虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • DTM初め... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/28(木)10:15:08 No.1106641854

    DTM初めてみたんだけど音楽知識無いと難しいね 知識も少しづつ覚えてとりあえず短いBGM作ろうと打ち込んでいってるけどあの音ってどの楽器なんだ?とかまた新しいわかんない事でてきていっぱいわかんない!

    1 23/09/28(木)10:17:00 No.1106642169

    波形見てシンセでエディットすればいいよ

    2 23/09/28(木)10:19:04 No.1106642524

    >波形見てシンセでエディットすればいいよ 波形見たら何ができるかなんてまだわかんない!

    3 23/09/28(木)10:19:32 No.1106642617

    たのしそう

    4 23/09/28(木)10:20:31 No.1106642793

    音色はもう開発し尽くされてるから

    5 23/09/28(木)10:20:50 No.1106642863

    中々思い切りのいい奴だ

    6 23/09/28(木)10:21:40 No.1106643007

    DAWなにつかってるの

    7 23/09/28(木)10:22:07 No.1106643091

    今は良さそうな音の楽器まつけてルートの音決めてそのキーの気持ち悪くないメロディ打ち込んでベースでコードのルート音だけ流してちゃかぽこ鳴るおもちゃみたいな音いれてる 楽しい

    8 23/09/28(木)10:22:36 No.1106643199

    >DAWなにつかってるの Logic ProXちゃん!

    9 23/09/28(木)10:22:43 No.1106643216

    メロディとかああいうのってどうやって作るんだろうね 何か法則あるのかフィーリング命なのかそれすらもわかんね

    10 23/09/28(木)10:23:52 No.1106643418

    知識0でやる事全部が身に付く頃って何事も楽しいよな

    11 23/09/28(木)10:24:08 No.1106643467

    取り敢えず好きな曲の楽譜買ってきて打ち込んで見ると良いんじゃないかな それで楽器の音色と使い所を理解してついでにミックス作業も学ぶ

    12 23/09/28(木)10:27:43 No.1106644037

    >メロディとかああいうのってどうやって作るんだろうね 適当に鼻歌から起こす 譜割り先に決めてコード進行に合わせて適当に作る アルペジエータとか使ってランダムにMIDI吐かせる が多いかな俺は

    13 23/09/28(木)10:28:29 No.1106644155

    最近サンプラーと言うのを知ったけど他の音楽を取り込んで使う?なら著作権的に不味いのでは?と思ってるけどどうなんだろう

    14 23/09/28(木)10:30:20 No.1106644473

    >最近サンプラーと言うのを知ったけど他の音楽を取り込んで使う?なら著作権的に不味いのでは?と思ってるけどどうなんだろう もちろん許可されてないとダメだよ

    15 23/09/28(木)10:33:20 No.1106645004

    >もちろん許可されてないとダメだよ 似た曲がいっぱい生まれない!?

    16 23/09/28(木)10:34:44 No.1106645248

    コード進行も出尽くしてるだろうし新しい音楽作るなら転調するしかないのかなそれでも出尽くしてそうだけど

    17 23/09/28(木)10:37:53 No.1106645812

    >似た曲がいっぱい生まれない!? どういうこと? まあ似た曲はいっぱい生まれてるけど…

    18 23/09/28(木)10:38:03 No.1106645856

    >コード進行も出尽くしてるだろうし新しい音楽作るなら転調するしかないのかなそれでも出尽くしてそうだけど よくある勘違いが曲の構成要素はコード進行しかないと思っているやつ

    19 23/09/28(木)10:38:14 No.1106645882

    一時期聴いてたfunkotとかは大体の曲に同じ「アーユーレディ」が使われてんな…って サンプリング音源は偉大

    20 23/09/28(木)10:38:26 No.1106645914

    Synthesizer Vはいいぞ せっかくなら歌をつけてみないか

    21 23/09/28(木)10:39:26 No.1106646102

    >一時期聴いてたfunkotとかは大体の曲に同じ「アーユーレディ」が使われてんな…って wild rosesのあれ?

    22 23/09/28(木)10:40:33 No.1106646276

    つまり12平均律から脱却する必要があったんですね

    23 23/09/28(木)10:40:34 No.1106646281

    >どういうこと? >まあ似た曲はいっぱい生まれてるけど… 許可されてる有名どころで使い勝手のいい音源って限られてそうだな…って

    24 23/09/28(木)10:44:00 No.1106646869

    音がハッキリ聞こえない 入れたはずの音が思ったより聞こえてこない リバーブやディレイ入れてるのに空間を感じられずにガッチガチになる EQで削れと言われてもどこ削ればいいのか見当がつかない たのし…い…?

