日本酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/28(木)00:40:28 No.1106576192
日本酒入門するかと思って家にあるやつコップ一杯分ぐいって飲んだらぶっ倒れそうになった
1 23/09/28(木)00:49:52 No.1106578884
数多あるお酒の中でもトップクラスに健康に悪いからやめとけ コスパも悪いしハマると沼が深い
2 23/09/28(木)01:00:42 No.1106582110
日本酒に限らずゆっくり飲みなさる
3 23/09/28(木)01:01:44 No.1106582383
アルコールきつかったら水で割ってもいいぞ 氷入れてもいいぞ
4 23/09/28(木)01:02:33 No.1106582595
日本酒ってアルコール度数高めだからぐいっといかないほうがいい 最近女性をターゲットにした呑みやすいのとかあるからがぶがぶ飲めちゃうとかじゃなくて逆に良かったと思う
5 23/09/28(木)01:02:42 No.1106582640
>コップ一杯分ぐいって飲んだら 昭和の酒豪かよ
6 23/09/28(木)01:04:38 No.1106583157
大抵の銘柄にアクセスしやすく地方の色・製法・季節ごとのサイクルと特徴がわかりやすく本当に沼だよ
7 23/09/28(木)01:04:43 No.1106583178
今呑んでた日本酒は15%だった ビールとかは5%くらいだから一杯ぐいっとはやばい
8 23/09/28(木)01:04:52 No.1106583220
コップ酒は一刻も早く酔いたいときだけやろう
9 23/09/28(木)01:05:32 No.1106583388
>大抵の銘柄にアクセスしやすく地方の色・製法・季節ごとのサイクルと特徴がわかりやすく本当に沼だよ 地域で何もかも違うからな…楽しい
10 23/09/28(木)01:05:53 No.1106583470
お水飲もうね
11 23/09/28(木)01:07:17 No.1106583831
日本酒の酔いって遅効性だからたちが悪い 気持ち良くなってきた頃には許容量飲んでるのに気持ちいいから追加で飲んでしまうという
12 23/09/28(木)01:07:48 No.1106583939
まじで 太る
13 23/09/28(木)01:08:09 No.1106584020
焼酎にしとけ
14 23/09/28(木)01:08:59 No.1106584237
日本酒入門用の酒ってマジで主観の押し付け合いになるから困るよね
15 23/09/28(木)01:10:13 No.1106584572
基本的に甘いからするっと飲めちゃうのがよくない お高いのになるとフルーティさもあるのがよくない
16 23/09/28(木)01:11:15 No.1106584829
甘いのが続くと胸焼けするからこうしてすっきり系のやつで中和する
17 23/09/28(木)01:11:40 No.1106584937
紙パック日本酒は捨てやすくていいね
18 23/09/28(木)01:11:40 No.1106584939
コップいっぱいむせないで飲むのすげえな まず濃さで一発やられるだろ
19 23/09/28(木)01:11:48 No.1106584968
>焼酎にしとけ あんま個体差少なくてな いやいいのはいいなってなるけど
20 23/09/28(木)01:12:20 No.1106585091
>紙パック日本酒は捨てやすくていいね 詰替え洗剤みたいなやつは末期感あって手が出ない
21 23/09/28(木)01:13:18 No.1106585319
>日本酒入門用の酒ってマジで主観の押し付け合いになるから困るよね とりあえず獺祭飲んどきゃいいんだホント… あとスーパー常連の上善とか酔鯨とか浦霞とかみんなうまいって言うやつ飲んどけばいいんだ…
22 23/09/28(木)01:13:43 No.1106585428
>紙パック日本酒は捨てやすくていいね ワンカップも含めて今はもう呑めたもんじゃねえなってほどのはないから良いと思う
23 23/09/28(木)01:15:18 No.1106585826
ワンカップは初級者向けだと思う 甘いし くどくなるから辛いつまみと合わせたい
24 23/09/28(木)01:15:30 No.1106585864
>日本酒入門用の酒ってマジで主観の押し付け合いになるから困るよね 呑んでる人間からしたらわかるってなるけど飲まない人が何望んでるかは難しいよね 端麗辛口勧める人多いけど他の酒は飲んでるとかならそっちに近いの勧めるのもありなんじゃないかと思ってる
25 23/09/28(木)01:16:33 No.1106586147
>日本酒入門するかと思って家にあるやつコップ一杯分ぐいって飲んだらぶっ倒れそうになった ちなみに何飲んだ?
