虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/28(木)10:32:26 日本てS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/28(木)10:32:26 No.1106644837

日本てSINOBIの国の割に忍者映画あんまないよね... カッコいい忍者が近代日本で大暴れする作品がみたいでごさる 画像は理想

1 23/09/28(木)10:36:31 No.1106645575

気恥ずかしいんだろうなとは思う

2 23/09/28(木)10:36:32 No.1106645577

アクションはお金がかかるから…

3 23/09/28(木)10:37:42 No.1106645775

ブサさんニンジャらしい事してたかな…

4 23/09/28(木)10:37:53 No.1106645813

侍はすぐでてくんのにね

5 23/09/28(木)10:40:19 No.1106646239

影の軍団あたりでもまたやってもらうか 天魔覆滅!

6 23/09/28(木)10:41:56 No.1106646509

ゲームやアニメの爽快NINJAアクションに慣れてると実写は物足りなくなりそう

7 23/09/28(木)10:43:01 No.1106646692

SINOBIよりSAMURAIが暴れてたほうがかっこいいし爽快感あるからな SHOGUNが暴れてるともっとウケる

8 23/09/28(木)10:44:46 No.1106647004

スレ画の映画昔作られてなかったっけ? と思って調べたらナムコの未来忍者とかいう知らないゲームの映画化だった

9 23/09/28(木)10:45:01 No.1106647051

セットも作れないんだよ

10 23/09/28(木)10:46:15 No.1106647271

超忍として何回世界救ってるかなブサさん

11 23/09/28(木)10:46:52 No.1106647376

ファンタスティックニンジャアクション映画でいいから!

12 23/09/28(木)10:47:11 No.1106647432

昭和の時代はいっぱいあったのにね忍者モノ映画 というか忍者ブームだった

13 23/09/28(木)10:47:13 No.1106647437

上下のある組織じゃなくて基本個人仕事で独立隠密ってイメージだから武士道とか仁義とか映画の縦軸になるような儒教的な精神的教訓と繋げづらくてテーマを作りづらそう

14 23/09/28(木)10:47:32 No.1106647497

ちょっと昔までは忍者映画たくさんあったような… 最近はとんと見ない

15 23/09/28(木)10:47:48 No.1106647550

クノイチで

16 23/09/28(木)10:47:49 No.1106647552

忍びねぇな…

17 23/09/28(木)10:48:22 No.1106647644

作るか…映画版対魔忍アサギ

18 23/09/28(木)10:48:58 No.1106647749

ドラマとかだとサブキャラで輝くタイプだからメイン向きじゃないよね

19 23/09/28(木)10:49:44 No.1106647887

>ドラマとかだとサブキャラで輝くタイプだからメイン向きじゃないよね スパイならともかく忍者はクール無口がカッコいいからな

20 23/09/28(木)10:50:07 No.1106647947

ブサさんの飯綱落としはたまらねえぜ

21 23/09/28(木)10:50:28 No.1106648022

3段ジャンプからの飯綱落としがみたいわ!

22 23/09/28(木)10:50:34 No.1106648038

劇場版忍たま乱太郎

23 23/09/28(木)10:50:51 No.1106648088

>作るか…映画版対魔忍アサギ 監督:むらかみてるあき

24 23/09/28(木)10:51:16 No.1106648160

いうてアニメでもラノベでも少ないだろ

25 23/09/28(木)10:51:30 No.1106648198

まず今は忍者自体が下火だ 天誅と忍道復活させよう

26 23/09/28(木)10:51:48 No.1106648246

言うほど忍者への憧れ無いよね当の日本人は だから題材選ぶとき侍か忍者かだったら侍にしちゃう

27 23/09/28(木)10:52:30 No.1106648375

俺は忍者が好きなんだ!!!

