 23/09/28(木)13:42:09 No.1106692011
>偏向ノズルでよい! F-35の形はF135みたいなキチガイエンジンあってこそなんでそれが作れない中国には無理
89 23/09/28(木)13:43:00 No.1106692205
>>F35のデータ持ってるんだからそれ使えばいいのにこのよくわからん冒険心…嫌いにはなれん >絵描きの生原稿パクって来ても同じように絵が描けるわけじゃないし インチとミリで不具合が起きまくるのはわかる
90 23/09/28(木)13:43:08 No.1106692236
そもそもF35が色々おかしいんだアレ
91 23/09/28(木)13:43:09 No.1106692238
>fu2615308.jpg この形状でコクピット内部だけ水平保つように変形できればいいんじゃねぇの?
92 23/09/28(木)13:43:39 No.1106692364
これが成立する強度を持たせた上で可変機構とそれに伴う重量増と機内容積の低下で燃料と兵装の搭載量ゴミカスになりそう
93 23/09/28(木)13:45:14 No.1106692744
軍事関係者 VTOLに 夢見過ぎ!