26 23/09/28(木)01:16:53 No.1106586225
やたら嗜好が分かれるからどう勧めていいか分からない… 苦手っていうひとにぬる燗飲ませたらぐいぐいいったこともあった(お冷はだめだった
27 23/09/28(木)01:17:02 No.1106586271
量もちょうどいいしなワンカップとかコンビニに売ってる小さい奴
28 23/09/28(木)01:17:14 No.1106586322
チェイサーも飲め
29 23/09/28(木)01:17:44 No.1106586440
>やたら嗜好が分かれるからどう勧めていいか分からない… >苦手っていうひとにぬる燗飲ませたらぐいぐいいったこともあった(お冷はだめだった ワインも焼酎もだいたいそうだろその時の体調にもよるし 個人的には食べ合わせがハマると最大限の効果を出す印象なのでそれを狙っていきたい
30 23/09/28(木)01:17:55 No.1106586490
獺祭blue呑みたい
31 23/09/28(木)01:18:08 No.1106586552
多少お高いけど地酒?のカップ酒いいよね でっかい酒屋だと種類あったりして楽しい
32 23/09/28(木)01:19:48 No.1106586975
>まじで >太る 最近ご飯の代わりにお酒飲んでる1~2合しか飲まないからから逆に痩せた
33 23/09/28(木)01:21:37 No.1106587397
俺は花陽浴呑みたいよ
34 23/09/28(木)01:22:06 No.1106587510
寒菊とか最近うまいね
35 23/09/28(木)01:22:19 No.1106587567
篠峰また飲みたいんだけど置いてないでござる
36 23/09/28(木)01:23:12 No.1106587787
大信州飲みたい
37 23/09/28(木)01:23:56 No.1106587951
なんかイメージよりも気軽だな 炭酸で割ったりも許される感じなのか
38 23/09/28(木)01:24:34 No.1106588111
酒の相性が最高にいい相手見つかると楽しいよね 一晩で四合瓶2本消える…
39 23/09/28(木)01:24:35 No.1106588113
ミニ瓶でちょっとずつ飲みたいけど やっぱ四合瓶とかじゃないと採算取れないのかな
40 23/09/28(木)01:25:05 No.1106588239
>なんかイメージよりも気軽だな >炭酸で割ったりも許される感じなのか むしろ杜氏さんからこの酒はこれで割ると美味いっすよ とかオススメされるぞ
41 23/09/28(木)01:25:50 No.1106588395
>ミニ瓶でちょっとずつ飲みたいけど >やっぱ四合瓶とかじゃないと採算取れないのかな 今や瓶不足の時代だからな
42 23/09/28(木)01:25:59 No.1106588425
最近ロックでやったり割って飲むのもブームだよね どうあっていいかわからないからやったことないけど
43 23/09/28(木)01:26:08 No.1106588449
>なんかイメージよりも気軽だな >炭酸で割ったりも許される感じなのか いいぞ すごく高いのはもったいねと思うけど ウィスキーの高いのをハイボールにするともったいねってなるのと一緒
44 23/09/28(木)01:28:43 No.1106588993
逆にコスパは良いよね 720mlで2000円でお釣りが来る予算でも探せば美味いのが山のようにある
45 23/09/28(木)01:28:54 No.1106589027
個人的にワインよりめんどくせーアルコール飲料って感じ 扱いは繊細すぎるし飲み方と味の幅が多様すぎてマニアハードルが高すぎる
46 23/09/28(木)01:29:28 No.1106589133
日本酒は! 米で選べ!愛山好き
47 23/09/28(木)01:30:21 No.1106589291
>逆にコスパは良いよね >720mlで2000円でお釣りが来る予算でも探せば美味いのが山のようにある 最高級品でも3000円くらいだしウィスキーとかワインよりは気持ちが楽…
48 23/09/28(木)01:30:27 No.1106589315