28 23/09/28(木)10:53:56 No.1106648603

>劇場版忍たま乱太郎 長寿で今も売れてるの忍たまぐらいだな

29 23/09/28(木)10:54:09 No.1106648640

忍者欲大体ナルトとボルトで満たしてくれてるから他の忍者見たいと思ってなかったかもそれん

30 23/09/28(木)10:54:17 No.1106648667

でも日本にはNARUTOがいるから…

31 23/09/28(木)10:54:26 No.1106648692

SEKIROで盛り上がった忍者ゲーム業界に新星求む

32 23/09/28(木)10:54:49 No.1106648762

泥臭い部分を知ってるから外国ほど憧れないのかもね

33 23/09/28(木)10:55:16 No.1106648836

ナルトを忍者って呼びたくないわ

34 23/09/28(木)10:55:21 No.1106648854

ゲームのヒットマンの和版って楽しそうではある 色々な侵入経路やら暗器やら情報集めて暗殺やら

35 23/09/28(木)10:55:49 No.1106648941

狼も忍者ではないな…

36 23/09/28(木)10:56:42 No.1106649120

脇役感あるからな忍びって

37 23/09/28(木)10:56:53 No.1106649152

>言うほど忍者への憧れ無いよね当の日本人は >だから題材選ぶとき侍か忍者かだったら侍にしちゃう 戦隊だと侍戦隊やる前に忍者で2回やってるし…

38 23/09/28(木)10:57:26 No.1106649259

伊賀としては作りたいんだけど甲賀がね

39 23/09/28(木)10:57:56 No.1106649351

逆に諜報隠密の本格忍者作品作ったら売れるんじゃね 乱太郎だって原作はガチ寄りだし

40 23/09/28(木)10:58:47 No.1106649517

>ゲームのヒットマンの和版って楽しそうではある >色々な侵入経路やら暗器やら情報集めて暗殺やら 天誅…

41 23/09/28(木)10:59:10 No.1106649600

実写でやるから最低でも壁蹴りか二段ジャンプぐらいしてもらわないと...

42 23/09/28(木)10:59:49 No.1106649744

色んなゲームでステルスキルが当たり前になったから忍者ゲームっていうのが難しいコンセプトになってしまったと思う

43 23/09/28(木)11:00:34 No.1106649888

スーパーパワーが必要なヒーローと違って修行すれば誰でもなれる存在ってのがアメリカ人にウケたと聞いたことがある

44 23/09/28(木)11:01:00 No.1106649997

売れるならただ忍者ってだけじゃなくて何か作品としてのアイデアというか仕掛けをプラスしないと難しいと思う ファブルが殺し屋だけど休暇中だから殺しちゃダメっていう設定の縛りで受けたみたいに

45 23/09/28(木)11:01:47 No.1106650151

天誅て最後でたの360版?

46 23/09/28(木)11:03:06 No.1106650405

単純に時代劇が世代交代に失敗して市場が狭くなって予算もスポンサードも取りにくくなったから… だからマンガとかアニメとかゲームではちょいちょい忍者要素が出る

47 23/09/28(木)11:03:56 No.1106650554

そういやアサギて忍者だったな 全然わからなかったわ

48 23/09/28(木)11:04:27 No.1106650656

>日本てSINOBIの国の割に忍者映画あんまないよね... >カッコいい忍者が近代日本で大暴れする作品がみたいでごさる >画像は理想 近代日本の時点で真面目にやるの難しそう

49 23/09/28(木)11:04:46 No.1106650710

誰でも修行すればヒーローになれるか…たしかに夢があるな

50 23/09/28(木)11:05:27 No.1106650813

マカロニウェスタンだってあれイタリア製じゃないの

51 23/09/28(木)11:05:54 No.1106650893

忍者が悪者なことのが多いからなあ

52 23/09/28(木)11:06:38 No.1106651024

急にHDリマスター3部作来てなんか新展開あるかなと思ったらなんもなくて悲しい

53 23/09/28(木)11:06:42 No.1106651031

下忍ってどうだった?