    25 23/09/28(木)10:44:40 No.1106646981

    >許可されてる有名どころで使い勝手のいい音源って限られてそうだな…って みんながみんなサンプラーだけで曲作ってるわけじゃないしサンプラーの使い方でも全然違うことできるからそういうことにはならないよ

    26 23/09/28(木)10:45:38 No.1106647166

    コード→メロディの順とメロディ→コードの順で決めるのがいいのかサイトごとに書いてあることが違う…

    27 23/09/28(木)10:46:05 No.1106647224

    ドラムの種類覚えるのが大変

    28 23/09/28(木)10:46:51 No.1106647369

    >コード→メロディの順とメロディ→コードの順で決めるのがいいのかサイトごとに書いてあることが違う… 人・ジャンル・プロセスによるから好きにしたらいいよ

    29 23/09/28(木)10:48:16 No.1106647626

    >ドラムの種類覚えるのが大変 キックとハットとスネアとシンバル覚え解けばどうにかなる

    30 23/09/28(木)10:48:44 No.1106647707

    たまにDTM雑談スレ立ってたりするし意外とやってる「」いるよね

    31 23/09/28(木)10:49:18 No.1106647817

    最近ミックスに真面目に向き合おうと思っていろいろやってみたけど変わった気がしない

    32 23/09/28(木)10:50:44 No.1106648067

    コンプレッサーというものを掛ければ音が丸くなると聞く

    33 23/09/28(木)10:51:04 No.1106648128

    たとえばブレイクビーツなんて元は全部同じ音源だしね

    34 23/09/28(木)10:53:48 No.1106648583

    サンプリングって言ってもフレーズ丸ごと使うのもあれば単音で使うのもある

    35 23/09/28(木)10:53:50 No.1106648588

    >最近ミックスに真面目に向き合おうと思っていろいろやってみたけど変わった気がしない 1176系のコンプ強めに生音系のドラムにかけると自分好みのロック系のドラムになるような気がしてきたこの頃

    36 23/09/28(木)10:55:16 No.1106648837

    声とか音を取り込んでマリオペイントみたいに音階つけれるっぽくて楽しそうだなと思ってる

    37 23/09/28(木)11:04:34 No.1106650676

    >声とか音を取り込んでマリオペイントみたいに音階つけれるっぽくて楽しそうだなと思ってる そんくらいなら適当なサンプラーで出来ると思う

    38 23/09/28(木)11:11:43 No.1106651960

    DTMいいよね!僕も好きだ! 何曲か作ってるけど作ったあとに一晩置くとなんか…どっかで聞いたようなメロディばっかだな…ってなる

    39 23/09/28(木)11:12:01 No.1106652027

    コード進行覚え直したい これをちゃんとおぼえられるだけで作成速度に差ができる

    40 23/09/28(木)11:13:22 No.1106652265

    コード進行なんか251さえ覚えときゃいいんですよ

    41 23/09/28(木)11:14:26 No.1106652461

    >コード進行なんか4536さえ覚えときゃいいんですよ

    42 23/09/28(木)11:20:27 No.1106653651

    >何曲か作ってるけど作ったあとに一晩置くとなんか…どっかで聞いたようなメロディばっかだな…ってなる どっかで聴いたことないメロディ作れたなら天才なんだから気にせんでええ!

    43 23/09/28(木)11:54:31 No.1106661243

    なんかよくわからないけどウェーブテーブルシンセってかっこいいよね

    44 23/09/28(木)11:56:46 No.1106661780

    もうノリでやるしかないとは思ってる

    45 23/09/28(木)12:02:41 No.1106663213

    >最近サンプラーと言うのを知ったけど他の音楽を取り込んで使う?なら著作権的に不味いのでは?と思ってるけどどうなんだろう 使ったこと無いから気にしたことなかったけど配信サービスとかContentIDの登録もできなくなるのかな

    46 23/09/28(木)12:03:10 No.1106663346

    打ち込み大変過ぎるというか これ普通にギターとかキーボードPCに繋いだ方が億倍早くねえかな...?? ってなる

    47 23/09/28(木)12:04:52 No.1106663798

    >打ち込み大変過ぎるというか >これ普通にギターとかキーボードPCに繋いだ方が億倍早くねえかな...?? >ってなる だからmidiキーボードがあるんですよ

    48 23/09/28(木)12:09:40 No.1106665072

    結局なんか楽器の経験ないと手がつけられないな…ってなった

    49 23/09/28(木)12:11:48 No.1106665680

    2小節でもいいから聞かせてよ

    50 23/09/28(木)12:12:55 No.1106666021

    流行りのポップスとかまとまってるピアノソロ譜面集を買って全部打ち込んでみるとかやるといいかもしれない

    51 23/09/28(木)12:13:12 No.1106666097

    耳コピから始めようと思ったけど皆よく和音聞き取れるな…

    52 23/09/28(木)12:14:16 No.1106666428

    >耳コピから始めようと思ったけど皆よく和音聞き取れるな… ヤマハだ ヤマハのデバイスは全てを解決する https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/chord_tracker/index.html

    53 23/09/28(木)12:26:02 No.1106670319

    >>最近サンプラーと言うのを知ったけど他の音楽を取り込んで使う?なら著作権的に不味いのでは?と思ってるけどどうなんだろう >使ったこと無いから気にしたことなかったけど配信サービスとかContentIDの登録もできなくなるのかな 無知をひけらかすだけなら暖かく見てられるけど 他人を通報する材料に出来ると思ってるなら明後日の方向過ぎる勘違いだからやめてね 無料のKontakt Playerとフリーの音ネタ拾ってきて自分で触ってみればどういう楽器なのかわかると思うよ

    54 23/09/28(木)12:28:12 No.1106671062

    いきなり何キレてんだこの人

    55 23/09/28(木)12:28:37 No.1106671212

    ひたすら作ってサウンドクラウドにあげるこれでいいんだ