ワインは日本酒作ってる国が4カ国とか5カ国あるようなもんでめんどくささは比じゃねーだろ ビールもそうだけど地酒があるようなやつはどの国でも死ぬほどめんどくさい
49 23/09/28(木)01:30:43 No.1106589373
>なんかイメージよりも気軽だな >炭酸で割ったりも許される感じなのか 今は物によっては氷入れて飲むとかグラスで飲むとかあるぞ あと割らなくても元々炭酸入ってるのがある
50 23/09/28(木)01:31:26 No.1106589515
初心者にオススメなんぞ無い パターンが多すぎて色々一杯飲め
51 23/09/28(木)01:32:24 No.1106589696
ワインは逆に産地が広すぎねえか フランスじゃなくてチリかと思いきやアメリカですらなくて今はオーストラリアとかもうわけわかんねえよ
52 23/09/28(木)01:33:29 No.1106589899
つまみはチーズおすすめ カロリーが気になる場合は漬物
53 23/09/28(木)01:34:08 No.1106590007
>大信州飲みたい 店に置いてくれ…
54 23/09/28(木)01:34:12 No.1106590019
小さい瓶で複数入ってる各県のおみやげ日本酒セットいいぞ これ飲めねえわって思うのは酒好きな知り合いにあげたらええ!
55 23/09/28(木)01:34:21 No.1106590054
アメリカなんかじゃ普通にカクテルベースに使われると聞いて面白かった
56 23/09/28(木)01:34:33 No.1106590088
>店に置いてくれ… こういう日本酒おすぎ
57 23/09/28(木)01:34:59 No.1106590169
旨い寿司で呑む日本酒が好き
58 23/09/28(木)01:35:31 No.1106590265
あっても酒問屋だと飲食店しか卸しませんとか言われる
59 23/09/28(木)01:36:40 No.1106590453
>あっても酒問屋だと飲食店しか卸しませんとか言われる うまいこと潜り込むしかないよ 俺は酒屋と酒蔵に取り入った上で安定供給網構築できたけど
60 23/09/28(木)01:37:12 No.1106590529
>アメリカなんかじゃ普通にカクテルベースに使われると聞いて面白かった 最近だと夏の原酒なんかは酒強い奴は冷やして飲め! 弱いやつはロックかハイボール行け!みたいなの多いよね
61 23/09/28(木)01:37:36 No.1106590604
コスパでいうと逆にクラフトビールの価格爆発ぶりがすごい 350缶で1000円オーバーのも出てるしな 一体何が起きてるんだよ
62 23/09/28(木)01:38:48 No.1106590834
>うまいこと潜り込むしかないよ 商売上あまりよくない気がするのでやるか迷ってる ビジネスライクにポイント制とかしてくれれば気が楽なんだが…
63 23/09/28(木)01:39:09 No.1106590901
>旨い寿司で呑む日本酒が好き 甘すぎないやつがいいね
64 23/09/28(木)01:40:40 No.1106591201
アルコールの味ダメだから滅茶苦茶飲みやすいってレベルのじゃないと飲めないな トゲ感じるとグエー!ってなる
65 23/09/28(木)01:41:10 No.1106591301
佐賀の天吹酒造の酒は もし自分が日本酒を飲み始めた頃に飲んでも するりと日本酒に好感を持っただろうという意味で理想的な味
66 23/09/28(木)01:41:36 No.1106591383
今は技術も色々上がってるんだし香料とか使って吟醸酒っぽい味の安酒って作れないのかな
67 23/09/28(木)01:43:16 No.1106591707
>一体何が起きてるんだよ 免許制度 流行り 少量製造という言い訳でのボッタクリ等々
68 23/09/28(木)01:43:38 No.1106591768
やっぱフルーティ系がいちばん つまり栄光富士
69 23/09/28(木)01:43:54 No.1106591820
>旨い寿司で呑む日本酒が好き 文字だけで越乃寒梅呑みたくなったし寿司も食べたくなった