54 23/09/28(木)11:07:15 No.1106651145

ハヤブサさんめっちゃかっこいいんすよ

55 23/09/28(木)11:07:55 No.1106651265

>単純に時代劇が世代交代に失敗して市場が狭くなって予算もスポンサードも取りにくくなったから… フィルムからビデオになったらへんでだいぶ脱落したような 大河はいいと思うけどなあ

56 23/09/28(木)11:09:06 No.1106651459

ゴエモンとかがそれに当たるんじゃねえかな

57 23/09/28(木)11:09:30 No.1106651529

忍者かっこいいけど武士は決闘したり切腹したりするのと違ってピンチになったら逃げたり隠れてドロンするイメージあるから憧れるかっていうと

58 23/09/28(木)11:09:33 No.1106651543

忍ばないNINJAは忍者ではない 忍ばないNINJAでないとアクションが映えない 詰みである

59 23/09/28(木)11:10:07 No.1106651649

忍者アニメはハットリくん以降全く売れないからなあ

60 23/09/28(木)11:11:15 No.1106651853

忍者って集団でコソコソチクチク攻撃したり後ろから忍び寄って忍殺決めるインキャ戦法ばっかだから憧れないだろ 侍みたいに一騎打ちで正面から戦え

61 23/09/28(木)11:11:34 No.1106651932

>忍者アニメはハットリくん以降全く売れないからなあ 地獄楽は?あれ忍者だったよね

62 23/09/28(木)11:11:39 No.1106651948

影の軍団みたいなのももう二度と作れないだろうしな 日本の映像関係は衰退してんだ

63 23/09/28(木)11:12:12 No.1106652063

やっぱ超忍だな

64 <a href="mailto:忍者">23/09/28(木)11:13:09</a> [忍者] No.1106652235

>忍者って集団でコソコソチクチク攻撃したり後ろから忍び寄って忍殺決めるインキャ戦法ばっかだから憧れないだろ >侍みたいに一騎打ちで正面から戦え 効いてる効いてる

65 23/09/28(木)11:13:21 No.1106652264

>侍みたいに一騎打ちで正面から戦え そんな侍みたことない

66 23/09/28(木)11:13:31 No.1106652289

忍者と極道アニメ化まだ?

67 23/09/28(木)11:13:46 No.1106652338

Vシネレベルではまだ少しやってる 昔ほどではないけれど

68 23/09/28(木)11:13:52 No.1106652355

暗いんだよねイメージがどうしても だからメジャーじゃない

69 23/09/28(木)11:13:58 No.1106652377

侍も煙玉とか苦無とかとりもち球とか投げるんだろ知ってるぞ

70 23/09/28(木)11:14:31 No.1106652474

最近でもSekiroって大ヒットした忍びがいるのに…

71 23/09/28(木)11:15:13 No.1106652615

>侍も煙玉とか苦無とかとりもち球とか投げるんだろ知ってるぞ お侍様の戦い方じゃない…

72 23/09/28(木)11:15:29 No.1106652674

>>侍みたいに一騎打ちで正面から戦え >そんな侍みたことない 腑抜けばかりか!?

73 23/09/28(木)11:15:41 No.1106652724

今のチーニンに期待することはなにもない

74 23/09/28(木)11:15:47 No.1106652744

服部一族とかいうサムライとニンジャを組み合わせたまったくあたらしいクランがあるらしいな

75 23/09/28(木)11:15:52 No.1106652760

誉はどうした誉は

76 23/09/28(木)11:16:21 No.1106652851

ガチ考証系にしようにも研究者が原作者の元に忍者関連の資料を借りにいくというか原作者が歴史系ミュージアムや資料館で学術的な講演会してるレベルの忍たまというハードルが

77 23/09/28(木)11:16:32 No.1106652885

NINJA vs SAMURAI

78 23/09/28(木)11:16:33 No.1106652889

>アクションはお金がかかるから… それだ…、

79 23/09/28(木)11:16:48 No.1106652942

忍者は不思議な術も使えるし正面切った戦いも強い しかもステルスもサプライズニンジャもできる リアル寄りでもファンタジー寄りでも行ける むしろ何でもありすぎるところが弱点