70 23/09/28(木)01:44:16 No.1106591877
ビールは輸入ビールが安くなってくれんと変わんねーだろうなと思う 輸入ビール500円くらいするしなバカかよ
71 23/09/28(木)01:45:00 No.1106591996
>今は技術も色々上がってるんだし香料とか使って吟醸酒っぽい味の安酒って作れないのかな たまにコンビニで売ってる吟醸酵母使用!って酒とか飲むと 入りは確かにあっ吟醸酒…ってなって後味が安い酒のどわーって感じだから難しいんだなあってなる
72 23/09/28(木)01:45:02 No.1106592002
ラベルに書いてある味や香りはあんまりアテにならんから実際に飲んでみるしかないんだよな 俺のお勧めは黒龍のいっちょらい 一升瓶で2800円くらいとお手頃価格なのに瓜系の香りがあってあまあじも多少ある辛口で飲みやすい
73 23/09/28(木)01:45:14 No.1106592039
>コスパでいうと逆にクラフトビールの価格爆発ぶりがすごい 350缶で1000円オーバーのも出てるしな 少数生産だから単価は上がるんだけど、ちょっと行き過ぎてる あとは委託も結構多いから委託料も入る とはいえ国産で350の1000円越えはよっぽどじゃないと見たことないなあ 海外のは輸入のコストが入るし、もともとそんなもんだけど
74 23/09/28(木)01:45:19 No.1106592055
どうせ別酒までの繋ぎとかで鼻ほじりながら造ってる国内ビール所おすぎ
75 23/09/28(木)01:45:28 No.1106592085
>やっぱフルーティ系がいちばん >つまり栄光富士 森のくまさんが色物っぽいのに一番うめえ
76 23/09/28(木)01:45:31 No.1106592091
日本酒入門は獺祭にしとけ
77 23/09/28(木)01:46:41 No.1106592309
>免許制度 >流行り >少量製造という言い訳でのボッタクリ等々 これをダメだするのが税務署さんたちのお仕事なのだが ダメだしまくった結果新規免許発行完全停止して同仕様も無くなったのが日本酒業界でもある
78 23/09/28(木)01:46:49 No.1106592338
エチゴビールはクラフトビールの中では安い印象ある フライングIPA箱買いしようかな
79 23/09/28(木)01:46:51 No.1106592344
>日本酒入門は獺祭にしとけ 割と真面目に一番フラットな日本酒だと思う あれからどういう方向が自分の好みか探るとわかりやすい
80 23/09/28(木)01:47:03 No.1106592380
>>やっぱフルーティ系がいちばん >>つまり栄光富士 >森のくまさんが色物っぽいのに一番うめえ 酒未来すき
81 23/09/28(木)01:47:44 No.1106592502
>>免許制度 >>流行り >>少量製造という言い訳でのボッタクリ等々 >これをダメだするのが税務署さんたちのお仕事なのだが >ダメだしまくった結果新規免許発行完全停止して同仕様も無くなったのが日本酒業界でもある その結果が米以外添加するその他醸造か免許買取だもんなぁ
82 23/09/28(木)01:48:41 No.1106592651
クラフトサケってどうなの?まだ飲んだ事ない
83 23/09/28(木)01:48:57 No.1106592699
こんな時間なのに呑みたくなってきたな
84 23/09/28(木)01:48:58 No.1106592700
>日本酒入門は獺祭にしとけ たまに熱心なアンチがいる以外はいい酒
85 23/09/28(木)01:49:27 No.1106592774
逆に米麹だけで酒作って これは米使ってないんで日本酒っぽく見えますがその他リキュール扱いっスよね?って出してるどぶろく屋は凄えやと思った 酒自体は普通に美味かった
86 23/09/28(木)01:49:49 No.1106592829
>クラフトサケってどうなの?まだ飲んだ事ない それなりに美味しいのはあるけど単価が高すぎる ので自分はあれ飲むくらいならちょっといい地酒でいいやで落ち着いた
87 23/09/28(木)01:50:36 No.1106592962
>>日本酒入門は獺祭にしとけ >たまに熱心なアンチがいる以外はいい酒 呑み易いから日本酒好きには物足りないのはある
88 23/09/28(木)01:51:24 No.1106593094
>>日本酒入門は獺祭にしとけ >たまに熱心なアンチがいる以外はいい酒 一時期の新潟の酒みたいに持ち上げる人が死ぬほど持ち上げるからみたいなのもあると思う
89 23/09/28(木)01:52:44 No.1106593323
フルーティ系ばかりだと飽きるのでたまにこうしてバナナ系とかセメダイン系が混じるとうれしい
90 23/09/28(木)01:52:50 No.1106593340
親が飲んでた銘柄だからなんとなくそのまま八海山買ってる
91 23/09/28(木)01:52:58 No.1106593362
わからない 俺は雰囲気で日本酒を美味い美味い言いながら飲んでいる
92 23/09/28(木)01:52:59 No.1106593366
>それなりに美味しいのはあるけど単価が高すぎる >ので自分はあれ飲むくらいならちょっといい地酒でいいやで落ち着いた そんな感じか…一応機会があれば飲んでみようと思うけど あまりハードルあげないどこ
93 23/09/28(木)01:53:29 No.1106593446
免許商売はそろそろ駄目だされるだろ
94 23/09/28(木)01:53:44 No.1106593491
赤武の純米吟醸おすすめ
95 23/09/28(木)01:54:18 No.1106593577
シャンパン風の日本酒~?って所からはじまって億康みたいな流れでこれ美味しいねってなったのが私だ
96 23/09/28(木)01:55:36 No.1106593785
>>それなりに美味しいのはあるけど単価が高すぎる >>ので自分はあれ飲むくらいならちょっといい地酒でいいやで落ち着いた >そんな感じか…一応機会があれば飲んでみようと思うけど >あまりハードルあげないどこ とりあえず安定してるのはぷくぷくかな
97 23/09/28(木)01:55:45 No.1106593807
発泡日本酒!活性にごり! これは初心者でもぐいぐいいける そして記憶が飛ぶ
98 23/09/28(木)01:56:16 No.1106593896
シュワシュワして粒々して甘くて美味しいからハマったどぶろく
99 23/09/28(木)01:56:25 No.1106593924
>>>日本酒入門は獺祭にしとけ >>たまに熱心なアンチがいる以外はいい酒 >一時期の新潟の酒みたいに持ち上げる人が死ぬほど持ち上げるからみたいなのもあると思う もう獺祭の話はしないでくれって思うくらいには面倒くさいのが湧いたよね…
100 23/09/28(木)01:57:37 No.1106594120
澪ちゃん美味しいから他の飲んだらキツってなった
101 23/09/28(木)01:59:59 No.1106594502
>澪ちゃん美味しいから他の飲んだらキツってなった このお酒は目からうろこだった
102 23/09/28(木)02:00:09 No.1106594532
新潟といえば日本酒をよく知らなかった頃 これを美味しいと思ったキッカケは越乃寒梅だった気がする ちょっと記憶に自信がないが
103 23/09/28(木)02:00:10 No.1106594535
久しぶりに日本酒飲み放題の店行きたくなってきたな…
104 23/09/28(木)02:00:18 No.1106594550
>澪ちゃん美味しいから他の飲んだらキツってなった すず音とかも好きそう…
105 23/09/28(木)02:00:51 No.1106594631
初心者にすすめるのだとアル感ない方が勧めやすいよね一回で呑み切れないかもしれないから開封後も味が安定してるのがベター 鳳凰美田の赤とかいいと思うけど値段が少しお高い
106 23/09/28(木)02:01:13 No.1106594687