80 23/09/28(木)11:16:59 No.1106652985

出来上がったのは劇場版エロバレー

81 23/09/28(木)11:17:11 No.1106653026

実写映画のニンジャはもう海外メインだな

82 23/09/28(木)11:17:46 No.1106653140

最低でもいまならワイヤーアクションしないとね

83 23/09/28(木)11:17:58 No.1106653175

NARUTOも一族とか組織のドロドロ事情描き始めると途端に忍者物になる

84 23/09/28(木)11:18:06 No.1106653204

DOAの実写映画はあったはず...

85 23/09/28(木)11:18:09 No.1106653218

>NINJA vs SAMURAI 作るか…非対称対戦ゲーム…!

86 23/09/28(木)11:18:33 No.1106653289

忍者に関しては男主人公のが見たい くノ一はまた別のものになってくる

87 23/09/28(木)11:18:37 No.1106653305

仁王2は好きだけどニンジャガ3と12のPS3版は本当にセンスねえなってなるよ 特に2は良い所スポイルされてストレス要素ばっか増えてるし入らないよ各種ヒロインパート

88 23/09/28(木)11:19:28 No.1106653477

やるか…遠呂智2映画化

89 23/09/28(木)11:19:35 No.1106653498

リアル系忍者をたまにはやってみてもいいかもしれない

90 23/09/28(木)11:19:59 No.1106653573

大河では全くカッコいいところのない服部

91 23/09/28(木)11:20:36 No.1106653690

ニンジャガ1と2は当時としてはめっちゃ出来良かったよね

92 23/09/28(木)11:21:00 No.1106653762

元々海外で人気あった忍者映画の世界観をゲームにしたシリーズだったのにDOA4とNINJAGAIDEN2を最後にその魂を忘れてしまった 今は完璧な抜け殻

93 23/09/28(木)11:21:16 No.1106653826

天誅はいつの間に能力バトルになったけど今はどうなの

94 23/09/28(木)11:22:06 No.1106654004

>逆に諜報隠密の本格忍者作品作ったら売れるんじゃね >乱太郎だって原作はガチ寄りだし ガチ寄りじゃなくて時代考証や忍者研究は研究者が原作者に意見を聞きにいくレベルのすごいやつ 腐女子人気のイメージ強くてあんまり知られてないけど

95 23/09/28(木)11:22:11 No.1106654022

>>NINJA vs SAMURAI >作るか…非対称対戦ゲーム…! サムライが勝てるイメージが思いつかないけど…

96 23/09/28(木)11:22:11 No.1106654024

例えばファブルとか良い作品だったし流行ったじゃん あれのキャラ設定を忍者の末裔にしてパク…似た作品作ればいいんでないの

97 23/09/28(木)11:22:28 No.1106654083

天誅はフロムが休眠IPとして抱えてたのを生みの親が完全に息の根止めたから

98 23/09/28(木)11:23:36 No.1106654349

紅葉さんとかそろそろエロバレーのキャラだと思われてそう

99 23/09/28(木)11:24:00 No.1106654426

どうでもいいけどSHINOBIってXINOBIって書く時もあるらしいね

100 23/09/28(木)11:24:50 No.1106654610

アンダーニンジャのアニメが始まるそうだが原作読んでないんだよな…

101 23/09/28(木)11:25:02 No.1106654648

>天誅はフロムが休眠IPとして抱えてたのを生みの親が完全に息の根止めたから ストーリーは『天誅 4』から『6』までの三部作構成を予定していた[9][8]が、2018年7月の時点で次回作に関する情報は出ていない。 Oh…

102 23/09/28(木)11:25:14 No.1106654698

>天誅はいつの間に能力バトルになったけど今はどうなの シリーズはとっくに消滅した 精神性は多少SEKIROに受け継がれてる

103 23/09/28(木)11:25:25 No.1106654730

>劇場版忍たま乱太郎 石火矢の打ち方が学べるとか当時の戦の描写がガチとかあんまり知られてないの勿体無い

104 23/09/28(木)11:25:32 No.1106654763

>どうでもいいけどSHINOBIってXINOBIって書く時もあるらしいね シャイノビって読み間違えちゃうからだろうか

105 23/09/28(木)11:26:05 No.1106654877

>下忍ってどうだった? そう!だれも見ていないのである!