クラフト酒何種か試したけどリンゴ酵母使ったりフルーティー感出そうとしたりかなり新機軸ではあるんだけどいかんせん発酵早過ぎて一回封開けしたら即飲まないと味変わるの早すぎるし500mlで2500円とかするしは定着するの無理がありすぎるから今のままだと数年で頓挫して消えるだろうね新しいことやろうとするのはいいことだけど無理がありすぎるし店にも家飲みにも需要がない…福島のhaccobaって酒蔵の試験醸造酒イベントで買って飲んで美味かったけど何度も買おうとは…という感じ
107 23/09/28(木)02:01:51 No.1106594782
>澪ちゃん美味しいから他の飲んだらキツってなった これ系の究極は天蛙かな…
108 23/09/28(木)02:01:51 No.1106594784
獺祭って入門向けかなぁ...それこそ久保田とかいいんでない
109 23/09/28(木)02:01:54 No.1106594792
>新潟といえば日本酒をよく知らなかった頃 >これを美味しいと思ったキッカケは越乃寒梅だった気がする >ちょっと記憶に自信がないが 一昔前の日本酒ハマる体験はだいたい寒梅とか八海山とかそこらへんな気がする もう二昔くらい前かもしれないけど
110 23/09/28(木)02:02:00 No.1106594801
>久しぶりに日本酒飲み放題の店行きたくなってきたな… 飲み放題のお店良いよね渋谷に良い店あったけどコロナで死んでしまった…
111 23/09/28(木)02:04:29 No.1106595140
>獺祭って入門向けかなぁ...それこそ久保田とかいいんでない 千寿とか買うくらいなら同じような値段で大吟醸呑める獺祭呑んだ方がいいと思う
112 23/09/28(木)02:06:28 No.1106595473
>獺祭って入門向けかなぁ...それこそ久保田とかいいんでない 獺祭はコンビニでも気軽に手に入るから入門向け
113 23/09/28(木)02:07:30 No.1106595631
一升とか一回じゃ飲み切れないから開封後数日たった方が美味い酒の方が常飲しやすい 問題は自分で探すしかない事だ
114 23/09/28(木)02:08:13 No.1106595742
都内でオススメの日本酒飲み放題の店ってある?
115 23/09/28(木)02:08:38 No.1106595803
>獺祭って入門向けかなぁ...それこそ久保田とかいいんでない 久保田もいいな今だと手に入りやすいし
116 23/09/28(木)02:09:56 No.1106596029
いんだよ入門用は上善如水で なんか馬鹿にする奴いるけどあれぐらい飲み口サラサラじゃないと飲めないって人多いんだ
117 23/09/28(木)02:13:06 No.1106596494
亀泉が飲みやすくて好き
118 23/09/28(木)02:13:21 No.1106596528
>いんだよ入門用は上善如水で 俺も好きだ なにげに季節の酒とか貴醸酒とか出してて実は色んな事してる所も好きだ
119 23/09/28(木)02:13:28 No.1106596544
>都内でオススメの日本酒飲み放題の店ってある? 知ってるかもしれんけど とりあえずならクランドサケマーケットかな 直販とかじゃないと売ってないここ専用の酒が結構ある
120 23/09/28(木)02:14:19 No.1106596658
鳳凰美田はいいぞ 入手性はそこまで良くないぞ
121 23/09/28(木)02:14:28 No.1106596675
初心者向けだと後は夏酒かなアルコール度数が従来より低くサッパリしてるのが多い
122 23/09/28(木)02:16:19 No.1106596918
>すず音とかも好きそう… あれは一度飲んだ事があるが何と言うかこう…女子供の飲む酒ってイメージが… いや子供は酒飲まないだろと言われたらその通りだが
123 23/09/28(木)02:17:06 No.1106597014
https://sake-genkabar.com 日本酒原価酒蔵も色々安く飲み比べができるので悪くない つまみはコスパ悪いので先に少しだけ食べて行くといい
124 23/09/28(木)02:17:13 No.1106597037
一ノ蔵無監査辛口ばかり飲んでる
125 23/09/28(木)02:20:14 No.1106597429