106 23/09/28(木)11:26:45 No.1106655031

天誅は3めちゃくちゃ面白くて4が消火ゲーだったのしか覚えてないな とにかく火を消して回るゲームだった気がする

107 23/09/28(木)11:26:56 No.1106655066

PS2のSHINOBIは悲しい復讐ものとしてとてもよかった 妖刀悪食って名称も最高に良い

108 23/09/28(木)11:27:32 No.1106655193

>サムライが勝てるイメージが思いつかないけど… ニンジャは数とか道具のリアル寄り サムライは誉スキルとかのファンタジー超人にしよう

109 23/09/28(木)11:28:32 No.1106655392

スペイン忍者とゲルマン忍者もだそう

110 23/09/28(木)11:29:12 No.1106655549

基本的に国内だと侍人気を上回ったことはない気がする…

111 23/09/28(木)11:29:36 No.1106655621

顔隠しちゃうしね

112 23/09/28(木)11:29:44 No.1106655652

ちなみに日本ではこの前ニンジャとサメが戦っていた

113 23/09/28(木)11:30:15 No.1106655756

>PS2のSHINOBIは悲しい復讐ものとしてとてもよかった セガは何気に忍者ゲーいっぱい出してる そしてKUNOICHI-忍-が退魔忍の元ネタの一つ

114 23/09/28(木)11:30:31 No.1106655811

>基本的に国内だと侍人気を上回ったことはない気がする… ゲームだと侍より忍者な気がする

115 23/09/28(木)11:31:02 No.1106655913

>>PS2のSHINOBIは悲しい復讐ものとしてとてもよかった >セガは何気に忍者ゲーいっぱい出してる >そしてKUNOICHI-忍-が退魔忍の元ネタの一つ 似てるとは思ったけど元ネタだったのか…

116 23/09/28(木)11:32:11 No.1106656179

侍は2段ジャンプぐらいで驚くからな

117 23/09/28(木)11:33:07 No.1106656388

>言うほど忍者への憧れ無いよね当の日本人は いやニンジャに憧れはあるよ ただニンジャ選ぶのは狙いすぎに感じたり高尚な存在になってしまってんだ

118 23/09/28(木)11:33:09 No.1106656393

007シリーズの制作チームが日本のニンジャマスターに分身の術やって!スリケン!サムライ!!って押しかけたらオメーバカじゃねーの?って帰されて後日制作チームの乗った飛行機が爆発四散したトンチキエピソードすき

119 23/09/28(木)11:33:37 No.1106656489

>>そしてKUNOICHI-忍-が退魔忍の元ネタの一つ >似てるとは思ったけど元ネタだったのか… 当時あきまんがこのキャラいいっすねしてグラビア描いたりしてる fu2615188.jpg

120 23/09/28(木)11:34:11 No.1106656600

やっぱすげえぜ…ショーコスギ! と思ったがセガのスーパー忍はそのまんまだな!

121 23/09/28(木)11:34:34 No.1106656690

>007シリーズの制作チームが日本のニンジャマスターに分身の術やって!スリケン!サムライ!!って押しかけたらオメーバカじゃねーの?って帰されて後日制作チームの乗った飛行機が爆発四散したトンチキエピソードすき えっ死んでる!?

122 23/09/28(木)11:34:41 No.1106656715

fu2615191.jpg

123 23/09/28(木)11:34:44 No.1106656731

アンダーニンジャは期待2割不安8割で楽しみにしてるよ

124 23/09/28(木)11:35:14 No.1106656833

今年の大河は時々NINJAやってるぞ 本能寺の後とか

125 23/09/28(木)11:35:39 No.1106656934

日本式の工作員に過ぎないように思えるけどビジュアルや道具が濃いと脚色も乗ってくるよな

126 23/09/28(木)11:35:50 No.1106656965

>>>そしてKUNOICHI-忍-が退魔忍の元ネタの一つ >>似てるとは思ったけど元ネタだったのか… >当時あきまんがこのキャラいいっすねしてグラビア描いたりしてる >fu2615188.jpg 声が田中敦子なんだよな

127 23/09/28(木)11:35:55 No.1106656989

戦国大河ドラマだとちょいちょい出てくる忍者枠

128 23/09/28(木)11:36:04 No.1106657017

>と思ったがセガのスーパー忍はそのまんまだな! そのまんま過ぎるゴジラが修正食らったのはわりと有名だがタイトル画面も顔がまんますぎたので修正されたりしてる

129 23/09/28(木)11:36:22 No.1106657089

むっ

130 23/09/28(木)11:37:31 No.1106657331

kunoichiは昔やったれど 確か里抜けした裏切り者の師匠と対峙するシーンで 主人公の女が「私があの後どんな目に会ったと思っている!」とか叫ぶシーンがあって ちょっとドキドキした記憶があるな 退魔忍にもふさわしい

131 23/09/28(木)11:37:41 No.1106657368

GAIJIN人気すごいよね忍者 秘密裏のヒーロー感がいいのかね

132 23/09/28(木)11:39:56 No.1106657871

正体隠したヒーロー好きだもんなアメリカ

133 23/09/28(木)11:40:24 No.1106657975

>GAIJIN人気すごいよね忍者 >秘密裏のヒーロー感がいいのかね ニッポン チャンバラ サイキック スパイアクション 色々な要素が楽しめるからな

134 23/09/28(木)11:43:03 No.1106658556

>正体隠したヒーロー好きだもんなアメリカ 日本人も好きだよ 創作としても正体バレのくだりでドラマチックな展開出来るし

135 23/09/28(木)11:43:24 No.1106658635

現代スパイものとして真面目に忍者アクションするの見てみたくはあるけど結局中途半端になってあんまり面白くならなさそう

136 23/09/28(木)11:43:30 No.1106658659

箱でニンジャガイデン初めてやった時が 自分の中では1番ゲームで衝撃的だった気がする

137 23/09/28(木)11:45:14 No.1106659049

ゴーストオブツシマの映画に期待しろ

138 23/09/28(木)11:48:50 No.1106659863

どうしても国内の主流と比べたら古臭い雰囲気になってしまうな

139 23/09/28(木)11:49:10 No.1106659947

やるか…忍殺の実写化!

140 23/09/28(木)11:51:38 No.1106660555

やるか!甲賀忍者が薬屋で成り上がっていくサクセスストーリー!

141 23/09/28(木)11:54:41 No.1106661282

>逆に諜報隠密の本格忍者作品作ったら売れるんじゃね 昔、梟の城やったし今度は風神の門やる?