個人的にはイットキーおすすめだけど周りに日本酒はじめて飲むんですという人がいなくて勧めた事がない
126 23/09/28(木)02:20:22 No.1106597447
>https://sake-genkabar.com >日本酒原価酒蔵も色々安く飲み比べができるので悪くない >つまみはコスパ悪いので先に少しだけ食べて行くといい 入館料がえらい高かった覚えがあるけどさすがに廃止したんかね
127 23/09/28(木)02:21:14 No.1106597532
新潟の越後湯沢で飲み比べあったなぁ まだあるのか知らんけど
128 23/09/28(木)02:22:01 No.1106597619
原酒かあ たまーに瓶詰めやカップ酒で売ってるの見るけど度数高くて目が飛び出る
129 23/09/28(木)02:22:07 No.1106597626
とりあえずコンビニ行って300mlくらい入った地酒を買う それでいいんだよ
130 23/09/28(木)02:22:29 No.1106597668
原酒と思ったら原価だった…
131 23/09/28(木)02:22:31 No.1106597673
>新潟の越後湯沢で飲み比べあったなぁ >まだあるのか知らんけど たぶんまだあるし新潟駅にもあるよ
132 23/09/28(木)02:23:51 No.1106597838
いいなぁ関東そういうのあってこっちにもできないかな
133 23/09/28(木)02:25:07 No.1106597987
>入館料がえらい高かった覚えがあるけどさすがに廃止したんかね コロナ以降で結構料金体系変わった感ある
134 23/09/28(木)02:25:40 No.1106598045
岐阜の三千盛が世界で一番美味い日本酒だと思ってる キレが強い辛口で米の甘みが少ないおかげで飲み続けた時のエグあじも少ないし水みたいに透き通った飲み口なのでピッチャー代わりにいくらでも飲める
135 23/09/28(木)02:27:58 No.1106598283
>>都内でオススメの日本酒飲み放題の店ってある? >知ってるかもしれんけど >とりあえずならクランドサケマーケットかな >直販とかじゃないと売ってないここ専用の酒が結構ある ここのことであってる? https://sakemarket.tokyo/
136 23/09/28(木)02:28:07 No.1106598310
>いいなぁ関東そういうのあってこっちにもできないかな 50~100種くらいの飲み放題ならここ10年ほどで全国的に店舗増えてたから探せば近場にあるかもしれん
137 23/09/28(木)02:29:23 No.1106598455
>ここのことであってる? >https://sakemarket.tokyo/ そこであってる 基本的に酒しかなくて食べ物は持ち込みするお店
138 23/09/28(木)02:30:48 No.1106598606
>>ここのことであってる? >>https://sakemarket.tokyo/ >そこであってる >基本的に酒しかなくて食べ物は持ち込みするお店 ありがとう 秋葉原なら家から一時間ちょいで行けるから行ってみるか…
139 23/09/28(木)02:31:07 No.1106598638
クランドで各自つまみ持ち寄って飲むの楽しいよね
140 23/09/28(木)02:31:22 No.1106598668
美味いかどうかもだが気軽に入手できるかどうかも大きいよなぁ そういう意味でも久保田やら獺祭やらは気楽だけど
141 23/09/28(木)02:31:27 No.1106598677
とりあえずふなぐち菊水で
142 23/09/28(木)02:32:24 No.1106598794
酒屋の冷蔵庫に入ってる720ml瓶で1500円前後から選べばそんなに間違うことはない 常温のはよくわかんね
143 23/09/28(木)02:32:34 No.1106598814
今2店舗しかないのか… 予約必須な印象だったけど、今はふらっといって入れるんだろうか
144 23/09/28(木)02:33:11 No.1106598885
>とりあえずふなぐち菊水で 美味いのは美味いけど度数が思いのほか高い…!