142 23/09/28(木)11:55:28 No.1106661453

ブサさんのビジュアルならアベンジャーズに混ざっても違和感なさそう

143 23/09/28(木)11:56:28 No.1106661699

忍者映画なら邦画の悪いとこ扱いされる暗い所でぼそぼそ喋ってるもむしろ自然な描写になるはずだ

144 23/09/28(木)11:57:59 No.1106662084

ブサさんやろうと思えば隠密できるんだけど暴れた方が早いし隠密しようにも身内にスパイいたりでできないんだよね…

145 23/09/28(木)11:58:24 No.1106662167

なんならアベンジャーズにヒケを取らんよブサさん

146 23/09/28(木)11:58:25 No.1106662172

日本だとあんまり人気ないのに外人メンポ好きすぎる

147 23/09/28(木)11:58:53 No.1106662284

必殺仕事人って忍者の括りでいいのかな

148 23/09/28(木)11:59:16 No.1106662372

>やるか…忍殺の実写化! スライド移動する役者

149 23/09/28(木)11:59:45 No.1106662488

ゲームはともかく実写で派手な忍者はなぁ

150 23/09/28(木)11:59:46 No.1106662496

龍剣はアイリーンの命と引き換えになくなったはずなのに今使ってるのは何なんだろ?

151 23/09/28(木)12:00:07 No.1106662584

スレ画の世界て味方の忍者同士が腕試しで死んでるよね

152 23/09/28(木)12:00:49 No.1106662755

日本の武術が派手なアクション出来ないからなぁ… 忍者との相性が悪い

153 23/09/28(木)12:01:53 No.1106663014

冷静になるとよくわかんねえし忍者って

154 23/09/28(木)12:01:58 No.1106663032

派手にしようと思えば忍術使えばいいしなんとでもなりそう

155 23/09/28(木)12:02:05 No.1106663057

日本で正体隠してるの忍者じゃなくて将軍なんだよね

156 23/09/28(木)12:02:06 No.1106663062

ソァー

157 23/09/28(木)12:02:59 No.1106663297

>なんならアベンジャーズにヒケを取らんよブサさん アベンジャーズって欠損滅却していいの!?

158 23/09/28(木)12:03:15 No.1106663372

>えっ死んでる!? ジェームズ・ボンドwikiより >本作は歴代の007作品の中でも関係者の事故が多い作品である。映画の撮影中の1966年3月5日、英国海外航空のボーイング707型機が富士山山麓に墜落、乗員乗客124人全員が死亡したが、その中にはイギリスに帰国するスタッフが含まれていた(詳細は英国海外航空機空中分解事故を参照)。同機には監督のルイス・ギルバート、製作のハリー・サルツマンとアルバート・ブロッコリ、撮影のフレディ・ヤング、プロダクション デザインのケン・アダムも搭乗する予定だったが、出発の2時間前になってそれまで都合がつかなかった忍法指南による忍者術の披露が急遽行われることになり、この5名はフライトをキャンセルしている。

159 23/09/28(木)12:03:27 No.1106663431

確かに鉤爪つけて飛燕で突進するのは地味だよな…

160 23/09/28(木)12:03:57 No.1106663573

アクションよりの忍者像が作られたのっていつからなんだろ 仮面の忍者赤影?

161 23/09/28(木)12:05:09 No.1106663881

>アクションよりの忍者像が作られたのっていつからなんだろ >仮面の忍者赤影? 大正の頃ですかね…

162 23/09/28(木)12:05:26 No.1106663949

赤影懐かしいな…

163 23/09/28(木)12:06:09 No.1106664131

>出発の2時間前になってそれまで都合がつかなかった忍法指南による忍者術の披露が急遽行われることになり、この5名はフライトをキャンセルしている。 ニンジャに救われた!

164 23/09/28(木)12:07:22 No.1106664430

>>本作は歴代の007作品の中でも関係者の事故が多い作品である。映画の撮影中の1966年3月5日、英国海外航空のボーイング707型機が富士山山麓に墜落、乗員乗客124人全員が死亡したが、その中にはイギリスに帰国するスタッフが含まれていた(詳細は英国海外航空機空中分解事故を参照)。同機には監督のルイス・ギルバート、製作のハリー・サルツマンとアルバート・ブロッコリ、撮影のフレディ・ヤング、プロダクション デザインのケン・アダムも搭乗する予定だったが、出発の2時間前になってそれまで都合がつかなかった忍法指南による忍者術の披露が急遽行われることになり、この5名はフライトをキャンセルしている。 生き残ってる…

165 23/09/28(木)12:08:28 No.1106664721

日本で大規模映画撮影とかしたのにヒットしなかったスネークアイズはつらかった

166 23/09/28(木)12:10:26 No.1106665281

>アクションよりの忍者像が作られたのっていつからなんだろ >仮面の忍者赤影? 児雷也じゃない?

167 23/09/28(木)12:11:42 No.1106665649

BOAC富士山墜落事故は原因がアホ過ぎて…

168 23/09/28(木)12:11:48 No.1106665677

ブサさんみたいなのも良いんだけど個人的には忍者アクションとして期待するのは天誅の方

169 23/09/28(木)12:13:16 No.1106666118

>>アクションよりの忍者像が作られたのっていつからなんだろ >>仮面の忍者赤影? >児雷也じゃない? 大映の忍びの者は?

170 23/09/28(木)12:14:01 No.1106666358

ニンジャガは新作より1ブラックと2の無印を出してくれて方が嬉しい

171 23/09/28(木)12:14:47 No.1106666563

>日本で大規模映画撮影とかしたのにヒットしなかったスネークアイズはつらかった 知ってる!飛行機の中で大量に毒ヘビが出てくるやつだろ!?

172 23/09/28(木)12:15:23 No.1106666757

龍剣のレプリカは板垣が持っていってしまったから…

173 23/09/28(木)12:16:11 No.1106667040

あやねみたいになんか呪文唱えて爆発させる忍者もいる

174 23/09/28(木)12:18:16 No.1106667691

わりと真面目にニンジャスレイヤー実写はアリだと思う

175 23/09/28(木)12:19:27 No.1106668098

死んだ! ふふふ変わりの術でござる なに!? (でかい丸太) こんなの実写で見たいと?

176 23/09/28(木)12:19:50 No.1106668217

忍法帖シリーズとかたけしが映画化したら面白そうだ

177 23/09/28(木)12:19:57 No.1106668259

モータルコンバットの真田広之はよかった

178 23/09/28(木)12:24:21 No.1106669727

やはりサイバーパンクニンジャか

179 23/09/28(木)12:24:29 No.1106669787

>ドーモ、ニンジャスレイヤーです! >ハイクを詠め。イヤーッ!! >グワーッ!? >サヨナラ!!(爆発四散) > >こんなの実写で見たいと?

180 23/09/28(木)12:26:09 No.1106670374

キャラとして話の中心に置く以上自分で実際にステルスできるゲーム以外は忍感薄れると思う大体

181 23/09/28(木)12:26:14 No.1106670395

>わりと真面目にニンジャスレイヤー実写はアリだと思う セットに金がかかりそう…全部CGだろうなあ

182 23/09/28(木)12:26:39 No.1106670540

>>ドーモ、ニンジャスレイヤーです! >>ハイクを詠め。イヤーッ!! >>グワーッ!? >>サヨナラ!!(爆発四散) >> >>こんなの実写で見たいと? ニンジャスレイヤーの面白さって文体によるところ大きいし真面目に実写化すると逆に違和感薄れると思うんだよね

183 23/09/28(木)12:27:02 No.1106670675

>こんなの実写で見たいと? 見たいに決まってるだろ!

184 23/09/28(木)12:27:34 No.1106670855

ニンジャスレイヤーはアニメが酷かったし作るの難しそう

185 23/09/28(木)12:28:39 No.1106671231

ニンジャガ2までのちょっと抜けてるブサさんがいいんだよなあ

186 23/09/28(木)12:29:17 No.1106671426

くノ一が敵に捕まってエロい拷問みたいな展開はみたいな

187 23/09/28(木)12:30:08 No.1106671729

現代劇忍者なら忍者と極道実写化で

188 23/09/28(木)12:33:22 No.1106672837

最近プレデターvsニンジャみたいな映画なかったっけ あれは海外?

189 23/09/28(木)12:37:49 No.1106674334

理解は憧れからも遠いんだ

↑Top