145 23/09/28(木)02:33:17 No.1106598894
新潟の日本酒祭りとか一度行ってみたい
146 23/09/28(木)02:36:21 No.1106599223
常温のは回転率悪いとこだとマジでひどい事になってるので それこそワンカップや紙パックの方がちゃんと飲める
147 23/09/28(木)02:37:09 No.1106599302
>>とりあえずふなぐち菊水で >美味いのは美味いけど度数が思いのほか高い…! そこでこの1.5Lスマートパウチを使うことで一度に飲む量を調整するってすんぽーよ! 劣化しないからマジでお勧めよ
148 23/09/28(木)02:37:40 No.1106599360
>美味いのは美味いけど度数が思いのほか高い…! ゆっくり飲め… 菊水は五郎八もいいよ ソーダ割が合う
149 23/09/28(木)02:38:12 No.1106599419
日本酒はそうは言っても最高価格帯でも十万越えないからすごいと思う
150 23/09/28(木)02:38:56 No.1106599501
>新潟の日本酒祭りとか一度行ってみたい 酒の陣か 調べたら1日6000人入場らしいから競争率やべえな
151 23/09/28(木)02:40:15 No.1106599630
>日本酒はそうは言っても最高価格帯でも十万越えないからすごいと思う ワインが頭おかしい過ぎる あれも高級ブランド信仰みたいなもんだけどな…
152 23/09/28(木)02:44:40 No.1106600057
>>日本酒はそうは言っても最高価格帯でも十万越えないからすごいと思う >ワインが頭おかしい過ぎる >あれも高級ブランド信仰みたいなもんだけどな… 酒でも茶でも経年で品質が上がる(熟成がある)やつは投機やら需給調整の難しさで値段がバカ高くなる傾向がある ウイスキーやらプーアル茶やら…
153 23/09/28(木)02:47:36 No.1106600347
日本酒飲み放題だと恵比寿にあるこの店気になってるけどまだ行けてない https://www.hachifukusuke.com/
154 23/09/28(木)02:49:11 No.1106600486
日本酒初心者ならにごり酒飲もう 清酒よりまろやかで非常に飲みやすいし美味い
155 23/09/28(木)02:50:35 No.1106600615
鍋島が飲みたくなってきた…
156 23/09/28(木)02:53:35 No.1106600890
古酒ってどう?
157 23/09/28(木)02:56:03 No.1106601127
>日本酒初心者ならにごり酒飲もう >清酒よりまろやかで非常に飲みやすいし美味い にごりも色々あるじゃん… 清酒だって一言でこうって言えないのに
158 23/09/28(木)02:57:52 No.1106601277
>古酒ってどう? 試飲できる専門店で色々飲んではみたけど大体紹興酒っぽい何かになってる まろやかで飲みやすいけど普通の日本酒の方が美味いと感じた
159 23/09/28(木)03:00:54 No.1106601561
新酒の方がわかりやすく美味いのもあって 古酒はあえて飲まんでも…って感じがする
160 23/09/28(木)03:03:31 No.1106601816
古酒ってどうやっても濃醇系になっちゃう気がする さっぱりした古酒とかあるのかな…
161 23/09/28(木)03:48:16 No.1106604669
古酒は剣菱の瑞祥飲んどけ 日本酒研究会の方の剣菱が実は中身瑞祥だから入手できるならそっちが安くてオススメ
162 23/09/28(木)03:51:51 No.1106604895
>古酒ってどう? この酒蔵は時間が経っても飲めるような酒を作るんだな…と分かるくらいの存在
163 23/09/28(木)03:52:17 No.1106604923
ひやおろしもらっちゃったんだけど普段飲まないから何と合わせたらいいのか全然わからん
164 23/09/28(木)03:54:08 No.1106605046
>ひやおろしもらっちゃったんだけど普段飲まないから何と合わせたらいいのか全然わからん 焼き魚とかに合わせると旨いよ 一夏寝かせて味わいが深まってるからある程度味の濃いものと合わせてもいい